タグ

美味しそうに関するshiina-saba13のブックマーク (504)

  • 天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

    どんどん変わる渋谷。良い方に変われば良いものの、そうでもなさそうな気が。 僕は渋谷生まれ渋谷育ち。どんなに泥酔していても半分寝ながら歩いても絶対家に帰れたのに、今では東横線の渋谷駅がどこだか知らない。あのカマボコ型の素敵なターミナル駅が懐かしい。 この日も井の頭線の上辺りで左側を歩いていたら、若い女とぶつかりそうになり露骨に舌打ちされた。どうも右側通行だったらしい。 大宮に行く電車の中で早い夕飯をいただく。「金子半之助」の天丼だ。 デパ地下で販売している天丼では一番充実している「金子半之助」。これは一番安いやつ。美味しかったけど、若い女の舌打ちに僕のココロは傷ついたままだった。

    天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
  • 豆豉を使った「黒い麻婆豆腐」をいただく - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 今日は、雨、雨、雨でした 傘をさしてても服もも鞄も濡れるし 湿気が多くて暑いし、髪うねるし 通勤時だけが、とにかくイヤーー! と、昨日も同じようなことを書きましたね…笑 これから梅雨なんだから 何回書くことか… 軽い雨用のとか、鞄とか欲しいなぁと… Gore-Texのスニーカーとかあるんですよ奥さん アレ買っとけば良かったかな 2月某日 相方と待ち合わせランチです どこに行こうか考えておらず 相方が以前から気になっていたというお店へ 行ってきました 大阪・西中島南方「中国料理 璠房」 ファンファン、と読みます ずいぶんと新しそうに見えますが 2019年にこの場所に移転してくるまでは 新大阪で創業されていた 町中華屋さんなのだそうです TVなどでも取り上げられ いつも行列ができている人気店だそうです この日も、お昼はとっくに過ぎていたのですが まだ少し行列が

    豆豉を使った「黒い麻婆豆腐」をいただく - 続キロクマニア
  • トビウオをさばいて刺し身でいただく - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 漁師の人が今朝取れたばかりのトビウオを売りに来てくれたので、3000円分購入したらこんな量になりました 。多いな〜 早速、動画を参考に3匹分3枚におろして刺し身でいただきます。 トビウオのさばき方と刺身の作り方 - YouTube 小骨がありそれを断つために小さく切りました。 慣れない3枚卸で身がグズグズになっちゃったけど、まあ、口に入れたら同じということで。 アラもそのままアラ汁にしましたが、良い出汁を取れました。1/10しかまだ使っていないから当分楽しめるな〜 20240526記事作成

    トビウオをさばいて刺し身でいただく - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • 新店 油そば研究所 藤沢長後 - リズムボーイが行く

    新しいお店が出来るのはウレシイし、新店サービス価格でワクワクしますね👴 特盛(2玉)まで無料😊 オープンイベント550円✋ 毎月8日は550円ですって😊メモメモ👴次行けるのは、 6月8日だな👴 味変アイテムもいっぱいあるし✋ なんか飲んだことが無いお茶をスタンバイして✋ 特盛です👴取りにいくのも、片付けるのもセルフでした。 刻みたまねぎをガバッと😊まぜまぜはTUBEで✋ www.youtube.com 2玉あるとかなり重いです。それより、ボケじじい👴2玉べれるの? 麺リフトする余裕があるじじい👴 魚粉とにんにくを入れて味変😊これがまた、まいうー💖 〆スープがあったので。とことん楽しみます👴 スープいれたらラーメン😊結構苦しかった腹が、別腹に。色々味を楽しめて💖 2玉完👏最初は、特盛やばいかと感じましたが、〆スープがあったおかげで、完できました✋69歳のじ

    新店 油そば研究所 藤沢長後 - リズムボーイが行く
  • 4月13日(土)マスターズ、FireTVStick、筍ごはん、昭和キャバレー秘史 - 6AKA! (ロクアカ)

    朝4時起床、マスターズ2日目観戦 オーガスタでは珍しいものすごい風。ボールがグリーンに着弾すると砂埃が舞う。 (バンカーの砂) 松山も我慢したが最後18番でダボ、他力願の予選ギリ通過 朝W10k 朝飯は鮭西京漬け(賞味期限切れ)、玄米、納豆、卵黄 今日は19時からZOOMライブをやる予定かと思っていたが来週だった(汗) Tさんの動画編集。 娘が使っていたアマゾンFire TV Stickをもらって取り付け。 Anycastとかいうやつ2800円?金を溝に捨てた アマプラが見れない 16時頃、ワンコが活発に動き出したタイミングで散歩 夜は筍ご飯。 数日前に三重の山から掘り出したものだけにめちゃ美味い。 山盛りサラダ、チキンソテー 泡盛の梅干しソーダ3 福富太郎「昭和キャバレー秘史」が届いたがこれはすごい。。

    4月13日(土)マスターズ、FireTVStick、筍ごはん、昭和キャバレー秘史 - 6AKA! (ロクアカ)
  • 鮨志郎(福岡 薬院駅) - ~マイノリティでいこう!!~

    福岡の薬院駅からほんの数歩の距離にある「鮨 志郎」。江戸前鮨の真髄を極めた店主が、国際的な経験を駆使し、地元福岡で独自の鮨文化を築き上げました。 「鮨 志郎」では、厳選された新鮮な魚介と独自の酢飯が融合した江戸前鮨を提供しています。店主は、東京や京都のミシュラン獲得店での経験を活かし、台湾やシンガポールでの海外勤務経験も持ち、その技術と経験が生んだ新たな鮨の可能性を味わうことができます。 店内は、お客様側が楠の一枚板、調理場側がイチョウの一枚板を使用したカウンターで彩られ、一から手作りの空間が落ち着いた雰囲気を演出しています。また、材にもこだわりがあり、世界一の鮮魚が集まると言われる豊洲市場から直接仕入れた旬の魚介を使用。さらに、お米にも拘りがあり、収穫されてから1~2年が経過したお米を使用し、シャリの輪郭が際立つように配慮しています。 鮨 志郎では、コース料理で季節の材を活かした最適

    鮨志郎(福岡 薬院駅) - ~マイノリティでいこう!!~
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/31
    海老もマグロも素敵ですね。
  • 鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

    ウルトラQで「鳥を見た」と言うタイトルの回が あります。 このたび、エミューと言う巨大な鳥を見ました。 (鳥を見た!) 1966年(昭和41年)3月20日に放送されたウルトラQ 第12話「鳥を見た」。 怪鳥ラルゲユウスと三郎の友情ストーリーで、ラストの三郎少年とラルゲユウスとの別れは、三郎の大人への旅立ちを表現していると思われる名作です。 視聴率は30%を超えています! さて、それから半世紀の時は流れ、令和。。。おっさんも「鳥を見た!」 その鳥は、怪鳥ラルゲユウスではなく巨大な鳥エミューです。 (エミュー) エミュー(Emu)は、ダチョウに似たオーストラリア大陸固有の大型の鳥類で、鳥の中ではダチョウに次いで大きいらしいです。 ダチョウは主にアフリカ、エミューはオーストラリアに生息し、ダチョウの足の指は2、エミューは3です。 エミューは、オーストラリアの内陸部の草原や低木林地域で一般的に

    鳥を見た!! エミューを知っているか!!佐賀県基山町のエミュー牧場:きやま・ファームに行ってみました。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/17
    エミューって食べてみたいです。貴重なご経験ですね。
  • 青森県八戸市/【移転オープン】3月9日に移転オープンしたダイニングカフェ&バーでぃーちぇさんに行って来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市沼館〉 今回はダイニングカフェ&バーでぃーちぇさんでカルボナーラとマルゲリータをべて来ました。 (訪問日2024.3.16) 場所は ダイニングカフェ&バーでぃーちぇ 青森 八戸市沼館11-20 東和ビル 駐車場は 店内の様子 清潔感がある綺麗な店内です。小上がりもあるので子供がいる家族でも来やすいですね。 また、Wi-Fiもあります。 水はセルフになっていて、お店の中央に準備されています。 メニューは この他にもお子様メニュー、スイーツ、一品料理、裏メニューなどがあります。 カルボナーラ 大好きな卵黄が乗ったカルボナーラが登場しました。 濃厚な卵黄がカルボナーラソースと混ざり合っていきます。 うまっ!濃厚で美味しかったです。 ベーコンも美味しかったです。 マルゲリータ ナンを使用したピザになります。 爽やかな酸味のトマトと乾燥バジルの香り、チーズの組み合わせはシンプルだけ

    青森県八戸市/【移転オープン】3月9日に移転オープンしたダイニングカフェ&バーでぃーちぇさんに行って来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/16
    カルボナーラ美味しそうです。たまごと混ぜるのが本当に美味しそうです。パスタ食べたくなりました。マルゲリータも焦げ目といい美味しそうでした。
  • 1075袋目:北海道限定 蟹味噌らーめん  - 細かなことが気になる親父の備忘録

    インスタントラーメン 1075袋目は、 北海道限定 蟹味噌らーめん 販売:北海道観光物産公社   賞味期限2024.03.24(令和6年) 製造:株式会社森住製麺 製造の森住製麺さんは昭和25年創業で札幌の名店の麺を担っていると聞く。品は787袋目(2021年)帆立醤油の味違い版となる。長い茹で時間は変わらずお湯の調整が難しいので、別茹ででいただいた。北海道みやげ用に開発された商品なのだろう。3年近くたつがまだ健在ということはそれなりに売れていると思われる。全く同名で蟹と味噌がひらがなの北海道限定かにみそラーメンが503袋目にあったが異なる販売製造者だった。スープの味噌の量が50gと非常に多く、塩分も8gもある。塩分控えての完度:80% <このカテゴリーについて> 昭和40年代後半から実際にしてきた、インスタントラーメンの空袋を、データベース的に過去から順次掲載しています。平成に入っ

    1075袋目:北海道限定 蟹味噌らーめん  - 細かなことが気になる親父の備忘録
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/14
    蟹みそ好きとしてはぜひ食べてみたいです。
  • 【西調布】猫と月 Chan mie noodles の限定 かき煮干しそば かきコンフィ添えでしょう - いやさやらいでか

    西調布駅から徒歩4分でしょう、と月 Chan mie noodles 。 柴崎亭で修行された方の独立店とのことでしょう、去年の7月オープン。 high-ho.hatenablog.com high-ho.hatenablog.com 住宅街でしょう。 営業時間でしょう。 日曜日の14時頃到着したでしょう、並び4人も数分待ちで店内へ。 卓上の景色。 カウンターのみの奥に細長い店内、地元の常連さんもいらっしゃるようでしょう。 メニューでしょう。 限定メニューもあったりするでしょう。 口頭注文の前会計制でしょう。 卓上の小壺の中身は青唐の何かでしょう、昆布かと思ったらめちゃ辛かったの。 でしょう、限定 かき煮干しそば かきコンフィ添え 1,500円。 かきペースト 300円。 牡蠣コンフィでしょう、贅沢で美しい盛り。 牡蠣のペーストらしきものも2種類あるでしょう、牡蠣たっぷりの手の込んだ一杯。

    【西調布】猫と月 Chan mie noodles の限定 かき煮干しそば かきコンフィ添えでしょう - いやさやらいでか
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/14
    贅沢なラーメンですね。つけ麺風も良いですね。食べてみたいです。
  • 青森県八戸市/あそびゴコロ居酒屋凪さんで海鮮料理を満喫してきました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市白銀〉 今回はあそびゴコロ居酒屋凪さんで刺身盛り合わせを満喫して来ました。 (訪問日2024.3.12) 場所は あそびゴコロ居酒屋凪 青森県八戸市白銀町 右岩淵18-8 2号 https://maps.app.goo.gl/HeaU1vVmeZHXNVJn9?g_st=ic メニューは ※2024.3.12時点の料金とメニューですので参考程度でお願いします。 お通し アレルギーの有無と海鮮系は大丈夫かの確認をした後に運ばれて来たのは毛蟹の剥き身です。 内子も入っていてまいう〜です。 刺身盛り合わせ やば〜い。超贅沢な刺身盛り合わせが登場しました。いくらくらいの盛り合わせでと注文すると安心の刺身盛り合わせがべれます。 蟹に生うには反則ですね。参加者全員が納得のうにでした。店員さんから毱姫牛と一緒にべても美味しいですよ。と教えて頂きました。 毱姫牛だけでも美味すぎでしょ!表

    青森県八戸市/あそびゴコロ居酒屋凪さんで海鮮料理を満喫してきました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
  • 【曳舟】野島商店はビリヤニ専門店でしょう - いやさやらいでか

    曳舟駅から徒歩5分でしょう、野島商店。 店名からはわからないけれど、ビリヤニの専門店でしょう。 国道6号線沿いにあるでしょう。 元は床屋だった建物でしょう、雰囲気残したままリフォームしていて素敵なファサード。 ビリヤニは壺炊き、そんなのべたいでしょう? テイクアウトもやっているでしょう、ビリヤニがこのお値段てお安い。 営業は不定期で12時開店、インスタチェックしましょう。 野島商店(Nojima Store) www.instagram.com 冷凍ビリヤニも買えるでしょう。 このお値段でしょう、お安い。 お家ビリヤニも捗るでしょう、素敵。 店内入ってすぐ右側、ビリヤニ炊くために作られた壺も売っているでしょう、欲しくなってしまう。 冷凍ビリヤニでしょう、買いたかったけれどこの後予定あったため断念。 また来たいでしょう。 スパイスミックスなども売っていたでしょう。 まずはカウンターで注文し

    【曳舟】野島商店はビリヤニ専門店でしょう - いやさやらいでか
  • 京都の夜は、、あの瓶ビールの行方 - vvzuzuvv’s diary

    夜はちょっとオサレな広東料理にしました 銭湯の帰り、まだ湯気があがってる状態で来店 これはまだ明るいうちに撮った写メです 川沿いのお店、風情があります 「ぎをん森幸」さん 単品のメニューもありますが真ん中の6600円コースにしました まずはおつかれさまの乾杯から 前菜あれこれ 右の砂ずりがふわふわサクサク味もしっかり美味しい 他、蒸し鶏、焼豚、くらげ、手前のが春巻き こちらの春巻き、京都の春巻きとしてケンミンショーで紹介されてたみたいです 皮が分厚くもちもち、京都府民愛たけのこがぎっしり詰まってます ほぼたけのこでしめてるよ パリパリ感はありません ふわふわのフカヒレスープ またまた春巻き、何回でもOK ほぼエビのプリプリ大エビの天ぷら イカとアスパラの炒め物 しめじと牛肉の炒め物 聖護院かぶらの上海蟹あんかけ レタスチャーハンと酢豚 すこしずつが楽しい、美味しい デザートはタピオカの杏仁

    京都の夜は、、あの瓶ビールの行方 - vvzuzuvv’s diary
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/12
    美味しそうですね。聖護院かぶらの上海蟹あんかけを食べてみたいです。あと海老ですね。
  • まんま家 - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

    ども、さんぺいです。 日々沖縄そばべ歩きを続けている私ですが、初訪問のお店が予想以上だった時には、いつも以上にテンション上がります。 評判のお店や、有名店の訪問はもちろん楽しいのですが、事前情報なしで訪れた時に出会った「当たり」の一杯は嬉しいもの。 今回も、嬉しい出会いがありました。 お店は、那覇市古島にある『まんま家』。 以前は堂だったのですが、現在は沖縄そば専門店になっていて、知る人ぞ知る穴場的な沖縄そば屋さんです。 よく通る道なので存在は知っていたのですが、初めての訪問になりました。 場所は、那覇市立病院の近く。 市立病院入口から、真嘉比向けに走ってすぐの信号を右折。 右手に『まんま家』があります。 弁当ファンなら知っている『ファミリーストアーてんば』が近くにあります。 店内は装飾が少なく、簡潔でシンプル。 清潔感があって、気持よく事を楽しむ事ができます。 コンパクトなつくりで

    まんま家 - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/12
    こういう野菜そばは食べたことないです。食べてみたいです。ファミリーストアーてんばにも行ってみたいですね。
  • 北海道で大量発生だったオオズワイガニ、久々に食べました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨年6月頃、北海道でオオズワイガニが大量発生したというニュースがありましたが、皆さん、覚えていますでしょうか。 その時は、我が家でもさっそく手に入れてべまくりました。 外子入り(昨年6月) ちょっと小さかったけど美味しかったです。 しばらく獲れ続けていたようですが、最近あまり店で見かけないしニュースでも話題にならなくなったので、もう獲れないと思っていたんです。 ところが、先日スーパーの魚コーナーで見かけたんですよ。 しかも、デカい! オオズワイガニ そう言えば昨年秋ごろ、オオズワイガニのサイズがひと回り大きくなったとテレビで言っていたような…。 値段が1匹330円前後。 3匹買ってきてさっそく茹でました。 甲羅盛り そして今回も甲羅盛り! 大きいので1個でも、十分べ応えありました。 かに味噌はまぁまぁ 美味しかったです。 味もサイズも普通のズワイ

    北海道で大量発生だったオオズワイガニ、久々に食べました。 - 搾りたて生アキロッソ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/12
    330円って安いですね。美味しそうです。食べてみたいです。
  • 【催事】幻の卵屋さん で全国の高級たまごを食べ比べでしょう - いやさやらいでか

    幻でしょう、卵屋さん、日たまごかけごはん研究所プロデュース。 ここは日暮里駅構内でしょう、期間限定の催事販売。 全国の高級たまごを売っているでしょう。 その時々全国各所でやっているらしいのでホームページで確認しましょう。 www.japan-tkg.jp その時々で扱うたまごも変わるのでしょう、売り切れた銘柄もあるみたい。 卵6個で 900円でしょう、1個 150円の高級たまご。 全国各地をまわる交通費のことを考えたらとても安いでしょう。 ボールペンで書き込みしながら買うので、なにを買ったのか覚えておかなくても安心でしょう。 たまごの紹介文見ながら選びましょう、楽しい。 たまご以外にも色々売っているでしょう。 研究所公式醤油でしょう「世界で一番たまごかけごはんに合うお醤油です!」。 言葉はいつだって僕らの手の届かないその先にあるのでしょう。 買っちゃうでしょう、ある種のお祭りだもの。 カ

    【催事】幻の卵屋さん で全国の高級たまごを食べ比べでしょう - いやさやらいでか
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/10
    玉子ご飯大好きです、超絶美味しそうですね。
  • 埼玉県に告ぐ【第257弾】3月第2週一挙大公開。(20240304~20240308) - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第257弾。 例によって自分の平日の昼を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 日土曜日ですよ。 まえがき。 3月第2週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第256弾で2024年2月第5週の昼を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2024年3月第2週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、 dorifamu (id:dorifamu)様、 ネタとして使わせていただきます。当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 3月第2週。 3月4日(月):そのまま、おにぎり、野菜@山

    埼玉県に告ぐ【第257弾】3月第2週一挙大公開。(20240304~20240308) - おっさんのblogというブログ。
  • 青森県八戸市/かつやさんの3月8日から発売のホル玉とロースカツの合い盛り丼を食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市城下〉 今回はかつやさんのホル玉とロースカツの合い盛り丼と豚汁をべて来ました。 (訪問日2024.3.8) 場所は かつや 青森県八戸市城下4丁目19−18 https://maps.app.goo.gl/71NSqZ2BQ8margi69?g_st=ic メニューは ※ ホル玉とロースカツの合い盛り丼は2024.3.8からの期間限定販売になります。 ホル玉とロースカツの合い盛り丼 ガッツリ系の合い盛りが登場するとのことで、さっそくべて来ました。 ロースカツはアツアツ、サクサクで美味しいです。 牛ホルモンはシマチョウを使用。タレは甘みとコクのある味噌ダレを使用しています。プルプルの脂がジューシーでうまい!また、腸の部分は弾力があって、それもうまいですね。 ホル玉コーナーはこんな感じの量です。 目玉焼きは超半熟で、箸を刺すと黄身がトロトロと流れてきてロースカツをコーティング

    青森県八戸市/かつやさんの3月8日から発売のホル玉とロースカツの合い盛り丼を食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
  • 青森県三戸町/麺工房てんやさんの時間帯限定の鯖ブタ煮干しを食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県三戸町〉 今回は麺工房てんやさんの鯖ブタ煮干しとネギ丼をべて来ました。 (訪問日2024.3.6) 場所は 麺工房てんや 青森県三戸郡三戸町川守田正浄寺22−19 https://maps.app.goo.gl/T6QNTJMNWciH1n178?g_st=ic メニューは ※鯖ブタ煮干しは6時〜11時の時間帯で提供されています。 鯖ブタ煮干し カウンター越しにバーナーで何かを炙っていたので、炙りチャーシューかな?と思ったら、背脂の炙りでした。朝の時間帯限定のラーメンとは思えない背脂のインパクトが強いラーメンが着丼しました。 スープは濃厚でパンチ力がありますね。二日酔いでべたらノックアウトされますよ。(笑) 魚粉を混ぜるとガツンとしたスープに出汁のような上品な味わいが生まれます。 コチラの麺は太麺で力強い印象のワシワシ麺です。 特徴的な色合いのコリコリメンマです。 炙り背脂です

    青森県三戸町/麺工房てんやさんの時間帯限定の鯖ブタ煮干しを食べて来ました。 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
  • 【清里】萌木の村 ROCK のカレーでしょう - いやさやらいでか

    山梨県の清里でしょう、「萌木の村」にあるレストラン ROCK。 念願だった有名店でしょう、ついに来た。 清里には雪がたっぷりだったでしょう。 萌木の村でしょう、「自然と共生し未来を開拓し続ける複合観光エリア」。 ビーフカレーとグリル肉が人気でしょう、ROCK。 埋まってたでしょう。 武藤さんでしょう。 ウッド調のおしゃれな店内でしょう、瓶ビールのタワーとか。 マシュマロ焼いてべたりもできるでしょう、子供は楽しそう。 メニューでしょう。 デザートでしょう。 全てのメニューはスマホで QRコード読み込んで見るのでしょう、そして決まったら店員さん呼んで注文するスタイル。 愛され続けるビーフカレーでしょう、これが目当て。 飲めるでしょう、しかし車。 雪景色見ながらでしょう。 外側のテラスのような席ではペット同伴で事できるようでしょう。 大きなお店でしょう、天井高くて開放感ある。 たまたまだった

    【清里】萌木の村 ROCK のカレーでしょう - いやさやらいでか