タグ

考え方に関するmasabossaのブックマーク (161)

  • 「不自由展」中止、愛知県が検証委設置へ 課題洗い出し:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「不自由展」中止、愛知県が検証委設置へ 課題洗い出し:朝日新聞デジタル
    masabossa
    masabossa 2019/08/15
    失敗を正しく把握し、そこから学ぶことは掛け替えのない経験だと思う。今後、他県・他地域で耐性の高い芸術祭を開催するのに良いリファレンスとなるよう有意義な検証がされることを期待しています。
  • いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note

    女子高生と山月記 「虎になる」というフレーズが流行った。 高校時代の話だ。かつて鬼才と呼ばれた男が、己の心に潜む獣に振り回されて虎になる話を習った。重い題材なのにどうにも心にひっかかる上、人間が虎になるという衝撃的展開に驚いた。加えて「尊大な羞恥心」だとか「臆病な自尊心」とかいう妙に語呂の良いワードが登場することから、わたしたちは授業が終わってもこの話を忘れられず、結果「虎になる」というフレーズを局地的に流行らせた。 わたしたちは虎になった。主に葛藤してどうしようもない時や人間関係が煩わしい時、そして自分が嫌いになった時に。具体的に言うならテスト前や恋愛にまつわる他者とのいざこざ、理想と現実の狭間でもがいた時に、現状の気怠さを「ほんと虎になるわあ」と溜息交じりに吐き出したのだ。 仲のいいグループだけで使う暗号のような、気怠さの共有コードのような使い方をしていたのに、いつしか他のグループにも

    いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note
    masabossa
    masabossa 2019/07/13
    自ら成長しようとしてる人が、成長しない(ように当人からは見える)人や社会を見下しながらレベルアップしていき周囲から孤立することで怪物になるんだよね。そうなる予感なら別の成長テーマを作って軸足を移すべき。
  • B2B 🏓↔︎💄

    ィヨシナリジュン @jun7704 @TakkyuIshino ちなみに私は1992年ころ、今の宮益坂上のヒューマントラストシネマ渋谷がある建物らへんにあったCDぴあみたいな場所で開催された電気グループのサイン会で、失踪中の文敏さんなしの伝記グループのサイン色紙をもらったことがあります。明日実家に帰るのでおぼえていたらその画像をアップします。 2019-04-20 01:00:07

    B2B 🏓↔︎💄
    masabossa
    masabossa 2019/04/23
    おふざけしあってるのかと読み進めてたら卓球はマジで怒ってるのね。相手が誰であっても当事者意識なく無責任に何かを要求されるのは自分でも腹立つ。正義心で相手を従わせようとするのはよくないね。
  • ノートルダム大聖堂の炎上で多額の寄付は集まるけど黄色いベスト運動には以下略な件 : やまもといちろう 公式ブログ

    さすがに宗教的バックグラウンドもあるので、いろんな企業や個人から再建のための寄付が集まってきており、私も些少ながら浄銭をお送りするわけであります。出火の理由はまだ良く分からないようですが、何であれ良い形で再建されるといいなと思っております。 ノートルダム火災、寄付1千億円 大統領「5年で再建」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM4K2475M4KUHBI00C.html 一方で、フランスと言えばプラットフォーム事業者などに対するデジタル課税を行う予定のある先進国のひとつでして、そういうフランスに対してアメリカ系の多国籍企業が歴史的な宗教施設のために多額の寄付をするというのは何の冗談なんだろうとも思うわけです。 さらには、現在少し沈静化しているとはいえフランスでは労働政策を巡って黄色いベスト運動が騒ぎになっていて、これらの問題を理解する態度

    ノートルダム大聖堂の炎上で多額の寄付は集まるけど黄色いベスト運動には以下略な件 : やまもといちろう 公式ブログ
    masabossa
    masabossa 2019/04/17
    大聖堂の再建は明確なゴールがあり完遂が近い将来に想定できるから寄付によるブランディングや自己満足に寄与しやすいのだろう。貧困・移民対策等は完遂が遠くて見えないものね。見える化や問題の見せ方の違いかな?
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパンがべたいというからパン

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
    masabossa
    masabossa 2019/02/19
    このアドバイスの考え方は恋人同士や仕事仲間など幅広く適用できるように思う。特定の人に対して執着し過ぎるのがどんなケースでも良くないんだよね。自分も気をつけよう。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    masabossa
    masabossa 2018/08/23
    体目的の自分を受け入れてくれる同性愛女性がいないという課題に対して、体目的じゃなく恋愛本位に体質を変えて対策したいという相談なのに、社会正義のために今のままでOKという回答。でも課題は解決されないよね。
  • はあちゅう on Twitter: "結婚しました。(事実婚です) 先月、お付き合いして4年になるAV男優のしみけんさんと事実婚の手続きを取りました。 いつも応援してくださっている皆様にもご報告させて頂きます。 今後ともよろしくお願いします。… https://t.co/0Q6QXhox3Y"

    結婚しました。(事実婚です) 先月、お付き合いして4年になるAV男優のしみけんさんと事実婚の手続きを取りました。 いつも応援してくださっている皆様にもご報告させて頂きます。 今後ともよろしくお願いします。… https://t.co/0Q6QXhox3Y

    はあちゅう on Twitter: "結婚しました。(事実婚です) 先月、お付き合いして4年になるAV男優のしみけんさんと事実婚の手続きを取りました。 いつも応援してくださっている皆様にもご報告させて頂きます。 今後ともよろしくお願いします。… https://t.co/0Q6QXhox3Y"
    masabossa
    masabossa 2018/07/15
    AV男優であることを受け入れてるから浮気の心配がなくて自身の弱気を見せないでいられそう。強い!
  • 統合失調症の方がテレビのインタビューでお話した事が名言だと話題に→賛否両論のTL

    ちきりん @InsideCHIKIRIN テレビのインタビューで「私は統合失調症で、普通の人がしていない苦労をしている。でも、普通の人がしている苦労を私はしてないんだろうなとも思う」と言ってて、すごい名言だと思った。病気かどうかに拘わらず、すべての人は他の人が知らない苦労をしてるし、かつ、他の人がしてる苦労を知らない。 2018-01-20 17:16:38 ちきりん @InsideCHIKIRIN あたしがそういう病気になったら「なんであたしばっかりこんな苦労せなあかんのよ!」と世の中を恨みそう。なのにそこで「他の人は私にわからない苦労がある」と思える(言える)心持ちがすばらしいな。とても尊敬できる。 2018-01-20 17:22:06

    統合失調症の方がテレビのインタビューでお話した事が名言だと話題に→賛否両論のTL
    masabossa
    masabossa 2018/01/22
    我慢するための、というより、ひがまないための思考方法。自己嫌悪に陥らずできるだけ平穏な心持ちでいるための思考工夫。
  • 「そもそも、なんでそこまで黒塗りしたいの?」

    宝塚ファンの一人としてここ数日葛藤している。 別に黒塗りが無くなったって困らないでしょ、とのブコメをちらほら見るが私は…私は…どうしたらいいのだろうか。 実は宝塚には黒塗りの文化がある。 お芝居の中で黒人役がある場合、タカラジェンヌはドーランで肌を黒く塗り黒人に扮する。代表的なのは『風と共に去りぬ』のマミー役だ。宝塚において『風と共に去りぬ』というのは『ベルサイユのばら』と並ぶ古典演目で、何度も何度も再演されてきた大切な作品だ。しかし、いくら名作であっても今現在のポリコレ基準で考えるとアウトになるんだろう。 つい最近も、花形スターが黒人役をやる演目があった。「うちの黒塗りは笑いにしてるんじゃなくてカッコイイと思ってやってるんだからいいんです」という理屈は通じるのだろうか?それって傲慢じゃないのか。 これが他所の劇団ならば、黒人の役者を引っ張ってくればよいのだろうが、ご存じの通り宝塚は大半が

    「そもそも、なんでそこまで黒塗りしたいの?」
    masabossa
    masabossa 2018/01/07
    演劇については「女優が黒塗りせずに黒人役をすればよい」という考え方になるだろう。演劇って見た目のリアリティを演技が凌駕してこそだし。
  • 小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話

    ひでみん @hidemin 小学校低学年で「1cm角の正方形の対角線の長さをみんなで測ってみよう」というとき、みんなが1cm5mmと答える中、わたしだけが1cm4mmと答えて、先生が多数決をとってわたしが間違っていることになった回があったのだけど、あれは今でも1cm4mmの方が近かったと思っている。 2017-09-04 19:18:06 ひでみん @hidemin そのとき「でも10cmの正方形を測ったら……」といいかけたときに、「いまは1cmの正方形の話でしょ」と遮られて結局発言できなかったんだけど、あれはとても教育的だったと、いまならわかる。なぜなら今も会社人として同型の状況に度々遭遇するからだ。私はあのとき反省すべきだったのだ。 2017-09-04 19:20:56 ひでみん @hidemin (例え話です)その後、1cm5mmという合意に従って商品開発を進めるも、中に入るはずの

    小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話
    masabossa
    masabossa 2017/09/06
    逆にこのケースで小学校低学年の多数が1cm5mmと測定したのに「残念!正解は1cm4mmでした!(詳しい理由の説明は時期尚早だから省くけどね)」と教えて、生徒たちは何を学ぶのだろうか。大局を見失ってはいけない。
  • 子どもを最初に傷つけるのは親かもしれない|嘉島唯

    「10年後のクリスマス、お姉ちゃんは1人で読書をしてて、唯ちゃんは彼氏とディズニーランドに行ってそうね」 家族で車に乗っているとき、助手席に座る母は笑いながら父にこう言った。特別な感情が芽生えたわけではない。左手に見えるシンデレラ城を眺めながら「私は社交的で姉は暗いってことを茶化してるんだな」と思っていた。 私が7歳の夏から母は病床につしてしまったので、おそらくこれは6歳くらいの話。 この些細なやりとりが、唯一覚えている母の言葉だ。母はもっと美しい言葉を遺してくれたはずだけれど、忘れてしまった…。 彼女が他界してからまもなく20年が経つ。記憶の中に留めておきたかったけれど、消えてしまったことはたくさんある。シーンを思い出すことはあるけれど、言葉までは遺ってくれなかった。 とはいえ、遺るならもうちょっとエモーショナルな言葉がよかった。しかも、フタを開けてみれば姉はリア充、私は物書きになってい

    子どもを最初に傷つけるのは親かもしれない|嘉島唯
    masabossa
    masabossa 2016/12/09
    この手の話の共通のテーマは、赤ちゃんでも人格あるひとりの人間だと意識できているか?だと思う。SNSなどを見ていると子を自分の身体の一部みたいに捉えているように見えることが多々ある。
  • 真の友人と有害な友人を比較した8つのイラスト図 : カラパイア

    真の友だちとは、あなたが当に困っている時そばにきて、あなたを支え、励ましてくれる。損得抜きであなたのためにできる限りのことをしたいと思ってくれている。 しかし、違うタイプの友人もいる。彼らは当の友だちではないのかもしれない。真の友人かどうかを見極めるのは必ずしも簡単なことではないが、これらのイラストを見れば一目瞭然だ。はっと気が付かされることだろう。 これらは、ライフハックのサイトからピックアップしたものだが、当の友だちと悪意ある友だちを見分けるのに役立つ方法をおしえてくれる。

    真の友人と有害な友人を比較した8つのイラスト図 : カラパイア
    masabossa
    masabossa 2016/10/26
    自分は棚にあげて「ありのままの私を受け入れてほしい」「私の心に寄り添ってほしい」と押し売りしてくる人はいる。5番目、6番目の真の友人側イラストを見て押し売りが加速しそうで嫌だ。
  • ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話

    喜多義治 @kosyodoris 昔、某有名ファッション誌の編集者に「屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね 2016-10-11 23:23:12 喜多義治 @kosyodoris 先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。 2016-10-12 04:03:14 喜多義治 @kosyodoris 僕は古屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけ

    ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話
    masabossa
    masabossa 2016/10/12
    マンツーマンオフェンスは嫌がられるだろうけど、バナナのたたき売り口上や美術館のギャラリートークみたいに客集団に対して興味を引かせたり、作品周辺の理解を深めてもらう活動を店内でやるのはアリじゃないかな?
  • 男性よ、ほっといてくれ! 私たちが買っているのは‟夢”なのだから - ソレドコ

    こんにちは、川崎貴子です。私は女性に特化した人材コンサルティングの会社を経営する傍ら、婚活結社「魔女のサバト」という婚活セミナーを主宰しています。結婚アドバイザーとしてコラムを書いたり、男女のコミュニケーションを円滑にするための対談やセミナーを開催したり、11月からは「働く女性の為の結婚マッチングサイト」もオープン予定。働く女性の成功、成長、幸せのサポートという理念のもと、さまざまなアプローチで活動しております。 ** さて、自己紹介はその辺りにして。 ある夜、寝る前に化粧水やら美容液やらを塗りたくっている私を見て、夫が言いました。 「それって、何に効くの?」 一瞬ディスられているのかと思いました。日々すっぴんで過ごし、日焼け止めも塗らずに石鹸で顔を洗っている「男という生き物」が、私の化粧台に並んでいる小瓶たちの存在意義を理解できるはずはない。 私は塗りたくる手を止めずに言いました。 「“

    男性よ、ほっといてくれ! 私たちが買っているのは‟夢”なのだから - ソレドコ
    masabossa
    masabossa 2016/09/21
    「ほっといてくれ!」というスタンスではなくて「これは"夢"なのだから、わからないなら教えてあげる!応援して!」の方が可愛いと思う。
  • 杉並保育園反対派からメッセージが来たので、反論します(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「「行政vs住民」ではなく、対話しながら解決策を探っていこうぜ」とポジティブな提案をした僕のもとに、反対派の方から以下のようなメッセージが送られてきました。 ---- 駒崎さん 東原公園を保育施設に転用を反対する久我山の住民です。 私たちの真意はこの記事の中にあります。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160606-00058501/ 私はフローレンスさんには大変お世話になり、感謝し、 そして駒崎さんをとても尊敬しています。 駒崎さんほど影響力のある方が、「なんて勝手な住人だ!」... と無責任な記事をかかれていることにとても残念に思います。 --- そこで、反対派の方たちの意見にも、ちゃんと耳を傾けようと思い、境治さんの「杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。」という記事を読んでみました。 そうしたところ、やは

    杉並保育園反対派からメッセージが来たので、反論します(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    masabossa
    masabossa 2016/06/08
    1階は保育園、2階は公園という一石二鳥な提案と検討はないのかな?政治視点だけでなくエンジニアリングやデザインによる視点や関心も持っておきたいところ。
  • 10年付き合いのあった人に縁を切られた馬鹿な女の話。

    10年前、彼と知り合った。知り合った経緯は省く。 知り合ってしばらくして彼から告白され、付き合ったけれど、すぐ別れた。 別れは一方的に告げられ、理由はわからなかった。 ただ、友達としての付き合いは続いた。 10年間、一緒にいろいろなゲームを渡り歩いた。 遠距離だったからほとんど会えなかった。 けどその分を埋めるように、毎晩スカイプで話し、一緒にゲームをし、ときにはそのままスカイプ通話をつなげたまま眠ることもあった。 ほとんど会えなかったけど、声を聞くだけで幸せだった。 ほぼ毎年、誕生日に、クリスマスに、バレンタインに、プレゼントを贈った。会えないから、せめてプレゼントだけでも贈りたかった。 服を数枚選んだり、を選んだり、お財布を選んだりした。 ときどき彼は、「このゲーム課金したいんだよね」と言った。 なんで自分でしないの? と言うと、自営(と言うか特殊な職種)の彼は、「カードを経理の人に

    10年付き合いのあった人に縁を切られた馬鹿な女の話。
    masabossa
    masabossa 2016/06/01
    過去はそれなりに楽しかったのだろうからいいのではないかと。今後の人生をどうリスタートして楽しむかを考えたほうがよいと思う。
  • ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」

    ネヴァダ @nevadan2 昔色々勉強してた時に、この分野ではこの人が日一っていう凄い人と話す機会があったのだけど、物凄く腰が低くて温和な人だったの。で、ちょっと前に別の先達に「プロ舐めんな」的なことを言われたって話を何気なくしたら笑顔で 「能無しほどそのセリフ好きだよね」って予想外の辛辣なお返事が。 2016-04-22 10:36:18 ネヴァダ @nevadan2 「素人さんや駆け出しさんにプロ舐めんなとか言ったって何にもなりゃしない。プロの厳しさってのは他人に言われて知るもんじゃないでしょ。ひけらかすもんでもない。プロ代表みたいなツラするやつって、プロであること以外に自慢できるものがないのよ。強いプロは自分が自分であることを自慢する」 2016-04-22 10:38:39 ネヴァダ @nevadan2 「だからネヴァダさんがそういう人にいやなこと言われても、ああ、この人はプロ

    ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」
    masabossa
    masabossa 2016/04/26
    この手の達人話は徒然草とかのほうが好き。
  • 身体洗わなかったら、彼女に振られた

    物心ついてから、ほとんど身体というものを石鹸で洗ったことがない。 風邪ひいた日以外は毎日風呂に入っているし、 シャンプーもしているが、どうにも石鹸で身体を洗うと 肌がつっぱった感じがしていやなので洗わなかった。 タモリや福山雅治も身体を石鹸で洗わないらしいので、 俺も同類だな。と思っていた。 と、そんな話を付き合い始めたばかりの彼女話したら 「え、身体洗わない人とか、マジで気持ち悪いんだけど…」 とドン引きされてしまい、その日セックスを拒否られ そのまま音信不通になってしまった。 どうにもやるせず、身体を石鹸で洗わなくても汚れは落ちる というネットの記事や、福山雅治の洗わない記事とかも 送ったのだが後の祭り。 なお今まで、体臭が臭いと言われたことはなく、 むしろ元彼女には「増田くんは男の人っぽい臭いしないよね」 とまで言われてたので、たぶん臭かったということは考え難い。 身体を石鹸で洗わな

    身体洗わなかったら、彼女に振られた
    masabossa
    masabossa 2016/04/26
    お湯で洗ってるのでは?「生来石鹸を使わずお湯だけで身体を洗っていて肌の状態もいいし臭いもしない!おすすめ!」とポジティブに説明すべき。相手がどう感じるかを考えず発言するから振られたと思ったほうがよい。
  • 代官山に住んでいるというだけで

    この春の転勤で都内に行くことになりました。 オットは職場の近くに住みたいタイプなので、 現在の勤め先に近い、代官山に住むことになりました。 個人的には、家賃が高すぎるイメージでしたが、 探してみるとなんとか暮らせることがわかってきました。 ただやはり、物価は高いです。 皆さんどんなところで買い物しているのか、まだ越してきた ばかりで話のできる人がいないのですが、だれかに聞いて みたいです。 転勤になったと地元(西日です)の同級生に話したところ、 「専業主婦で代官山に住めるってセレブだね。旦那さんすごい 稼いでたんだね。私たちのこと陰で見下してたんでしょ。」 というようなことを言われました。 つい、「芸能人を見かけたことがあるか」聞かれて答えた直後の 言葉です。「そんなことあるわけないじゃない」と否定しましたが、 とても悲しく思いました。芸能人はまだ遭遇したことはありません。 わたしには持

    代官山に住んでいるというだけで
    masabossa
    masabossa 2016/04/11
    舞浜に住んだら「ディズニーオタク?」と言われるようなもの。代官山もそういう覚悟が必要な場所。「路面店でゆっくり買い物できるし、中目黒の桜もすぐ見に行けるし、すごくいい場所よ!」等と言っておけばよい。
  • 地味な主婦はキラキラ女子になれるのか?ツイッターで詐称してみた - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 最近私の頭の中は「詐称」で一杯です。 学歴、経歴、はては顔面や人種まで偽れる世の中。 キャバ嬢に東大卒、と偽った過去をブログで暴露する人まで現れました。 私も、心の底から思ったのです。 偽りてぇ…。 盛りようのない地味な人生を歩んで40年。 当初は読書好きの大人しい女子大生が書く、文学系女子ブログでモッテモテ☆を目指してはじめたはずのこのブログ。 今や会津のおばちゃんの平凡な日常を描くハートフルブログに(多分)。 なんか地味。みどりどころか茶色。煮物臭ぇ。 もっと盛りてぇ! 私だってAmazonリストから貢物貰いてぇ!あっ しかしいくら見栄を張りたい、と言ってもブログでいまさら実は女子大生でした☆きゃは!とやっても失笑しか返ってこない事は目に見えています。 そこで、Twitterで人気の「キラキラ女子」目指して今週末は奮闘してみました。 目指せ、フォロワー千人

    地味な主婦はキラキラ女子になれるのか?ツイッターで詐称してみた - おのにち
    masabossa
    masabossa 2016/03/26
    レイヤーの皆さんみたいに楽しむ気持ちが大事。途中まで楽しそうだったのに残念。