タグ

ドイツに関するringonouenのブックマーク (27)

  • 船上でバレエ 市民にひとときの癒やし ドイツ・ベルリン

    【6月11日 AFP】ドイツ・ベルリンで10日、ベルリン国立バレエ団(Berlin State Ballet)の団員らが、市中心部を流れる河川を往復する船上で野外パフォーマンスを行った。橋や川岸には見物人が集まり、披露されたバレエの名場面を楽しんだ。(c)AFP

    船上でバレエ 市民にひとときの癒やし ドイツ・ベルリン
    ringonouen
    ringonouen 2021/06/11
    絵面がシュール
  • 余暇はクラブとデモ活動へ ベルリンのふつうのくらし・休みの日編

    パリピじゃなくてもみんなクラブへ ほりべ: ベルリンでは若い世代はもちろん、30代、40代でもやすみの日はクラブに行くっていうのが日常茶飯事です。 古賀: えっ!? クラブ!? 踊る方の? ほりべ: はい、踊る方の。DJの音楽を聴くクラブです。 友人にクラブの写真を頼んだら「クラブ、暗いからあんまり写真ないよ……」って言われました。暗いですね。(写真:tobhanosr)※以降、写真とキャプションはほりべさんより 古賀: やすみの日なにしてる? の返答の初手がクラブとはピーキーな……。でもそうか、ベルリンはテクノの聖地ですもんね。 ほりべ: クラブに行くのはかなり普通なことで、平均的な市民でも定期的に行ったりしてるみたいです。 古賀: いわゆるウェイウェイしたパリピじゃない、普通の人たちがクラブに行く感じですか? ほりべ: そうですね。月曜日に職場「週末クラブ行ったんだ」ってカジュアルに話

    余暇はクラブとデモ活動へ ベルリンのふつうのくらし・休みの日編
    ringonouen
    ringonouen 2021/06/11
    民主主義って感じで、良い休日の過ごし方だと思う。日本でももっと抗議活動や市民活動が身近なものになればいいのに。
  • 新型コロナウイルスで棚上げされた欧州難民危機

    <当局に居場所を知られるのが怖くて病院にも行けない──新しい国に渡っても別の深刻な問題が彼らを襲っている> アフガニスタン難民であるエスマト・モハマディ(22)は、第2の故郷であるドイツ南部のシュツットガルトが新型コロナウイルスの危機に見舞われた際の状況に思わず苦笑した。スーパーマーケットは大混雑で、警備員が客を見張っている。「当に戦争でも起こったら、この人たちはどうするのだろうと思った」と、数々の修羅場をくぐり抜けてきたモハマディは言う。 モハマディのような難民にとって、新型コロナウイルスの感染拡大には都合のいい部分もある。アフガニスタン人は難民集団としては世界最大規模であり、彼らは最近までドイツからたびたび国に強制送還されていた。 だが現在、この措置は中止されている。人道的観点からではない。大きな理由は、航空便の大半が運休になったことだ。アフガニスタンも自国に新型コロナウイルスの問

    新型コロナウイルスで棚上げされた欧州難民危機
  • オクトーバーフェスト、コロナで今年も中止 独ビールの祭典

    ドイツ・バイエルン州ミュンヘンで開かれたビールの祭典「オクトーバーフェスト」(2019年10月3日撮影、資料写真)。(c)Christof STACHE / AFP 【5月4日 AFP】ドイツ南部バイエルン(Bavaria)州ミュンヘン(Munich)で毎年行われる世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が、新型コロナウイルスの流行を理由に2年連続で中止されることになった。同州のマルクス・ゼーダー(Markus Soeder)首相が3日、発表した。 ゼーダー氏はミュンヘンのディーター・ライター(Dieter Reiter)市長との会談後、バイエルン州では今年、オクトーバーフェストを含め大規模な公共イベントの開催は不可能だと言明。「大規模な祭典での伝統的なビールテントでは、ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)やマスク着用などの措置を実施することは事実

    オクトーバーフェスト、コロナで今年も中止 独ビールの祭典
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/04
    オクトーバーフェストも中止なのに、オリパラやってる場合じゃない。
  • パンデミックで思案、熟睡できず メルケル独首相が明かす

    ドイツ・ベルリン市内で、ビデオ会議後の記者会見のためマスクを外すアンゲラ・メルケル独首相(2021年2月1日撮影)。(c)HANNIBAL HANSCHKE / POOL / AFP 【2月7日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(66)は4日のテレビインタビューで、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に関する考え事で熟睡できず、何か月も続く制限措置の緩和を期待している国のために「厳しい決定」を出すことを思案し、何度も寝返りを打っていたと明かした。また、美容院が営業を再開できる日を待ち望んでいるものの、白髪になるのはどうしようもない現実だと語った。 メルケル氏は民放テレビ局RTLに対し、「夜中に目がさめ、いろいろ考えることも実際にある。今は私にとっても大変な時代。われわれ(政府)の決定には明晰(めいせき)な思考が必要であり、私はあらゆる事情を

    パンデミックで思案、熟睡できず メルケル独首相が明かす
    ringonouen
    ringonouen 2021/02/07
    安倍や菅、小池、吉村、松井あたりはぐっすり眠れていそう。
  • 「ドイツよ、お前もか」~メルケル後を迎える2021年、漂う不透明感 - 花田吉隆|論座アーカイブ

    16年間の「メルケル時代」終幕、世界の今後を左右 この秋、ドイツ連邦議会選挙が行われメルケル首相の引退が予定される。実に16年の長きにわたる治政だった。メルケル時代とも称される一時代を築き、数々の足跡を刻んできた。その引退はドイツ内政ばかりか、欧州政治の今後も左右する。 与党のキリスト教民主同盟(CDU)は1月16日の党大会で次期党首を選出する運びであり、次期党首が次の首相になる可能性が高い。しかし、一体誰が新党首の座を射止めるか、これからドイツはどう変化していくのか、まだ一向に先が見えてこない。 2回延期の与党党首選がいよいよ実施 党首選出のための党大会は、これまで2回コロナで延期された。今回、依然、コロナが猛威を振るう中、もうこれ以上延期するわけにもいかずオンラインによる開催となった。 当面3候補の名が挙がる。いずれもここ2,3年馴染みの顔だ。 一時、メルケル後継はクランプ・カレンバウ

    「ドイツよ、お前もか」~メルケル後を迎える2021年、漂う不透明感 - 花田吉隆|論座アーカイブ
  • ドイツの歴史に残るコロナ危機、2021年も続く メルケル首相

    ドイツの首都ベルリンで、新年のあいさつの収録後、写真撮影に臨むアンゲラ・メルケル首相(2020年12月30日撮影)。(c)Markus Schreiber / POOL / AFP 【12月31日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は31日に放映された新年のあいさつで、たとえワクチンがいくらかの希望をもたらしたとしても、ドイツ歴史に残る新型コロナウイルス危機は2021年も続くだろうと述べた。 メルケル氏はコロナ懐疑論者が展開する陰謀論について、誤っていて危険なだけでなく、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の中で苦しんでいる人に対する心ない皮肉でもあるとして非難した。(c)AFP

    ドイツの歴史に残るコロナ危機、2021年も続く メルケル首相
  • Studie: Alltagsrassismus macht Geflüchteten das Leben schwer

  • Statistik: Zwei von drei Frauen in Frauenhäusern sind Migrantinnen

  • Corona - Antiasiatischer Rassismus in Deutschland

  • ドイツ首相、コロナ制限措置の強化訴え 「冬乗り切れず」

    ドイツのメルケル首相は7日、国内での新型コロナウイルス感染者が高止まる中、制限措置の強化が必要という考えを示した。11月代表撮影(2020年 ロイター) [ベルリン 7日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は7日、国内での新型コロナウイルス感染者が高止まる中、制限措置の強化が必要という考えを示した。 「事態は非常に深刻化しており、冬を乗り切るには現在の対策では十分でない」と与党議員らに説明。国内でコロナによる死者が最も多いバイエルン州のゼーダー首相は、クリスマス前に制限を強化することで国や地方が一致すると確信していると述べ、制限措置が切れる来年1月10日を待たずに制限が強化される可能性を示唆した。

    ドイツ首相、コロナ制限措置の強化訴え 「冬乗り切れず」
  • DOSB-Versammlung: Deutscher Sport will Großveranstaltungen

    ringonouen
    ringonouen 2020/12/07
    住民投票でオリンピック招致を否決できるドイツ社会、少なくとも日本よりは かなりマトモだと感じる。
  • ドイツってすごい! たくさんの移民・難民を受け入れるドイツから学ぶこと | 共立女子大学・短期大学

    出稼ぎで他国へ移り住む移民や、紛争・災害などで自分の国から脱出せざるをえなくなった難民たち。その数はヨーロッパだけでなくアジア諸国でも増え続け、いまや私たち日人も避けて通れない社会問題となりつつあります。 キャリコ通信第10回では、フランスの移民・難民の実情について紹介しましたが、今回はなんと約90万人(2015年中)もの移民・難民を迎え、多くの人々を救った隣国ドイツの実情についてご紹介。共立女子大学国際学部国際学科でドイツの近現代史を教える西山暁義教授に、ドイツ人に見る人道支援の姿勢から学ぶべき事柄について伺いました。 「ドイツは、2015年にシリアや他の中東、バルカンの紛争地域などから流れてきた90万人もの難民の入国を認め、世界中から大きな注目を浴びました。これはドイツ国民の1%以上にも相当する膨大な数。2016年以降も受け入れが続くなか、ドイツ社会が受けるインパクトは非常に大きいも

    ドイツってすごい! たくさんの移民・難民を受け入れるドイツから学ぶこと | 共立女子大学・短期大学
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/05
    “単に日本の“国益”を考えるのではなく、移民・難民の立場に対する想像力も持ってもらえたら” これ大事よね。移民の問題を考えるとき、為政者目線で語る人ばかり。
  • 移民問題とドイツの課題 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

    移民の背景を持つ住民が、全人口の19%を占めるドイツ。この割合は年々増加しており、これからも増え続けていく。ドイツの将来は移民にかかっていると言っても過言ではない。そんな中、言葉や文化の違いなどから、ドイツ社会に統合できていない移民の存在が問題となっている。今回は連日のように議論が繰り広げられている移民とドイツの将来について見ていこう。 移民の受け入れ ドイツは第2次世界大戦後、移民国として発展してきた。旧ドイツ領土から強制的に追放された人々やその子孫には、「帰還移住者」としてドイツ国籍を付与。1970年代まで続いた奇跡の経済復興期には、トルコなどから多くの外国人労働者およびその家族らを呼び寄せた。政治的に迫害を受け、庇護を求める難民も積極的に受け入れてきた。こうして今日では全人口8213万5000人のうち1556万7000人(2008年)、5人に1人が「移民の背景(→用語解説)」を持つ住

    ringonouen
    ringonouen 2020/12/05
    これが10年前。今どうなっているのだろう
  • 独議事堂前でナチス敬礼 中国人観光客2人逮捕 - BBCニュース

    ベルリンで5日、連邦議会議事堂前でナチス式敬礼をしていた中国人観光客2人が逮捕された。ドイツではナチスやヒトラーを想起させる憎悪発言(ヘイトスピーチ)や図画・シンボルなどの使用を、法律で厳しく制限している。 36歳と49歳の男性2人はそれぞれ500ユーロ(約6万5000円)の保釈金を払い、釈放された。警察によると、有罪となれば最長3年の禁錮刑が科せられる可能性もある。

    独議事堂前でナチス敬礼 中国人観光客2人逮捕 - BBCニュース
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/05
    靖国やら皇居やらで日章旗や旭日旗掲げていても、何の処罰もない日本って、やっぱり日帝のままなんだな。
  • ヒトラーはユダヤ系少女と仲良しだった……写真競売に - BBCニュース

    にっこり楽しそうに笑う女の子を、男性が抱きかかえている。男性も嬉しそうに笑っている。一見すると、素晴らしく幸せな写真だ。

    ヒトラーはユダヤ系少女と仲良しだった……写真競売に - BBCニュース
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/05
    ヒトラーが個人的にユダヤの子と、仲が良かったからと言って、だから何? ヒトラー個人がどのような内面を持っていたとしても、非人道的な戦争犯罪の責任者として、やったことを批判されるべき。
  • ドイツで謎の死を遂げた5人、中世愛好家の心中か ホテルで死亡の3人は心臓などに矢

    女性2人の遺体が見つかったドイツ北西部ニーダーザクセン州ウィッテンゲンの住宅(2019年5月13日撮影)。(c)Christophe Gateau / dpa / AFP 【5月15日 AFP】ドイツで5人が謎の死を遂げているのが見つかり、そのうち3人がクロスボー(洋弓銃)で射られていた事件で、捜査当局は14日、5人が心中を図った可能性があるという線で捜査を進めた。ドイツの報道によると、5人は中世の伝説や武器の愛好家だった。 最初にドイツ南東部バイエルン(Bavaria)州パッサウ(Passau)のホテルで遺体が発見された3人について警察は、ホテルの部屋から2人の遺書が見つかり、争った跡や他の人物の関与を示す痕跡はなかったと明らかにした。 独の日刊紙ビルト(Bild)は、死亡した5人全員が騎士や馬上やり試合、武器、錬金術などを含め、中世時代の愛好家だったと伝えた。 検視報告書によると、パッ

    ドイツで謎の死を遂げた5人、中世愛好家の心中か ホテルで死亡の3人は心臓などに矢
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/02
    “独の日刊紙ビルト(Bild)は、死亡した5人全員が騎士や馬上やり試合、武器、錬金術などを含め、中世時代の愛好家だったと伝えた。” 中世愛好家…
  • ドイツで車暴走、乳児ら5人死亡 運転手、精神に問題か

    ドイツ・トリアで起きた車暴走事件の現場に残るベビーカー。Steil-TVの映像より(2020年12月1日撮影)。(c)AFP / STEIL-TV 【12月1日 AFP】(更新、写真・地図追加)ドイツ西部トリア(Trier)で1日、車が歩行者専用の商店街で暴走し、生後9か月の乳児を含む5人が死亡、14人が負傷し、運転手の男が逮捕された。警察が発表した。 警察によれば、車は約1キロにわたり商店街を暴走。現場に居合わせた人々は、ベビーカーに乗った幼い子供を含む人々が車に次々とはねられる様子を見たと語っている。死亡した乳児の母親もけがをし、病院で治療を受けている。 運転手の男は同市在住の51歳で、検察によれば精神に問題を抱えていた可能性があり、事件当時は酒に酔っていた。警察は現在、男の取り調べを行っており、政治的動機を示すものはないとしている。(c)AFP

    ドイツで車暴走、乳児ら5人死亡 運転手、精神に問題か
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/02
    “。警察は現在、男の取り調べを行っており、政治的動機を示すものはないとしている。”
  • ドイツ人の42%がもう肉を食べない!?ドイツのヴィーガン事情|ヴィーガン情報総合|ハッピーキヌア|日本最大級のヴィーガン情報メディア

    ドイツ料理と言えば、ソーセージやポークなど、肉のイメージをお持ちの方も多いと思います。 しかし、英国のニュースサイト「The Guardian」の記事によると、欧州の研究チームが行った質問調査において、ドイツ人調査対象者の42%が、何らかの形で肉の消費を意図的に減らしている事が明らかになりました。 そこで今回は、意外にもお肉をべない人が増えているドイツに関して、その理由、そして、ヴィーガン商品やヴィーガンマーケットなどもご紹介します。 ドイツ人の42%がもう肉をべない!?その理由は? 冒頭でもお伝えした通り、ドイツ=「肉文化の国」のイメージは強いと思われますが、そのドイツで何故お肉をべない人やヴィーガンが増えているのか、その理由をみてみましょう。 ヴィーガンの増加に関しては、以下のような記事がありますので、ご紹介します。 「ドイツヴィーガンスーパーマーケット「Veganz」が約

    ドイツ人の42%がもう肉を食べない!?ドイツのヴィーガン事情|ヴィーガン情報総合|ハッピーキヌア|日本最大級のヴィーガン情報メディア
    ringonouen
    ringonouen 2020/11/25
    ドイツいいなぁ。食べ物の選択肢が多そう。
  • ベルリンの「平和の少女像」を巡る騒動 その「温度差」について考えてみる:朝日新聞GLOBE+

    以前からたびたび騒動となっている「平和の少女像」。先日はドイツの首都ベルリン市のミッテ区に少女像が設置されましたが、日側の抗議により一旦は撤去が決定されたものの、その後、韓国ドイツ国内から撤去に対する抗議の声があがり、ミッテ区は現在「撤去を保留」しています。この一連の流れについて様々な方面から賛同の声があがったり抗議の声があがったりしています。国レベルでも民間レベルでも、なぜこのテーマはこれほどこじれてしまうのでしょうか。 「親日か」「反日か」で物事を考えることの問題点 「平和の少女像」と称される旧日軍従軍慰安婦像について考える時、日では「慰安婦像の設置は反日的なことであるから容認できない」という考えをよく耳にします。日では一部に「慰安婦が実際にいたのかどうか」を疑問視する人がおり、元慰安婦によるロビー活動やその結果としての慰安婦像設置を「日を敵対する行為」だと見なし「反日」だ

    ベルリンの「平和の少女像」を巡る騒動 その「温度差」について考えてみる:朝日新聞GLOBE+