タグ

関連タグで絞り込む (317)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するnakakzsのブックマーク (1,517)

  • ゴッホ自殺に使用か、拳銃が競売に 予想落札額750万円

    巨匠ゴッホの自殺に使われたとみられている拳銃が、フランスの首都パリで6月19日に競売にかけられることになった。仏競売会社オークションアートが発表した。 出品されるのは7ミリ口径の回転式拳銃「ルフォシュー」で、予想落札価格は6万ユーロ(約750万円)。オークションアートは「美術史上最も有名な兵器」と銘打っている。 ゴッホは1890年に自ら命を絶った。同社の声明によると、この銃は自殺現場で見つかったもので、口径は遺体から回収された銃弾と一致している。銃弾については当時、医師が記録に残していた。科学的な調査の結果、銃が1890年代から地中に埋まっていたことも判明している。 この銃は威力が低いことから、ゴッホが即死しなかった理由についても説明がつく可能性があるという。 ただ、専門家のマーティン・ベイリー氏はCNNの取材に、ゴッホの自殺に使われた銃である可能性が「非常に高い」としつつ、「確証はない」

    ゴッホ自殺に使用か、拳銃が競売に 予想落札額750万円
    nakakzs
    nakakzs 2019/04/06
    昔、『ギャラリーフェイク』に出ていて、手に入れた人が投資勧誘事業失敗して、自殺に使おうとしていたな(警察が乗り込んで未遂)。
  • タレントの竹田恒泰氏「聖徳太子は中国皇帝とのやりとりに日本の元号を使った、外務省こそ元号を重んじろ」→聖徳太子の時代に元号はありません | Buzzap!

    タレントの竹田恒泰氏「聖徳太子は中国皇帝とのやりとりに日本の元号を使った、外務省こそ元号を重んじろ」→聖徳太子の時代に元号はありません | Buzzap!
    nakakzs
    nakakzs 2019/04/04
    「大化」について習うのは、中学社会科以前の、小学校の社会の授業なんだけどなあ。
  • この世のどこかにあると考えられたユートピア伝説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    冒険者たちが夢見たどこかにある理想郷 かつて、この世のどこかには「金銀宝石がザクザクあるお宝の町」や「辺境にあるキリスト者や仏教徒の理想郷」があると信じられていました。 冒険野郎たちはそのような夢のようなお話を信じて船に乗って世界中に繰り出し、大航海時代へ繋がっていきました。 こういった冒険野郎たちのおかげで世界は繋がって今や意志さえあればどこでも行けるようになったのですが、こういう夢のような土地がないことを彼ら自身が証明してしまったのは皮肉なことです。 今回はかつて存在が信じられていた伝説の都市をピックアップします。 1. エル・ドラド(南米のどこか) 南米のどこかにあるとされた黄金郷 16世紀、南米大陸にたどり着いたスペインのコンキスタドール(征服者)たちは、あるインディオの部族が「黄金や宝石を身につけ、黄金の粉をかぶって聖なる湖に浸かる儀式」を行うという噂を耳にします。 スペイン人た

    この世のどこかにあると考えられたユートピア伝説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    nakakzs
    nakakzs 2019/04/02
    この「ここじゃないどこかにユートピアがある」って感じの思想の結果、騙されて苦境に追いやられた人も多数いるのかもなあ。植民地とか地上の楽園とか。
  • 新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース

    平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。 政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。 この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。 そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅

    新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2019/04/01
    こういう風に決まると、むしろ事前に予想されて外れたほうにも目が行ってしまう。
  • 鉄の歴史に一石、ヒッタイト起源に異説か 最古級の遺物:朝日新聞デジタル

    人類史上「最大の発明」の一つとされる製鉄の歴史が変わるかもしれない――。古代オリエント世界でエジプト新王国と勢力を二分したヒッタイト帝国。その中心部だったトルコ・アナトリア地方の古代遺跡で、日の調査団が製鉄関連の最古級の遺物を見つけた。 見つかったのは、酸化鉄を多く含む分銅形をした直径約3センチの塊。トルコのカマン・カレホユック遺跡で1986年から調査を続けている「中近東文化センターアナトリア考古学研究所」(大村幸弘〈さちひろ〉所長)が、2017年9月、紀元前2250~同2500年の地層から発見した。 遺跡は、「鉄と軽戦車」を武器に古代オリエント世界で栄えたヒッタイト帝国(紀元前1200~同1400年)の中心部に位置する。帝国は先住民が発明した「最新技術」の製鉄を独占して軍事的優勢を得たとされる。だが、帝国が滅ぶと製鉄技術は周辺各国に急速に普及。鉄器時代へと向かう転換点になった。 大村所

    鉄の歴史に一石、ヒッタイト起源に異説か 最古級の遺物:朝日新聞デジタル
  • とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」

    かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit 自分が持つ先生観を明確にするために始めました。ツイッター上で議論ができればと思います。高校社会。20代後半 映画かなり好きです。映画映画館でみよう! https://t.co/XsSpGrhUuW かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit史Aで最後にやりたい授業のテーマが決まった。 「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」 これだ。 2019-03-02 16:15:59

    とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」
    nakakzs
    nakakzs 2019/03/05
    つか歴史なんて因果の連続なのだから、溯ればサラエボどころか神聖ローマ帝国やそれ以前まで溯れそう。|あとSFクラスタが参入するとさらにとんでもないことになる。
  • 正解はどれ?本物のスターリンを探す問題が難しすぎる「絶妙な人選だ」

    09army[おぐぅ乳酸菌 @koshian014_ イの人見たことあるわ!これ!! _人人人人人人_ >フレディ・マーキュリー<  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄ twitter.com/fwatuna_/statu… 2019-03-02 11:18:09 リンク Wikipedia サッダーム・フセイン サダム・フセイン(アラビア語:صدام حسين 、1937年4月28日 - 2006年12月30日)は、イラク共和国の政治家。スンナ派のアラブ人であり、イラク共和国の大統領、首相、革命指導評議会議長、バアス党地域指導部書記長、イラク軍最高司令官を務めた。軍階級は元帥。日語の慣例では、彼の名をサダム・フセイン、または単にサッダームと表記することが多いが、項ではサダムと表記する(詳細はフルネームの節を参照)。 イラク北部のティクリート近郊のアル=アウジャ村で農家の子として生まれ、「直進す

    正解はどれ?本物のスターリンを探す問題が難しすぎる「絶妙な人選だ」
    nakakzs
    nakakzs 2019/03/03
    史料としてのスターリンの写真への知識を問う問題とすると、まあ普通の問題。ただハズレ選択肢がネタになっているけど。
  • 知的障害を持った青年が冤罪で死刑となり「世界一ハッピーな死刑囚」と呼ばれるまでの悲劇の物語 : カラパイア

    1915年4月29日、ジョー・アレディはアメリカ・コロラド州プエブロで生まれた。知的障碍を患っていたため、人生の大半を知的障碍者施設で過ごした。 彼の知能指数は46で、そのふるまいはまるで子供のようだった。5までしか数を数えることができず、赤と青の違いもわからなかった。施設では、度々暴力やいじめを受けており、1936年8月に施設を出た。 施設を出た後、鉄道構内をうろついていたジョーは警察の取り調べをうける。近くで暴行殺人事件が発生していたのだ。 厳しい尋問の末、ジョーは自分がやったと自白した。 後にそれは嘘であることがわかる。 これは決して美談ではない。時代に翻弄され、今でもアメリカで語り継がれている悲しい青年の物語だ。

    知的障害を持った青年が冤罪で死刑となり「世界一ハッピーな死刑囚」と呼ばれるまでの悲劇の物語 : カラパイア
    nakakzs
    nakakzs 2019/03/03
    追記にもあるけど「幸せ」というものではないな。どっちかというと、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』的なほう。
  • 旧日本軍軍医の人体実験疑い 京大 調査不可能と回答 | NHKニュース

    終戦直後に京都大学から博士号を授与された旧日軍の軍医が、人体実験を行っていた疑いが強いとして検証を求めている団体に対し、大学は、当時の資料がないことなどから、調査の継続は不可能だと伝えていたことが分かりました。 この論文について、大学教授などでつくる団体はサルの種類が書かれておらず、「頭痛を訴えている」など不自然な記述があることを挙げ、実験は捕虜を使った人体実験の疑いが強いとして、去年、大学に検証を求めました。 団体によりますと、先月、大学から予備調査の結果について回答があり、実験がサルに行われたことを否定する合理的な理由があるとは言えないうえ、軍医は死亡していて聞き取りはできず、実験ノートもデータも存在しないことから調査の継続は不可能だと伝えられたということです。 これに対して、団体は調査は不十分だとして異議を申し立て、改めて詳しい調査を求めたということです。 団体の事務局長を務める滋

    旧日本軍軍医の人体実験疑い 京大 調査不可能と回答 | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2019/03/02
    あまり詳しくないのだけど、この辺の資料が戦後アメリカに渡ったって話もあるが、そうなると将来情報公開で出てくる可能性とかあるの?
  • フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)

    奇妙なフェミニズムの潮流 私は長いことフェミニストをやっている。フェミニストであることを後悔したことは一度もない。そして、歴史フェミニズムが経験した失敗とか、今だと素っ頓狂に思える今は廃れた理論などについて学ぶのが昔から好きだ。 そんなのはおかしいと思うあなたは、視野が狭すぎる。先達がどういうところで失敗したのかについて学ぶのは、今後の戦略を考える上で重要なことだし、内省のきっかけにもなる。 私はふだん演劇史を研究しているが、少しでも歴史にかかわることを研究したことがある人なら、過去に向き合うことの重要性を知っているだろう。「都合の悪いことには目を向けない」という否認主義的な歴史修正主義は人を幼稚にする。フェミニズムについても同じだ。 一方で、私は自分があまり歴史家らしくないと思うこともある。というのも、私は科学史学会というところに所属しているのだが、科学思想の歴史を研究している人たちと

    フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)
  • 曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁か | NHKニュース

    「三国志」に登場する古代中国の英雄、曹操の墓とみられる3世紀の遺跡から出土したつぼが、この時代には存在しないとされてきた「白磁」の特徴を持っていることが分かり、調査に当たった東京国立博物館の研究チームは、これまでの発見例を300年以上さかのぼる最古の白磁だとしています。 この墓は出土品の特徴などから3世紀に作られたと考えられ、中国政府の研究機関は「三国志」に登場する英雄、曹操の墓だとしています。 見つかったつぼは、高さ13.4センチ、口径8.7センチの大きさで、去年12月、東京国立博物館の研究チームが現地で詳しく調べたところ、表面に透明な釉薬がかけられているうえ、それが高温で焼き上げられてガラス質に変化しているなど、白磁の特徴を備えていることが確認されました。 研究チームによりますと、白磁はこれまで中国の6世紀末の遺跡から出土したものが最も古いとされてきましたが、今回見つかったつぼは墓が作

    曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁か | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2019/02/20
    本文にも書いてあるけど、見つかったのは10年前。|ちょっと前流れたニュースも参考に→世界中で話題の三国志・曹操の遺骨の新発見報道に考古研究院が困惑 https://www.buzzfeed.com/jp/eimiyamamitsu/nonimatuwaru
  • 女性初の国会議員、佐藤きよ子さん死去 99歳

    女性初の国会議員の一人で、住民運動のリーダーとしても活動した佐藤きよ子さん=宝塚市=が、昨年10月下旬に亡くなっていたことが14日、関係者への取材で分かった。99歳だった。衆議院によると、戦後初の総選挙で選ばれた女性国会議員39人のうち、佐藤さんは最後の存命者だった。 佐藤さんは1919(大正8)年4月、大阪市で生まれた。喫茶店やアパートの経営などを経て、46年4月、女性参政権が認められた戦後初めての衆院選で、大阪府の選挙区から立候補。「料の確保と1人3畳の住まい」を公約に掲げ、26歳で当選した。誕生した女性国会議員39人の中で最年少だった。 衆院では新憲法の審議に参加した。連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサー最高司令官にも面会し、「べるものがなくて子どもたちが困っている」と料援助を要請したという。 47年に落選した後は政界を離れ、49年に新聞社のカメラマンだった男性と結婚。西宮

    女性初の国会議員、佐藤きよ子さん死去 99歳
    nakakzs
    nakakzs 2019/02/16
    黙祷。つか追近年まで活動し続けていた意欲がすごい。
  • 「壬申戸籍」か、ヤフオク出品=一時落札、身分記載で閲覧禁止-専門家「悪用恐れも」:時事ドットコム

    「壬申戸籍」か、ヤフオク出品=一時落札、身分記載で閲覧禁止-専門家「悪用恐れも」 2019年02月13日20時04分 身分や犯罪歴の記載があり、現在は閲覧禁止となっている明治時代の「壬申(じんしん)戸籍」とみられる文書が、インターネットオークションサイト「ヤフオク!」に出品され、約13万円で落札されていたことが13日、分かった。サイトを運営するヤフーは落札翌日、不適切と判断し売買不成立としたが、専門家は「プライバシーの侵害に当たり、悪用される恐れもある」と危惧する。 広報誌、転売相次ぐ=宮崎市の「コブクロ」特集号 壬申戸籍は明治5(1872)年から編製された最初の全国的戸籍で、「平民」「士族」といった当時の身分のほか、犯罪歴や職業などが記載されている。差別につながる恐れがあり、法務省は1968年、包装し封印するよう全国の市町村に通達。現在は法務局などが厳重に保管し、戸籍に記載されている人物

    「壬申戸籍」か、ヤフオク出品=一時落札、身分記載で閲覧禁止-専門家「悪用恐れも」:時事ドットコム
    nakakzs
    nakakzs 2019/02/14
    まず偽物の可能性も相当があるが、もし本物なら現在厳重保管を要するものなわけであって、盗品である可能性も出てくる。
  • アメリカの悪名高い「外国人・有色人種排除法」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    法律で特定の民族を差別したアメリカの黒歴史 LGBTの権利拡大や、2018年度に世界中でブームとなった#me too運動をはじめ、アメリカは世界の人権問題への取り組みの先端的な国であります。 一方そのような理想とは裏腹に、様々な階層の様々な考えの持ち主がいることで、女性差別や人種差別、職業差別など日常レベルの差別はめっちゃある。 昔からずっと様々な矛盾を抱えながらも、少しずつそういった差別をなくしてきた国です。そうしないと国としてやっていけなかったということもあると思います。 しかしそんな国でも、かつては国家ぐるみで特定の人種を差別し排除する法律を作ってきた歴史があります。 1. 外国人・治安諸法(1798年) 政権に都合が悪い外国人を排除する法律 外国人・治安諸法は1798年に大きな政府を掲げる連邦党出身の第2代大統領ジョン・アダムズが制定した法律で、革命フランス政府との戦争の可能性を前

    アメリカの悪名高い「外国人・有色人種排除法」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    nakakzs
    nakakzs 2019/02/08
    よく考えなくてはいけないことは、これらの差別的行為も、その当時は多くが正義の名の下に行われたこと。現在の正義とされていることも、その全てが後世で同じくそうであるとは限らない。
  • はすみ としこ on Twitter: "エタヒニンは集落から飛び出した人たちや、罪人とか、元山賊とか、つまり集団行動が出来ない人たちの成れの果てだよね。農業、特に稲作は、全体主義が織りなす一大プロジェクトだから、勝手な行動する奴は爪弾きにされる。 彼らは公共事業貰を生業… https://t.co/yMlRJSKIm3"

    エタヒニンは集落から飛び出した人たちや、罪人とか、元山賊とか、つまり集団行動が出来ない人たちの成れの果てだよね。農業、特に稲作は、全体主義が織りなす一大プロジェクトだから、勝手な行動する奴は爪弾きにされる。 彼らは公共事業貰を生業… https://t.co/yMlRJSKIm3

    はすみ としこ on Twitter: "エタヒニンは集落から飛び出した人たちや、罪人とか、元山賊とか、つまり集団行動が出来ない人たちの成れの果てだよね。農業、特に稲作は、全体主義が織りなす一大プロジェクトだから、勝手な行動する奴は爪弾きにされる。 彼らは公共事業貰を生業… https://t.co/yMlRJSKIm3"
    nakakzs
    nakakzs 2019/02/02
    差別的な面からも事実誤認な面からもどう切り取ってもアウトすぎる。
  • 横たわる夕顔、嘆く光源氏…幻の「夕顔の死」見つかる:朝日新聞デジタル

    江戸時代初期に描かれ、全容がわからないこともあって「幻」とも呼ばれる「盛安源氏物語絵巻」のうち、ヒロインの一人である夕顔の死を描いた場面が新たにフランスで見つかった。源氏物語絵巻で不幸な場面を描いたものは、極めて珍しい。 横たわる夕顔や死を嘆く光源氏、駆けつける家臣、建物の内装などが精巧に描かれた図は縦35センチ、横132センチ。保存状態はよく、金がふんだんに使われている。仏のコレクターが購入後、美術史家のエステル・ボエールさんを介して佐野みどり学習院大教授(日美術史)が調査。画風などから盛安の夕顔と確認した。 佐野教授によると、多くの源…

    横たわる夕顔、嘆く光源氏…幻の「夕顔の死」見つかる:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2019/01/16
    そのうち現存どころか存在が疑われている幻の章「雲隠」もひょっこり出てきたりしてな。たぶん日本が大騒ぎになるが。
  • 応仁の乱で武士酷使「ブラック企業のよう」 呉座氏が背景を解説(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    ベストセラーとなった著作「応仁の乱」で知られる呉座勇一・国際日文化研究センター助教の講演が22日、京都府亀岡市余部町のガレリアかめおかで行われ、応仁の乱で大きな影響をもたらした丹波地域の動きを解説した。 呉座助教は、京都での戦闘が長期化し、いかに補給路を確保するかが勝敗の鍵となったと説明。「都に至る主要ルートだった丹波は最重要となり、東軍の細川方が激戦の末、死守した」と語った。 また、応仁の乱後、丹波の武士が蜂起した「延徳の丹波国一揆」にも触れ、「細川家は財がなくなり、乱の時に酷使し、疲弊していた武士からさらに年貢を取り立てようとした。今でいう“ブラック企業”のようだ」と話し、一揆が鎮圧された後、細川家は内紛で弱体化したという。 呉座助教は「東軍の勝利とされるが、細川家は何も得をしていない。勝者なき戦争だった。教訓は現代にも通じ、争いをできるだけ回避する努力が必要ではないか」と締めくくっ

    応仁の乱で武士酷使「ブラック企業のよう」 呉座氏が背景を解説(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2018/12/23
    まあその結果規律や統率が乱れまくり、反乱(国一揆など)も起こり、山城国みたいに自治になったり、宗教に依存して一向宗が暴れまくったり。|さて現在のゆく末は。
  • 気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter

    【追加情報】2018年12月19日午後8時、TBSラジオで時代劇に詳しい春日太一氏がこのテーマで語る予定 今さら聞けない「忠臣蔵」入門 by 春日太一 12月 19日 (水), 午後8時 ~ 午後9時 https://www.tbsradio.jp/a6j/ https://twitter.com/tkasuga1977/status/1074598542482653184 ……国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる。 (※という藤原正彦の文章を)読んで私はついこの間まで日人も皆そうだったことを思い出した。主人は店の者にお前な

    気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/12/16
    歴史は視点がいくらでもあるとはいえ、浅野内匠頭の史実でのバカっぷりを見ていると美談と思えないし、そもそも赤穂浪士も死罪切腹されるつもりなかったという説もあるし。
  • 日本史の講師に来たクレーム『小野妹子が男なわけがない!小野妹子は日本の三大美女にも数えられているのに!そんな無知な奴に日本史の講師をやらせてるなんてどういうことだ!』 - Togetter

    秋生瞳子 @Zigeunerleben17 今までのクレームで1番目が飛び出たのは「小野妹子が男なわけがない!小野妹子は日の三大美女にも数えられているのに!そんな無知な奴に日史の講師をやらせてるなんてどういうことだ!」です。 2018-12-01 08:05:16

    日本史の講師に来たクレーム『小野妹子が男なわけがない!小野妹子は日本の三大美女にも数えられているのに!そんな無知な奴に日本史の講師をやらせてるなんてどういうことだ!』 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2018/12/08
    この話とは関係ないですが、私、フルベッキ写真を維新志士達の本物と信じている人が日本史の教科担当だったことがあります。
  • “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1

    “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1
    nakakzs
    nakakzs 2018/11/26
    結婚という名前使ってるけど、事実上の人身売買とか人間牧場的な犯罪だよな。近年だとISに占領拉致された女性であった感じの。|あとは某宗教の脱会者で揉め事が起きたり。