タグ

鉄道に関するsoramimi_cakeのブックマーク (562)

  • 全国地方鉄道の半数が「運転士不足」、低賃金など背景に 国交省調査:朝日新聞デジタル

    地方鉄道140事業者のうち、運転士が不足している事業者が半数の70事業者に上ることが、国土交通省の調査でわかった。背景にあるのは不規則な働き方や低賃金とされる。同省は2日、全国の鉄道事業者らを集め、初めての緊急対策会議を開いた。 国交省は、大手を含む全国172の鉄道事業者を対象に昨年10月に調査した。現行ダイヤの運行に必要な運転士数が足りているかどうかを尋ねたところ、地方鉄道140事業者のうち、70事業者(50%)が「不足あり」と答え、27事業者(19%)が「過不足なし」、43事業者(31%)が「余裕あり」だった。 JRなど大手を含む32事業者では、「不足あり」と答えたのは7事業者(22%)に留まった。 国交省は国家資格である鉄道の運転士の免許を取得できる年齢を現行の20歳から18歳に引き下げ、門戸を広げる方針だ。2024年度にも、国家試験の受験資格を定めている鉄道営業法の関係省令の改正を

    全国地方鉄道の半数が「運転士不足」、低賃金など背景に 国交省調査:朝日新聞デジタル
  • 「臨海地下鉄」は東京臨海高速鉄道が運行へ…りんかい線と接続、羽田空港アクセス向上図る

    【読売新聞】 東京都は、東京駅と臨海部を結ぶ新路線「臨海地下鉄」の運行事業者に、都やJR東日が出資する第3セクター「東京臨海高速鉄道」を選定すると決めた。羽田空港方面への乗り入れ計画がある同社の「りんかい線」と接続し、空の玄関口へ

    「臨海地下鉄」は東京臨海高速鉄道が運行へ…りんかい線と接続、羽田空港アクセス向上図る
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/02
    "終点の有明・東京ビッグサイト駅をりんかい線国際展示場駅そばに建設予定"TXと直通の話も消え、孤立路線になるんかい/"りんかい線にはJR東が羽田空港発着の空港アクセス線の相互乗り入れを計画"
  • 鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする

    t_yano @t_yano 飲み物や、おにぎりやサンドの類を売っておきながらゴミ箱を設置しないのは、なんか倫理に反してる感じがするんだよな。その場でゴミが出るものを売ってるなら捨てる場所も用意して欲しい twitter.com/trainhotel/sta… 2024-01-28 22:15:10 ニッポン鉄宿紀行 @trainhotel ゴミ箱撤去は、マジでやめて欲しい。JR東日の駅ナカ売店で何か買ってもそのゴミを捨てられないとか、困りすぎます。因みに西武鉄道でこれをやられてから、よほど理由が無い限り、ほぼ一切、駅の売店でモノを買わないと決めています・苦笑。 twitter.com/e7_sg_gotsu/st… 2024-01-28 11:03:19

    鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/02
    これは"わからせ"した方がいいし実際自販機のそばに屑籠ないときとかは自販機の上に放置したりしてるわ
  • 「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 | 中国新聞

    「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 存廃の岐路に立つJR芸備線への関心を高める勉強会「どうする どうなる芸備線」が19日夜、庄原市西城町の商業施設であった。地域振興に詳しい日総合研究所主席研究員藻谷浩介さん(59)が講演し「路線を廃止してよかったという例はない。地域が消滅するイメージがつくられる」と強調。当事者意識を持って向き合うよう提言した。 備後庄原―備中神代間(広島県庄原市、岡山県新見市)を対象に、JR西日と自治体による再構築協議会が近く始まるのを前に、市民グループ「芸備線魅力創造プロジェクト」と住民が共催。庄原、三次市や木次線沿線の島根県などの約80人が参加した。 藻谷さんは、道路や港湾などのインフラが公費で維持されているのに対し、「『鉄道だけが赤字はだめ』という議論はおかしい」と指摘。線路を自治体が維持管

    「鉄道だけ赤字はだめ」はおかしくないか 藻谷浩介さん、芸備線存続へ当事者意識を持つよう提言 庄原市で勉強会 | 中国新聞
  • 日本の支援終了、「軍政下」ミャンマー鉄道の現状

    カンカンカンカンと聞き慣れた踏切の音。それもそのはず、これは日の踏切そのものだ。信号機器メーカー、日信号のプレートからもそれはわかる。そこにやってきたのはオレンジと緑の帯という見慣れた色の気動車だ。 しかし、ここは日のローカル線ではない。踏切が開き、物売りの荷車や人々、果物を載せた小型トラックが渡っていくのを見ると、急に現実に引き戻される。これはミャンマーの経済の中心地、ヤンゴンの市外を3時間ほどかけてぐるっと回る、ヤンゴン環状線の沿線風景だ。 だが、この一見平和な光景がはたしていつまで続くかと考えると、一抹の不安を覚えるのも事実である。 民政移管後の「フロンティア」が一転 2011年の民政移管後、ミャンマーは「最後のフロンティア」としてもてはやされ、アジアを中心として、世界各国からの投融資が急拡大した。日政府は、それ以前の軍政期においても基礎的生活分野に限定して経済支援を行い、ミ

    日本の支援終了、「軍政下」ミャンマー鉄道の現状
  • JR東海が川勝知事に苦言 リニア開業目標巡る発言は「事実誤認」(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    川勝平太知事のリニア事業に関する発言を受けて記者会見するJR東海の木村中専務(右)と沢田尚夫常務=24日午前、静岡市葵区のJR東海静岡支社 JR東海は24日、リニア中央新幹線事業に関する記者会見を静岡市葵区の同社静岡支社で開き、川勝平太知事がリニア品川―名古屋間の2027年の開業目標がなくなったとの趣旨の発言をしていることについて、「第1局面として品川―名古屋間を進める計画に変わりはなく、事実関係の認識に誤解がある」と改めて否定し、「正確に認識した上で発言してほしい」と注文を付けた。 木村中専務(広報部担当)と同社中央新幹線推進部副部長の沢田尚夫常務が会見した。木村専務は、川勝知事が「品川―名古屋間の開業目標がなくなったので、できるところから開業すればいい」と持論を展開し、連続する2駅間の部分開業を主張したことを受けて、リニア沿線の自治体関係者から事実関係の問い合わせが来ているとし「誤

    JR東海が川勝知事に苦言 リニア開業目標巡る発言は「事実誤認」(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/25
    事実上2027年開業断念を表明したと読まれて当然だし、そもそも静岡工区以外の箇所も27年開業など到底無理だったというし、風説ガー株価ガーと言うならそもそも自ら儲からないと言ってるリニアをやめるべきな訳で
  • 【独自】「離れろ」感電した作業員の足・肩に火 ペットボトルの水で消火試みるも近づけず 「洋服が焼け落ちて…」目撃者語る緊迫の救助|FNNプライムオンライン

    1月23日、さいたま市で新幹線の停電の復旧作業中、線路上で起きた作業員の感電事故。イット!が新たに入手した5の動画には、“助けたくても近づくことができない”という緊迫の救助の瞬間が映し出されていた。 目撃者「肩が燃えているのは衝撃だった」 線路の上に倒れているのは、感電した作業員の男性。その足と肩部分には火がついている。 ペットボトルの水で消火を試みると、倒れている男性自身も手でもみ消そうとするが… この記事の画像(9枚) 別の作業員2人がペットボトルの水で消火を試みると、倒れている男性自身も手でもみ消そうとする。 しかし、隣の線路を電車が通り抜ける頃、作業員たちは火がついたままの男性から離れていったのだ。 なぜすぐに火を消そうとしなかったのか。目撃者はこう証言する。 目撃者: 「離れろ」とか言われて、(消火を)対応した方がそのあと離れていった。 男性がどのように感電したのか、確認できて

    【独自】「離れろ」感電した作業員の足・肩に火 ペットボトルの水で消火試みるも近づけず 「洋服が焼け落ちて…」目撃者語る緊迫の救助|FNNプライムオンライン
  • 内房線上総湊~竹岡間感電死亡事故―根本原因の外注化ただちに撤回を(9/20千葉支社団体交渉)

    動労千葉は9月20日、内房線上総湊~竹岡間での感電死亡事故について、JR千葉支社との団体交渉を行った。会社は、事故詳細や原因は「調査中」としているが、根的な原因は業務外注化だ。「IT企業」化を掲げて鉄道業務をないがしろにする施策が安全を崩壊させている。ただちに外注化を撤回しろ! 事故当日(6月16日)の時系列 0:01  上総湊~竹岡間で線閉作業着手 0:25頃 白狐踏切で作業前点呼を行う 0:30  佐貫町変電所~竹岡間変電所間のき電停止 0:37  白狐踏切から軌陸車を搬入 0:40  佐貫町~那古船形変電所間の信号高圧停止時刻。那古船形変電所の遮断器が開放にならず。 0:41  停電責任者がシステムにより作業着手申し込みを行った。信号高圧が加圧状態だったが、システムは作業着手を受け付けた。 1:42  工事指揮者から作業員が感電したと連絡があった 組合 協力会社の社員が亡くなられた

    内房線上総湊~竹岡間感電死亡事故―根本原因の外注化ただちに撤回を(9/20千葉支社団体交渉)
  • 東京―仙台・高崎間、新幹線終日運休 架線150メートル垂れ下がる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京―仙台・高崎間、新幹線終日運休 架線150メートル垂れ下がる:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/24
    ↓鉄ヲタ"労災起こしても文句言うな!客も労働者も文句言わず鉄道会社様に感謝だけしてろ!"こうですか怖いです/まぁ、日本は衰退してんだからこういう事態を皆黙って受け入れろとかツイートしてバズ稼いでるのはいた。
  • https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/content/000315615.pdf

  • 敦賀駅「新幹線→在来線」職員ら900人で乗り換え実験 所要時間は約8分の想定だが… | MBSニュース

    今年3月に延伸する北陸新幹線。敦賀駅で乗客の乗り換えシミュレーションが行われました。 石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸される北陸新幹線。これに伴い、サンダーバードなど関西から北陸方面に向かう在来線の特急は敦賀止まりとなります。これまで特急1で行けた金沢へは、敦賀駅で新幹線に乗り換える必要があり、平均17分早く着くことができますが、料金は1620円高くなる見込みです。 乗り換え駅となる敦賀駅。開業後は混雑が予想されるため、スムーズに乗り換えできるか、1月18日に乗り換えシミュレーションが行われました。シミュレーションは、新幹線が金沢方面から敦賀駅に到着して在来線に乗り換える、という想定で行われました。 なんとJR職員ら900人が参加して、さっそく乗り換え開始です。3階の新幹線ホームから、2階の改札を経由して、1階の在来線特急ホームを目指します。2階の改札付近はスムーズではありますが

    敦賀駅「新幹線→在来線」職員ら900人で乗り換え実験 所要時間は約8分の想定だが… | MBSニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/19
    長い新幹線編成の真ん中にしか在来線乗換階段ないんだからそらそうよ/つか1620円値上げで10数分短縮ってふざけんなとしか/北陸新幹線は米原まで繋いで早く終わらせろや
  • 近江鉄道、いよいよ法定協議会へ「存続決まったはずでは…」まさかの知事発言 【近江鉄道線「血風録」⑩】地方ローカル線再生の軌跡、やっとこぎつけた法定協議会は「釈然としない」幕開け | JBpress (ジェイビープレス)

    (土井勉:一般社団法人グローカル交流推進機構 理事長) >>>近江鉄道線「血風録」シリーズの過去記事はこちら >>>近江鉄道・ローカル線のギャラリーページへ(11枚) 「存続」の方向性で次のステップへ 1.任意協議会から法定協議会までの道のり 「沿線自治体・住民・鉄道事業者が知恵を出し合って、近江鉄道線が地域に有用なものとする」「近江鉄道株式会社としては、現状を超える経費削減は困難なこと」「鉄道事業者に余力があるうちに事業構造の転換が必要」 2019年7月に開催された通算6回目(2019年度では3回目)の任意協議会(正式名称:近江鉄道線活性化再生協議会、地域公共交通活性化再生法で位置づけられていない会議なので任意協議会と略称)では、上で示した3項目など6項目の確認事項をとりまとめた。「存続」の方向性をもって任意協議会はその役割を終了し、次の段階に移行することになった。 次の段階は、沿線10

    近江鉄道、いよいよ法定協議会へ「存続決まったはずでは…」まさかの知事発言 【近江鉄道線「血風録」⑩】地方ローカル線再生の軌跡、やっとこぎつけた法定協議会は「釈然としない」幕開け | JBpress (ジェイビープレス)
  • 京急、回数券3種を販売終了へ 鉄道各社から消えゆくお得切符 | カナロコ by 神奈川新聞

    京浜急行電鉄(横浜市西区)は16日、3月15日で回数乗車券の販売を終了すると発表した。同券は10枚分購入すると、無料券が付くため、お得な切符とされていた。裏面が黒色の磁気切符が、また一つ姿を消すこととなる。 対象は…

    京急、回数券3種を販売終了へ 鉄道各社から消えゆくお得切符 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 【リニア問題】川勝平太・静岡県知事(75)の異様な定例会見に地元記者が呆れ返る理由 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【リニア問題】川勝平太・静岡県知事(75)の異様な定例会見に地元記者が呆れ返る理由 | デイリー新潮
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/09
    もはやネット上も一部マスコミも含め川勝バッシングが自己目的化してるだけにしか見えんが(そもそもリニアは他の区間も進んでないという話もあるし)
  • 能登半島地震の影響か 黒部峡谷鉄道 鐘釣橋が落石で破損|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト

    黒部峡谷に架かる鐘釣橋が能登半島地震によるとみられる落石で破損していることが分かりました。この影響で、今年の春のトロッコ電車の運行再開は遅れる見通しです。 落石の被害にあった鐘釣橋は、トロッコ電車の宇奈月駅からおよそ14キロ上流にある鐘釣駅の近くにあります。 黒部峡谷鉄道によりますと、被害は1月5日に分かりました。枕木が壊れて線路を敷く鉄骨の橋げたがゆがみ、橋を支える橋台にも被害がみられたということです。 このため、5月1日に予定している鐘釣駅までの運行再開と、5月10日に予定している終点欅平駅までの全線開通は遅れることが濃厚ということです。 トロッコ電車の終点・欅平駅は、今年6月30日に一般開放される黒部宇奈月キャニオンルートの起点になっています。県観光振興室では「調査結果を待ちたい」としています。 黒部峡谷鉄道は現在、全区間を調べていて、状況をまとめ次第公表する予定です。また、宇奈月駅

    能登半島地震の影響か 黒部峡谷鉄道 鐘釣橋が落石で破損|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/09
    "枕木が壊れ線路を敷く鉄骨の橋桁が歪み橋を支える橋台にも被害…5月1日に予定している鐘釣駅までの運行再開と5月10日に予定している終点欅平駅までの全線開通は遅れることが濃厚"
  • 鉄道の「再構築協議会」とは?本当に危ない対象線区を予想

    2023年10月、改正地域公共交通活性化再生法の施行にともない、利用者の少ない赤字ローカル線を対象とした「再構築協議会」の設置が認められるようになります。これに先立ち同年8月、国土交通省は再構築協議会に関する基方針を公表。対象線区の定義や協議会の進め方などを明文化しています。 ここでは基方針で示された定義をもとに、対象になり得る線区を予想。また、鉄道の廃止を避けるために沿線自治体にできる対策のポイントもお伝えします。 再構築協議会とは鉄道の再構築協議会とは、利用者の減少により鉄道の運営が難しくなった線区を対象に、事業者と沿線自治体、そして国が「持続可能な地域公共交通を再構築する」ために話し合う場のことです。協議会は、鉄道事業者または自治体が国に申し入れることで設置されます。 再構築協議会の構成メンバーは、鉄道事業者と自治体(都道府県を含む)、国土交通省のほか、バスやタクシーなどの公共交

    鉄道の「再構築協議会」とは?本当に危ない対象線区を予想
  • 輸送密度とは?赤字額より重要な理由と鉄道各社の廃止基準

    A駅からB駅まで往復100人、B駅からC駅まで往復900人が乗車する路線の輸送密度を求めます。なお、B駅は路線の中間地点にあるものとします。 年間輸送人キロは、A駅からB駅までが100人×5km×365日=18.25万人km、B駅からC駅までが900人×5km×365日=164.25万人kmです。これらを足した182.5万人kmが、全路線の年間輸送人キロになります。 これを営業キロ(10km)と年間営業日数(365日)で割った輸送密度は、500人/日です。 この2つのケースから、全線の乗車人員は同じでも、長く乗ってもらえる人が多い路線ほど輸送密度は高くなることがわかります。逆に、一部区間は混雑しても大部分が乗られていない路線だと、全線の輸送密度は小さくなるのです。 輸送密度が赤字額より重視される理由赤字ローカル線の存廃協議において、鉄道事業者は赤字額よりも輸送密度を重視する傾向があります。

    輸送密度とは?赤字額より重要な理由と鉄道各社の廃止基準
  • 輸送密度1,000人/日未満のJR線区リスト(2016~2022年度)

    赤字ローカル線の「あり方」について、JR旅客各社と沿線自治体が話し合う「特定線区再構築協議会(以下、再構築協議会)」は、輸送密度1,000人/日未満の線区が優先対象になります。ただ、新型コロナウイルスの影響で利用者が減少した線区は、今後回復する可能性があるため、協議会の対象から外れる場合があると考えられます。 そこで、コロナ禍前(2016年以降)から輸送密度1,000人/日未満の線区を、JR旅客各社の公表データをもとにまとめした。なお、表中の赤字は、輸送密度200人/日未満の極めて利用者が少ない線区です。

    輸送密度1,000人/日未満のJR線区リスト(2016~2022年度)
  • JR芸備線の再構築協議会、159・1キロ全線が対象に 広島―備中神代間 2024年2月上旬にも初会合 | 中国新聞デジタル

    JR芸備線の在り方を協議するために国が設ける再構築協議会が、広島―備中神代間の全線(159・1キロ)を対象に設置されることが31日、関係者への取材で分かった。JR西日は、乗客減が著しい備後庄原―備中神代間(68・5キロ)での設置を求めていたが、国は沿線自治体の意向も踏まえ、乗客の流れや鉄路の存在意義を全線で調査する必要があると判断した。早ければ2024年2月上旬に初会合を開く方向で調整している。 【関連記事】JR芸備線、存続か廃線か・・・ローカル線見直し「元年」 再構築協議会、2024年2月上旬にも設置 【関連記事】JR芸備線の今後を話し合い 再構築協議会とは<イチからわかる> 再構築協議会は、ローカル線の存廃協議を進める目的で23年10月に導入された新制度。1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)が千人を下回るなど早急な改善が必要な路線・区間が対象で、鉄道事業者か沿線自治体の要請に基づ

    JR芸備線の再構築協議会、159・1キロ全線が対象に 広島―備中神代間 2024年2月上旬にも初会合 | 中国新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/05
    広島近郊以外は輸送密度1000割ってるのでこういう展開になる危惧はあると思っていたら案の定。つか一旦協議に応じたらこういうことされると知ったら他の地域で自治体が協議に応じるハードル上がるよ?
  • 「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘

    バスは鉄道の代替交通として成り立たない 2022年3月に廃止の方針が決定された北海道新幹線「並行在来線」の長万部―小樽間について、深刻化するバスドライバー不足を背景としてバス転換協議が中断に追い込まれた。バスドライバー不足は地方だけの問題ではなく都市部でも深刻化しており、2023年9月になり大阪府富田林市などの4市町村で路線バスを運行する金剛自動車は、突如として路線バス全路線の12月20日での廃止を発表。地域社会に混乱を与えている。 すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。最近では石川県金沢市などを走る北陸鉄道石川線が赤字のため存廃協議を行っていたが、「バス転換が難しい」として公費投入による存続が決定した。これまでのケースでは鉄道を廃止・バス転換したところで、鉄道旅客の大半はバスではなく自家用車に流れ、鉄道転換バスの乗客は鉄道時代の半分以

    「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘