タグ

FinTechに関するShalieのブックマーク (145)

  • 三菱UFJ銀行、3メガバンクで初の後払い決済参入 新興カンム買収 - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は、入会審査なしで買い物などに必要なお金を前借りできる「後払い決済」ビジネスに3メガバンクで初めて参入する。信用力の判断などで独自の技術を持つフィンテック企業のカンム(東京・渋谷)を傘下に収め、数年後に後払い機能を持たせたデビットカードの発行を始める。若年層を中心に後払いサービスが浸透するなか、多様な決済方法に対応して将来の顧客基盤を確保する狙いがある。カンムの発行済み株式を20

    三菱UFJ銀行、3メガバンクで初の後払い決済参入 新興カンム買収 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/12/27
    "カンムの発行済み株式を200億円弱で買い取り、2023年春にも連結子会社とする。カンムは11年設立のスタートアップで、アプリのダウンロード数は今年9月末時点で約600万。10代と20代が全体の半数強を占める"
  • 黒かどや「本日のpaypay乞食。50過ぎのオッサンが"上乗せ手数料"の"たった32円"すらケチるとか貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろ」

    黒かどや @kadoya1 日のペーペー乞 店「お会計1600円です」 客「paypayで」 店「手数料2%上乗せで1632円になります」 客「えっ?じゃあ現金で」 じゃあ現金てさ、たったの32円だよ。50過ぎのオッサンが酒場で32円ケチってどうすんだよ?酎ハイ1杯飲めねえじゃねえか。貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろよ。 2021-10-01 22:02:17 黒かどや @kadoya1 paypayの決済手数料を客に負担させる事を「規約違反」と妄想してる馬鹿な貧乏人ばかりで、ド底辺から這い上がれないゴミクズどもは自分に都合の悪い事象は屁理屈を並べて拒絶しようとする姿が滑稽だよ。こっちはペーペーに問い合わせして許可を取ってるんだよ。ダメならペーペーなんてやめるだけだし。 2021-10-02 08:54:43 黒かどや @kadoya1 paypay手数料有料化で客に上乗せ支払い

    黒かどや「本日のpaypay乞食。50過ぎのオッサンが"上乗せ手数料"の"たった32円"すらケチるとか貧乏人は公園で安いパック酒でも飲んでろ」
    Shalie
    Shalie 2021/10/03
    規約に沿っているかどうかより、その規約のあり方も含めて、キャッシュレスの推進によるベネフィットの享受が誰にあって、その受益者が応分の負担するグランドデザインになっているかどうかだと思う。
  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    Shalie
    Shalie 2021/09/18
    "決済ビジネスの伸びしろへの高い評価と割安感が「青田買い」の背景にある。足元の利益や実績重視の国内勢を尻目に、有望企業が海外企業の傘下に入る流れが強まる可能性がある"
  • 後払い決済のペイディ 米ペイパルが3000億円で買収 日本市場に本格参入 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】米決済大手ペイパル・ホールディングスは7日、日で後払いサービスを手がけるペイディ(東京・港)を買収すると発表した。買収金額は3000億円となる。以前から強みを持つ越境電子商取引(EC)決済に、新たなサービスを加え、日での事業基盤を強化する狙いがある。資力のある海外大手の格参入で競争は一段と激しくなる。

    後払い決済のペイディ 米ペイパルが3000億円で買収 日本市場に本格参入 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/12
    “後払い市場の競争は激しく、資本力の勝負になりつつある。米決済大手のスクエアは8月初め、オーストラリアの新興、アフターペイを約290億ドルで買収すると発表した”
  • 帳簿データで与信審査 オリックス系がシステム販売 脱・決算書依存、詳細に分析 - 日本経済新聞

    オリックス傘下の融資関連サービス会社アルトア(東京・千代田)は帳簿データをもとに企業の信用力を判断するシステムを金融機関向けに販売する。第1弾として、りそな銀行が法人ローンの与信審査に導入すると決めた。企業をより細かく分析できるシステムを通じて金融機関の取引先拡大を後押しし、自社の収益拡大につなげる。アルトアはオリ

    帳簿データで与信審査 オリックス系がシステム販売 脱・決算書依存、詳細に分析 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/12
    “アルトアはオリックスと子会社の会計ソフト大手、弥生が共同出資により設立した。企業の帳簿データをAIで分析し、日々の資金の出入りから信用力を判断する。帳簿データは膨大だが、事業活動を細かく把握できる”
  • 船員向けデジタル決済 比マルコペイ、船上で給与・送金 9000億円市場を開拓 - 日本経済新聞

    フィリピンで電子決済を手掛けるマルコペイが船員向けのデジタル経済圏の構築に乗り出す。給与を電子マネーで支払うほか、銀行などと組んで2021年内に住宅ローンなどの提供を始める。フィリピンは世界で最も船員が多く、約9000億円の資金需要があると見込む。長期間、陸地を離れることで船上に滞留しやすいマネーの需要をデジタルで取り込む。マルコペイは19年に設立されたフィンテック分野のスタートアップ。フィリ

    船員向けデジタル決済 比マルコペイ、船上で給与・送金 9000億円市場を開拓 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/08/25
    “フィリピンは世界で最も船員が多く、約9000億円の資金需要があると見込む。長期間、陸地を離れることで船上に滞留しやすいマネーの需要をデジタルで取り込む”
  • ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す【スクープ】

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ファミリーマートが消費者金融事業へ参入する方針を固めたことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。(ダイヤモンド編集部 中村正毅) ファミマが消費者金融事業に参入 コンビニ店頭購買を促す コンビニチェーン大手のファミリーマートが、今夏をめどに消費者金融事業へ参入する方針を固めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。

    ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す【スクープ】
    Shalie
    Shalie 2021/02/17
    "コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙い" で貸付けをするっていうのに違和感感じる。借り手は結局別の何かの代わりにコンビニで買い物することになるのだろうか。その見込みも達せられるのか不明だし。
  • スマホ決済、淘汰の時代 メルカリがOrigami買収 - 日本経済新聞

    メルカリは23日、傘下のスマートフォン決済のメルペイ(東京・港)がスマホ決済のOrigami(オリガミ、東京・港)を完全子会社化すると発表した。スマホ決済を巡っては、ソフトバンクグループが手がける「ペイペイ」などIT(情報技術)系大手が大型キャンペーンを相次ぎ打ち出して利用者を拡大する一方、資金力で劣るオリガミのような独立系事業者は苦戦を強いられていた。今回の買収をきっかけに業界再編が進みそうだ

    スマホ決済、淘汰の時代 メルカリがOrigami買収 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/01/24
    "19年7~9月期のLINEペイのマーケティング費用は8億円と大幅に減らした。その結果、LINEペイの月間利用者数は19年4~6月期に490万人だったのが7~9月期には286万人にまで減少"
  • 「LINE BANK」開業へ みずほFGと銀行業参入 正式発表 - ITmedia NEWS

    LINEは11月27日、みずほフィナンシャルグループと共同で銀行業に参入すると発表した。「LINE BANK」設立に向け、2019年春に準備会社を設立する方針だ。20年の開業を目指す。 準備会社の資金・資準備金は20億円、出資比率はLINE傘下のLINE Financialが51%、みずほ銀行が49%。 LINEの出澤剛社長は「具体的なサービスの詳細は差し控えるが、5年後を見据えたサービスを作る」と意気込む。 みずほフィナンシャルグループの岡部俊胤副社長(リテール・事業法人カンパニー長)は、LINEの顧客基盤を評価する。「メガバンクが苦手とするデジタルネイティブとの接点を持つのが目的。一方、LINEが(他の領域に)ビジネス展開を進めると必ず、決済とセットで『与信』が発生する。この部分をみずほフィナンシャルグループがフォローしたい」(同氏) 関連記事 PayPay、支払額の20%還元 「

    「LINE BANK」開業へ みずほFGと銀行業参入 正式発表 - ITmedia NEWS
    Shalie
    Shalie 2018/11/28
    これも。
  • LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン - ITmedia NEWS

    LINEは11月27日、ユーザーの信用を数値化する「信用スコア」事業に参入すると発表した。2019年上半期から「LINE Score」と題して提供する。メッセージアプリ「LINE」など同社プラットフォーム上で収集した行動傾向データを生かす。 第1弾として個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」を展開。ユーザーが入力した属性情報、LINE上での行動傾向などから算出したスコアに基づき、ローン利用の可否などを判断する。「急な出張で立て替えが必要」といった資金需要に応える。 スコア算出は、ユーザーの同意を得て実施する。 関連記事 「LINE BANK」開業へ みずほFGと銀行業参入 正式発表 LINEは、みずほフィナンシャルグループと共同で銀行業に参入する。「LINE BANK」設立に向け、2019年春に準備会社を設立する方針だ。20年の開業を目指す。 LINE Pay、中国

    LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン - ITmedia NEWS
    Shalie
    Shalie 2018/11/28
    "ユーザーが入力した属性情報、LINE上での行動傾向などから算出" ここ来たか。しかし「LINE上での行動」って何だろう。会話の内容とか??
  • グローバル・ブレイン、ソニーフィナンシャルベンチャーズと50億円規模となるフィンテックスタートアップ向けファンドを設立 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: Global Brain グローバル・ブレインは11日、ソニーフィナンシャルベンチャーズと共同で、フィンテックスタートアップへの投資に特化したファンド「SFV・GB投資事業有限責任組合」を設立したと発表した。ファンド規模は50億円で償還期限は10年。財務的なリターンの獲得に加えて、ソニーフィナンシャルグループの既存事業のシナジー、オープンイノベーション的な要素にも取り組むとしている。 グローバル・ブレインは自ら GP として運用するファンド(現在運用中のものはグローバル・ブレイン6号で、運用規模は200億円規模)に加え、KDDI、三井不動産らと複数のファンド(CVC)を共同で運用してきた。現在運用中の CVC はそれぞれ、 KDDI Open Innovation Fund 3号(KOIF)が運用規模200億円、「31 VENTURES-グローバル・ブレインーグ

    グローバル・ブレイン、ソニーフィナンシャルベンチャーズと50億円規模となるフィンテックスタートアップ向けファンドを設立 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Shalie
    Shalie 2018/10/15
    KDDI・三井不に続き。"ファンド規模は50億円で償還期限は10年。財務的なリターンの獲得に加えて、ソニーフィナンシャルグループの既存事業のシナジー、オープンイノベーション的な要素にも取り組む"
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    Shalie
    Shalie 2018/06/27
    "東海東京フィナンシャル・ホールディングスを引受先とする50億円の第三者割当増資と、三井住友銀行、りそな銀行からの融資により、総額59億円の資金調達"。ポスト250億円。
  • オリックス、中国AIベンチャーに出資 - 日本経済新聞

    オリックスは中国人工知能AI)を手掛けるベンチャー企業の「ウィーキャッシュ」に64億円出資した。電話の通話履歴など個人のビッグデータを収集、分析し、支払い能力を見極めて金利などを決める。個人間の新たな金融サービスが広がるなか、中国では融資判断専門の会社が台頭している。出資によってノウハウを蓄積する。ウィーキャッシュは個人の返済能力を10秒以内に自動で判断するサービスを金融機関などに提供して

    オリックス、中国AIベンチャーに出資 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/03/02
    どういうアルゴリズムなんだろう。"電話の通話履歴など個人のビッグデータを収集、分析し、支払い能力を見極めて金利などを決める"
  • AIで与信判断、「連帯保証なし」広がる - 日本経済新聞

    金融各社が連帯保証を使わないサービスを相次ぎ導入している。オリックスは人工知能AI)をいかし、保証人不要の企業融資システムを地銀に提供する。個人関連では総合保証会社のイントラストが入院代などを保証するサービスを格化させる。連帯保証での保証人が負う負担はかねて問題となっており、2020年の民法改正で連帯保証の要件は厳格化し、保証人は立てにくくなる。「脱・連帯保証」へ各社の取り組みは広がりそうだ

    AIで与信判断、「連帯保証なし」広がる - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/14
    "20年4月に施行予定の改正民法では連帯保証の契約が厳しくなる。中小零細企業への融資などで親族や知人など第三者が保証人になる場合、公証人による自発的な意思の確認が必要に"
  • (フラッシュ)ウェルスナビ ファンドなどから15億円 - 日本経済新聞

    資産運用を指南する「ロボットアドバイザー」を手がけるウェルスナビ(東京・渋谷、柴山和久社長) トヨタ自動車などが出資しスパークス・グループが運用する未来創生ファンドな

    (フラッシュ)ウェルスナビ ファンドなどから15億円 - 日本経済新聞
  • ジャパンネット銀社長に田鎖氏 - 日本経済新聞

    インターネット専業のジャパンネット銀行は、ヤフー出身で非常勤の田鎖智人代表取締役(46)が2月1日付で社長に昇格する人事を固めた。小村充広社長(57)は代表権のない会長に就く。これまで主要株主の三井住友銀行出身者が社長に就任してきた。2月にヤフーの連結子会社になるのを機に、初めて同社出身の田鎖氏が社長に就く。田鎖氏はヤフーで

    ジャパンネット銀社長に田鎖氏 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/26
    "これまで主要株主の三井住友銀行出身者が社長に就任してきた。2月にヤフーの連結子会社になるのを機に、初めて同社出身の田鎖氏が社長に就く"
  • 米国人が変える東南アの決済 - 日本経済新聞

    支払いの99%は現金か小切手。銀行口座を持つ成人の割合も約3割。少し前まで決済分野で大きく出遅れていたフィリピンで、携帯電話による支払いや送金が浸透しつつある。サービスの主要な担い手の一人が、米国でのベンチャー投資を経て約5年前にフィリピンに渡ってきたロン・ホース氏だ。「次の20~30年の経済成長の中心はアジアだ」。そう考えたホース氏は起業前、東南アジア各国を訪れ、現地の多くの起業家や投資家に

    米国人が変える東南アの決済 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/24
    "消費者はセブンイレブンの店舗など3万を超える拠点で入金ができる。銀行口座を持たない国民が多い国ならではのビジネスモデルを確立した。こうしたサービスは現金依存からの脱却を狙う中央銀行の方針とも合致する"
  • VISA、決済に顔認証 - 日本経済新聞

    国際カードブランドのVISAは顔だけで支払いができる仕組みを開発した。あらかじめカード会社やイベント主催者側などがカードと持ち主の顔をひも付けておくと顔の照合だけで決済できるので、カードの紛失や不正利用を防げる。2月から都内2カ所で開催予定のイベントで一般の人を対象に実証実験をする。照合にはNECの顔認証技術を活用する。事前にイベント主催者などがカード利用者とカードを登録する。その顔画像と、店

    VISA、決済に顔認証 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/24
    "VISAは2月から始まる平昌五輪で手袋やピンバッジのプリペイド型の非接触決済を導入する予定だ。2020年の東京五輪での新しい決済手段として顔認証決済が候補となる可能性"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fresh off the success of its first mission, satellite manufacturer Apex has closed $95 million in new capital to scale its operations.  The Los Angeles-based startup successfully launched and commissioned…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Shalie
    Shalie 2018/01/18
    "これまでほとんどPR・広告活動を行ってこなかったFOLIOだが、今後はテレビCMなどのマス広告を含めた大規模な広告活動を開始する"
  • フリー、給与計算の手間省くソフト提供 - 日本経済新聞

    「能力のある人は会計のようなルーチン業務に時間を費やさず、もっと創造的なところに時間を割くべきだ」と佐々木大輔社長は強調する。freee(フリー)はクラウドで使える複数のソフトを提供している。個人事業主や中小規模事業者は経理などの専門知識がなくても会計や給与計算の手間を減らせる。全国約80万社が利用するフリーの会計ソフトは会計処理の自動化を支援する。光学式文字読み取り装置(OCR)で請求書とい

    フリー、給与計算の手間省くソフト提供 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/08
    "2017年9月にはアイフル子会社のライフカードと組み、開業後間もないスタートアップや中小企業向けのクレジットカードを発行した"