タグ

鉄道に関するsoramimi_cakeのブックマーク (562)

  • リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 リニア中央新幹線をめぐるJR東海と静岡県の協議は、具体的な進捗を見ないまま2024年度に持ち越されようとしている。JR東海は果たしてどんなことを考えているのか、多くの人が漠然と抱いているだろう疑問を、同

    リニア新幹線、静岡工区と名古屋~新大阪間の同時建設は難しい?JR東海が「無理」と一蹴する理由
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/26
    "国鉄では新幹線の稼ぎは全国の赤字を薄く広く埋めていたが、JR北海道やJR四国、全国の赤字ローカル鉄道が廃線の危機に瀕する中、JR東海が全てを埋めて余りある利益をあげているのはやるせない"
  • 「デカい駅に接続するためエゲツない角度でカーブしている路線」が話題に→猛者たちから“当てはまる路線”が続々集結

    規模が大きい電車の駅に強制的に接続したかのような路線のカーブがすごいと紹介するXの投稿が興味深いです。地図をじっくりと見るとわかる発見に約2万件の「いいね」が寄せられています。 イメージ画像から、モデルの駅をズバリ当てちゃう人も 投稿したのは、X(Twitter)ユーザーのTRAinDATA(@TRA_in_DATA)さん。2つの路線が十字に交差していますが、縦の路線はまっすぐと駅に接続しているのに対し、横に伸びている路線は急に方向転換して曲がり駅に接続しています。駅の影響力の高さがうかがえる、すごいカーブだ……! すごい曲がり方をする路線 実際の具体例で見るとより迫力が感じられるかもしれません。縦の路線は湘南新宿ライン、横の路線は西武新宿線を、そして大きな駅には高田馬場駅を当てはめると、見事なカーブが実在していることがよく分かります。TRAinDATAさんによると「みんな大好き西武新宿線

    「デカい駅に接続するためエゲツない角度でカーブしている路線」が話題に→猛者たちから“当てはまる路線”が続々集結
  • 北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース

    北陸新幹線の開業で不便になることもあります。 北陸から関西や名古屋方面に向かう場合、これまでは在来線の特急「サンダーバード」「しらさぎ」で一で行けましたが、16日から新幹線に乗って敦賀駅で乗り換えが必要になりました。 そんな中、いま需要が増しているのが福井と名古屋を結ぶ高速バス。新幹線開業後、満席となるバスが増えています。 【乗客インタビュー】 Qバスを選んだ理由は? 「学生なので安いところで行かせようと」 「安い、新幹線は高い」 福井鉄道や京福バスなど4社が運行している福井~名古屋間の高速バス。福井駅~名古屋駅間を新幹線と特急で移動した場合、普通席で6960円かかります。 一方で、高速バスの場合は3600円と、およそ半分の価格で済みます。 移動時間で比較した場合、新幹線と特急で最短2時間8分、高速バスで2時間50分。 40分ほどバスが遅いことになりますが 【乗客インタビュー】 「帰りは

    北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!【福井】(福井テレビ) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/21
    そりゃ大して速くならず乗り換えを強いられ料金割高ならバスに流れるわ
  • 那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市は市内を東西、南北に走る次世代型路面電車(LRT)2路線のルート案を内定し14日、国や県、県警など関係機関から大筋了承を得た。2024年度にもパブリックコメント(意見公募)を実施し、利用客の推計調査を経て国への事業認可申請に進む見通し。30年代中頃~後半の開業を目指す。(社会部・城間陽介)

    那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス
  • 4月に社名消滅「箱根登山鉄道」小田急グループ再編の意味 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    小田急電鉄の100%子会社で中間持ち株会社の小田急箱根ホールディングス(HD)が、2024年4月1日付で傘下の箱根登山鉄道、箱根観光船、箱根施設開発と合併する。箱根登山鉄道を存続会社とし、新名称は「小田急箱根」となる。 これにより1928年、神奈川県の箱根湯―強羅間の登山鉄道などを承継して設立された「箱根登山鉄道」は、社名としては消滅する。1888年開業の小田原馬車鉄道をルーツとする歴史ある会社だ。この再編は何を意味するのか。 利用客にとっては? 新会社となる小田急箱根は、傘下企業のこれまでの事業を基的に引き継ぐ。事業内容としては箱根登山電車(小田原―強羅)、箱根登山ケーブルカー(強羅―早雲山)、箱根ロープウェイ(早雲山―桃源台)の運行のほか、芦ノ湖の遊覧船「箱根海賊船」の運航、不動産業、温泉・遊園地業などだ。箱根登山バスも小田急箱根の100%子会社として存続し、これらが一体となって小

    4月に社名消滅「箱根登山鉄道」小田急グループ再編の意味 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/14
    社名変わったら乗り直す系の乗り潰し鉄の人は涙目だろうなぁ。
  • 九州豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道での復旧に月内にも合意…地域の要望に配慮し33年度頃を目指す

    【読売新聞】 2020年7月の九州豪雨で被災したJR肥薩線の復旧を巡り、熊県とJR九州が、鉄道での復旧に月内にも合意することで最終調整に入った。JR九州は持続可能性の観点から鉄道での復旧に慎重な姿勢だったが、被災から4年近くが経過

    九州豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道での復旧に月内にも合意…地域の要望に配慮し33年度頃を目指す
  • 線路脇ののり面崩れる…JR東海道線・名古屋駅-岐阜駅間の上下線で運転見合わせ 当時現場近くで名鉄の設備工事 | 東海テレビNEWS

    JR東海道線では線路脇ののり面が崩れ、12日午後4時すぎから、名古屋駅と岐阜駅の間の上下線で運転を見合わせています。 JR東海道線の名古屋駅から北に400mほどの場所では、線路脇ののり面が崩れている様子が上空からの映像で確認でき、多くの作業員が復旧にあたっています。 JR東海によりますと、停車している列車には乗客が乗ったままで、今後避難誘導を行う予定ですが、実施の目途は立っていないということです。乗客などにケガ人の情報はありません。 現場近くでは当時、名鉄の設備の工事が行われていたということで、名鉄がのり面の崩落と工事の因果関係を調査しています。 JR東海道線は、名古屋駅と岐阜駅の間の上下線で現在も運転を見合わせていて、再開には時間がかかる見込みです。 【動画で見る】線路脇の法面崩れる…JR東海道線・名古屋駅-岐阜駅間の上下線で運転見合わせ 当時現場近くで名鉄の設備工事

    線路脇ののり面崩れる…JR東海道線・名古屋駅-岐阜駅間の上下線で運転見合わせ 当時現場近くで名鉄の設備工事 | 東海テレビNEWS
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/03/12
    "名古屋駅から北に400mほど…停車している列車には乗客が乗ったまま避難誘導実施の目途は立っていない…現場近くでは当時名鉄の設備の工事が行われていたということで、名鉄がのり面の崩落と工事の因果関係を調査"
  • 近づく廃線、最後のブーム JR根室線富良野―新得 記者が往復 全国からファン「乗れてよかった」:北海道新聞デジタル

    3月末で廃止・バス転換されるJR根室線富良野―新得間(81・7キロ)。廃線まで1カ月余りとなり、最後の三連休となった23~25日には、沿線に乗車や撮影のため、全国から鉄道ファンが訪れた。まもなく見られなくなる風景と走行音のコラボレーション。富良野から新得まで、列車と代行バスで往復し、鉄道ファンらの思いを聞いた。...

    近づく廃線、最後のブーム JR根室線富良野―新得 記者が往復 全国からファン「乗れてよかった」:北海道新聞デジタル
  • JR恩根内・初野駅16日廃止 「朝の除雪が習慣だった」 住民、最終日にセレモニー 美深:北海道新聞デジタル

    【美深】JR北海道による16日のダイヤ改正で、JR宗谷線の恩根内、初野両駅が廃止される。いずれも利用客が極端に少なく、町や周辺住民は今後自ら維持管理することは難しいとして受け入れた。最終日の15日は、ささやかなセレモニーで列車を見送る。...

    JR恩根内・初野駅16日廃止 「朝の除雪が習慣だった」 住民、最終日にセレモニー 美深:北海道新聞デジタル
  • 秩父鉄道の車両基地で車輪76個なくなる 窃盗事件として捜査 | NHK

    秩父鉄道の埼玉県熊谷市にある車両基地で、貨車から外して置かれていた廃棄予定の車輪76個がなくなり、警察が窃盗事件として捜査しています。 秩父鉄道によりますと、4日、熊谷市大麻生にある車両基地で、貨車から外して屋外に置かれていた廃棄予定の車輪76個がなくなっていることが確認されたということです。 車輪は鉄製で1個270キロほどあり、4個ずつこん包してあった木の枠ごとなくなっていました。 今月2日までは置かれていたということで、近くの柵が壊れていたことなどから鉄道会社は盗まれたとみて、5日、警察に被害届を出しました。 警察は窃盗事件として捜査するとともに、水道メーターや銅製のケーブルなど金属製品が盗まれる被害が相次いでいるため注意を呼びかけています。 金属の買い取り業者などでつくる団体によりますと、燃料費や素材価格の高騰などを背景に、鉄スクラップの買い取り価格は4年間で2倍以上に上がっていると

    秩父鉄道の車両基地で車輪76個なくなる 窃盗事件として捜査 | NHK
  • JTB時刻表「地図」大リニューアルの舞台裏

    2017年10月25日、『JTB時刻表』が巻頭の索引地図を大きくリニューアルした。 これまでの索引地図は、JRの全路線と旧国鉄・JRの路線を引き継いだ、あるいは国鉄が計画していた路線を引き継いだ私鉄・第三セクター鉄道といった旧国鉄やJRに関連する路線については全駅を掲載し、私鉄も東京、大阪、名古屋、福岡などの都市近郊区間の駅は全駅記載していた。 だが、それ以外の鉄道の駅、たとえば大手私鉄でも栃木県内や群馬県内の東武鉄道の路線は主な駅しか掲載されていなかった。また、路面電車も主要停留所しか載っていなかった。今回のリニューアルでは、そういったこれまで省略されていた駅をすべて掲載したのだ。 すべての駅を記載したことでデザインがガラリと変わり、これまでの『JTB時刻表』を使い慣れた人にとっては、少々違和感を覚える今回のリニューアル。1967年、B6判からB5判に大型化する際に索引地図を作り直して以

    JTB時刻表「地図」大リニューアルの舞台裏
  • 転売ヤーのせいで…SL人吉の指定席、沿線住民は手を出せず落胆 | 毎日新聞

    2024年3月で引退するJR九州の観光列車「SL人吉」=佐賀県鳥栖市で2023年4月8日、城島勇人撮影 3月24日にラストランを迎えるJR九州の人気観光列車「SL人吉」の指定席券が、インターネット上で高値で転売されている。最後の営業運転となる3月23日の指定席券は通常の100倍以上の価格に跳ね上がった。希少価値の高い商品などを転売して稼ぐ「転売ヤー」が争奪戦に加わり、別れを惜しむ沿線住民が指定席券を購入できない事態になっている。 オークションサイト「ヤフーオークション」では2月24日夜、営業運転最終日の指定席券が20万円で落札された。通常の指定席券料金は乗車区間に関わらず大人一律1680円(乗車券は別)で、来の価格の約120倍だった。最終日以外の指定席券も、1万7500円や1万5500円など10倍近くの値段が付くケースが相次いでいる。 SL人吉は2009年にJR鹿児島線、肥薩線の熊(熊

    転売ヤーのせいで…SL人吉の指定席、沿線住民は手を出せず落胆 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/28
    葬式鉄か…
  • 上皇さまご夫妻をお迎えしたJR畝傍駅舎 老朽化と利用客減少で解体危機

    全国的にも珍しい皇族用の貴賓室が残るJR畝傍(うねび)駅(奈良県橿原市)の駅舎が、老朽化と利用客の減少で解体の危機に瀕している。JR西日が橿原市に無償譲渡し、市は民間事業者に運営を任せる-という構想だったが、維持コストの高さがネックとなり暗礁に乗り上げた。市への無償譲渡の期限が来年3月に迫る中、地元住民が新たに組織を立ち上げ、駅舎存続の道を探っている。 耐震化に2億円超今年10月16日に開かれた「JR畝傍駅舎の保全活用を進める会」設立総会。同会の代表理事、米村博昭さん(68)は、橿原市を批判した。「民間での活用ができそうにないから無償譲渡を断念するというのはいかがなものか」 組織的な活動に乗り出している畝傍駅舎保存を訴える地元住民ら市がJR西から畝傍駅舎の無償譲渡を持ちかけられたのは平成29年12月。JR西はコスト削減のため、利用客が少ない駅舎を順次改築しコンパクト化しているが、一方で歴

    上皇さまご夫妻をお迎えしたJR畝傍駅舎 老朽化と利用客減少で解体危機
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/26
    大和八木や橿原神宮前ならここ10年で数回降りたけどここは30年くらい前一度通っただけだもんなぁ
  • 県の当初予算案 山形新幹線の新トンネル整備で基金創設|NHK 山形県のニュース

  •  天然色写真で語り継ぐ あの日あの時 【21】 秋編

    北丹鉄道を走ったDRFC貸切列車 地元の京都・滋賀で、記憶に残る中小私鉄の廃止としては、江若鉄道、加悦鉄道、北丹鉄道が挙げられます。江若鉄道は、クローバー会の協力も奏功し、前稿でも報告されたように盛り上がりを見せています。加悦鉄道も、加悦、丹後山田に資料館があり、奥にはSL広場もあって、保存会によって継続的に活動が行なわれています。 それに比べると、北丹鉄道(福知山~河守12.4km)は、世の中からも忘れ去られようとしているのが気掛かりです。福知山市内には、北丹鉄道の資料館がありましたが、その後継となるポッポランドが昨年に閉鎖されてしまい、公開の場で、北丹を偲ぶことはできなくなりました。 話を約50年前に戻すと、江若の廃止後、DRFCでは、Tさんが先頭に立って、「北丹乗好会」を発足、熱心な活動が繰り広げられ、その頂点として、昭和45年11月に、貸切列車として結実します。私も何度か撮影に行き

     天然色写真で語り継ぐ あの日あの時 【21】 秋編
  • 南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 高師浜線が4月6日(土)始発から全線高架化・運行再開 | 南海電鉄

    大阪府(知事:吉村 洋文)、高石市(市長:畑中 政昭)及び南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行)では、都市計画事業として、1997年7月から南海線・高師浜線たかしのはません(高石市)連続立体交差事業に取り組んでいます。 鉄道運行を休止し高架化工事を進めていた高師浜線は、2024年4月6日(土)始発から、バス代行輸送を終了し、鉄道運行を再開します。 同事業では、これまでに対象の踏切(13箇所)がすべて除却されています。そして、今般、高師浜線の全線高架化に伴い、同事業における鉄道高架化がすべて完了します。なお、今後は、高架下の整備や高架沿いの側道整備工事を実施します。 高師浜線運行再開に先立ち、2024年3月30日(土)に事業関係者による式典を行います。

    南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 高師浜線が4月6日(土)始発から全線高架化・運行再開 | 南海電鉄
  • 「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR九州は1月22日から、鹿児島、宮崎、大分県を中心とした券売機未設置駅と新たに券売機を撤去した駅で、「QRコード乗車証明書」を一斉に導入した。JR九州の経営環境をふまえれば、券売機の設置縮小はやむを得

    「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ
  • JRで線路のケーブル100本以上が切断 一時運転見合わせも 山口 | NHK

    山口県内のJRの2つの路線で7日から8日にかけて、レールのつなぎ目に取り付けられている金属製のケーブルが相次いで切断されているのが見つかり、一時、運転を見合わせるなどの影響が出ました。JRの関係者によりますと、切断されたケーブルは100以上にのぼるということで、警察はJRから通報を受けて調べを進めています。 JR西日によりますと、8日午後7時20分ごろ、山口市内にあるJR宇部線の阿知須駅の構内で、レールのつなぎ目に取り付けられている「レールボンド」と呼ばれる銅製のケーブルが複数か所で切断されているのが見つかりました。 ケーブルはレールに電流を流すために設置されていますが、レールに固定されている両端の部分が切断され、持ち去られていたということです。 ケーブルの復旧作業を行うため、JR宇部線は新山口駅と宇部駅の間で終日、運転を見合わせました。 山口県内では7日と8日にも、JR山陽線で線路

    JRで線路のケーブル100本以上が切断 一時運転見合わせも 山口 | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/09
    昔ならテロを疑うんだがなぁ。
  • ことでんの新車両購入を香川県が支援 当初予算案に4500万円計上へ 車両の9割が利用年数50年超 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    ことでんでは、保有する80車両の9割が利用年数50年を超えるなど、老朽化が進んでいます。この5年間で車両が原因の輸送障害は15件起きています。 また車両購入費のほかに、輸送設備の整備支援費として7500万円も盛り込まれる方針です。 香川県は、2023年度の当初予算では、ことでんの設備整備費への支援として1億5000万円を計上。その後、踏切で遮断機が下りていない状態で列車が通過するトラブルが相次いだことから、緊急支援事業費として、追加で3200万円を補助していました。

    ことでんの新車両購入を香川県が支援 当初予算案に4500万円計上へ 車両の9割が利用年数50年超 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
  • JR東海「リニア」トンネル工事進んでも静岡は闇

    地表にぽっかり開いた大きな穴を工事用エレベーターでゆっくりと下りる。距離にして約100m。その高低差は25~30階建てのビルに相当する。目まいがしそうな深さだ。 地底に到着すると直径約14mの巨大なトンネルが広がっていた。その133m先には黄色いカラーのシールドマシンがでんと構える。リニア中央新幹線、東百合丘工区(神奈川県川崎市)で進むトンネル掘削の最前線である。 首都圏でも進むトンネル工事 リニア中央新幹線といえば、工事が始まらない静岡工区をめぐる話題ばかりが取り沙汰されるが、品川―名古屋間のほかの工区では粛々と工事が行われている。山梨県内では、リニア実験線を除く坑としては初めて、全長約710mの第一南巨摩トンネルが2023年10月に貫通した。そして首都圏では、品川駅と神奈川県駅(仮称、相模原市に設置予定)を結ぶ第一首都圏トンネルのうち、東百合丘工区で調査掘進が完了した。 第一首都圏ト

    JR東海「リニア」トンネル工事進んでも静岡は闇
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/05
    2026年末に東京側のうち大深度地下で工事着手し易い一工区のトンネルが掘れるだけという辺りからも2027年開業は静岡関係なく全くできないことが見て取れる