タグ

固に関するPandasistaのブックマーク (5)

  • マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初 - 日本経済新聞

    電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ

    マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初 - 日本経済新聞
    Pandasista
    Pandasista 2023/03/19
    白熱球がLED電球に代わるようなものかも知れないが、寿命だけではない環境耐久性が上がることで、今まで使えなかった多箇所に電源を配置できるメリットは大きい。
  • 「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画「シン・ゴジラ」と血液凝固剤映画「シン・ゴジラ」は傑作でした。現実に寄り添いすぎた映画なので、冷静な論評は待たねばならないかもしれません。ただ多くの人々が、この映画に魅せられ、多くを語っています。 ところで、私はサプライチェーン・調達・購買といった領域に従業しています。この映画「シン・ゴジラ」では、血液凝固剤が重要な役割を果たします。ご覧になっていない方もこの文章を読んでいるでしょうから、曖昧になっているのはご容赦ください。 ゴジラが上陸、そして、再上陸するのですが、この血液凝固剤をきわめて短い期間で増産せねばなりません。その量は672キロ。官僚、ならびに政治家が全力を尽くし、この血液凝固剤確保に奔走します。数週間しか猶予がありません。 映画がどうなるかは見てください。ここで、製薬会社のサプライチェーン、調達関係者にヒアリングを行い、新薬をたった数週間で生産・納品できるかを訊いてみまし

    「シン・ゴジラ」血液凝固剤の短期間入手は可能か製薬会社の調達関係者に訊いた(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2016/08/28
    ネタバレ臭いタイトルを包めるオブラートはどこで調達できますかね?
  • 音楽CDの売り上げを阻害しているたった1つの理由

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 答えはCDにある。 ↓↓↓ この部分が非常にかたい。 これがかたいせいで、無傷でCDを取り出そうとすると非常に苦労する。 今すぐ”アナと雪の女王”のトランスリミックスを聞きたいからCDケースを開けたのに、CDを破壊せずに取り出すという、非常に慎重な作業が求められる。 「CDを破壊させ、もう1枚買わせて、売り上げを伸ばそうという計略か…」とおもったりする。 ところで、ダウンロード販売ならばこんな苦労をしなくてもす

    音楽CDの売り上げを阻害しているたった1つの理由
    Pandasista
    Pandasista 2014/05/29
    でもユルイとすぐにCDが落ちて悲しい事故が後を絶たないので、やっぱりCDが売れない。 ダウンロードは落とすけど落ちない。
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    Pandasista
    Pandasista 2013/09/24
    瓶コーラの自動販売機みたいに栓抜きに類するものを付けたり、コンビニにもペットボトルの蓋オープナーを常設するというのもアリかもね。 浸透するまで時間もかかりそうどけど、これからのカタチ。
  • ポリマーに代わる「アクアマテリアル」:東大チームが開発 | WIRED VISION

    前の記事 「Appleタブレットがテスト中」噂を検証 航空機から地表の3次元画像を得る『LIDAR』:ハイチの画像 次の記事 ポリマーに代わる「アクアマテリアル」:東大チームが開発 2010年1月26日 Todd Morton ハイドロゲルは、通常の高分子化合物(ポリマー)とは異なる性質を持つ新しい素材だが、応用の可能性については小さなニッチ分野に限定されたままになっている。この現状を変えるべく、日の研究チームが、強度を増し、簡単に作成でき、環境保全に役立つ可能性もあるという3つの利点を生む、ハイドロゲルの新たな展開を見いだした。 ハイドロゲル(Hydroge)は、水を意味するその名が示すとおり、ほとんどが水で構成されており(最高で99%)、ゲルという呼び名が示す程度の形状保持性しかない。この性質からハイドロゲルは、持続放出型の標的型薬剤送達物質や人工細胞といった新たな生物医学的応用の可

  • 1