タグ

スポーツに関するringonouenのブックマーク (38)

  • ロシア人テニス選手のシジコワ、八百長の疑いで拘束 全仏オープン

    全仏オープンに出場していたロシアのヤナ・シジコワ選手が八百長の疑いで拘束された/Manfred Binder/GEPA/Zuma (CNN) 今年のテニス全仏オープンに出場していたロシアのヤナ・シジコワ選手が3日夕、不正や詐欺の疑いで身柄を拘束された。フランス法執行当局の情報筋2人がCNNに明らかにした。八百長で故意に試合に敗れた疑いが持たれている。 パリ検察によると、逮捕容疑は「2020年9月に実行された可能性がある行為に関し、スポーツ不正や組織集団による詐欺」に及んだ疑い。 パリの警察高官によると、シジコワ選手は3日、全仏オープンの女子ダブルス1回戦で敗れた直後に身柄を確保された。 八百長が疑われているのは昨年の全仏オープンで、ダブルスの試合で故意に敗れた疑いがあるという。 CNNはシジコワ選手の代理人にコメントを求めている。テニスの不正を調査する団体「インターナショナル・テニス・イン

    ロシア人テニス選手のシジコワ、八百長の疑いで拘束 全仏オープン
  • トランスジェンダーを女子学生スポーツから追放、米フロリダ州(ロイター) - Yahoo!ニュース

    出生時の性と自認する性が異なるトランスジェンダーの女性を、学校の女子スポーツから追放する動きが米国で広がる中、米フロリダ州で1日、同様の法律が知事の署名を経て成立した。反対派からは差別的だとして批判が上がっている。 米フロリダ州 デサンティス知事 「フロリダ州では、女子スポーツは女子選手が、男子スポーツは男子選手がやるものになっている。それが現実であるということを確認するつもりだ」 知事はキリスト教系の学校で行われたイベントで法案に署名。知事の周りには10代の女性アスリートが並んでいた。 「この法律は、フロリダの女性アスリートにとって、今後長年にわたり公平性を保証するものだ。女性のための選手チームやスポーツは女性に開かれたものであり、イデオロギーではなく生物学に基づいてスポーツを行おうというものだ」(デサンティス知事) 法案の支持者らは、トランス女性のアスリートは生まれつき男性の体で不当に

    トランスジェンダーを女子学生スポーツから追放、米フロリダ州(ロイター) - Yahoo!ニュース
    ringonouen
    ringonouen 2021/06/06
    科学のテイを装った差別だ
  • 「もうかる」マラソン大会 中国のクロカン21人死亡で問題浮き彫り

    5月22日に開かれた100キロ・クロスカントリーマラソンで参加者21人が死亡した甘粛省白銀市の大会現場(2021年5月23日撮影)。(c)CNS/高展 【6月5日 東方新報】中国・甘粛省(Gansu)白銀市(Baiyin)で5月22日に開かれた100キロ・クロスカントリーマラソンで、悪天候のため参加者21人が死亡した。安全管理を怠った主催者への批判が上がると同時に、ここ数年で急激に増えているマラソン大会の「もうけ主義」を指摘する声が出ている。 白銀市の山岳地帯を走るクロスカントリーマラソンには172人が参加。レースが始まった午前中は晴天だったが、昼ごろ天候が悪化した。冷たい雨や雹(ひょう)が降り、さらに「両手で地面をつかまないと吹き飛ばされる」ほどの強風が吹き、低体温症や体調不良を訴えるランナーが続出。一部のランナーと連絡が取れなくなり、大会は中止となった。 白銀市は23日朝、「調査チーム

    「もうかる」マラソン大会 中国のクロカン21人死亡で問題浮き彫り
  • 「大坂なおみは記者会見の“膿”をさらしてくれた」英スポーツ記者が自省も込めて綴る | 「私たちは、いい奴らなんかじゃない」

    テニスの大坂なおみ選手の会見ボイコットと全仏オープン棄権を受け、英紙「ガーディアン」のスポーツジャーナリストが自省も込めて綴る。低俗な質問で若い選手を餌にする記者会見の問題点、それを直視せずに大坂を非難する旧態依然としたメディアは自滅へと突き進む──。 大坂の表明には共感しかなかった かつて、まだ世の中で物事がいろいろ起きていた頃のことだ。エミレーツ・スタジアムでのアーセナルの記者会見の常連なら誰でも知る「最初の質問をする男」という謎の人物がいた。略称は「さし男」。 さし男がどこのメディアの人間なのかはついに誰にもわからず、そもそも記者だったのかどうかもあやしかった。その男の唯一の才能は、才能と称していいのかどうかもわからないが、とにかく一番前の席に陣取り、最初の質問を放つことだった。ほかの人がまだ着席しないうちに、質問が大声で切り出されるのが通例だった。 さし男がなぜそんなことをするの

    「大坂なおみは記者会見の“膿”をさらしてくれた」英スポーツ記者が自省も込めて綴る | 「私たちは、いい奴らなんかじゃない」
    ringonouen
    ringonouen 2021/06/01
    “大坂がエンターテイナーとして、そしてスポンサー企業の顔として果たさなければならないのは、指定された時間にテニスをプレーすることなのだ。”
  • 米公共ラジオも報道「スポーツより、五輪で得られるお金より、公衆衛生のほうが重要だ」 | 加熱する五輪中止運動がクローズアップ

    米公共ラジオ局「NPR」のウェブサイトは5月14日、「東京五輪への反対運動が、新型コロナウイルス感染拡大の最中で白熱している」と題した記事を掲載。 日国内で、看護師から出版社までが組織的に反対の声明を出していることに注目。そして記事内では、オリンピックの歴史を専門とする元アスリートが“気になる傾向”を明かす。 五輪反対運動がより「組織的」になり「白熱」している 「NPR」に掲載された記事では、東京オリンピックまで残り70日を切ったいま、開催中止を求める運動がより組織的かつ激しいものになっていることを報じている。 そのなかで日政府は、「あくまでオリンピックが予定通り行われることに固執して」おり、そのための安全策を講じることを約束していることも書かれている。 しかし、地方自治体や医療機関を中心に、オリンピックのためだけに希少な医療資源を提供することを拒否する声を紹介。「NPR」が取り上げた

    米公共ラジオも報道「スポーツより、五輪で得られるお金より、公衆衛生のほうが重要だ」 | 加熱する五輪中止運動がクローズアップ
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/17
    “「公衆衛生はスポーツより重要です」「オリンピックで得られるお金より重要なのです」”
  • <五輪リスク>開催意義 説明できない JOC理事・山口香さん「コロナ禍国民に不平等感 強行なら「負の遺産」」:中日新聞Web

    全ての国民がコロナ禍に我慢を強いられながらも協力し、一年以上、踏ん張ってきた。一方、政府は五輪だけは別物で、開催するための手だてを探している。そのダブルスタンダードにやるせなさや不平等を感じるのは当たり前だと思う。 札幌市で開かれた五輪のテストイベントでも、大会組織委員会は万全な感染対策と言うが、国民は「他のイベントとどこが違うのか」と感じている。そこに乖離(かいり)、分断が生じている。心の底から応援してもらえない空気の中で競技するアスリートも苦しいと思う。

    <五輪リスク>開催意義 説明できない JOC理事・山口香さん「コロナ禍国民に不平等感 強行なら「負の遺産」」:中日新聞Web
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/14
    “五輪後のスポーツを考えたときに、開催がプラスなのかマイナスなのか、よく考える必要がある。”
  • オリンピックはアスリートの政治行動を認めるべきか否か : BIG ISSUE ONLINE

    国際オリンピック委員会(IOC)は政治的に中立であろうと努めてきてはいるが、オリンピックを含むスポーツには常にさまざまな問題がつきまとうものだ。 IOCも、アスリートたちによる “ささやかな” 政治的主張は容認してきた。2000年のシドニーオリンピックで陸上400m金メダルを獲得したオーストラリアのキャシー・フリードマン選手が、自身のルーツであるアボリジニの旗とオーストラリア国旗の両方を肩にかけてウィニングランを行ない、“融和”への希望を示したときなどがそうだ。 その一方で、オリンピックがより“直接的に” 政治利用された過去もある。ナチスがプロパガンダに利用した1936年のベルリン大会、テロ事件が起きた1972年ミュンヘン大会(ミュンヘンオリンピック事件)、集団ボイコットが起きた1980年モスクワ大会と1984年ロサンゼルス大会などだ。 IOCは政治的中立を主張してきてはいるものの、オリン

    オリンピックはアスリートの政治行動を認めるべきか否か : BIG ISSUE ONLINE
  • 陸上・新谷仁美が国立周辺での反五輪活動に言及「デモは当然」「どう寄り添っていけるか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    陸上の女子1万メートル東京五輪代表の新谷仁美(33=積水化学)が〝アスリートの在り方〟について熱弁を振るった。 【写真】国立競技場周辺のデモの様子 新谷が陸上の東京五輪テスト大会(9日、国立競技場)に出場する傍ら、周辺では大規模な抗議デモが行われ「オリンピックを即刻、中止しろ!」などの声が飛び交っていた。 この件について質問が及ぶと「ニュースで拝見しました。デモは当然。これはコロナ関係なく、この状況じゃなくても、スポーツに対してネガティブな意見を持っている方は当然いる。その人たちの気持ちにどう寄り添っていけるかが重要だと思う」と口にした。 その上で「彼らも同じ国民なので、私たちスポーツ選手は国民の理解と応援があって成り立つ職業なので(五輪を)反対している人も応援してくれる人もすべての人の理解を得るためには、寄り添う必要がある。国民の意見を無視してまで競技をするのはアスリートではない。応援し

    陸上・新谷仁美が国立周辺での反五輪活動に言及「デモは当然」「どう寄り添っていけるか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/10
    こういう気骨のある選手を応援したい
  • 欧州スーパーリーグとは?構想の全貌、参加チームまとめ|問題点は? | Goal.com 日本

    最新ニュース試合速報移籍情報放送予定 スケジュール・チャンネルテレビ中継・ネット配信予定大会プレミアリーグ on TVラ リーガ on TVセリエA on TVブンデスリーガ on TVUEFAチャンピオンズリーグ on TVUEFAヨーロッパリーグ on TVJ1リーグ on TVJリーグYBCルヴァンカップ on TVチームブライトン on TVリヴァプール on TVレアル・ソシエダ on TVアーセナル on TVマンチェスター・シティ on TVバルセロナ on TVレアル・マドリー on TVバイエルン・ミュンヘン on TVヴィッセル神戸 on TVCL・EL CL試合日程・結果放送予定ニュースEL試合日程・結果放送予定ニュースプレミアリーグ・その他 プレミアリーグ順位表試合日程・結果ニュースブライトンリヴァプールアーセナルマンチェスター・シティマンチェスター・ユナイテッドラ

    欧州スーパーリーグとは?構想の全貌、参加チームまとめ|問題点は? | Goal.com 日本
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
  • 田村淳、五輪聖火ランナーを辞退 森会長の発言に「ちょっと理解不能」「人の気持ちを削ぐ」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が3日、公式YouTubeチャンネルで公開した動画で、愛知県・犬山市から任命されたオリンピック・パラリンピックの聖火ランナーを辞退したことを発表した。 【写真】パパの顔に…ロンブー淳が愛娘を抱く微笑ましいショット 淳は動画で「聖火ランナーを辞退させていただこうと思っております。正式ルートできちんと事務所を通じて事務局の方には伝えました」と報告。その理由として「JOC(正式には東京2020組織委員会)の森(喜朗)会長のインタビュー記事などを見ててですね、オリンピックはコロナがどんな形であっても開催するという、ちょっと理解不能な発言をされていらっしゃいました」と、森会長の“強行開催”発言を指摘。 さらに「聖火ランナーをやると人が集まるからという理由で、タレントは田んぼに聖火をもって走ることをですね、森さんは推奨されていたんですけど。こういう発言を冗談

    田村淳、五輪聖火ランナーを辞退 森会長の発言に「ちょっと理解不能」「人の気持ちを削ぐ」(オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 東京五輪「頭ごなしの否定論」に疑問、コロナ禍だからこそ開催すべき理由

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「オリンピックを開催しよう」は非常識にすべきなのか? 東京オリンピックを「どうすれば安全に開催できるか」「どんな対策を取れば都民・国民は開催を歓迎できるか」。これをみんなで議論することは重要だと考える。 ところが、「議

    東京五輪「頭ごなしの否定論」に疑問、コロナ禍だからこそ開催すべき理由
    ringonouen
    ringonouen 2021/02/02
    何の根拠も論理も計画もなしに、頭ごなしに感情的に「開催する」と言っているのは、開催強行派のほうでは
  • 東京五輪組織委・森喜朗会長が「一番大きな問題は世論」と開催に理解求める(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京五輪組織委の森喜朗会長は2日、自民党部で開かれた党のスポーツ立国調査会オリ・パラ実施部の合同役員幹部会に出席し、冒頭のあいさつで「一番大きな問題は世論がどういうふうに五輪を考えているか」と述べた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、最近の世論調査では大会の中止・再延期を求める声が約8割を占める現状がある。 【写真】田中理恵さん、7年ぶりの黒レオタード姿を公開 「現在はコロナの収束を併用しながら方策を進めている」と、あらゆる対策を講じていると強調。「菅総理始め、さまざまな努力をされていますが、我々は必ずやる。やるかやらないかではなく、どうやってやるのか、新しい五輪を考えよう」と呼びかけ、「困難な時期に日が五輪をやり遂げたことが世界に大きなメッセージになると思って、準備を続けている」と重ねて大会への強い意欲を示した。

    東京五輪組織委・森喜朗会長が「一番大きな問題は世論」と開催に理解求める(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    ringonouen
    ringonouen 2021/02/02
    世論は開催したくないって意見が強いですけど、それは無視?
  • フィレンツェの伝統スポーツ コロナで2020年は開催の危機

    フィレンツェのフットボール「カルチョ・ストーリコ」は、15世紀から続く伝統スポーツだが、今年はパンデミックのため延期になった。町の人々は、試合の存続に不安を抱いている。(PHOTOGRAPH BY FILIPPO MONTEFORTE, AFP/GETTY IMAGES) イタリアの歴史的な都市の一つフィレンツェには、「カルチョ・ストーリコ」という伝統的な競技がある。イタリア語で「歴史的フットボール」を意味するこの競技は、フィレンツェの歴史的な町を4つの地区に分け、それぞれの地区を代表する4チームが、毎年数千人の観客の前で優勝をかけて戦うトーナメント式のイベントだ。ラグビーにやや似ているが、こちらは古代広場に設置された巨大な砂地のフィールドの中で、時代衣装を身に着けた選手たちが素手で殴り合い、大乱闘を繰り広げる様は、かなり独特だ。 (参考記事:「サッカーの祖先、イタリア伝統の喧嘩フットボー

    フィレンツェの伝統スポーツ コロナで2020年は開催の危機
  • 東京五輪・パラのボランティア 辞退者相次ぐ 「国民が歓迎するイベントなのか」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの開幕が半年後に迫る中、競技会場などで活動する約8万人の大会ボランティアから、辞退者が相次いでいる。1年延期で都合が付かなくなったり、新型コロナウイルス感染症への不安があるためだ。大会組織委員会内部からは人手不足への懸念が出ているが、公式には現時点での登録者数を発表しておらず、実態が見えない。

    東京五輪・パラのボランティア 辞退者相次ぐ 「国民が歓迎するイベントなのか」:東京新聞 TOKYO Web
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/24
    この状況でボランティアの人たちが不安になるのも当たり前だよね。五輪ボランティア、そもそもが搾取的なものだったし。!
  • 菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説 | 毎日新聞

    第204通常国会が18日召集された。菅義偉首相は同日午後の衆参両院会議で施政方針演説に臨んだ。新型コロナウイルス対策に重点を置き、「一日も早く収束させる。この闘いの最前線に立ち、難局を乗り越えていく決意だ」と表明した。新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案について「罰則や支援に関して規定し、飲店の時間短縮の実効性を高める。早期に国会に提出する」と述べた。 新型コロナ対策では国民に「再び制約のある生活をお願いせざるを得ず、大変申し訳なく思う」と陳謝。緊急事態宣言を発令したことに言及し、「ステージ4(感染爆発)を早急に脱却する」と訴えた。ワクチンは「できる限り、2月下旬までには接種を開始できるよう準備する」とし、医療体制の確保も「強力に進めていく」と述べた。無利子・無担保融資の限度額を4000万円から6000万円に引き上げるなどの経済対策も説明した。

    菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説 | 毎日新聞
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/18
    いい加減、オリパラ開催は諦めろ。
  • 箱根駅伝「沿道応援」、“85%減”だけど“18万人”をどう見るべきか…東京五輪開催への視線は厳しくなった?(松原孝臣)

    新型コロナウイルス感染拡大は収束せず、その中で開催された今大会は、例年と異なる形で実施されていた。 いつもであれば、スタートやゴール地点、中継所をはじめ数多くの人々が沿道で声援を送り、見守る。例年の観客者数はおおよそ120万人前後と推計されている。 ただ今回は、コロナ禍にあった。感染の予防の観点から「応援したいから、応援に行かない。」を大会のキャッチコピーとし、さまざまなメディアなども活用しつつ、沿道での観戦や応援の自粛を求めた。 一般への呼びかけだけではない。レースに参加しない選手、選手の家族にも沿道ではなくテレビからの応援を要請した。選手も家族などにその旨を伝えていたという。 その結果、今レースの沿道の人の姿は激減していた。大会ののち、観客は昨年(約121万人)と比較して85パーセントほど減少したおよそ18万人だったことが伝えられている。 だがこれは逆の見方をすれば、昨年の15パーセン

    箱根駅伝「沿道応援」、“85%減”だけど“18万人”をどう見るべきか…東京五輪開催への視線は厳しくなった?(松原孝臣)
  • 東京五輪「24年に延期すべきだ」 英国の金メダリスト:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪「24年に延期すべきだ」 英国の金メダリスト:朝日新聞デジタル
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/15
    オリンピック自体廃止すべきだし、東京五輪は中止すべきとは思うが、百歩譲って東京五輪を開催するにしても、今年は絶対に無理。
  • 東京五輪「中止検討せざるを得ない」組織委顧問の千玄室氏 現状での開催に危機感 | 京都新聞

    Published 2020/05/31 11:30 (JST) Updated 2020/06/24 10:41 (JST) 新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期された東京五輪・パラリンピックについて、大会組織委員会の顧問を務める茶道裏千家の千玄室前家元(97)が、京都新聞社の取材に応じた。千氏は「来年までに世界各国で収束しないと準備ができない」と話し、現状での五輪開催に危機感を示した。 延期が発表された3月24日、安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、中止はないと確認。一方で、組織委員会の森喜朗会長は、再延期は「絶対ない」との見方を示し、バッハ会長も今月、英BBC放送のインタビューで、来年開催されなかった場合、中止となる見通しを示している。 千氏は、選手や会場施設の準備が一定期間必要であることを指摘。さらに、延期で施設の維持管理や人件費などの負担が増える一方、

    東京五輪「中止検討せざるを得ない」組織委顧問の千玄室氏 現状での開催に危機感 | 京都新聞
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/26
    来年の開催可否についてだけではなく、今の五輪のあり方への疑問等、わりとマトモなことを言っていると思う。
  • ワクチン接種、戸惑う現場 副作用懸念、「受けたくない」の声―東京五輪:時事ドットコム

    ワクチン接種、戸惑う現場 副作用懸念、「受けたくない」の声―東京五輪 2020年12月26日06時18分 東京五輪・パラリンピックに向けた新型コロナウイルス対策の連絡会議に出席した関係者。(奥右から)山下泰裕・日オリンピック委員会(JOC)会長、橋聖子五輪担当相ら=9月11日、東京都内 新型コロナウイルスの影響で1年延期された東京五輪。世界的な感染拡大に歯止めがかからず、来夏の開催が懸念される中、日では来春にもワクチン接種が始まる見通しだ。しかし副作用の懸念が横たわり、代表選手への接種に競技団体は戸惑いを見せている。 分からないことだらけ、という率直な反応が多い。日フェンシング協会の宮脇信介専務理事は「情報が足りない。どういう副作用が起こるのか知りたい」と情報不足を指摘。全日柔道連盟の関係者も「ちょっと様子を見たいというのが(どの団体も)一緒ではないか」。「ワクチンくらい打つでし

    ワクチン接種、戸惑う現場 副作用懸念、「受けたくない」の声―東京五輪:時事ドットコム
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/26
    五輪開催は無理