タグ

歴史に関するshiina-saba13のブックマーク (15)

  • 歴史人物スイング 近松門左衛門 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 10行を3回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 ウィキブックスより引用。 近松門左衛門。 人形浄瑠璃・歌舞伎の作者。 町人社会の義理や 人情をテーマとした作品や 歴史的な事件や出来事を扱った 時代物で評判を得る。 代表作は「曽根崎心中」 「冥途の飛脚」 「女殺油地獄」 「国姓爺合戦」など。 ウィキペディアより引用。 『曽根崎心中』とは物騒な題名ですね。 『六木心中』はノリノリになります。 日の素振り文武両道の概要。 2024/04/24 素振りの数 : 160 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】, ツボスイング, 合谷👋,

    歴史人物スイング 近松門左衛門 - 素振り文武両道
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/25
    六本木心中は笑ってしまいました。チョコフレーク懐かしいです大好きです。
  • 「江戸漢詩選(下)」から、歴史的事件を詠んだ詩を保存。西郷隆盛や橋本左内の獄中詩、香港の様子、海防の焦り… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この続編。 m-dojo.hatenadiary.com 江戸漢詩選 ((上)) (岩波文庫 黄 285-1) 岩波書店Amazon江戸漢詩選 ((下)) (岩波文庫 黄 285-2) 岩波書店Amazon 収録の趣旨を再掲載 ……自分は直接、句集や詩集を読むことはほとんどない。だが、歴史を中心に、名句、名歌は突然引用されるものだ。あるいは芸術的には取るに足りない句も、その事件や人物に関わっていると重要な意味を持ったりもする。 そういう時、「遭ったらすぐに捕まえて保存する、忘れないように」というポケモン的なムーブが必要だと、経験で教わった。 岡黄石 彦根藩家老 岡黄石の漢詩桜田門外の変の事後処理を江戸藩邸でした家老だという。歌の意味は、前半は「日はずっと平和だった」後半は「しかし西欧は戦争と侵略をいまやほしいままだ、日も考えを改め油断するな」…西欧のその領土拡張を、始皇帝の「秦

    「江戸漢詩選(下)」から、歴史的事件を詠んだ詩を保存。西郷隆盛や橋本左内の獄中詩、香港の様子、海防の焦り… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/17
    参考になりました。
  • 歴史人物スイング 勝海舟②/③ - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 今回は勝海舟の第2回です。 8行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 40スイングでした。 ウィキブックスより引用。 蘭学を学び、 黒船来航をきっかけに、 蘭学知識を頼りとされ、 幕府に外国関係の役人に抜擢され、 航海術などを取り扱う。 日人乗組員が主となって、 初めて太平洋を横断した咸臨丸で 米国に渡る経験をした。 ウィキペディアより引用。 咸臨丸(かんりんまる)は、幕府海軍が保有していた軍艦。「咸臨」とは『易経』より取られた言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味する。 結構な荒波を進んでますね。 江戸時代の乗組員なら、もっと荒れろと思ってそうです。 日の素振り文武両道の概要。 2024/04/16 素振りの数 : 160

    歴史人物スイング 勝海舟②/③ - 素振り文武両道
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/17
    えびせん美味しそうですね。
  • 歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 江戸時代2人目, 徳川家光とくがわいえみつ, ウィキブックスより引用。 家光は江戸幕府第3代目将軍。 征夷大将軍になると、 武家諸法度の中に、 参勤交代という制度を創り、 江戸幕府の支配を固めだした。 老中、大老を置いた。 徳川家光像 (金山寺蔵、岡山県立博物館寄託) ウィキペディアより。 ちょっとキリッとしてますね。 「光」「3代目」「参勤交代」 ということで、 「3番、サード、長嶋背番号3」 みたいに「3」にゆかりがありますね。 次回は多分、勝海舟です。 日の素振り文武両道の概要。 2024/04/03 素振りの数 : 160 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げ

    歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/04
    三代目将軍も結構優秀だったとか。甘納豆大好きです。食べたくなりました。
  • 「江戸漢詩選(下)」から、歴史的事件を詠んだ詩を保存。壇ノ浦、幕末の軍制改革、遣米使節団、佐久間象山の獄中歌…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    画像をコピペする意味について、再掲載。 ……自分は直接、句集や詩集を読むことはほとんどない。だが、歴史を中心に、名句、名歌は突然引用されるものだ。あるいは芸術的には取るに足りない句も、その事件や人物に関わっていると重要な意味を持ったりもする。 そういう時、「遭ったらすぐに捕まえて保存する、忘れないように」というポケモン的なムーブが必要だと、経験で教わった。 江戸漢詩選 ((下)) (岩波文庫 黄 285-2) 岩波書店Amazon 当然上もある。 江戸漢詩選 ((上)) (岩波文庫 黄 285-1) 岩波書店Amazon 佐久間象山 「獄中写懐二首」の二 佐久間象山 獄中手懐二首【メモ】 4行目冒頭は「ピョートル」、5行目冒頭は「ワシントン」と読む。どちらもロシアアメリカの言い換え・擬人化。 「屈辱的な不平等条約を恥と思わず、忠義の士を疑う。外国の脅威が迫っている。軽んじる場合ではな

    「江戸漢詩選(下)」から、歴史的事件を詠んだ詩を保存。壇ノ浦、幕末の軍制改革、遣米使節団、佐久間象山の獄中歌…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/01
    参考になりました。
  • 尼崎の歴史をチラッと覗き見 - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 昨日の昼間は 断捨離も兼ねてアルバムを整理してました ワタシは、思い出が大好きで 後ろを振り返るのが大好きなのです 記録マニアですからね 整理していたのは 若かりし頃の、初めての一人旅 1ヶ月半タイを旅したものでした 写真と共に、細かな旅の手記と その日何にどのぐらいお金を使ったかも 書いてありまして 我ながらめちゃくちゃ楽しかったです リライトしたら良くなりそうだけど… 特に後半、居座っていたアユタヤでは タイでできた友達の誰かと毎日遊んでいて おうちに招待されたり ライブハウスみたいなとこに行ったり 毎日タダ飯、タダ酒を飲んでw 初めてだからおっかなびっくり…ではなく いちばん怖いもの知らずで いちばん伸びやかに旅を楽しんでたのだなと 改めて思いました アルバムには 自分の記憶以上のものが残ってて あらたに、感謝の気持ち等が湧いてきます 今ある自分はこの体

    尼崎の歴史をチラッと覗き見 - 続キロクマニア
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/17
    尼崎はあまり行ったことありませんがいろんな風景があるんですね。
  • パリから「モン・サン=ミシェル」への行き方全7通り徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間

    フランス西海岸のサン・マロ湾(Saint-Malo)に浮かぶ「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」は、1979年に「モン・サン=ミシェルとその湾(Mont Saint-Michel and its Bay)」として世界遺産に登録されたフランスを代表する観光地です。 Check Mont-Saint-Michel and its Bay - UNESCO World Heritage Centre 「西洋の驚異」や「海上のピラミッド」と称される孤高の寺院モン・サン=ミシェルは、16世紀に完成したフランスの中でも最も有名な巡礼地です。 1979年に世界遺産に登録されたこの場所は、幻想的な美しさと数奇な歴史から西洋の驚異と呼ばれ、世界中の旅行者の間で訪れてみたい世界遺産などのランキングに常にランクインする人気の観光地となっています。 また、モン・サン=ミシェルは「フランス

    パリから「モン・サン=ミシェル」への行き方全7通り徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間
  • 本日5月2日(日):ブログ開設2周年! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

    日 2021年(令和3年)5月2(土)、ブログ開設2周年を迎えました。 (きっかけは、新しい時代の「令和」到来) ブログ開設のきっかけは、 「2019年(平成31年)5月1日(水)・新元号・令和の初日に 令和の年号の由来になった福岡県にある坂八幡宮を参拝したので、 それを書き残そう」ということでした。 令和初日の2019年5月1日 ゆかりの地・福岡県太宰府市 坂八幡宮にて 【第1回おっさんのブログ記事】 【はてなブログより 2周年の挨拶をいただきました】 (おっさんのブログとは) ブログは、2019年(令和元年)5月2日スタート。 なお「おっさんの人生これから大逆転だぜえ」と言うタイトル名は、 その名の通り、人生を好転させたいという思いからです。 おっさんは普通の会社員で、しかも土日もローテーションで勤務があります。 その分、平日に代休が取れますので、その代休を次の土日に合体して連続

    本日5月2日(日):ブログ開設2周年! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
  • 【メモ】北朝鮮声明で「斬新な悪口」を書けると局員は出世するらしい/韓国オンラインゲームの歴史(いずれも朝鮮日報から) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「米国産オウム」「棒きれで容赦なく殴り倒す」北朝鮮声明の『悪口』は、専門部署で必死で考えてる(笑) 「米国産オウム」金与正の一言、数百人で考案 「米国産オウム」--。3月30日に北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)労働党宣伝扇動部副部長が文在寅(ムン・ジェイン)大統領を非難した表現だ。文大統領が北朝鮮の弾道ミサイル発射に懸念を表明すると、朝鮮中央通信を通じて発表された。北朝鮮のミサイルを国連決議違反、国際社会に対する脅威と見なす米国の立場を繰り返したものだとして、文大統領をオウムに例えてからかったものだ。 ・・・・韓国側に対しては、「文不相応な言いぐさ」「特等のあほたち」などと非難した。米国と日の指導者も標的にされた。トランプ前大統領は「棒きれで容赦なく殴り倒すべきほど狂っている」、安倍晋三前首相は「平和を脅かす侍の子孫」とののしられた。 ■期間ごとに「文章作成専門部署」 北朝鮮の各機関には

    【メモ】北朝鮮声明で「斬新な悪口」を書けると局員は出世するらしい/韓国オンラインゲームの歴史(いずれも朝鮮日報から) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋

    歴史(れきしー)」と「レガシー」は何か似てるなぁと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 いいことを思いつきました! 突然、スミマセン。 僕は学校の授業で『歴史』が苦手でした。 苦手というか嫌いでした。 今、思うのが「あ~、歴史をちゃんと学んでおけばよかった~!」です。 歴史は、自分の人生に役立つことがある!と感じる今日この頃。 こどもの頃の僕に「歴史を学んで損は無いよ」と言ってやりたいです。 現在進行形で、お子様と接する機会のある大人たち(親御さん・学校の先生・塾の先生)が歴史の嫌いな子どもの気持ちを理解できれば、何かしらの対策を講じることが出来るのではないか? そこで、歴史嫌いの僕が「なんで歴史が嫌いになるのか?」をお伝えする訳ですよ。 我ながら、良い企画だと思います。 歴史好きの人は「こんな面白いものに興味を持たないなんて・・・」と言うのでしょう。 そう言って一

    歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋
  • 太刀洗平和記念館 アクセスと感想 零戦32型展示 甘木鉄道の乗り方 - sekaiの違い

    今回は昼間の暇つぶし歴史スポットのご紹介。 暇つぶしスポットと書くと語弊が生じそうだが今回ご紹介するのは日で数少ない零戦の実機が見られ、当時西日最大であった太刀洗飛行場の歴史とそこで起こった目を背けたくなるような歴史を学ぶことができる貴重な資料館である。 ここに行ったきっかけは今回中洲で2泊した後、久留米に行く道中に歴史スポットがないかググりまくっていたところ筑前町立太刀洗平和記念館がヒット。 昨年の終わりには長崎原爆資料館にも訪れていたこともあり太平洋戦争における歴史の断片を知るにはもってこいの資料館であった為、JRから途中で甘木線という1両編成の味があるローカル線に乗り継いで行ってみた。 アクセス 今回利用した経路でしか行き方は解説できないが博多からJR鹿児島線に乗り久留米の手前の基山駅で甘木鉄道に乗り換え20分ぐらい。(ちなみに基山駅は甘木鉄道の起点駅でもある) 太刀洗平和記念

    太刀洗平和記念館 アクセスと感想 零戦32型展示 甘木鉄道の乗り方 - sekaiの違い
  • 歴史について - Cubに乗ってどこまでも

    昔々ワタクシが勉強した株関係の事柄、もう一度体系化しまとめる作業中 ↓ブログ再開の理由、書いてますー kyoro77.hateblo.jp ワタクシ、日史も世界史も大好きなんですー 日はこんな言葉 死ぬこと以外はかすり傷 生きてさえいければ、また浮上する日が来る…ハズ ★孫子が生きていたのは中国・春秋戦国時代 多くの国が生き残りを賭け戦争を繰り返していた 目先の敵以外にも周りには隙を狙うライバルがいた だから、目先の敵との戦争の勝ち方も問われた 泥沼の消耗戦で兵力も財力も尽きた勝利は、滅亡を意味する 負けても滅び、ボロボロの勝利でも滅びる、そんな時代の戦略を考え抜いたのが孫子だった 株でも一発勝負は避けるべきだ 集中投資は勝てばいいが、負ければ退場を意味する 個別の戦闘で負けても、致命的な負けを避け(分散投資)、ポートフォリオ全体の勝利を目指すべきである ★恐慌はチャンス ウォール街格

    歴史について - Cubに乗ってどこまでも
  • 有為自然 626  「とんでもキョーカショ」 と 「びっくりキョーカショ」 - 人生百年 有為自然

    「とんでもキョーカショ」と「びっくりキョーカショ」 ドイツのガッコーを見学した時のことです。 ハードカバーのぶ厚いキョーカショは、 ガッコーに置かれていて、セートたちが毎年使い回していました。 なるほどと感心したことを覚えています。 歴史は、古代1年間、中世・近代・現代(20世紀)それぞれに1年間ずつと、 4年間かけて学んでいました。 4冊のキョーカショです。 「現代」の巻は、ナチスについても詳しく書かれていました。 ニホンの歴史教育は、小・中・高と3回。 歴史用語だけが過剰に多い内容を、ただひたすら暗記させる。 ドイツでは少人数のクラスで4年間かけて、 討論を交えて授業が行われている。 うらやましく思いました。 ニホンは、「キョーカショに書かれたことを教え込む」という形です。 来、キョーカショは「目的」ではなく、「手段」のはずでした。 「キョーカショを」ではなく、「キョーカショで」教え

    有為自然 626  「とんでもキョーカショ」 と 「びっくりキョーカショ」 - 人生百年 有為自然
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/11
    いつも参考になります(^^)
  • 東大教授が教える「日本史上最もやばい人物」ベスト3

    ほんごう・かずと/1960年、東京都生まれ。東京大学、同大学院で、石井進氏、五味文彦氏に師事。専門は、日中世政治史、古文書学。『大日史料 第五編』の編纂を担当。著書に『日史のツボ』『承久の乱』(文春新書)、『軍事の日史』(朝日新書)、『乱と変の日史』(祥伝社新書)、『考える日史』(河出新書)。監修に『東大教授がおしえる やばい日史』(ダイヤモンド社)など多数。 東大教授がおしえる やばい日東大教授が、日史の表と裏を教えます! 歴史を変えた人物の「すごい」と「やばい」を見てみれば日歴史がざっくり分かるんです。 バックナンバー一覧 コロナ禍では、自宅学習の重要性がますます高まり、児童書・学習参考書の売り上げが急増した。 なかでも異例に売れ続けているのが、『東大教授がおしえる やばい日史』だ。マンガやイラストを多用して、勉強が苦手な子どもでも「楽しみながら学べる」と話

    東大教授が教える「日本史上最もやばい人物」ベスト3
  • カルタゴのハンニバル・バルカが印刷されたチュニジアの5ディナール紙幣を手に入れました - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

    歴史上の偉人にあやかりたい、メンヘラナマポおじさんです。 カルタゴのハンニバル チュニジア5ディナール紙幣 終わりに カルタゴのハンニバル 古代ローマがヨーロッパを支配して、パクスロマーナ(ローマによる平和)と言われる戦争のない時代がありました。 ローマが圧倒的な武力、文化を背景に他の都市国家を植民地にしていたんですね。 そんな中、唯一ローマに歯向かったのがカルタゴです。 北アフリカの現在でいうチュニジア辺りにあった国です。 圧倒的な武力のローマを包囲殲滅作戦でボロカスに撃ち破ったのが、カルタゴの将軍ハンニバル・バルカです。 チュニジア5ディナール紙幣 ハンニバルの肖像が描かれている、チュニジアのお金5ディナール紙幣を手に入れました。 いつかは欲しい、お守りにしたいと思っていたんですが、チュニジアに行かないと両替もできないらしく諦めていました。 最近ふとネットオークションやフリマアプリを見

    カルタゴのハンニバル・バルカが印刷されたチュニジアの5ディナール紙幣を手に入れました - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
  • 1