タグ

タバコに関するringonouenのブックマーク (7)

  • 【特集】喫煙者が集まる公園...何度撤去しても置かれる『吸い殻入れ』のワケ "締め付け"の弊害に正しい対応とは? - ミント! | MBS

    【特集】喫煙者が集まる公園...何度撤去しても置かれる『吸い殻入れ』のワケ "締め付け"の弊害に正しい対応とは? 2020年12月07日(月)放送 SHARE 2020年春に喫煙に関する法律が改正され、現在は飲店も含めて屋内では「原則禁煙」となりました。たばこを吸える場所が少なくなる中、大阪市内のある公園では“無許可で吸い殻入れが設置される”など、異様な光景が広がっていました。 屋内は「原則禁煙」 愛煙家たちの“気持ち” 大阪市北区にあるたばこ専門店「さくらんぼ」。取材班が11月26日に訪れると、店の外に併設されている喫煙スペースで愛煙家たちが“至福の一”を堪能していました。 (喫煙者) 「なかなかやめられないですね。ご飯べた後の一服、おいしいですよね。」 「今は(新型コロナウイルスで)密室が怖いので、なるべく外で吸うようにしています。最近、夜に飲む店でも吸えない店が多いので、(喫煙

    【特集】喫煙者が集まる公園...何度撤去しても置かれる『吸い殻入れ』のワケ "締め付け"の弊害に正しい対応とは? - ミント! | MBS
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/17
    禁煙外来に行こう
  • iQOSに仕込まれた喫煙データ収集機能の真実

    5月16日、iQOSという新たな商品に対し規制当局から承認を得るため、フィリップモリスインターナショナル(PMI)は、従来のたばこより健康被害を起こす可能性が低いと主張している。しかし、iQOSにはもう1つの、喫煙者にはそれほど恩恵をもたらさない機能がある。ユーザーの喫煙習慣に関するデータの収集だ。原宿で3月撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) [東京/ニューシャテル(スイス) 16日 ロイター] - 加熱式たばこiQOSという新商品に対し規制当局から承認を得るため、フィリップモリスインターナショナル(PMI)<PM.N>は、従来のたばこより健康被害を起こす可能性が低いと主張している。しかし、iQOSにはもう1つの、喫煙者にはそれほど恩恵をもたらさない機能がある。 それは、ユーザーの喫煙習慣に関するデータの収集だ。 PMIは、すでにiQOSユーザーの登録情報をデータベース化し

    iQOSに仕込まれた喫煙データ収集機能の真実
  • 禁煙したい人が加熱式たばこに逃げることは、やっぱり危険なワケ

    上智大学外国語学部卒業。編集プロダクションを経て、2001年からフリーライターに。経済誌や新聞、ウエブマガジンで取材・執筆を続ける。おもに手掛けている分野は、ビジネスパーソンのメンタルヘルスや人事・組織問題、ヘルスケアなど。著書に「ワーキングうつ」「大人のためのシェアハウス案内」(日語版・韓国語版)「ケールのちから」(すべてダイヤモンド社刊)。 依存する人々――現代ニッポンに潜む罠 情報が巷に溢れ、テクノロジーによりどんどん便利になる現代社会。 しかし、そうした変化は時に、誰もが何かに過剰に依存してしまうリスクを生む――。 識者への取材をもとに、日常生活に潜む”依存”リスクとその対策をお伝えする。 バックナンバー一覧 米国の医学誌NEJMで発表された論文によれば、現在喫煙している人、および過去に喫煙していた人が新型コロナウイルスに罹患した場合、重症化リスクは非喫煙者と比べて2倍、人工呼吸

    禁煙したい人が加熱式たばこに逃げることは、やっぱり危険なワケ
  • 禁煙外来で「呼気検査の数値」を見て言葉を失った / 受動喫煙の害が想像以上にヤバくて軽く引く | ロケットニュース24

    その数値が出た瞬間、診察室に変な空気が流れた。1分前に「タバコは吸ってないです」と医師に告げたにもかかわらず、検査機器は発言を裏切る数値を弾き出してきたのだから。うん? なんで? ──それは私にとって2回目の禁煙外来でのこと。前回の記事で初回の様子をお伝えした際、約3カ月で5回通院することや、禁煙外来に行くたびに「呼気の一酸化炭素濃度検査」を受けることをお伝えしたのだが……覚えておられるだろうか? その呼気一酸化炭素濃度検査の数値が、明らかにおかしかったのだ。 禁煙外来での呼気一酸化炭素濃度検査を超噛み砕いて説明すると、「タバコを吸っているかどうかが一発でバレる検査」ということになるかと思う。タバコには200種類以上の有害物質が含まれており、有名なニコチンやタールの他に一酸化炭素もある。 つまり、喫煙後の呼気には一酸化炭素が含まれており、機器にフーーーっと息を吹きかけると、数値でバレてしま

    禁煙外来で「呼気検査の数値」を見て言葉を失った / 受動喫煙の害が想像以上にヤバくて軽く引く | ロケットニュース24
    ringonouen
    ringonouen 2018/12/14
    ニコチン依存は薬でどうにかなっても、習慣や行為等の心理的な依存は自覚的に改善していかないとだめだと思う。この人の場合、気合で何とかしようとしているから失敗するのでは。心理的な問題を気合で誤魔化すの危険
  • セブン、都内で灰皿撤去へ 加盟店に要請  :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンは東京都内のコンビニエンスストア加盟店に対し、店頭にある灰皿の撤去を要請する。来店客や近隣住民からの苦情が増えていることに対応する。2020年の東京五輪・パラリンピックを控え受動喫煙対策が強化されるなか、健康配慮の姿勢を打ち出す。飲店で増える禁煙の動きが、小売りの店頭にも広がってきた。コンビニ大手が灰皿の大規模な撤去を加盟店に促すのは初めて。灰皿は加盟店の備品で、実

    セブン、都内で灰皿撤去へ 加盟店に要請  :日本経済新聞
    ringonouen
    ringonouen 2018/12/02
    セブン良いね。公共の福祉で以て考えても、他人の健康・吸わない権利を容赦なく侵害する喫煙行為は個人の自由の範疇を超えている。もっと規制を強くするべき。禁煙治療は保険適用できるから、みんなタバコやめよう。
  • 昭和なタバコ文化の残るプロ野球。原監督の“禁煙令”に思い出すこと。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー

    1980年代(私が10代の頃)、常々思っていたことがあった。『野球選手はスポーツ選手ではない』という持論である。 野球選手は野球選手であり、他のスポーツ選手やアスリートと同じカテゴリーに入れるのはお互いに不幸だと思ったのだ。もっと言うなら野球選手に失礼ではないかと。 野球選手はたばこを吸い、酒を浴びるように飲み、肉をたらふくらい、おねえちゃんに夢中。男の中でもかなり男血糖値が高い人々が集結した世界に見えた。それぐらいの人物だからこそ、当時運動神経が優れた男はまずやったであろう野球でもトップになり得たのだと考えていた。 今でも忘れられないシーンがある。1986年の「NHK特集」で「清原と桑田~18歳の大物ルーキー~」という密着ドキュメントが放送された。野球少年の私はい入るように見たが、球界を代表するエース山田久志が清原を語っていた。その状況が印象的だった。 山田久志はホテルの一室で紫煙を

    昭和なタバコ文化の残るプロ野球。原監督の“禁煙令”に思い出すこと。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
    ringonouen
    ringonouen 2018/12/01
    スポーツ選手が喫煙してたら、息切れしてしんどそう。まあたしかにプロ野球ってスポーツ感ないけど。
  • タバコ会社「JT」とはいったい何か〜その手段と影響〜(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    のタバコ問題をつきつめれば、日たばこ産業(以下、JT)にいきつく。日政府(財務大臣)はJT株を33.35%保持し、たばこ事業法によりJTは独占的にタバコ販売に携わることができるからだ。 JTという不思議な会社 タバコの専売制は、明治期にまだ徴税システムが不完全だったころ、当時のタバコ税の脱税を防ぐ目的で導入された。だが、第二次世界大戦後、数十年が経って徴税当局の制度が完備され、専売制が存在する意味は薄くなる。 1980年代に国鉄民営化の議論を背景にした三公社の民営化が進められ、臨時行政調査会(臨調)や財界からの要請、貿易摩擦などの要因もあり、専売公社は1985年に民営化され、JTとなった。だが、いわゆるJT法(日たばこ産業株式会社法)により、日政府はJT発行の株式総数の1/3を超える株式を保有しなければならない。 JTの社ビルは東京の虎ノ門にある。地上169.7メートル、35

    タバコ会社「JT」とはいったい何か〜その手段と影響〜(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1