タグ

宿に関するshiina-saba13のブックマーク (10)

  • 美味しい楽しい槍見館の餅つき - vvzuzuvv’s diary

    脱線しましたが、奥飛騨温泉記事にもどります 朝の5時から目が覚めてます ゆっくり朝風呂につかってからの〜お楽しみの朝ご飯です 一番はやい時間で8時から 昨晩と同じ場所 山女魚の干物です 地方によって出てくる干物違いますね ずず地方ではカレイが多い気がします でました、飛騨名物朴葉みそ 右下のはわらび?ぜんまい?のお粥さん 左下のは初めてたべたよ塩でべるお豆腐 これに最高級のごはん 賞を頂いております 5キロで4500円は我が家の米の倍のお値段 おひつをからっぽにしました 夜あれだけべたのに、朝ご飯もしっかりたべられるという、世界の七不思議🙄 デザートも頂いて ご馳走さまでした で、9時に放送がかかります 「ロビーにてつきが始まりますのでみなさんお集まりください」 待ってました! このお宿にきめたのは、、 姉妹館の宿がちかくにあって、朝ワゴン車でここにつれてきてもらえるのです 9年前

    美味しい楽しい槍見館の餅つき - vvzuzuvv’s diary
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/11
    美味しそうですね。豆腐食べてみたいです。ラーメンも美味しそうです。
  • 青森県三沢市/【宿グルメ】宿泊者専用のサウナが4月に新設された星野リゾート 青森屋さんに宿泊して来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県三沢市〉 今回は宿泊者専用のサウナが新設された星野リゾート 青森屋さんに宿泊して来ました。 (宿泊日2024.4.8) 場所は 星野リゾート 青森屋 青森県三沢市古間木山56 https://maps.app.goo.gl/F3CkvXuguZ7bncE2A?g_st=ic 部屋の感じ 今回のお部屋は『あずまし半露天風呂付』です。 お部屋に一歩入るとヒバの香りでしょうか、いいにおいがします。木のにおいは落ち着きますね。 半露天風呂に入りながら、テレビも見れるし、好きな温度に調整できるし最高ですね。 温泉サウナは 新設されたサウナは浮湯の場所にあります。 オートロウリュサウナで、定期的に上からサウナストーンにアロマ水?水?が落ちて来て『じゅ〜』といった音と共に湿度と体感温度が上がっていきます。ねぶたのお囃子を聴きながら、木の香りに癒されるサウナです。目の前は露天風呂なので外気浴もで

    青森県三沢市/【宿グルメ】宿泊者専用のサウナが4月に新設された星野リゾート 青森屋さんに宿泊して来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/09
    星野リゾートなんて素敵ですね。行ってみたいです。
  • 青森県深浦町/【宿グルメ】絶景日帰り温泉ランキング1位の黄金崎不老ふ死温泉に泊まって来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県深浦町〉 今回は黄金崎不老ふ死温泉に泊まって、夕バイキングを楽しんで来ました。 (訪問日2024.3.11) 場所は 黄金崎不老ふ死温泉 青森県西津軽郡深浦町舮作下清滝15−1 https://maps.app.goo.gl/4R2NXiMRLgWMTWsL8?g_st=ic 2023.12月に黄金崎不老ふ死温泉が絶景日帰り温泉ランキングの1位に選ばれました。 温泉温泉は撮影禁止です。 ※写真は宿のホームページより。 露天風呂は海の前だけかと思っていたら、大浴場にも露天風呂が付いていました。今回は大浴場のサウナからの露天風呂を2セット楽しみました。 分かるかな?お風呂のふちにタオルを置いておくと赤茶色になります。表現が悪いですが、温泉はサビのような匂いがします。皮膚はキュッキュッてなります。 お部屋は 部屋は暑いくらい暖められていました。 窓からは日海が広がっています。今回

    青森県深浦町/【宿グルメ】絶景日帰り温泉ランキング1位の黄金崎不老ふ死温泉に泊まって来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/12
    ふかうら雪人参は知りませんでした。いくらめちゃくちゃ美味しそうです。食べたいです。
  • 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って、湯河原温泉に行ってきました。 残念ながらGo To Travelはまだ停止中なのが残念ですが、宿泊ギフト券は還元率が30%ですので、少しお得に宿泊できました。 お得になった部分は料理をグレードアップして、こんなA5ランクの黒毛和牛を美味しくいただきました。 A5ランク黒毛和牛ヒレステーキ 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉ふるさと納税の宿泊ギフト券とは? 予約の仕方は? 次の旅行はどこにしようか検討します! 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉はそれほど観光スポットがありませんので、今回は神奈川県のいろいろなところを巡ってから宿泊に行きました。 まずは、1日目のお昼ご飯に、江ノ島へ生シラスをべに行きました。 が運転してくれるというので、昼間から江ノ島ビールを飲みました! 江ノ島のしらす御膳 次に行ったのが、小田

    楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
  • 【那須湯本】北温泉旅館でしょう-後編 - いやさやらいでか

    温泉旅館でしょう、続き。 ここは洗面所でしょう。 洗面所のすぐ脇にすだれでしょう。 すだれの奥にうっすら赤いの見えるでしょう? すだれの奥が直ぐに温泉でしょう、扉もなしに。 天狗の湯でしょう。 0800~1730時までは男湯、それ以外は混浴でしょう。 湯どばどば。 天狗の湯の手前脇に外へ出る扉でしょう。 外に出るとこんな。 階段を登る。 打たせ湯でしょう。 上から落ちてくるでしょう、打たせ湯。 打たせ湯の隣の小屋に家族風呂でしょう。 ここが唯一洗い場があるお風呂場でしょう。 そして大広間へ続く廊下を更にまっすぐ進んだところには 河原の湯でしょう、露天風呂。 川のせせらぎを聞き雪景色を見ながらでしょう。 そしてこちらの外へ続く通路を進むと 温泉プールでしょう。 温泉プール手前にある小屋が相の湯でしょう。 小屋の中で男湯と女湯に別れているでしょう、中の写真撮り忘れ。 部屋のテレビは100円で

    【那須湯本】北温泉旅館でしょう-後編 - いやさやらいでか
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/02
    明けましておめでとうございます。
  • 【那須湯本】北温泉旅館でしょう-前編 - いやさやらいでか

    駒止の滝観瀑台の無料駐車場でしょう。 北温泉旅館の近くにあったので寄ってみたら、ここが北温泉旅館の駐車場でもあったのでしょう。 観瀑台から観る滝でしょう。 400m歩くでしょう、北温泉旅館まで。 ここからもうスマホの電波入らないでしょう。 日帰り入浴の営業時間でしょう。 今回は宿泊で来訪したでしょう。 こんな雪道を歩くのでしょう、荷物は少ない方が良い。 途中、角度が急なとこでツルッとやったでしょう、ケツが痛い。 見えてきたでしょう、北温泉旅館。 温泉プールを清掃中でしょう、水着持ってくるの忘れた。 水着なくても裸で入って良いらしいでしょう、丸見えだけども。 でしょう、北温泉旅館。 カッコ良い。 エントランスでしょう。 右奥に見えるのが帳場。 スマホの電波は入らないけれども、宿のWiFiがあるでしょう。 帳場の左手にパスワード書かれた木板がぶら下げられているのでそれ見るか宿の人に聞きましょう

    【那須湯本】北温泉旅館でしょう-前編 - いやさやらいでか
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/01
    本年もよろしくお願いいたします。お互い良い年にしましょう。
  • パジャマ女子の添い寝でコロナで擦り減った気力は回復するのか パジャマで添い寝 in 大阪谷九 - sekaiの違い

    2020年10月の連休にどこに旅行しようか迷っていたX。 最終的に大阪に行くことを決定したのだがその決め手は大阪のそっち系の店をググっていた際に発見したライト系の店である「そいねんね」であった。 店名から察する通りこの店のコンセプトは添い寝。 こういったコンセプトの店はアキバなどにも点在しており存在自体は認知していたが添い寝を楽しむという事自体、自分の理解の範疇を超えていたので指は動かなかった。しかしながら東京で看板を見かけて素通りしてしまうようなコンセプトであっても旅行大阪、という普段の生活圏外であればまた話は別。 これは面白そうだ、と行くことにした。 海外で日人の女性と出逢うと不思議なことに4割増しで可愛く見えるという旅バイアスがかかるのと同じようなもので旅行特有の見えない力が作用するのかもしれない。 という事で前置きが長くなったがそういった経緯がありそいねんねに行ってみた。 ア

    パジャマ女子の添い寝でコロナで擦り減った気力は回復するのか パジャマで添い寝 in 大阪谷九 - sekaiの違い
  • 萩市に残る遊郭建築の宿、旅館・芳和荘(ほうわそう) - 青い滑走路

    もう2年以上経っていますが、山口県北部にある萩市を以前に訪れました。日海を望む萩市は毛利家の治めた長州藩の城下町で、明治維新に活躍した人々縁の地や武家/町屋/寺社建築が空襲を受けなかった為に多く保存されており、萩市は古地図で散策ができると称される程に情緒溢れる町として有名です。平成二十七年には「明治日の産業革命遺産」として萩の城下町を含む複数の市内の史跡が世界遺産に登録され、観光客が押し寄せたニュースもまだ記憶に新しいところです。 阿武川の河口にできた三角州にある萩は、萩城を含む西側の「城内」、三角州を東西に分ける新堀川の北側に設けられた「町屋」、その南側に広がる「武家屋敷」と他の城下町同様に3つのエリアから成り立っていました。自分が萩市で今回宿泊したのは町屋地区の外れだった場所(三角州の端っこ、上地図で青星マーク)で、遊郭の貸座敷として建てられた建物を利用した旅館でした。 現在萩橋が

    萩市に残る遊郭建築の宿、旅館・芳和荘(ほうわそう) - 青い滑走路
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/26
    私もここに行ってみたいと思ってます。
  • よかたん温泉!ステーキ食べて、山田錦買ってきた! - マエティニュース

    よかたん温泉!ステーキべて、山田錦買ってきた! 1.よかたん温泉の入口 2.よかたん温泉 3.山田錦の館 4.ステーキ定 5.よかわちゃん 6.よかたん温泉情報 アクセス等 よかたん温泉!ステーキべて、山田錦買ってきた! よかたん温泉 玄関 1.よかたん温泉の入口 兵庫県三木市の、よかたん温泉に行ってきました。上の写真は玄関。下の写真は付近の案内板ですね。また、この地域は、日酒の原料米である山田錦発祥の地です。 足湯が表にありました。なかなか気持ち良いですよ。 足湯にある石碑です。 2.よかたん温泉 この温泉施設は、タオルのレンタルがありません。忘れた人はタオルを購入する必要があります。下の写真は脱衣所ですね。 脱衣所からは、露天風呂が見えます。二替わりで男女のお風呂は交代になっているようです。 泉質:含二酸化炭素・ナトリウム—塩化物・炭酸水素塩強塩泉 一般的適応症:筋肉又は関節の

    よかたん温泉!ステーキ食べて、山田錦買ってきた! - マエティニュース
  • ペニンシュラ東京 犬と宿泊 - 東京株日記 国内株信用取引で月利10%!

    犬とホテルに泊こう!となって、少し前に宿泊しました。ヒルトン東京お台場と悩みましたが今回はこっち。 予約 予約はホテル公式、ダイナースのサイト、一休で比較。結局一休のこのプランに。 アーリーチェックイン、レイトチェックアウトに惹かれてエグゼクティブスイートにしました。おかげで10時〜翌19時の33時間滞在!あと当日まで気にしてなかったけどソフトドリンク無料はすごく良かったです。 部屋 広かったですね、犬も走って遊べました♪ 景色 昼→夜景→朝焼け。 JR線や晴海通りのタクシーとか見て楽しみました。 料理 夜 朝 昼 夜、朝はルームサービス、昼は一階のカフェでべました。カフェは犬オッケー♪ どれも美味しかったですねー、夜のチョコは美味しくて止まらなかったです。 犬 犬も快適そうでしたね!このクッションはすごく気に入ったみたいで欲しいくらい! 部屋でも犬だけ残すときはケージですが、それ以外は

    ペニンシュラ東京 犬と宿泊 - 東京株日記 国内株信用取引で月利10%!
  • 1