タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

societyに関するshiina-saba13のブックマーク (2)

  • IT社会主義 - ボクの定年

    DAZNを休会して、NETFLIXに加入した。3月までに目ぼしいタイトルを見まくろうと思っている。登録をしながら感心したのは、登録者の僕だけでなく家族にも視聴しやすいシステムだった。おのおのパーソナライズされた上でお勧めコンテンツを提供してくれるのだ。これは逆に言うなら勝手に個人情報を利用されているということだが、ボクとしては全く悪い印象がない。カード情報など実害があってはならないが、もはやいたるところに登録しまくっている身とすれば毒をらえば皿までだ。 AMAZONやFACEBOOKそしてブログなど、個人情報をこっちのほうからどんどん流失させている。そうしたほうが楽しそうだから。情報社会から引き籠って個人情報を個人で守っても面白い世の中からどんどん遠ざかっていくような気がしてならない。ホリエモンは国家に税金を払うよりGAFAMに税金を払いたいと言っていた。ボクは払えるだけの所得はないけど

    IT社会主義 - ボクの定年
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/12/30
    興味深い記事でした。
  • 社会を恐れる勇気 【本当の自分を表現する楽しさ】 - しょぼい人生論。

    社会の現状に納得してしまい、思考を深めることができない。自分が当に求める生き方を実現する考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・社会を正しく恐れる勇気を持つコツ 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、社会を恐れる勇気についてご紹介します。 現代は様々な情報が盛んに登場しており、あらゆる分野で成長と拡張が行われてきました。 進化が早い時代において、その状況を当たり前と受け止めてしまうことの危険があります。 当たり前と感じることが、自分で考えるチカラを放棄することになってしまいます。 この記事を読むことで、社会を正しく恐れる視点が身につきます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 社会を正しく恐れる勇気 考えて見える世界 当たり前は幻想に過ぎない

    社会を恐れる勇気 【本当の自分を表現する楽しさ】 - しょぼい人生論。
  • 1