タグ

社会に関するshiina-saba13のブックマーク (41)

  • 【生理って大切なんだ!?】クリニックの雰囲気と初回の診察内容について!(^-^)/ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は生理って大切なんだ!?のクリニックの雰囲気と初回の診察内容についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、クリニックの雰囲気! 2、診察の流れ! 3、まとめ!🎵 次回の予告!🎵 明日の予告! 1、クリニックの雰囲気! 一言でいうと、クリニックなのにすごく明るいなって感じで、 ここ当に病院?!って感じで初めて来ても落ち着くなと感じました。 受付の方も私ぐらいの若い女性が多かったです。 壁の色とかもオレンジ系が多いし、診察の扉も木の扉だったし、 トイレもホテルみたいにきれいなトイレでした。 この時点で産婦人科って怖いなというイメージがなくなりました。(^-^)/ 2、診察の流れ! クリニックに入ると、まずはコロナ対策と

  • 【医療事務!📖】屯服薬の薬剤料の計算方法について!🌠 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 前回の予告で社会福祉士の合格発表とブログの記念日と言いましたが、よくよく考えると、明日でしたね。!Σ( ̄□ ̄;) なので、今回は医療事務の屯服薬の薬剤料の計算方法をご紹介します。👏(薬剤の値段はいつも通りこちらで提示します。) それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、屯服薬の計算方法! 2、1問目! 3、2問目! 4、3問目! まとめ! 次回の予告! 明日の予告! 1、屯服薬の計算方法! 屯服薬は○回分、◯P、◯包で書かれているので、(Pも回分も包も私は回数って覚えいます。) まずは、薬科の値段からその1回分、1P、1包の値段を出します。 そして、それを五捨五入をします。 それができたら、その五捨五入の計算して出てきた点数を○回分、○P、○包の

  • 【社会福祉士】卒業見込みで今年受験した方が提出する書類について。(^-^)/ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回の社会福祉士は卒業見込みの受験された人が試験後に提出する必要がある書類についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、受験票をよく見ましょう! 2、何を提出するのか?! 2、どのように提出するの?! 1つ目は、学校側がやってくれる!🎵 2つ目は、自分で手続きをする! 3、自分がどっちかを今一度確かめを! まとめ! 次回の予告! 明日の予告! 1、受験票をよく見ましょう! 試験の自己採点を終えて、 合格がほぼ確実な方も、ギリギリの方も、不合格がほぼ確定の方もひとまずは一段落している頃だと思います。(^-^)/ ですが、卒業見込みの受験方は合格、不合格にかかわらず受験票にもありますが、これを提出しないと行けません。 2、何を

  • 社会に対する疑問を抱く 【疑うことから始まる思考】 - しょぼい人生論。

    現代社会のあり方に流されるあまり、自分で考える習慣を持てていない。疑う視点を持って、自分の思考を広げていきたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・社会に対する疑問を抱く 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、社会に対する疑問を抱く考え方をご紹介します。 人が過ごしている社会は、長年にわたって構築されてきた時間があります。 その状況で、人は今ある状況を無意識に受け止める習慣を身につけました。 ただ、無意識に過ごす時間が増えることは、自分で考えることを放棄することにつながってしまいます。 この記事を読むことで、社会に対する疑問を抱く考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 現代が当たり前じゃない 新しい視点は疑うことから始まる 立ち止まる

    社会に対する疑問を抱く 【疑うことから始まる思考】 - しょぼい人生論。
  • 脱炭素が求められる現代社会に寄せて - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

    地球上の生命は、炭素が機能した世界。その炭素を脱するというのは、どうするんじゃろかと思う化学者は多いと推察します。こういう名前はインパクトが必要なので、こんな感じで付けていると思いますけど。 菅首相は、2050年にカーボンニュートラルを実現すると表明しました。これは、CO2排出とCO2吸収をプラスマイナスゼロにするということです。一言でいうのは簡単ですが、そう簡単ではないです。しかし、ここで活躍するのが化学者の使命であるとラフマニストは思う訳です。政治が絡む話は難しいですが、個々の分野で各々カーボンニュートラルに取り組むことで、カーボンニュートラルへの最良な道が選択できるようになるという訳です。より良いソリューションを提供するために、お互いに切磋琢磨することは非常に良いことだと思います。そんな化学者を、政府や国民が応援してくれると尚嬉しいですね。新型コロナで医療関係者が応援されています。こ

    脱炭素が求められる現代社会に寄せて - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
  • 就職に向けて。。面接の心得 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

    新社会人の方々へ 昨日の記事はちょっとエネルギーが高すぎな感じがして、、考えることもあります エネルギーが高い人の近くにいると疲れやすいですね なのでエネルギーは程々に出した方がよいのです ですがお若い方々はエネルギーをコントロールしなくても 良いエネルギーを放出し 周囲を和ませてくれたりもします 今日は夜勤明けで帰宅しいつもはつけないテレビをたまたまつけると 看護学生がコロナ禍で臨床実習ができなかった状態で現場に出なければならない不安を話されていました 新社会人の就職活動ですね 私の学生時代を思い出しました 確かに実習で学ぶことは多くありました 初めての経験で泣いたり嬉しかったり悔しかったり、、 感動もそうですが戸惑う事も多くありました 実習は行くと多くの学びがあると言うのは一般的ですが 今の私だったら? 多分、過去の私であっても 実習行かなくて良かったからラッキー☆ と思ったと思います

    就職に向けて。。面接の心得 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
  • 【社会福祉士】来年受ける学生さんにアドバイス!📖 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は主に大学卒業見込みの初めて来年受ける方にアドバイスをご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、卒論はお早めに!でも就職は慎重に! 2、社会福祉士の直接関係しない就職先でも頑張って受かろう! 3、試験対策講座の授業は真面目にうけましょう!! 4、模擬試験や過去問を解いたら、必ず解説を読む! 5、試験までの勉強! 6、まとめ! 次回の予告!🎵 8日(月)の予告!\(^o^)/ 1、卒論はお早めに!でも就職は慎重に! 多くの大学生さんなどはたぶん卒論があると思いますが、 今から書き始めた方がいいと思います。 今から書き始めても就活をやらないといけないので、たまにできない日もあったり、 卒論の書き方に少しつまったり、出来たとして

  • 【医療事務!📖】内服薬の薬剤料のやり方について!🎵 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は医療事務の内服薬の計算のやり方をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、薬の値段について! 2、薬の値段を点数に直します。 円から点数のやり方! 3、今回は内服薬の計算です。 4、それでは、2問やってみましょう! 1、1問目! 2、2問目! まとめ! 次回の予告! 明日の予告! 1、薬の値段について! 薬の単価(値段)は問題集ならその問題集の後ろとかの付属冊子としてついているものです。 また、試験なら薬の値段がかかれた紙も一緒についているのでそれをちぎってみるといいそうです。 このブログでは、薬名の横に単価をのせていきます。 2、薬の値段を点数に直します。 これは内服薬、屯服薬、外用薬ともに共通することですが、 問題冊子

  • 日本経済低迷の理由は個人消費にある - 銀行員のための教科書

    日経平均株価が30年ぶりに3万円台を回復したと話題となっていますが、この主に平成に重なる30年間は「失われた30年」とも言われ、日経済は低迷してきたと認識されています。 日経済低迷の要因は様々に言われています。 「企業が生産拠点を海外に移管して雇用が失われた」「長期に渡るデフレ、もしくは低インフレが原因」「構造改革、規制緩和が中途半端」「企業が現場力に頼り過ぎてシステム化・デジタル化が遅れた」等のような理由は、誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は日経済の低迷の理由について、簡単に考察していきたいと思います。 GDPの内訳 可処分所得の推移 まとめ GDPの内訳 日という国は「輸出大国」でしょうか。 日が輸出大国であるというイメージは残っていると思います。 少なくとも日は、中国アメリカドイツに次ぐ世界第4位の「貿易大国」であることは間違いありません。 しかし

    日本経済低迷の理由は個人消費にある - 銀行員のための教科書
  • 【社会福祉士】今年の反省点!!Σ( ̄□ ̄;) - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は社会福祉士の今年の反省点についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、追い込み時期に医療事務に入ったこと! 2、緊張しすぎた! 3、もう少し苦手科目を強化していたらよかった!(^_^;))) 4、はやく成熟度も100%にする! 5、試験一週間前は3,4年の問題をとく! 6、テスト前日は基的な所をチェックして、緊張をほぐす! まとめ! 次回の予告! 明日の予告! 1、追い込み時期に医療事務に入ったこと! 三週間ぐらい社会福祉士と医療事務と同時平行していても行けるかな?と思っていましたが、 いざ医療事務が始まってみると、意外と医療事務も難しくてどっちも勉強していましたが、 やっぱり社会福祉士の試験勉強に全集中することがで

  • 【医療事務!📖】再診の実践問題!(*´∀`) - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は再診の実践問題をいくつかご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、問題を解く前にこれだけのせておきます。(^-^)/ 2、今回は4問解いていきます。 3、第1問 4、第2問! 5、第3問! 6、第4問! 7、まとめ!🎵 次回の予告!🎵 明日の予告!👍 1、問題を解く前にこれだけのせておきます。(^-^)/ 問題を解く前に点数や外来管理加算に加算できない物を載せておきます。🎵 今回は全て診療所の医療機関で計算します。 6歳以上で診療所! 時間内・・・73点 時間外・・・65点 休日・・・190点 深夜・・・420点 時間外特例・・・180点 6歳未満の子供で診療所! 時間内・・・111点 以下の時間帯なら6歳以上と同

  • 現代社会のあり方を俯瞰して見つめる 【自分の現在地を把握する】 - しょぼい人生論。

    時代の発展とともに、自分の存在意義が分からなくなっている。社会の存在感に支配されず、今の環境を俯瞰する視点を持ちたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・現代社会のあり方を俯瞰して見つめる 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、現代社会のあり方を俯瞰する考え方をご紹介します。 今の時代で、自分自身の立ち位置を知ることは、自らの考え方と向き合うことになります。 自分の考え方を知らないと、無意識に日々の時間を浪費してしまいます。 社会と自分の関係性を俯瞰することで、自分が普段から考えていることを整理できます。 この記事を読むことで、現代社会のあり方を俯瞰して見つめる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 社会は安定しない 環境は常に変化し

    現代社会のあり方を俯瞰して見つめる 【自分の現在地を把握する】 - しょぼい人生論。
  • 自分に正直になること 【社会の常識と距離を保つ】 - しょぼい人生論。

    自分の思いに嘘をついてばかりで、当の自分の気持ちのあり方が見えてこない。自分に正直になる考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・自分に正直になること 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、自分に正直になる考え方をご紹介します。 常に他者からの評価を気にしていると、当の自分のあり方が見えなくなります。 自分が生きることは、誰かの価値観を伺うことではありません。 自分の感覚や考え方に誠実に生きることが、自らの人生を豊かに創造することになります。 この記事を読むことで、自分に正直になるきっかけを掴めるようになります。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 世間の評価は当てにしない 変わることに執着しない 時代に責任を押し付けない 自然体の自分を感じる

    自分に正直になること 【社会の常識と距離を保つ】 - しょぼい人生論。
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/02/12
    興味深い話です。
  • 【社会福祉士の勉強記録!📃】赤マル勉強記録と赤マル運営からの嬉しいハガキ!✴️ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は赤マル勉強記録!とそれ以外のこととして、赤マル運営からの嬉しいサプライズハガキのプレゼントについて書きます。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、試験までのカウトダウン🍀 2、赤マル勉強記録以外のこと!(今回は赤マル運営会社からの嬉しいハガキについて🤗) 3、ここからは赤マル勉強記録!📖(1月1日から1月4日) その他✨ 最後に!🎵 1、試験までのカウトダウン🍀 社会福祉士の試験まで33日 精神保健福祉士の試験まで32日 2、赤マル勉強記録以外のこと!(今回は赤マル運営会社からの嬉しいハガキについて🤗) ブログを更新したあと、1日に赤マル運営会社からこんなハガキをいただきました。( ☆∀☆)(夕方に郵便物をみると!) 赤

    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/10
    頑張ってください。陰ながら応援してます。
  • 敗北事業を黒字化させたら上層部からイヤな顔をされました。 - Everything you've ever Dreamed

    「たいしたことないですよ」謙遜のつもりの言葉が、屈辱の言葉になってはねかえってきて、今も僕の心を苛んでいる。 10月中旬。冷凍おせち事業の担当者が体調不良で倒れた。後任選びは難航。なぜなら一昨年、昨年と2年連続でおせち事業は数値目標を達成できず、社内で問題になったのを、部課長クラスなら誰でも知っていて、かつ、今シーズンも担当者が倒れた時点では芳しいものではなかったからだ。進んで手をあげるのは馬鹿であった。しかし、僕が代理として任されることになった。馬鹿ではない。部門長会議における一部上層部の計略で任されることになってしまったのだ。「これまでの方法ではうまくいかない。法人向け営業に長けた営業部の血を入れて販売を抜的に変える」が表向きの理由。「うまくいかない事業を押し付けたい。失脚させたい」が真の理由であった。 家庭用おせちのセールス経験ナシ。前年までのノウハウ(販路)は当てにならない。予算

    敗北事業を黒字化させたら上層部からイヤな顔をされました。 - Everything you've ever Dreamed
  • [24]年越し派遣村10年。今考える成果と限界 - 稲葉剛|論座アーカイブ

    [24]年越し派遣村10年。今考える成果と限界 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 2008年の年末から2009年の年始にかけて、日比谷公園に開設された「年越し派遣村」は日社会に大きなインパクトを与えた。 あれから10年。「派遣村」は日社会の何を変え、何を変えることができなかったのか。改めて考えてみたい。 2008年秋、リーマンショックをきっかけに始まった世界同時不況が日にも波及し、国内では製造業メーカーを中心に派遣切りの嵐が吹き荒れた。派遣会社の寮に暮らしていた労働者を中心に多数の人々が仕事と住まいを同時に失って路頭に迷う、という緊急事態に対して、労働組合関係者、法律家、生活困窮者支援NPOのメンバーらが急遽、実行委員会を組んで実施したのが「年越し派遣村」である。 「派遣村」の村長を務めた湯浅誠は、当時、私が理事長を務めていたNPO法人自立生活サポートセンター

    [24]年越し派遣村10年。今考える成果と限界 - 稲葉剛|論座アーカイブ
  • クリスマスはホーリーナイト - 自閉症の世界

    ★★★★キャンドルサービスの夜★★★★ こばとの療育には幼児期から通い始めて 中学生になっても・・・10年以上も 通い続ける障がい児が多くいた。 現在のようなデイサービスなどない時代だったから 中学生になると社会での生活能力を身につけさせるために、 毎週の学習や作業指導の他に 社会トレーニングという活動を毎月1回 日曜日にやっていた。 10数人ずつの2グループに分けて 活動内容は同じだが、別々の日曜日にやっていた。 自主的・自発的な活動を促す障害が軽度のグループと 介助、声掛けを減らして行動させる障がいが重度のグループにわけて、 公共の乗り物を使っていろいろ場所に連れて行った。 付き添いは、その月の担当になったスタッフ2名と私の3人。 私は各活動に毎回付き添うので日曜日の休みはなく ほぼ年中無休状態だった・・・・。 2つのグループが一緒に活動する月が年に1回だけあった。 それは12月! ク

    クリスマスはホーリーナイト - 自閉症の世界
  • 「もっと頑張れ!」と司令官が言うだけでは… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    「もっと頑張れと司令官が言うだけでは失格です」 www.j-cast.com 濃厚接触者にPCR検査を受けてもらって、感染者を追跡して隔離して、感染の広がりを絶たなければいけないのに、それができてない現状を指摘しています。 「この手の問題は精神論ではいけません。もっと頑張れと司令官が言うだけでは失格です。大事なのは技術です。」との指摘もありますが、日は昔から危機の状況で精神論に陥りがち。 www.pref.wakayama.lg.jp 現場で何か事故があると、その対策は「今後再発しないように周知徹底」の一言で済まされたり。 いや周知徹底は一時的に効果があっても、しばらくすると事故が忘れ去られてまた同じ轍を踏むことになりかねません。 そうならないように、「再発しない仕組み」を作るべきなんですけどねぇ。 新型コロナ感染対策についても同様で「感染対策の徹底」と訴えて、個人の努力頼みは限界かと。

    「もっと頑張れ!」と司令官が言うだけでは… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 隠遁生活? - 「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog

    コロナ禍の煽りを受けてからの十ヶ月間と云うものは不要不急の外出を避け自粛生活を遵守?し一昔前のように身支度を整えて夜の街に繰り出す事も無くなり意としての外出は二ヶ月に一度の通院と隔週で料品の買い出しにでかける事だけになってしまうと慣れとは恐ろしいもので何時の間にか寂しいとか人に会いたいと思う気持ちが我慢と忍耐を通り越して失せてしまったような気がしてなりません 春先から笑顔を見せてくれた貴婦人たちが来春までの眠りにつくと室内でおとなしくしていたシャコバサボテンカニサボテンと胡蝶蘭に小さな蕾がついて微笑み始めました 2020年12月10日 シャコバサボテン              2020年12月14日 胡蝶蘭 2020年12月14日 シャコバサボテン

    隠遁生活? - 「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog
  • 社会を恐れる勇気 【本当の自分を表現する楽しさ】 - しょぼい人生論。

    社会の現状に納得してしまい、思考を深めることができない。自分が当に求める生き方を実現する考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・社会を正しく恐れる勇気を持つコツ 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、社会を恐れる勇気についてご紹介します。 現代は様々な情報が盛んに登場しており、あらゆる分野で成長と拡張が行われてきました。 進化が早い時代において、その状況を当たり前と受け止めてしまうことの危険があります。 当たり前と感じることが、自分で考えるチカラを放棄することになってしまいます。 この記事を読むことで、社会を正しく恐れる視点が身につきます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 社会を正しく恐れる勇気 考えて見える世界 当たり前は幻想に過ぎない

    社会を恐れる勇気 【本当の自分を表現する楽しさ】 - しょぼい人生論。