タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

バイクに関するshiina-saba13のブックマーク (6)

  • R1200Rようやく今年の初乗り、のはずが踵が痛くて、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    年が明けてからも全く乗っていなかったバイク、この日は予定もなく天気予報も上々(好天気で気温も高い)でしたから、前日から久々に乗る気満々でした。 振り返ってみれば、昨年11月の中旬に昔の職場のライダー仲間から房総ツーリングに誘われたのが最後でしたから、実に4カ月も放置状態だったことになります。 この時は、折からの強風でアクアラインが通行止めとなり、都内・神奈川組が軒並み房総入りできずに、結果として私だけのソロツーリングとなったのでしたが、今回はその時に行った鴨川のカネシチ水産を目当てに出掛けようと考えていました。 www.boon-senior.com 前日は昼から北関東での仕事があり、新幹線で何事もなく帰宅したのですが、最寄駅から自宅まで歩き始めたところで、右足の踵付近に鈍い痛みを感じました。そんな大した痛みでもなく、歩くのに支障がある程でもなかったのでそのまま帰宅したのですが、家に着いて

    R1200Rようやく今年の初乗り、のはずが踵が痛くて、、。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/17
    お体大事にしてくださいね。
  • バイクのない風景~相模湖2 - バイクと駅と日常と

    前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが、相模湖探訪の続きです。 バイクで相模湖に来るときは必ず寄るカフェで事し、窓からの景色を十分に楽しんだあと、来るときバスで来た道をゆっくり歩いて駅方向に戻ります。 ごちそうさま- 今度はバイクで来ます このお店のオーナーの娘さんは、ハーレーのお店で働いているそう。 ココにハーレーを乗り付けたら、おしゃれですね。 いつか見てみたい。 お店のすぐ下は相模湖の湖面です - いい景色 いつもなら、バイクで通り過ぎる道をゆっくり歩いていく - こんな風に見えるのか 相模湖駅がある方向の景色 - 静かでこぢんまりした街 - 山と街の境目あたりを中央線と中央道が通る バイクでは、じっくり見ることが出来なかった風景をゆっくり歩いて楽しみます。 ダムの近くに掛かるアーチ橋も、なかなかいいデザインですね。 今回は、あの橋も歩いて渡ります。 これから通る橋の右側になにや

    バイクのない風景~相模湖2 - バイクと駅と日常と
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/04/30
    ダムカレーいいですね。
  • モータースポーツとカメラの”縁” - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。

    偶然とは恐ろしいもので、時には奇跡を起こす。 ちょうど4年前の4/17に弘楽園で撮影した1枚。 ポニーテールの女性に色気を感じる男性も多いのではないかと思う。 僕の勝手な推測だけど・・・(笑)。 思わず撮った1枚ですがこの日は2000枚近く撮影したもののほとんどがバイクのスピードに追い付かず失敗作ばかりでした😅 そんな中で唯一僕が良かったと言える作品でした。 おそらくライダーのお母さんで子供がスタートする瞬間をスマホ撮影(動画)する所だったんだと思います。 あれから4年、先日のTOHO Racingクラブさんの「祝勝会」で同席した御夫とお話しの中で3人息子さんがモトクロスのレース活動をしている事を聞きました。 全日モトクロス選手権、第2戦が広島は弘楽園で開催! 何かの”縁”? せっかくなので広報Manとして応援を兼ねて撮影取材する事にしました。 何処から情報が流れたのかは不明ですがT

    モータースポーツとカメラの”縁” - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。
  • 今日、マグナに会った。 - バイクと駅と日常と

    今日、天気が良かったので、クロスカブで大きな屋さんに行ったら、見たことあるバイクに会いました。 フルノーマルっぽいけど、間違いなくマグナ50- カッコいい blog.hatena.ne.jp blog.hatena.ne.jp 小売りさんと、とんびさんが駆る、マグナ50です。 クロスカブ越しに撮影 マグナ50は、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)が長くてどっしりしていて、 とても 50cc とは思えません。 クロスカブがオモチャっぽく見えてしまいます。 比べると、どうしてもプラスチックなオモチャっぽく感じます それでもやっぱり、私はこのクロスカブが気に入っていますので、ずっと乗り続けたいと思います。 結局それを言いたいだけの記事になってしまいました。(^^;) それでは、また~ (完)

    今日、マグナに会った。 - バイクと駅と日常と
  • 【クルマいらず】セミリタイアには「125cc原付スクーター」が最強です - 30歳1000万円でリタイア

    125ccあれば十分です 原付二種が欲しくてむせび泣く32歳無職男性です。 なぜ原付がほしいのか? 理由を書いてみます。 「原二スク」がリタイア生活に最強な理由 原二スクーターはちょーコスパ スクーターならではのメリットとは 私が買いたい車種 終わりに 原2スクで自動車いらず 「原二スク」がリタイア生活に最強な理由 現状私は250ccのバイクをもってます。 このバイクで買い物から野宿旅までこなしています。 ただ、そろそろ走行距離が50000km🤣 ぶっ壊れたら不便ですし、サブ機を買った方がいいかなと思ってます。 原二スクーターはちょーコスパ とにかくハイパーコスパです。 車両価格が安い 新車でも乗り出し19万円とかあります(アドレス、後述)。 燃費がいい だいたいリッター40km。50km走る車種もあります。 税金が安い 自動車税は2400円、自賠責は5年契約なら一年あたり3400円です

    【クルマいらず】セミリタイアには「125cc原付スクーター」が最強です - 30歳1000万円でリタイア
  • TOHO Racingに御邪魔しました。 - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。

    久々にTOHO Racing”陣”(ガレージ)に伺いました。 巨大な屋根が新設されていてビックリ! ☂雨が降っても積み込みが容易になりましたねぇ。 2021 4/16(金)夕方、事前連絡を入れておりましたが、STAFFの皆さん時間外なのに待っていただいており感謝です。 ST600(左)、JSB1000(右) シャッターの向こうには2021シリーズ参戦用のマシーンが置かれてます。 タイヤは全てBS(ブリジストン)ですがパターンも色々有るんですねぇ。 パッと見た目は同じに見えますが、マフラ―の位置で判断が容易かも??? CBR600RRはリヤーセンターにマフラーが取り付けしてあります。 CBR1000RRーRは右に取り付け。 またゼッケンの色はST600が赤色 JSB1000が黄色となります。 早速ですが新型2021 CBR600RRを見せてもらいました。 ST600 #10國峰選手 開幕戦

    TOHO Racingに御邪魔しました。 - 100の「いいね!」より1の「コメント」を大切にしたい・・・【世高屋ベース】の広報Man日記。
  • 1