タグ

写真に関するringonouenのブックマーク (17)

  • https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-buzz/g33855521/princess-diana-funeral-photos-200901-hns/

  • 雪の札幌、はかないナイトライフ

    ナショナル ジオグラフィック英語版1960年12月号より。写真:JOHN LAUNOIS, BLACK STAR 2階の窓に映った妖しい人影。女性が男性に酒をついでいるのだろうか。1960(昭和35)年12月号に掲載された札幌の夜の街角だ。詳しい撮影場所は不明だが、通りの向かいに「薄野(すすきの)みなみ」という看板が見えることから、おそらく札幌の有名な歓楽街の酒場なのだろう。 電柱に掲げられた産婦人科の広告から場所の見当をつけ、すすきのの南側を歩いてみた。古い市場で尋ねたところ、どうやら1959年頃に同名の店がこの界隈(かいわい)にあったようだ。その場所に行ってみると、今はジンギスカン店になっていて、酒場の面影はまったくない。無数の飲店がしのぎを削り、変わり続ける夜の街。そこで生き残る難しさ、そして、雪まつりの雪像にも似たはかなさを、しみじみと感じた。 この記事はナショナル ジオグラフィ

    雪の札幌、はかないナイトライフ
  • 新羅の都だった「壁のない美術館」 韓国の慶州市

    「壁のない美術館」というニックネームをもつ韓国南東部の慶州(キョンジュ)市。かつて新羅の都がおかれていたこの街には、素晴らしい遺跡が数多く残っている。

    新羅の都だった「壁のない美術館」 韓国の慶州市
  • 新型肺炎、封鎖された武漢で一体何が起きているのか

    2020年2月3日、中国武漢市内の人気のない大通りを横断する男性。武漢から流行した新型コロナウイルスの感染による中国での死者数は2月10日の時点で900人を超えた。米国、カナダ、オーストラリア、日韓国、インド、英国、ドイツ、フランスなどでも感染者が報告されている。(PHOTOGRAPH BY GETTY IMAGES) 発汗と悪寒は旧正月とともにやってきた。 ワン・ジェン氏は33歳、湖北大学で哲学の講師をしている。1月25日の夕方、武漢郊外の自宅でと2人の子どもと両親と一緒に旧正月を祝うテレビ番組を観ていたとき、ふと息苦しさを感じた。胸の違和感は時間とともに大きくなり、やがて座っていられなくなった。 「最初に思ったのは、家族にうつしてはいけないということでした。まだうつしていなければの話ですが」と振り返る。 ワン氏は小さなバッグに荷物を詰めて、冷たい霧雨の中、市内にあった大学のアパー

    新型肺炎、封鎖された武漢で一体何が起きているのか
  • ギャラリー:ウイルスとの闘いで一時停止した世界で写真家が撮った日常 14点

    イタリア、ミラノ 「イタリアは今、制御不能な悲しい状況にあり、わたしは嵐の中心であるロンバルディ州にいます」と、写真家のルカ・ロカテッリ氏は言う。「ウイルスに対して特に脆弱なのは、わたしの母のような高齢者です。82歳の母は、頑固でタフで愛らしいイタリアのおばあちゃんです。母は、だれも自分に触れることができない状況を作っている、この目に見えない津波のことを理解できません。母を甥にも会わせず、抱きしめることもせず、マスクを着けるよう説得するのは悲しいことです。わたしはべものとカメラを持って母のところへ行きます。10日が経過した今、これがわたしたちの儀式であり、現実となりました」(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI) マレーシア、クアラルンプール 「2020年3月21日の午後7時頃。プサット・バンダル・ダマンサラ駅(うちからいちばん近い駅)から、ラッシュアワーの列車が出て

    ギャラリー:ウイルスとの闘いで一時停止した世界で写真家が撮った日常 14点
  • 続報・新型コロナ、最前線で闘うナースの2カ月間 写真22点

    ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラーの助成金を受ける写真家のローゼム・モートン氏は、米国メリーランド州ボルティモアの病院で働く現役の看護師でもある。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者が増え続けるなか、最前線で闘う医療従事者として、日々経験したことを記録している。未知のウイルスを前に手探り状態だった初めの頃とは違って、今は新たな日常が定着しつつある。(ローゼム・モートン氏による最初の8日間の記録はこちら:「新型コロナ、最前線で闘うナースの8日間 写真10点」)

    続報・新型コロナ、最前線で闘うナースの2カ月間 写真22点
  • ギャラリー:新型コロナ患者で溢れる病院よりも自宅出産を選ぶ女性たち、写真15点

    出産して疲れきったキンバリー・ボンシニョールさんが、自宅の居間に設置した出産用プールで横になる。新型コロナウイルスのパンデミックを受け、ボンシニョール夫は予定していた病院での出産に代え、自宅で第二子を迎えることにした。(Photograph by Jackie Molloy) 午後3時35分 「ドゥーラ」と呼ばれる出産援助者であるアンジェリーク・クラークさんのサポートを受けつつ、激しい陣痛に耐えるボンシニョールさん。2歳の娘、サティヴァちゃんは、母親が痛みで叫び声をあげると、父親のアルさんと祖母のルイーズさんの元に駆け寄った。(Photograph by Jackie Molloy) 午後3時56分 ドゥーラであるアンジェリーク・クラークさんが出産用プールに熱湯を注ぐ。初めは流し台につないだホースを使っていたが、ボンシニョールさん宅のお湯が切れてしまったため、鍋に湯を沸かした。(Phot

    ギャラリー:新型コロナ患者で溢れる病院よりも自宅出産を選ぶ女性たち、写真15点
  • ギャラリー:朝鮮戦争は終わっていない 写真5点

    1950年8月10日、朝鮮戦争の最前線で部隊を指揮する韓国の歩兵部隊の将校。この夏、北朝鮮韓国に侵攻し、朝鮮戦争が勃発した。戦闘は3年間続き、平和条約が締結されることはなかった。(PHOTOGRAPH BY THE AP) 北朝鮮人捕虜を営倉に連行する韓国軍の憲兵。1950年7月21日、韓国で撮影。捕虜の扱いは、朝鮮戦争の停戦交渉が行き詰まった大きな要因となった。(PHOTOGRAPH BY AP) くすぶる廃墟でタバコの火を分け合う米兵。1950年9月、韓国のソウルで撮影。朝鮮戦争は、米大統領が連邦議会の宣戦布告なしに大規模な他国の紛争に派兵した、初の事例となった。(PHOTOGRAPH BY MAX DESFOR, AP)

    ギャラリー:朝鮮戦争は終わっていない 写真5点
  • ギャラリー:100年前の写真で見る世界の民族衣装、帽子をかぶる人々 写真45点

    フランス、レ・サーブル=ドロンヌの女性。白い布でバラをかたどった背の高い帽子をかぶっている。(PHOTOGRAPH BY JULES GERVAIS COURTELLEMONT, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オランダ、ゼーラント州の伝統衣装を着た二人の女性と娘たち。プロテスタントの女性たちはこの写真のような白い貝形の帽子を、またローマ・カトリックの女性たちは四角い帽子をかぶることになっていた。(PHOTOGRAPH BY WILHELM TOBEIN, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 羽根、花、金色の飾り房がついた帽子を頭に乗せたオーストリア、ツィラタールの男性。(PHOTOGRAPH BY HANS HILDEBRAND, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 1900年代初頭に撮影された、フランス、ソーヌ

    ギャラリー:100年前の写真で見る世界の民族衣装、帽子をかぶる人々 写真45点
  • チャールズ皇太子が感染、英国王室と感染症の歴史

    2017年、マレーシアの野生動物リハビリセンターを訪れた時のチャールズ皇太子。新型コロナウイルス感染症COVID-19の検査で陽性反応が出たと発表された。過去にも、感染症の世界的流行に巻き込まれた英国の王族は多く、チャールズ皇太子もその1人に加わった。(PHOTOGRAPH BY CHRIS JACKSON, GETTY) 英国の王位継承者であるウェールズ公チャールズ皇太子が、新型コロナウイルスの検査で陽性となった。英国王室の発表によると、チャールズ皇太子は軽症で、現在スコットランドのバルモラル城でのカミラ夫人と共に隔離された生活を送っているという。夫人は検査で陰性だった。 英国王室で新型コロナの陽性反応が出たのは、チャールズ皇太子が初めてだ。しかし、歴史を振り返ると、数多くの王族がパンデミック(世界的な大流行)に巻き込まれてきた。14世紀の黒死病から20世紀のスペインかぜまで、命に関わ

    チャールズ皇太子が感染、英国王室と感染症の歴史
  • 女学校の掃除の時間

    デッキブラシで学校の通路を磨くセーラー服姿の女の子たち。ここは名古屋の私立の女学校で、ホースを持っている男性は教師だ。1938(昭和13)年1月号の特集「日の働く女性たち」に掲載された。 授業が終わった後、生徒が机を後ろに下げて教室の床を掃いたり、廊下を拭いたりする校内清掃は、日人には見慣れた風景だ。しかし、写真の説明には「授業を終えると、生徒は用務員になる」とある。米国の学校では、用務員が掃除するのが普通だからだろう。特集の筆者メアリー・A・ナースが何人かの生徒に掃除は好きかと尋ねると、みな口をそろえて「学校の規則ですから」と答えた。 学校を卒業した女子のなかにはデパートで働く者も多いと、ナースは書いている。たいていは洋風の制服に身を包み、婦人服や子供服、日用品など、さまざまな売り場で働く。東京のYMCAでは、デパートの店員たちが英語のクラスを受講していた。1940年に開催が予定され

    女学校の掃除の時間
  • ギャラリー:いつか訪れたい! カリブ海の絶景 24選

    ベリーズ沖にある深さ125メートルのグレート・ブルー・ホールは、魅力的な地形と海洋生物で知られる世界有数のダイビングスポットだ。(PHOTOGRAPH BY YANN ARTHUS-BERTRAND, GETTY IMAGES) カリブ海とラテンアメリカの雰囲気が融合したコロンビアののメッカ、カルタヘナの街並み。(PHOTOGRAPH BY DANIEL GARZON, VWPICS/REDUX

    ギャラリー:いつか訪れたい! カリブ海の絶景 24選
  • ギャラリー:イタリアで「死にゆく町」と呼ばれるチビタにくらす人、訪れる人 写真15点

    イタリアのチビタ・ディ・バーニョレージョは、消えつつある集落だ。街がたつ台地は毎年7センチずつ峡谷へと崩れ、現在、生活する人はわずか7人だ。その一方で、2019年には100万人の観光客がこの村を訪れた。(PHOTOGRAPH BY CAMILLA FERRARI)

    ギャラリー:イタリアで「死にゆく町」と呼ばれるチビタにくらす人、訪れる人 写真15点
  • ギャラリー:アマゾン、森の先住民の知られざる日常 写真20点

    ブラジル、アマゾンの先住民アワの女性たち。水浴びをしながらペットのカメを洗っている。(PHOTOGRAPH BY CHARLIE HAMILTON JAMES, NATIONAL GEOGRAPHIC) ブラジルの密林の中の開けた場所に、アマゾン先住民の住まいがある。(PHOTOGRAPH BY CHARLIE HAMILTON JAMES, NATIONAL GEOGRAPHIC) 家から2時間ほどの距離にある狩猟用キャンプで子どもたちと一緒に過ごす女性。男性たちは弓矢を用意すると、暗くなってから狩りに出かけた。朝、彼らはワニ、ヤマアラシ、パカ(中南米産のげっ歯類)を携えて狩りから戻り、グループの一人ひとりに肉を配った。(PHOTOGRAPH BY CHARLIE HAMILTON JAMES, NATIONAL GEOGRAPHIC)

    ギャラリー:アマゾン、森の先住民の知られざる日常 写真20点
  • あの日、若者たちが広場を埋め尽くした。そして… 天安門事件を知る13枚の写真

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの日、若者たちが広場を埋め尽くした。そして… 天安門事件を知る13枚の写真
  • “踊り場のない階段”“支柱のない階段”の写真を見て色々と心配になるやら興味がわくやら「こりゃまた土地家屋調査士を泣かせる構造」 - Togetter

    上野タケシ @ueno_takeshi @nama_kaeru 凄い。普通の階段は、3mか4mに踊り場を設ける。メンテ用とか法律関係ない階段の可能性あるが・・・・、それは別にしても、降りるほうを想像して、怖~い。なぜ踊り場が必要かよくわかる。 2018-11-22 00:18:45 nama(暗渠マニアックス 吉村生) @nama_kaeru @ueno_takeshi おお。3or4mに踊り場を作るのは法律で決まっているのですね?だと、この階段は日常的には使用していないと考えられますね。それにしても、見てるだけで怖かったです。風がピューと吹いたら…ギャー! 2018-11-22 07:44:03

    “踊り場のない階段”“支柱のない階段”の写真を見て色々と心配になるやら興味がわくやら「こりゃまた土地家屋調査士を泣かせる構造」 - Togetter
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/26
    すごい建物ばかりだなぁ
  • ゾウは陰茎も長い - パレード

    秋田市の大森山動物園は今現在注目すべき見所が4つあるんだけどその紹介をしたかったんだけれども最初に言いますがゾウは陰茎も長い。 アフリカゾウのだいすけは長年「花子」と一緒でしたがちっとも交尾しないので同じような状態の八木山動物園の「リリー」と「花子」を交換することになりそのリリーを見に行ったんですよ(みどころその1)。「リリー」は地方ニュースでは「小顔で足が長い」だとかべた褒めで着いたその日からだいすけは興味津々ぽかった。 実際この日も外で干し草をべていただいすけが 急にちょっと「リリー」に持って行ったりして リリー。 だいすけ。このじてんで微妙に陰茎が膨らんでいる。 で、その後 うんこしたら なんかとても長い。生理現象なのか。 以前もだいすけのこういうのを見たことがあるのですが確か朝イチで排泄後でした。今回はだいすけのこういう雄姿?を画像に残せてよかったです!! あと3つの見所をダイレ

    ゾウは陰茎も長い - パレード
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/22
    長い。
  • 1