タグ

国際に関するringonouenのブックマーク (32)

  • 「武器を取って戦うこと以外の問題解決方法があるんだ」 JVCアフガニスタン人スタッフが挑む平和構築 | GARDEN Journalism

    【講談社クーリエ・ジャポン×JVC×GARDEN】のコラボレーションで企画してきたシンポジウムの第7弾を、2月17日(土)に開催します。(お申し込みや詳細はこちらから→http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2018/02/20180217-afghanistan-event.html) 今回のテーマは、アフガニスタン。2018年1月24日に発生した、アフガニスタン東部ナンガルハル州の州都ジャララバードにある英国のNGO「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」の事務所への襲撃は、世界中で報道され、皆さんの記憶に新しいかもしれません。中立的な立場で働くNGO組織さえも標的にされてしまう、大変危険な状況がアフガニスタンでは続いています。 日国際ボランティアセンター(JVC)でJVCアフガニスタン事業副代表を務めるサビルラ・メムラワルさ

    「武器を取って戦うこと以外の問題解決方法があるんだ」 JVCアフガニスタン人スタッフが挑む平和構築 | GARDEN Journalism
  • 「“他人が生きていてよいかを、入管は自由に決められる”というお墨付き」―入管法が変えられると、何が起きてしまうのか - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    人道上の問題が多数指摘され続けてきた法案の審議が進められている。 2021年2月19日に閣議決定され、国会に提出された「出入国管理及び難民認定法及び日国との平和条約に基づき日の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案」(以下、入管法改定案)が4月16日に衆議院で審議入りし、拙速な採決がなされてしまうのではないかとの懸念が高まっている。 法務省側は入管収容施設での「収容長期化の解消」を名目に、改定を推し進めようとしているが、実態はどうなのか。 例えば、仕事を失う、生活に困難を抱えて学校に行けなくなる、パートナーと離婚するなど、様々な理由で外国籍の人が日に暮らすための在留資格を失ってしまうことがある。空港で難民申請をした人の中には、最初から在留資格がない人もいる。「収容」とは来、在留資格を失うなどの理由で、退去強制令書を受けた外国人が、国籍国に送還されるまでの

    「“他人が生きていてよいかを、入管は自由に決められる”というお墨付き」―入管法が変えられると、何が起きてしまうのか - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
  • 木下洋一氏「入管は法定化された基準で裁量を行使すべき」|日刊ゲンダイDIGITAL

    終盤国会の対決法案に浮上した入管法改正案について、菅政権が今国会の成立を断念した。改正法案は、在留資格を失って国外退去処分(非正規滞在)となった外国人の速やかな帰国を促すことを目的とし、政府は入管施設に長期間収容される現状が解消されると説明。また、送還を免れるための難民認定申請…

    木下洋一氏「入管は法定化された基準で裁量を行使すべき」|日刊ゲンダイDIGITAL
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/23
    たとえ罪を犯した人だって人道的に扱われなきゃいけないわけで。弱者が少しでも法をおかせばボコボコにされ、為政者は法に触れようが、好き勝手法律作ろうがやりたい放題な日本社会っておかしいと思う。
  • 「死体はハイエナに食べられ、8歳の女の子がレイプされている」修道女が訴えるティグレの地獄 | 世界は私たちを見捨てないでほしい

    2020年11月から内戦状態にあるエチオピア北部では、少数民族ティグレ人に対する虐殺や性暴力が横行。人道支援団体も多くが現地に入れず、国内避難民は劣悪な環境に置かれている。ティグレ州の難民キャンプで支援活動を続ける修道女が匿名を条件に、目の前で起きている惨劇を英紙に激白した。 6000人でトイレ8つを共用 この数ヵ月間、私は生きていられることに感謝しています。国内避難民のキャンプへ行って支援をする側の私は、大丈夫でなくてはならないのです。 キャンプにいる人々は劣悪な環境に置かれています。一つの部屋に40~65人が寝て、3000~6000人で8つのトイレを共用しています。衛生状態はとても悪く、水もいつも使えるわけではありません。料や医薬品……これらの入手も難しい。 人々は毛布さえないまま、ここで3〜4ヵ月耐えています。毎日100人ほどが新しくやって来て、国内避難民の数は増え続け、物資の供給

    「死体はハイエナに食べられ、8歳の女の子がレイプされている」修道女が訴えるティグレの地獄 | 世界は私たちを見捨てないでほしい
    ringonouen
    ringonouen 2021/05/19
    性差別の問題ももちろん絡んではいるのだけど、それだけではない。背景には、他に複数の問題の軸があると思う。権力の不均衡。このような地獄を無くすために、これを読んだ我々がどう行動するかが大事だと思う。
  • 怖い? 楽しい? 地上35メートルの空中プール 英ロンドン

    【4月23日 AFP】英ロンドンの米国大使館に隣接する集合住宅「エンバシー・ガーデン(Embassy Gardens)」に、建物2棟を空中でつなぐ屋外プールが登場した。 建物の10階部分に設けられた「スカイプール」は、透明なアクリル製の25メートルプール。このような施設は世界初とされ、住民らは地上35メートルのプールを泳いで隣の建物に移動することができるという。(c)AFP

    怖い? 楽しい? 地上35メートルの空中プール 英ロンドン
    ringonouen
    ringonouen 2021/04/24
    ちょっと行ってみたい
  • バイデン大統領、任期中にグアンタナモ収容所閉鎖の意向 報道官

    米首都ワシントンのホワイトハウス前でキューバ・グアンタナモにある米軍基地収容所の閉鎖を求めて抗議行動をする人々(2016年1月11日撮影、資料写真)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【2月13日 AFP】米ホワイトハウス(White House)は12日、ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領がキューバ・グアンタナモ(Guantanamo)にある米軍基地収容所を閉鎖する意向を示していることを明らかにした。バラク・オバマ(Barack Obama)政権も同じ目標を掲げていたが、達成できずに終わった。 ジェン・サキ(Jen Psaki)報道官は会見で、バイデン氏の在任中にグアンタナモ収容所を閉鎖する可能性について質問を受け、「それを私たちが目指していることは確かだ」と述べた。 同収容所には米国の「対テロ戦争」に関わる容疑者が勾留されており、その中には2001年9月11日の米同時

    バイデン大統領、任期中にグアンタナモ収容所閉鎖の意向 報道官
  • はびこる憎悪を避けイスラエルへ移住、フランスのユダヤ人 写真16点

    2019年7月17日、テルアビブで温かく迎えられた移住者たち。その多くが、フランスからの移住者だ。(Photograph by William Daniels) ナショジオの写真家になった女性たち 100年の軌跡 写真35点 ナショジオの写真家になった女性たち 100年の軌跡 写真35点 フランスのパリで育ったエステル・コスカスさん(30歳)は、平穏な毎日を送っていた。自宅は、パリ郊外の町サルセルにある『リトル・エルサレム』の中心地にあり、近くにはユダヤ教の戒律に従ったコーシャを出すレストランや、ヘブライ語が書かれた店の看板が目につく。ユダヤ人とアラブ人が隣り合わせで暮らし、小さな摩擦は時折起こるものの、ユダヤ人であるコスカスさんが身の危険を感じたことはなかった。 だが、それが変わったのは、2014年夏のこと。親パレスチナのデモ隊が暴徒化して、ユダヤ人の住む地域を襲撃する事件が発生した。

    はびこる憎悪を避けイスラエルへ移住、フランスのユダヤ人 写真16点
  • 新型コロナで先住民の希少言語が消滅の危機、ブラジル

    ブラジルの先住民グアラニ・ムビャ族の子ども、マヌエラ・ヴィダールさん。これまでは公立学校で自分たちの言語と文化を学んできたが、今はパンデミックのため学校が閉鎖されている。(PHOTOGRAPH BY RAFAEL VILELA) ブラジルの先住民、プルボラ族の長老であるエリエゼル・プルボラさんが今年、新型コロナウイルス感染症のため92歳で亡くなった。プルボラさんのように、子どもの頃プルボラ語を話して育った人はもはやわずかだ。彼の死によって、消滅の危機に瀕しているプルボラ語は、またひとり語り手を失った。 ブラジル先住民の言語は、ヨーロッパ人の到来以降、常に脅威にさらされてきた。かつてブラジルには1500の言語が存在していたが、今も使用されているのは181言語のみ。そのほとんどは、使用人口がそれぞれ1000人にも満たない。グアラニ・ムビャ族など、人口が多い先住民はかろうじて母語を維持しているが

    新型コロナで先住民の希少言語が消滅の危機、ブラジル
  • WEB特集 「お母さん、ごめんなさい」 | 国際特集 | NHKニュース

    「お母さん、ごめんなさい。私の渡航は失敗です。お父さん、お母さん、心から愛している。息ができなくて死にそう」 家族のスマートフォンには、今も娘からの最後のメッセージが残されています。家族の負担を少しでも減らしたい。彼女はこんな思いを胸に、異国の地で働くことを目指しました。でも、その願いがかなうことはありませんでした。 (ハノイ支局長 道下航) 彼女は、親思いの女性でした。 田畑が広がる田舎町で育った彼女の名前は、ファム・ティ・チャ・ミさん(享年26)。再び海外で働くことに、父親は強く反対しましたが、「家族のために私が行くしかない」と話したといいます。弟が購入したばかりの車で事故を起こし、多額の借金を背負うことになった彼女の家族。 当時、彼女は、日で働いてふるさとに戻ってきたばかりでしたが、海外で働くことを決めたのは、そんな両親の負担を少しでも減らそうと思ったからです。イギリスでネイリスト

    WEB特集 「お母さん、ごめんなさい」 | 国際特集 | NHKニュース
  • トランプ氏が一般教書演説、ペロシ氏は終了後に原稿破る

    ドナルド・トランプ米大統領による一般教書演説後、演説の原稿を破る民主党のナンシー・ペロシ下院議長。米首都ワシントンの連邦議会にて(2020年2月4日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【2月5日 AFP】(更新、写真追加)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は4日、無罪がほぼ確定となった弾劾裁判の評決を翌日に控える中、上下両院合同会議で一般教書演説を行った。内容は自身の実績の強調に終始し、演説終了後には民主党のナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長が演説の原稿を破る様子も見られた。 トランプ氏は議場入りの際、慣習に反してペロシ氏と握手をしなかった。ペロシ氏は先月、トランプ氏の弾劾訴追の決議において主導的な役割を果たした。 トランプ氏の後ろに座ったペロシ氏は演説の間、顔をしかめたり、トランプ氏の主張を否定するような笑顔を見せたりし、演説終了後には

    トランプ氏が一般教書演説、ペロシ氏は終了後に原稿破る
  • リトアニア、「血の日曜日事件」から30年

    【1月13日 AFP】バルト海沿岸国のリトアニアは13日、独立を求めた民間人が旧ソ連の軍事介入で犠牲になった「血の日曜日事件」から30年を迎えた。 12日には首都ビリニュスで追悼行事が行われ、ギタナス・ナウセーダ(Gitanas Nauseda)大統領夫が出席した。会場では、キャンドルに明かりをともしたり、涙ぐんだりする市民の姿が見られた。(c)AFP

    リトアニア、「血の日曜日事件」から30年
  • 3歳女児レイプ事件発生も「移民収容施設は安全」 ギリシャ主張

    ギリシャのレスボス島カラテペにある移民収容施設(2020年12月19日撮影)。(c)Anthi PAZIANOU / AFP 【12月20日 AFP】ギリシャのレスボス(Lesbos)島カラテペ(Kara Tepe)にある移民収容施設で今週、3歳の女児が性的暴行を受ける事件が発生した。これを受けてノティス・ミタラチ(Notis Mitarachi)移民政策相は19日、この施設の安全性を擁護し、その環境は9月に火災が起きた施設よりも大幅に改善されていると主張した。 ミタラチ氏は取材を許可することが少ないカラテペの施設を記者団に公開し、「安全と秩序の面で非常に良好な状態だ」と説明。過密と不衛生な環境で知られ、放火とみられる火災で焼失したレスボス島モリア(Moria)の移民収容施設を引き合いに出し、「ここはモリアとはまるで違う」と述べた。 また、300人規模の専任警察部隊が施設に配置されているこ

    3歳女児レイプ事件発生も「移民収容施設は安全」 ギリシャ主張
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/13
    報道を聞き、写真を見る限りでも安全ではなさそうなので、安全策を講じることを求めたい。
  • 「出産前に夫のため食事や下着の準備を」 ソウル市の助言に非難殺到

    おなかに手を置く妊娠中の女性(2020年3月31日撮影、資料写真)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【1月12日 AFP】韓国の首都ソウル市が妊娠中の女性らに対し、出産前には夫のために数回分の事と清潔な下着を用意しておくようアドバイスしていたことが分かり、非難が殺到している。 問題になったのは、ソウル市の妊婦向けウェブサイト。出産予定日が近づいたら「料理に不慣れ」な夫のために数回分の事をあらかじめ作っておき、が病院から帰宅するまでの日数分の清潔な下着や下、シャツ、ハンカチを用意しておけば、家庭内での「不便」が避けられると書かれていた。 また妊娠初期には、出産後に着たい小さめサイズの服を飾っておけば、べ過ぎたり運動を怠ったりすることがないとの助言もあった。 このガイドラインは2019年から記載されていたものの、最近になって市民の目に留まり、批判が集中。先週になって

    「出産前に夫のため食事や下着の準備を」 ソウル市の助言に非難殺到
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/13
    夫は大人なんだから、食事や下着は自分で用意しろよ。これを行政が載せるのはアウトだね。
  • 国際ニュース:AFPBB News

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    国際ニュース:AFPBB News
  • 仏黒人男性死亡事件、姉は活動家に転身 世界で脚光浴び米文化賞受賞

    2016年7月に警察に逮捕された直後に死亡した黒人男性アダマ・トラオレさんの姉、アッサ・トラオレさん。仏パリにて(2019年4月25日撮影)。(c)KENZO TRIBOUILLARD / AFP 【6月29日 AFP】警察の拘束下で米黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)さんが死亡した事件を受けて世界に広がった人種差別問題をめぐる議論の中で、国際的な注目を浴びるようになったフランス人女性がいる。アッサ・トラオレ(Assa Traore)さん(35)は4年前、弟のアダマ・トラオレ(Adama Traore)さん(当時24)が警察に逮捕された直後に死亡するまで、社会運動とは全く無縁だった。 3人の子の母親であるアッサさんは今や、警察の暴力と人種差別に立ち向かう象徴的存在として世界に知られ、米黒人政治運動家の名前にちなんで「フランスのアンジェラ・デービス(Angela Davi

    仏黒人男性死亡事件、姉は活動家に転身 世界で脚光浴び米文化賞受賞
  • 「なぜバイデンの選挙不正認めない」 日本の「トランプ支持者」は何を信じているのか:朝日新聞GLOBE+

    バイデン氏の勝利が報じられた11月7日、ペンシルベニア州議会前に集まり、選挙で不正があったと訴えるトランプ支持者たち=ペンシルベニア州ハリスバーグ、大島隆撮影 渡部氏は防衛研究所の副所長も務めた理論派で、2013年の退官後は意欲的な執筆活動を続けている。中国の軍事力の分析などで保守層を中心に高い評価を受けていた。 渡部氏が批判を受け始めたのは今年夏ごろだった。インターネット放送チャンネル「文化人放送局」で、米大統領選について「特定の候補者を支持するという立場は取らない」と宣言してからだった。 ところが、「なぜ、トランプを支持しないのか」という批判の声が番組などに殺到した。渡部氏のツイッターやフェイスブックにも、同じ趣旨の書き込みがあった。年配の男性が中心だが、若い男性層からも批判された。渡部氏は「元自衛官で保守派なのに、なぜバイデン陣営の選挙不正を認めないのか。中国に厳しいトランプをなぜ支

    「なぜバイデンの選挙不正認めない」 日本の「トランプ支持者」は何を信じているのか:朝日新聞GLOBE+
    ringonouen
    ringonouen 2021/01/11
    途中まではなるほどと思ったが、出てきた結論が「安全保障」でズッコケた。しょせん保守なんてこんなもの。
  • 「ドイツよ、お前もか」~メルケル後を迎える2021年、漂う不透明感 - 花田吉隆|論座アーカイブ

    16年間の「メルケル時代」終幕、世界の今後を左右 この秋、ドイツ連邦議会選挙が行われメルケル首相の引退が予定される。実に16年の長きにわたる治政だった。メルケル時代とも称される一時代を築き、数々の足跡を刻んできた。その引退はドイツ内政ばかりか、欧州政治の今後も左右する。 与党のキリスト教民主同盟(CDU)は1月16日の党大会で次期党首を選出する運びであり、次期党首が次の首相になる可能性が高い。しかし、一体誰が新党首の座を射止めるか、これからドイツはどう変化していくのか、まだ一向に先が見えてこない。 2回延期の与党党首選がいよいよ実施 党首選出のための党大会は、これまで2回コロナで延期された。今回、依然、コロナが猛威を振るう中、もうこれ以上延期するわけにもいかずオンラインによる開催となった。 当面3候補の名が挙がる。いずれもここ2,3年馴染みの顔だ。 一時、メルケル後継はクランプ・カレンバウ

    「ドイツよ、お前もか」~メルケル後を迎える2021年、漂う不透明感 - 花田吉隆|論座アーカイブ
  • 大寒波襲来~ナイアガラの滝も凍る~ 写真特集:時事ドットコム

    1/42 スクロールで次の写真へ 深い雪に覆われた米東部ニューヨーク州バファローの市街地=2022年12月24日【EPA時事】 米国はクリスマス休暇前の22日から記録的な大寒波に見舞われ、NBCテレビの集計によると、暴風雪などの影響に伴う死者は25日までに少なくとも41人に達した。航空便の発着も乱れ、クリスマス休暇で帰省する旅行客らの足を直撃した。

    大寒波襲来~ナイアガラの滝も凍る~ 写真特集:時事ドットコム
  • ベネズエラ国会議員選、大統領が全権掌握へ 野党はボイコット

    ベネズエラ首都カラカスの投票所で会見するニコラス・マドゥロ大統領(右、2020年12月6日撮影)。(c)Yuri CORTEZ / AFP 【12月7日 AFP】ベネズエラで6日、国会議員選挙が実施され、与党・統一社会党(PSUV)が圧倒的勝利を収めた。主要野党は選挙をボイコットしており、現職のニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、すべての権力を掌握することになる。 国家選挙管理委員会のインディラ・アルフォンソ(Indira Alfonzo)委員長は、開票率が8割を超えた段階で与党連合の得票率が67.7%、選挙をボイコットしなかったその他野党が18%となったと発表した。 今回の投票率は低く、棄権も69%に上った。 今回、マドゥロ氏が党首を務める統一社会党の勝利は予想されていたが、議席数を227席に増やし、野党が唯一掌握していた国会も掌握することとなった。 選挙が「不正

    ベネズエラ国会議員選、大統領が全権掌握へ 野党はボイコット
    ringonouen
    ringonouen 2020/12/09
    パンデミックに乗じて権力を強める動きが世界中で起こっていて怖い。もちろん日本も例外ではない。
  • このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち

    このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち2020.05.06 20:0018,770 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) こういうニュースに触れると、富の再分配や富める者の社会的責任について改めて考えてしまいますね…。 アメリカでは、過去5週間で2600万人以上が失業届を提出しています。その数字を1,000倍しても、新型コロナウイルスが大流行してからジェフ・ベゾスが得たドルの総額には及ばないらしいですよ。 ジェフ・ベゾスの純資産が今年に入って3兆円増加富の不平等に焦点をあてた調査を行なっている政策研究所は、ブルームバーグの億万長者指数に基づいて、2020年1月1日以降に億万長者34人の純資産がどう変化したかを調べたそうです。新型コロナウイルスの影響による3月の歴史的な株式市場暴落の後です

    このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち
    ringonouen
    ringonouen 2020/05/06
    自分たちの富が何の上に成り立っているのか考えれば、社会的責任を果たそうと思い、税金を収め、寄付をするはずなのだが…。良心に期待するのはシステムとして非効率。徴税システムを改善したい