タグ

戦争に関するringonouenのブックマーク (31)

  • 「戦の愚かさ」継承に決意 「与那原平和の日」で遺族らが献花 - 琉球新報デジタル

    沖縄戦で犠牲になった町民に花を手向ける与那原町遺族会会長の知念勇吉さん(右)=21日、与那原町立軽便与那原駅舎展示資料館 「与那原町民平和の日」の21日、沖縄県与那原町与那原にある町立軽便与那原駅舎展示資料館には町民や遺族らが訪れ、沖縄戦で3分の1が犠牲となった町民に哀悼の意を込めて、花を手向けた。 1945年5月21日、運玉森の東側が米軍に占領された。町は2011年に条例で5月21日を「与那原町民平和の日」と定め、毎年記念式典などを開催してきたが、今年は昨年に続き新型コロナウイルス感染防止のため中止となった。 21日午前には照屋勉町長ら関係者ら9人が集まり、献花式を開いた。式に訪れた町遺族会会長の知念勇吉さん(75)は「子どもたちに平和の尊さ、戦争の愚かさを教える義務がある」と強く語った。名護市辺野古の新基地建設を巡る島南部からの土砂採取問題についても語り、「南部の土を辺野古の海に埋め

    「戦の愚かさ」継承に決意 「与那原平和の日」で遺族らが献花 - 琉球新報デジタル
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/26
    “1945年5月21日、運玉森の東側が米軍に占領された。町は2011年に条例で5月21日を「与那原町民平和の日」と定め”
  • 「死体はハイエナに食べられ、8歳の女の子がレイプされている」修道女が訴えるティグレの地獄 | 世界は私たちを見捨てないでほしい

    2020年11月から内戦状態にあるエチオピア北部では、少数民族ティグレ人に対する虐殺や性暴力が横行。人道支援団体も多くが現地に入れず、国内避難民は劣悪な環境に置かれている。ティグレ州の難民キャンプで支援活動を続ける修道女が匿名を条件に、目の前で起きている惨劇を英紙に激白した。 6000人でトイレ8つを共用 この数ヵ月間、私は生きていられることに感謝しています。国内避難民のキャンプへ行って支援をする側の私は、大丈夫でなくてはならないのです。 キャンプにいる人々は劣悪な環境に置かれています。一つの部屋に40~65人が寝て、3000~6000人で8つのトイレを共用しています。衛生状態はとても悪く、水もいつも使えるわけではありません。料や医薬品……これらの入手も難しい。 人々は毛布さえないまま、ここで3〜4ヵ月耐えています。毎日100人ほどが新しくやって来て、国内避難民の数は増え続け、物資の供給

    「死体はハイエナに食べられ、8歳の女の子がレイプされている」修道女が訴えるティグレの地獄 | 世界は私たちを見捨てないでほしい
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/19
    性差別の問題ももちろん絡んではいるのだけど、それだけではない。背景には、他に複数の問題の軸があると思う。権力の不均衡。このような地獄を無くすために、これを読んだ我々がどう行動するかが大事だと思う。
  • 朝鮮戦争勃発から70年、米国に残った悪しき前例

    1950年8月10日、朝鮮戦争の最前線で部隊を指揮する韓国の歩兵部隊の将校。この夏、北朝鮮韓国に侵攻し、紛争が勃発した。戦闘は3年間続き、平和条約が締結されることはなかった。(PHOTOGRAPH BY THE AP) 1950年6月25日、北朝鮮韓国を突然攻撃し、朝鮮戦争の火ぶたが切って落とされた。半島の支配をめぐる共産主義と資主義の争いは、1950年から53年までに数百万人の死者を出し、今に続く両国の分断を生んだ。 米国は参戦したものの、国内では注目されず「忘れられた戦争」とも呼ばれている。同時にこの戦争は、議会の承認を得ずに参戦するという悪しき前例を米国に残した。 朝鮮戦争歴史は、日統治時代(1910~45年)に端を発する。第二次世界大戦が終わると、連合国は大日帝国の解体を始めた。その際、朝鮮の運命は、米ソ間の交渉のチップになった。ともに元連合国だったが相互に不信感を抱い

    朝鮮戦争勃発から70年、米国に残った悪しき前例
  • ギャラリー:朝鮮戦争は終わっていない 写真5点

    1950年8月10日、朝鮮戦争の最前線で部隊を指揮する韓国の歩兵部隊の将校。この夏、北朝鮮韓国に侵攻し、朝鮮戦争が勃発した。戦闘は3年間続き、平和条約が締結されることはなかった。(PHOTOGRAPH BY THE AP) 北朝鮮人捕虜を営倉に連行する韓国軍の憲兵。1950年7月21日、韓国で撮影。捕虜の扱いは、朝鮮戦争の停戦交渉が行き詰まった大きな要因となった。(PHOTOGRAPH BY AP) くすぶる廃墟でタバコの火を分け合う米兵。1950年9月、韓国のソウルで撮影。朝鮮戦争は、米大統領が連邦議会の宣戦布告なしに大規模な他国の紛争に派兵した、初の事例となった。(PHOTOGRAPH BY MAX DESFOR, AP)

    ギャラリー:朝鮮戦争は終わっていない 写真5点
  • ナチスの「ユダヤ人絶滅計画」最初の移送者は999人の女性たちだった、生存者が語る過酷な体験

    1936年頃、スロバキアの町フメンネーで撮影された写真。ここに写る5人の少女のうち2人が、1942年3月25日に、ポーランドのアウシュビッツへ送られた。アナ・ヘルスコビッチさん(左から2人目)とレア・フリードマンさん(左から4番目)は、いずれも収容所から生きて帰ることはなかった。(PHOTOGRAPH COURTESY THE GROSMAN AND GROSS FAMILIES) スペースX宇宙船が有人で初の帰還、写真で見る宇宙の旅 写真11点 北極圏にすむシロハヤブサ 気候変動、不可避の脅威に直面 ヨーロッパ、スロバキアの美しい町に、今も残るソビエト時代のホテル。そのなかの一室で、私(筆者のヘザー・デューン・マカダム氏)は95歳のイディスさんに対面した。窓の外に目をやると、遠くの方に雪をいただくタトラ山脈の峰が連なっている。「アウシュビッツを開いたのも私たち、閉鎖したのも私たちでした」

    ナチスの「ユダヤ人絶滅計画」最初の移送者は999人の女性たちだった、生存者が語る過酷な体験
  • シリア内戦、2020年の死者6800人 内戦発生後で最少

    トルコ国境に近いシリア北東部ハサカ県で行われたロシア軍とトルコ軍の合同パトロール(2020年12月24日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【1月2日 AFP】在英NGOのシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)は昨年12月31日、シリア内戦による2020年の死者は少なくとも6800人だったと発表した。年間の死者としては、2011年の内戦発生後で最も少ない。 内戦発生からこれまでの死者の合計は、民間人11万7000人を含む38万7000人となった。 反政府デモへの厳しい弾圧をきっかけに始まったシリア内戦は2020年、シリア北西部で停戦が実現。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)もあって戦闘の勢いは衰えた。だが、依然として毎週、人命が失われている。 シリア人権監視団の統計によると、シリア内戦で2019年には

    シリア内戦、2020年の死者6800人 内戦発生後で最少
  • 真珠湾攻撃で戦死、「2階級特進」から漏れた6人の真実 史実追求の先にあったもの

    1941(昭和16)年12月8日のハワイ・真珠湾攻撃で戦死認定された航空兵55人には、冷徹なまでの「死後の選別」があった--。79年前のきょう、太平洋戦争の戦端を開いた戦果を受け、攻撃に加わって亡くなった彼らに対し、軍部は異例の「2階級特進」を適用した。だが、この処遇から6人だけが除かれ、1階級の進級にとどまっていたことが分かった。敵前逃亡など、あからさまな咎(とが)があったわけではない。同じ作戦に基づいて、同じ戦闘に、同じ航空部隊から参加して命を落とした兵士に、なぜ明確な格差が生じたのか。(小川 晶) 神戸新聞社の神戸社11階、文化部フロアの片隅に、年季の入った1台のコンピューターがある。1990年代のデスクトップパソコンのような、厚みのある外観。社内では「マイクロフィルム」の名で通る。過去の新聞記事が焼き付けられたフィルムを、コマ送りで見ることができる装置だ。 航空機事故を取材する新

    ringonouen
    ringonouen 2020/12/09
    “軍の上層部からしてみたら、兵士なんて駒に過ぎないわけですよ。海軍兵学校出のエリートならともかく、よほどのことがない限り、一人一人の死にこだわるなんてことはない。それが、戦争なんです。”
  • 【トンデモ】うっかり日本の世界征服を「和」だと言ってしまう保守(馬渕睦夫『和の国・日本の民主主義』ベストセラーズ, 2016) | 論壇.net

    HOMEトンデモ【トンデモ】うっかり日の世界征服を「和」だと言ってしまう保守(馬渕睦夫『和の国・日の民主主義』ベストセラーズ, 2016)

    【トンデモ】うっかり日本の世界征服を「和」だと言ってしまう保守(馬渕睦夫『和の国・日本の民主主義』ベストセラーズ, 2016) | 論壇.net
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
  • 「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く

    ジョンもかわいそう ほかの猛獣たちもかわいそう 動物園の人たちもかわいそう ゾウは餓死させるしかなかったのか? 衰弱したゾウたちを観客に見せていた? このあたりで、実話としての「かわいそうなぞう」にまつわるその他の話題をまとめておく。 ジョンもかわいそう 上野動物園の猛獣虐殺で殺されたゾウは、ジョン(♂)、ワンリー(♀別名「花子」)、トンキー(♀)の三頭だった。しかし、「かわいそうなぞう」でのこの三頭の扱いには大きな差がある。まずジョンが餓死させられるのだが、その死に際しての記述はたったこれだけである[1]。 しかたなく、たべものをひとつもやらずにいますと、かわいそうに、ジョンは十七日めにしにました。 ワンリーとトンキーのときのように、「ぞうがかりの人が、さけびながら、じむしょにとびこんで」くることもなく、知らせを聞いたみんなが「やせたぞうのからだに、すがりつ」いて「おいおいと、声をあげて

    「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く
  • 「歸國」の件でもう一言 - 読む・考える・書く

    いつも不思議に思うのだが、「英霊」とか言いたがる人たちって、気で霊の存在を信じているんだろうか? それとも「英霊」なんて過去を美化するための単なる言葉のアヤ、と割り切った上で使っているのだろうか? 「英霊」と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦死者の霊魂の存在を信じるなら、彼ら、つまり「皇軍」によって殺された人々の魂の存在も認めざるを得ないはずだ。 呼ばれもしないのにはるばる中国や東南アジアまで出かけて行って、相手が兵隊であろうがなかろうが、「敵性」ありと決めたら犯し、奪い、殺しまくった皇軍。 霊魂というものが存在するとしたら、戦死して「英霊」になっていようが、生き延びて帰国できていようが、そうした人殺しに手を染めた「帝国軍人」の魂は、一人残らず殺した相手の怨みに引きずり降ろされて、今も地獄でのたうっているはずだ。 「英霊」を認めるとはつまりそういうことなのだが、分かっているのか?

    「歸國」の件でもう一言 - 読む・考える・書く
  • 笑った嬰児 ― 日本軍は中国で何をしたか - 読む・考える・書く

    前回記事で、通州事件の仇討ちだとして、無辜の中国人を道案内に駆り出しては用済みになると殺していた通訳の話を書いた。 この話を語ってくれた坂倉清氏が、これとは別に、自分が兵隊となって初めて人を殺したときの体験を告白していた[1]。印象深い話なので紹介する。 山東省蒙蔭県に丈八邸という部落があった。山の麓の河原に細長く沿いポプラとアカシアの木に囲まれた静かな部落である。 (略) 部隊は昨夜来の行軍で今朝の七時頃にこの部落の外れに到着した。地下に兵器工場がある……との情報に基づいて行われた作戦だった。部隊は展開後間もなくこの部落に乱入した。(略) 警戒兵を命ぜられた私はアカシアの蔭に身体をひそめて見張りをした。部隊が乱入してからものの五分もたたない頃300メートル位先の高梁畑の中を籠を提げたり天秤をかついで走り去る七~八名の農民の姿を見た。(略)叫びつつ飛んで来た軽機は腰だめで火を噴いた。私も夢

    笑った嬰児 ― 日本軍は中国で何をしたか - 読む・考える・書く
  • 臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く

    先の大戦時の嫌な話の一つに、犬の供出というのがある。 例によって記録がほとんど残っていない(恐らく敗戦時に廃棄された)ため事件の全体像がはっきりしないのだが、時系列を辿ってみると次のようになる。 日中戦争時からあった予兆 1942年夏の悲劇 犬供出の格化 犬の撲殺をさせられた少年 毛皮は有効に利用されたのか? 日中戦争時からあった予兆 まず、この事件の予兆を示すような出来事として、1940(昭和15)年2月、帝国議会で次のようなやりとりが行われている[1]。 北委員 もう一点、これは軍に直接関係のあるものでありますから、陸軍大臣に伺っておきます。(略)今日ご承知のごとく皮が足らなくて困っている、う物がなくて困っている。こういう際に犬を撲殺することに陸軍が努力したらどうか。非常時であるから統制を強化しなければならぬと、口先では各閣僚共言っておられるけれども、実行的には何もやってお

    臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く
  • 上海戦でも補給無視だった日本軍 - 読む・考える・書く

    アジア太平洋戦争において、補給を無視した無謀な作戦が大量の餓死者を生み出したことはよく知られている。「餓島」と呼ばれたガダルカナル島での戦いや、インパール作戦などが典型例である。 しかし、三好捷三氏の『上海敵前上陸』を読むと、日中戦争初期の段階ですら、旧日軍はロクな補給を行わず、兵士を飢えさせたまま戦いを強いていたことがわかる[1]。 飢えといえば、私たちの糧についてもふれておかねばなるまい。上陸後六日目の妙家宅までは一度の糧配給もなかった。(略)そのために、私たちは携帯行糧だけをべていた。丸亀でもらった一週間分である。携帯行糧というのは、乾パンなどの応急用の糧で、普段はべないのだが、糧補給のない上海ではべないわけにいかなかった。 そんなわけで、私たちが妙家宅におちついたころには、その携帯行糧もほとんど底をつき、つぎの補給がいつくるかわからないような状況だったので、何か

    上海戦でも補給無視だった日本軍 - 読む・考える・書く
  • 中国人は日本軍を歓迎した? そりゃするだろう。逆らえば命がないんだから。 - 読む・考える・書く

    【卑劣】学び舎教科書採択校に右派が集団攻撃 侵略軍を現地住民が「歓迎」するのは当然の生存戦略 しかし、相手が悪ければいくら「歓迎」しても無駄 【卑劣】学び舎教科書採択校に右派が集団攻撃 難関校として有名な私立灘中(神戸市)をはじめ、学び舎の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採用した中学校に、右派からの抗議・恫喝が殺到しているという。 毎日新聞(8/8): 教科書 慰安婦言及 灘中など採択学校に大量の抗議はがき 慰安婦問題に言及する歴史教科書を採択した全国の国立、私立中学校のうち判明しただけで11校に昨年、内容が「反日極左」だとして採択中止を求める抗議のはがきが大量に送られていた。「執拗(しつよう)な電話もあり脅迫のようで怖かった」と語る教諭もいる。(略) 慰安婦問題を取り上げたのは、出版社「学び舎」(東京都)発行の検定教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。この教科書について、産経新聞は昨年3月

    中国人は日本軍を歓迎した? そりゃするだろう。逆らえば命がないんだから。 - 読む・考える・書く
  • 「慰安婦」問題は「心の環境汚染」 城内環境副大臣が不適切発言か | 週刊金曜日オンライン

    社会 【タグ】城内実|小林久公|小泉純一郎|慰安婦|教育勅語|片山さつき 「慰安婦」問題は「心の環境汚染」 城内環境副大臣が不適切発言か 徃住嘉文|2018年11月13日10:37AM 「『慰安婦』問題は心の環境汚染」「国連の報告書や勧告は歪曲や捏造に基づいている」――城内実・環境副大臣(53歳)が10月9日、東京・参議院議員会館で開かれた日軍「慰安婦」問題否定派の集会でこんな挨拶をした。集会は、国連人権理事会差別撤廃委員会が8月、「あらゆる国籍の慰安婦問題の解決をすべき」と対日勧告を発表したのに抗議するため開かれた。城内氏の発言要旨は次の通りだ。 「あまり音を言うと私、次の日かあさって副大臣をクビになる可能性あります。(中略)大気汚染とか、低周波、悪臭とか非常に不快ですね。しかし、この問題も悪臭はしないし、音は出ないけれど、私にとっては心の環境汚染の問題なんです」 「夜ぱっと思うと、

    「慰安婦」問題は「心の環境汚染」 城内環境副大臣が不適切発言か | 週刊金曜日オンライン
  • もう一つの戦争絶滅受合法案 - 読む・考える・書く

    戦争絶滅受合法案」というアイデアがある。こういう法律を列強各国が制定すれば世界から戦争を根絶できるというもので、第一次世界大戦後、デンマークの陸軍大将フリッツ・ホルムが書いた法案を紹介するという形で、1929年に評論家長谷川如是閑にょぜかんが発表したものだ。法案の内容は以下のとおり[1]。 戦争行為の開始後又は宣戦布告の効力の生じたる後、十時間以内に次の処置をとるべきこと。 即ち左の各項に該当する者を最下級の兵卒として召集し、出来るだけ早くこれを最前線に送り、敵の砲火の下に実戦に従はしむべし。 一、国家の元首。但し君主たると大統領たるとを問はず。尤もっとも男子たること。 二、国家の元首の男性の親族にして十六歳に達せる者。 三、総理大臣、及び各国務大臣、并ならびに次官。 四、国民によつて選出されたる立法部の男性の代議士。但し戦争に反対の投票を為したる者は之を除く。 五、キリスト教又は他の寺

    もう一つの戦争絶滅受合法案 - 読む・考える・書く
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/18
    大量破壊兵器を製造・販売する行為は公共の福祉に反しないのだろうか。
  • 「かわいそうなぞう」たちと一緒に殺されたヒョウの「ハチ公」 - 読む・考える・書く

    童話『かわいそうなぞう』で有名な上野動物園での猛獣虐殺は、この童話で描かれたような、空襲が激しくなる中で危険防止のためやむを得ず行われたものではなく、ほとんど空襲もない状況下で「たるんでいる」国民の意識に蹴りを入れ、戦意高揚を図るために意図的に行われたものだった。 このとき、当時の東京都長官大達茂雄の命令で殺された動物たちの中に、中国で日の兵隊に保護され、上野動物園に寄贈されたヒョウの「ハチ公」がいた。 この「ハチ公」が上野動物園にやってきた当時の記事が見つかったので紹介する。 朝日新聞(1942年6月2日): 〇…ワツ凄い!豹が人間に抱かれてゐるぞ――一日上野動物園で初お目見得した雄豹の子「ハチ公」が俄然坊ちやん嬢ちやんの人気を掻っさらつてしましママた、この人懐こい豹の子はそれもそのはず中支戦線で活躍中の皇軍の兵隊さんの手に捕へられたのが生後二、三箇月のほんの赤ん坊時代、以来満二歳のけ

    「かわいそうなぞう」たちと一緒に殺されたヒョウの「ハチ公」 - 読む・考える・書く
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/18
    無辜の命を弄ぶ日本。動物たち可哀想すぎる
  • 南京大虐殺紀念館に行ってきたよ - 読む・考える・書く

    念願だった紀念館をようやく訪問 被害者たちの彫像 館内展示 多勝一氏のカメラと取材関係資料 江東門万人坑 「30万人」は象徴的数字 和平(平和) 念願だった紀念館をようやく訪問 3月19日、前から行きたいと思いつつなかなか機会のなかった南京大虐殺紀念館(侵华日军南京大屠杀遇难同胞纪念馆)を、ようやく訪れることができた。南京大学を卒業し、今は上海で働いている友人が南京の街を案内してくれて、その一環で行くことができたのだ。 南京大虐殺紀念館は、南京市街中心部から西に数キロ離れた、地下鉄云锦路駅近くにある。 被害者たちの彫像 駅からすぐのところに入口があり、入場は無料。展示館までの道で最初に来館者を迎えるのは、様々な被害者たちの姿を表現した彫像群だ。 死んだ子を手に嘆く母の像。 レイプされ、銃剣で刺されたを抱えて逃げようとする夫の像。 死んだ母の胸にとりすがり乳房を吸う赤子の像。 殺された孫

    南京大虐殺紀念館に行ってきたよ - 読む・考える・書く
  • 写真の誤用ひとつで本多勝一に勝ったと信じ込むネトウヨの脳内勝利法 - 読む・考える・書く

    多勝一は嘘つき? 『中国の日軍』における写真の誤用 戦場の現実に近いのはどちらか フェイクニュースを根拠に多氏を嘘つき呼ばわりする右派の脳内勝利法 多勝一は嘘つき? 当ブログでは、被害者証言の引用などでしばしば多勝一の著書を参照する。 すると、こんな反応が飛んでくる。 多勝一は嘘つきであり、だからその著書など信用に値しないと言いたいらしい。 この人が多氏を「嘘つき」だという根拠は何なのか。リンク先の「ぼやきくっくり」というブログでは、多氏の著書に掲載されている写真の一枚が「捏造」だとして非難している。 先日ツイッターでも紹介しましたが、週刊新潮9月25日号にて、「中国の旅」の著者で元朝日新聞記者の多勝一が、「南京大虐殺」派が使っていた象徴的写真を捏造写真であることを認めました。 この話の元ネタは、週刊新潮2014年9月25日号掲載の記事 『伝説の記者「多勝一」が“誤用”

    写真の誤用ひとつで本多勝一に勝ったと信じ込むネトウヨの脳内勝利法 - 読む・考える・書く
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/18
    metooや慰安婦問題への反応も含めて考えると、日本社会では「性暴力は“自然の摂理”だから仕方ないことであり、戦時中ともなれば当たり前なのだから、ガタガタ言うな」という認識が一般的なのだろう