タグ

Cultureに関するShalieのブックマーク (48)

  • なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ 酔いつぶれることを前提に社会が作られている

    の飲酒文化海外からどう見られているのか。日社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日独特だ。日の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。(第1回/全2回)(取材・文=NY在住ジャーナリスト・肥田美佐子) 「年齢確認なしでビール」に仰天した ――日は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日社会の寛容さや緩さを指摘するように、日では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。 1995年8月、17歳の頃に初めて日を訪れたことが、そ

    なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ 酔いつぶれることを前提に社会が作られている
    Shalie
    Shalie 2023/03/17
    "構造的な問題だ。日本における男性の飲酒慣行は、妻や夫の母親などが家で子供の面倒を見ることを前提とした社会システムの上に成り立っている。そして、それは女性に、望まない選択を強いることが多い"
  • 「甘」いことの尊さ - 日本経済新聞

    かつて中国で招かれたちょっと高級な宴会で、席に置かれていたメニューカードの最後の方に、「八宝飯」という文字があった。日人がこの三文字を見れば、おそらく誰しも「八宝菜」を連想するにちがいない。私もはじめてだったので、「八宝飯」とはご飯の上に八宝菜をかけたもの、つまり日でいう「中華どんぶり」のようなものが、宴のシメに出てくるのだろうなと考えていた。しかし宴の最後に出てきた「八宝飯」は、中華どん

    「甘」いことの尊さ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/12/17
    "「甘」という字は、大きく開いた口の中に《一》(あるいは《丶》)が入っている形...口の中にある《一》は宇宙を支配する摂理である「道」をかたどったもの"
  • 地域共同体を表した「党」 - 日本経済新聞

    戦後まもないころから、日では保守政党による長期単独政権の時代が続いていた。私が子供のころは、ほとんどの大臣が自民党出身の政治家だった。だがそんな状態が例の政権交代でおわり、それからもまたずいぶん時間が経った。この間の政界の再編成には、実にめまぐるしいものがあった。既存の政党にいた人が飛び出して新党を作ったかと思えば、それがまた分裂したり、あるいは他のグループと手を結んだり、まことに複雑怪奇な

    地域共同体を表した「党」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/10/01
    "「党」の本来の字形は「黨」で、「くろい」という意味を表す《黒》(黒)と発音を表す《尚》の組みあわせだが、この《黒》は日々の炊飯や調理でススがついて黒くなった煙突を表している"
  • 「本読み」が生むリアル - 日本経済新聞

    「ハッピーアワー」で国際的に注目された濱口竜介監督が新作「寝ても覚めても」を制作中だ。まるで記録映画のように自然でリアルな濱口演出の秘訣は、現場での独特の読みにあった。窓からビルの谷間越しに代々木公園の緑が見下ろせるオフィスビルの一角。7月30日の朝、亮平(東出昌大)が勤める「紅錦酒造」の会議室のシーンの撮影準備が進んでいた。8時15分。ヒロイン朝子役の唐田えりかと東出の準備が整うと、濱口

    「本読み」が生むリアル - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/04
    濱口さんの映画。
  • (短信)谷崎賞に松浦寿輝さん - 日本経済新聞

    第53回谷崎潤一郎賞(中央公論新社主催)は28日、松浦寿輝さんの「名誉と恍惚(こうこつ)」(新潮

    (短信)谷崎賞に松浦寿輝さん - 日本経済新聞
  • 「絵画」を意識 高い芸術性 - 日本経済新聞

    20世紀初頭に米国に渡り、同地で高い評価を受けた芸術家として、画家の国吉康雄はよく知られる。同じく米国で活躍した写真家の宮武東洋も近年、注目されている。長野県上田市出身で1902年に渡米したハリー・K・シゲタ(1887~1963年)は次に再評価が待たれる写真家の一人に違いない。「上田市立美術館コレクション展 光と影で魅せる―写真家ハリー・K・シゲタの世界」(9月3日まで)は、シカゴを拠点に商業

    「絵画」を意識 高い芸術性 - 日本経済新聞
  • ニューヨークから アイスコーヒーが市民権 - 日本経済新聞

    映画やドラマの影響もあり、ニューヨーカーといえばコーヒーを片手に街を歩くイメージを持つ人も多いだろう。この夏、目立つのがホットコーヒーではなく、アイスコーヒーを持って歩く人の姿だ。米国、特にニューヨークでは長い間「コーヒーといえばホット」とされてきたが、ここ数年急速にアイスコーヒーが市民権を得つつある。目下流行しているアイスコーヒーは「コールドブリュー」と呼ばれるタイプ。湯で作ったコーヒーを氷

    ニューヨークから アイスコーヒーが市民権 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/01
    "ワンダーリングベア創業者のマット・バックマンさんいわく「聖地は日本」。川端康成や池波正太郎も通ったという浅草の「アンヂェラス」の水出しコーヒーは、コールドブリューに関わる人なら一度は飲みたい逸品だ"
  • 攻殻機動隊、気づけば現実 世界観が研究者触発 - 日本経済新聞

    SF漫画攻殻機動隊」は、アニメや実写で映像化され、クールジャパンの代名詞として海外でも人気が高い。近未来を舞台に全身を機械化した女性捜査官がサイバー犯罪に立ち向かう――。その独特の世界観は研究者や企業を魅了し、作中の技術は研究開発の指標にもなっている。空想と現実が交錯する、作品世界の広がりを追った。米ハリウッドが攻殻機動隊を実写化した映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」が今春、全世界で公開され

    攻殻機動隊、気づけば現実 世界観が研究者触発 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/30
    "攻殻機動隊の時代設定は原作漫画では2029年。初出は1989年で、28年が経過している。「この作品は色あせない。むしろ時代がようやく追いついた」"
  • 春秋 - 日本経済新聞

    「医」という漢字の旧字体は「醫」である。このややこしい文字は3つのパートから成り立っているそうだ。左上の「医」は隠された場所に弓矢を置いた状態。それに「殳」を加えると、矢をエイッと投げる動作になる。下の部分の「酉」は、傷口を清める酒のことだ。▼声をかけながら大切な矢を投げ、酒の力も借りて悪霊を払う――。複雑な「醫」の構成は、病魔との闘いの様子を表しているのだと、白川静博士の論考に教えられた。考え

    Shalie
    Shalie 2017/07/19
    "声をかけながら大切な矢を投げ、酒の力も借りて悪霊を払う――。複雑な「醫」の構成は、病魔との闘いの様子を表しているのだと、白川静博士の論考"
  • 酒池肉林 自然の摂理に背く - 日本経済新聞

    伝説によれば、殷の最後の王となった紂(ちゅう)は、古代ローマ帝国の皇帝ネロと並び称される暴君で、かずかずの悪行をおこなったとされるが、うちのひとつに「酒池肉林」がある。今の日語で使う「酒池肉林」には、中年オヤジがまわりに女性をはべらせてヤニさがっているような、みだらなイメージがある。しかしこれは「肉」という字を女性の肉体と考えた解釈であり、この語の出典である紂の故事では、「肉」はべる肉のこ

    酒池肉林 自然の摂理に背く - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/16
    "空に浮かぶ月を眺めながら、人が横になって休息していることを表すのが「夜」である"
  • 「晴耕雨読」はいつ成立したか - 日本経済新聞

    ある図書館に、国宝に指定されている写の閲覧を申請したところ、ありがたいことに許可してくださり、閲覧日時を指定された。ただその時に「もし雨が降っていたり、雨になりそうな気象状況ならお見せできないので、当日の朝に確認の電話をしてほしい」との要請を受けた。この図書館では雨の日は書物を書庫から外に出さないことにしているとうかがって、当に書物を大切にしておられることを実感した。梅雨の季節によく聞く「

    「晴耕雨読」はいつ成立したか - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/09
    "書物を本当に愛する人は、紙が湿気にさらされることをなによりも嫌った。「晴耕雨読」とは、...書物が大量生産されるようになり、紙に書かれた書物を大切に保護する習慣が薄れてからあとにできたことばではないか"
  • (シネマ万華鏡)裁き インド社会の縮図浮かぶ - 日本経済新聞

    インドのムンバイといえばボリウッドと呼ばれ、歌や踊りを交えたインド映画の都である。そんなボリウッド映画とは一味違って、ムンバイの下級裁判所を舞台に、自殺を煽動(せんどう)した容疑で逮捕された年老いた民謡歌手の裁判を描いた法廷ドラマである。マンホールの中で下水清掃人の死体が見つかり、65歳になる民謡歌手のカンブレ(ヴィーラー・サーティダル)が逮捕され、起訴される。清掃人の死が自殺と見なされ、カン

    (シネマ万華鏡)裁き インド社会の縮図浮かぶ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/01
    この映画は気になっていた。来週からか。
  • 雨は占いの対象だった - 日本経済新聞

    空から降ってくるアメをあらわす文字を作ってごらん、と子供にいえば、どこの国の子供でも、きっと水滴が空からしたたり落ちてくるありさまを絵に描くことだろう。じっさい「雨」という漢字は、こうして作られた。よく知られているように、文字は絵からはじまった。ヤマやサカナなど具体的に目に見える実体のあるものは、どこの国の人が描いてもだいたい同じような形になった。だから古代のエジプトやメソポタミア、あるいは中

    雨は占いの対象だった - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/18
    日曜の日経のこのコラムは毎回おもしろい。"...天気まで神さまにたずねていたようだ。雨漏りのしない家に暮らす現代人とちがい、原始的な家に暮らしていた古代人にとって、降雨は迷惑だったにちがいない"
  • 歌の対象 神から人間に - 日本経済新聞

    北京の南西郊外約50キロにある周口店は、北京原人(ホモ・エレクトス・ペキネンシス)の骨が発見された遺跡として有名で、交通はかなり不便だが、考古学や歴史好きの人々がたくさん訪れる。私も以前に見学したことがあり、家族とおぼしき数人が動物の肉を焼いて、今から事にとりかかろうとする光景が蝋(ろう)人形で作られていたのが興味深かった。数十万年前の原人だって、私たちと同じように、嬉(うれ)しい時には笑い

    歌の対象 神から人間に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/28
    "日本語の「うた」の語源について、一説では言霊によって相手の魂を激しく揺さぶる、という意味の「打つ」に由来するという"
  • 国宝・重文、164件不明 美術工芸品の所在調査 文化庁 - 日本経済新聞

    文化庁は18日までに、2013年時点で国宝や国の重要文化財に指定していた美術工芸品1万524件の所在について、3月末時点の調査結果を公表した。昨年3月末時点で所在不明と認定していた172件と調査中だった58件のうち10件の所在が確認できたが、なお164件(うち国宝2件)が所在不明で、56件(同7件)が調査中という。10件は太刀「銘助包」と「銘景光」、陶磁器「色鍋島松竹梅文瓶子」など。所有者の

    国宝・重文、164件不明 美術工芸品の所在調査 文化庁 - 日本経済新聞
  • 重要な名跡襲名相次ぐ 文楽、次の柱に奮起期待 - 日本経済新聞

    歌舞伎に比べて襲名が少ない人形浄瑠璃文楽で、今年から来年にかけて重要な名跡の襲名が相次ぐ。1年ほどの間に3人の襲名が続くのは半世紀ぶりで、世代交代をアピールする。4月の地元・大阪公演に続き、5月13日から東京・国立劇場で襲名披露公演に臨むのは、豊竹英太夫(はなふさだゆう)改め六代目豊竹呂太夫(ろだゆう)(70)。来年1月には若手のホープ豊竹咲甫太夫(さきほだゆう)(42)が歴史のある名跡、竹

    重要な名跡襲名相次ぐ 文楽、次の柱に奮起期待 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/03
    "背景には、急ピッチで進む世代交代がある。2014年に竹本住太夫と竹本源太夫(15年に死去)、16年に豊竹嶋太夫と人間国宝の太夫が相次いで現役から退き、今年3月末には現役最年長のベテラン豊竹松香太夫が引退"
  • 日光東照宮の修復が下手すぎてワロタ どうすんだよw : 哲学ニュースnwk

    2017年04月30日22:30 日光東照宮の修復が下手すぎてワロタ どうすんだよw Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/25(火) 23:41:15.678 ID:VY3GkhDY0 http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10010958401000/k10010958401000.html?utm_int=detail_contents_news-link_001 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/25(火) 23:42:31.321 ID:vHsETK0Xa これは酷い 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/25(火) 23:43:01.012 ID:VY3GkhDY0 3猿 酷いw 修正前 修正後 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 201

    日光東照宮の修復が下手すぎてワロタ どうすんだよw : 哲学ニュースnwk
    Shalie
    Shalie 2017/05/02
    これはソウルの南大門修復の例にも似ているな。
  • (6)ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」 - 日本経済新聞

    1997年のフランスにおける日年では、国宝百済観音像がルーヴル美術館で公開された。翌年からの日におけるフランス年には「民衆を導く自由の女神」が貸与され、東京国立博物館で公開されることになった。作品の主題は1830年に勃発したフランス七月革命であり、フランス人にとっては大切な作品である。画面寸法が縦横3メートル前後もあるため、輸送にはシロイルカに似たエアバス社の大型貨物機ベルーガが使用された

    (6)ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/17
    日本に貸し出された際の輸送方法や、展示に際しての条件などが書かれていて興味深い。
  • 写真家パティ・ボイド、日本で初の個展 - 日本経済新聞

    ビートルズのジョージ・ハリスンやギタリストのエリック・クラプトンの元で、写真家のパティ・ボイドの日で初めての個展が、東京のリコーイメージングスクエア銀座ギャラリーA・W・Pで5月14日まで開かれている(写真は自画像、(C)Pattie Boyd)。展示されている写真は53点。見所は1960年代から70年代を中心にロックシーンを彩ったスターたちを撮った作品群だ。ビートルズにクラプトン、ローリ

    写真家パティ・ボイド、日本で初の個展 - 日本経済新聞
  • 原点 安彦良和、斉藤光政著 - 日本経済新聞

    多くのファンを魅了したアニメ「機動戦士ガンダム」。そのキャラクターデザインと作画監督を務めたクリエーターが安彦良和である。書はその回顧録だが、自らの青春時代に焦点をあわせ、また、もう一人の著者である斉藤光政を媒介にして、その過去を語るという構成となっている。なぜ青春時代なのか。安彦は弘前大学へ1966年に進学、ベ平連に刺激を受け反戦運動に没頭、68年には大学で全共闘の設立に参加している。仲間

    原点 安彦良和、斉藤光政著 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/15
    これは面白そうな本。