タグ

人権と治安に関するrnaのブックマーク (15)

  • 視点・論点 「ストーカー 加害者治療に重点」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    精神科医 福井裕輝 ストーカー被害者に対する、国レベルでの更なる支援の充実が必要なのは、言うまでもありません。一例として、早急に、警察以外の公的な被害者相談窓口を作るべきだと思います。一般市民にとって、警察への相談はハードルが高いです。また、ストーカー事件に対して、警察に、適切な判断・対処が求められるのも当然です。これまで起こしてきたような失態は決して許されません。 そのためには、必要に応じて、ストーカー規制法の法改正もどんどん進めていくべきでしょう。 しかし、それだけではストーカー重大事案を防ぐことはできません。  これまでに私は、警察庁からストーカー等の被害者・加害者に関する3000件近いデータの提供を受け、解析を行いました。また、100名以上のストーカー加害者の治療に携わってきました。そこから見えてくるストーカー加害者の精神病理は、非常に似通っています。多くは、失恋直後の状態が

    視点・論点 「ストーカー 加害者治療に重点」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    rna
    rna 2014/04/29
    CBTや抗鬱剤はともかく、最後にさらっと書いてる「小児性愛者など性犯罪累犯者に対して、ホルモン療法」って性欲自体を減退させる「化学的去勢」だよね?ちょっと次元の違う話かと思うが…
  • 「市民権から生体認証へ」 ジョルジョ・アガンベン

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

  • 寛容を装った不寛容の一例 - *minx* [macska dot org in exile]

    しばらく前にツイッターに載せた写真だけど、残しておいたほうがいいような気がしたので、今さらだけどアップしてみる。 この写真に写っているのは、ポートランド市役所南側の歩道に設置された標識。通行の妨げになる行為をやめるよう呼びかける文句とともに、ベビーカーを押す人や、車椅子や杖を使っている人などさまざまな歩行者のシルエットが提示されている。みんなが通行しやすいように配慮しましょう、と呼びかけているように見える。 しかし実際のところ、この標識が意図するのは、ホームレスの排除だ。標識に小さく記載された「CITY CODE 14A.50.030」というのは市条例の条項を指しているが、これは路上で座り込んだり寝転んだり、あるいは理由なく同じ場所でたむろする行為を違法行為として取り締まる内容。この条例には、「店の前の行列に並んで待っている時」「病気や障害でやむを得ない時」「パレードを見学している時」「政

    寛容を装った不寛容の一例 - *minx* [macska dot org in exile]
    rna
    rna 2013/12/09
    風紀や景観を守るための条例を、人権保護目的のようにプレゼンテーションする欺瞞、ということかな。条例案の審議でどんな議論があったのか気になるところ。
  • 「性犯罪前歴者へGPS」条例化を断念…宮城県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    性犯罪の前歴者らに全地球測位システム(GPS)端末の携帯を義務づける条例制定を検討していた宮城県は18日、条例化を断念したと発表した。 村井嘉浩知事が仙台市内で、「震災復興を最優先させる中、(条例制定に必要な)人手と財源を確保できない」と理由を説明した。 同県では、女性や子供を性犯罪から守ることを目的に2010年末、再犯の恐れがある県内在住の性犯罪前歴者らに、GPSの携帯やDNA資料の提出が義務づけられないか検討を開始。性犯罪被害者や弁護士らでつくる懇談会で、人権上の問題や実務面の課題などを議論してきたが、11年3月の東日大震災で議論は一時中断していた。 この日、震災後初めて懇談会が開かれ、村井知事は「GPS端末の準備などの膨大な作業に対応する体力が県にない」などと説明。議論の打ち切りを表明した。

    rna
    rna 2013/05/19
    単に今は予算がないという話のようなのに、「議論の打ち切り」「断念」というのは違和感が。「性犯罪被害者や弁護士らでつくる懇談会で、人権上の問題や実務面の課題などを議論してきた」この経過を知りたい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rna
    rna 2012/12/27
    「これは銃所有者が性犯罪者であると言うようなものであり…これは、私から見て、狂気の沙汰だ」そもそも性犯罪の前科者の住所公開自体が狂気の沙汰。そう思わない奴にどうこう言える筋合いはない。
  • 累犯障害者男児投げ落とし 施設の賠償責任論争 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    授産施設に通う知的障害者の男(47)に歩道橋から投げ落とされ、重傷を負ったとして、当時3歳の男児(9)側が施設側に損害賠償を求めた大阪地裁の訴訟で、利用者による犯罪に施設が責任を負うのかが論争になっている。男は事件を繰り返していた「累犯障害者」で、男児側は「施設職員らが監督を怠った」と主張。施設側は「賠償責任が認められれば受け入れ先がなくなる」と争う。今春には刑務所などを出所した知的障害者らを支援する拠点が全都道府県に設置されており、全国の福祉関係者が審理の行方を見守っている。 男は、グループホームで生活しながら施設に通っていた2007年1月、大阪府八尾市の歩道橋で、施設のクッキー販売に参加中、通りがかりの男児を道路に投げ落とし、頭蓋骨骨折などの重傷を負わせたとして、殺人未遂罪で実刑判決を受け服役している。当時現場には施設の職員1人が付き添っていた。 男児側は、視力が大幅に低下し、身長が伸

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉「ハッテンバ」危うい密室

    男性同性愛者向けの店が摘発された。法律のはざまで違法薬物や性感染症のリスクが広がる。 東京・北新宿の閑静な住宅街に、その店はあった。5階建て雑居ビルの2階、テナント名が並ぶ看板に店名が書かれているだけで、何の店かはわからない。 この店、「デストラクション」に昨年10月末の夕刻、警視庁の捜索が入った。「警察です。そのままにして下さい」。約40人の捜査員が店内に踏み込み、衣服を着けていない男性30人がその場に座り込んだ。 警視庁は、店内のオープンスペースで男性客3人にわいせつ行為をさせたとして、当時の店の経営者の男(38)ら2人を公然わいせつ幇助(ほうじょ)容疑で逮捕した。大手企業社員や有名大学の学生を含む20〜40代の男性客25人がおり、潜入した捜査員5人の姿もあった。 薄暗い店内は迷路のように入り組み、のぞき窓がついた個室と「ミックスルーム」と呼ばれるオープンスペースがあった。客は、店の受

    rna
    rna 2012/02/17
    薬物で令状取れない時に「苦渋の選択」で公然猥褻容疑幇助で別件逮捕するという話。「何らかの規制が必要だ」お前らが規制されろよ… つーか感染症は警察が口出す話じゃないし。
  • 'I'm going to destroy America and dig up Marilyn Monroe': British pair arrested in U.S. on terror charges over Twitter jokes

    'I'm going to destroy America and dig up Marilyn Monroe': British pair arrested in U.S. on terror charges over Twitter jokes
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 【山口組組長 一問一答】(下)芸能界との関係「恩恵受けること一つもない」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【山口組組長 一問一答】(上) 暴力団排除条例の全都道府県での施行前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた指定暴力団山口組の篠田建市(通称・司忍)組長(69)。条例に対する批判のほかに、資金源や注目される芸能界との関係についても言及した。一問一答の続きは次の通り。 --組長の服役中に暴力団情勢は大きく変化した。この間の組織の運営についてどう思うか 社会不在の期間中は、若い者たちに非常に苦労をかけたと思う。山口組の歴史を守ろうと思うと、時代に即応した順応性が必要だ。執行部はそれに沿って対処しており、俺自身は満足している。時代感覚を的確に捉えていない、時代を上手に理解しなくて自分らの形だけを守ろうとしている旧態依然の感覚の者が落後していったというのは事実で、新旧交代が上手にできたと思っている。前よりも組織がまじめになった。時代に即応した組織づくりをして、俺自身というより部として

    rna
    rna 2011/10/02
    ほんとに? って話が多いような… 上納金ないって本当? あと外国人をスケープゴートにしようとしてる印象。ていうか山口組かどうかは知らないけど外国人の人身売買(密入国させて売春させる)に暴力団関わってるでしょ…
  • 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    暴力団への利益供与などを禁じる東京都と沖縄県の暴力団排除条例が1日、施行された。これにより、暴力団の資金源根絶を目的にした暴排条例が全都道府県で出そろった。日最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた。一般の事業者にも暴力団との関係遮断の努力義務が課された都条例について、「異様な時代が来た」と批判したうえで、山口組の解散を明確に否定した。一問一答は次の通り。 --全国で暴力団排除条例が施行されるなど暴力団排除の機運が急速に高まっているが、どのように捉えているか 「異様な時代が来たと感じている。やくざといえども、われわれもこの国の住人であり、社会の一員。昭和39年の第1次頂上作戦からこういうことをずっと経験しているが、暴力団排除条例はこれまでとは違う。われわれが法を犯して取り締まられるのは構わないが、われ

    rna
    rna 2011/10/01
    まあ、正論ではあるのだが、ヤクザにしろ警察にしろ軍隊にしろ、暴力を背景にした物言いは話半分に聞こうと思う…
  • 罵倒してきた女性に携帯電話を向ける仕草をしたら、「恨みを買って写真を撮られたかも!」と思われた女性に通報されて8時間拘留

    ヌ・リョウグ・ダちん @nuryouguda 逮捕されて8時間たっぷり拘留されて、連絡も夕も無しで文字入力の遅い警官が長所を書き終わるまで待たされて釈放されてきた。カミーユに自己投影して頭の中で富野ソング耐久カラオケをして、耐えた。Vガンダムまで行った。 2011-05-14 21:37:44 ヌ・リョウグ・ダちん @nuryouguda なんか、僕がのろくさ歩いてたら30歳くらい(らしい)の女が「邪魔じゃ!ボケェ!」って僕を追い越したので、そのままそいつの後ろを歩いて、なんとなく携帯電話を向けるしぐさをしたら「恨みを買って写真を撮られたかも!」って思った女が通報して8時間拘留された。人間は嫌だ。警官も女も嫌だ 2011-05-14 21:46:59

    罵倒してきた女性に携帯電話を向ける仕草をしたら、「恨みを買って写真を撮られたかも!」と思われた女性に通報されて8時間拘留
    rna
    rna 2011/07/07
    明確に「カメラを向ける振りをした」んなら取り調べはしょうがない。しかし撮ってないとわかったらさっさと釈放するべき。犯罪者予備軍を懲らしめる意図か? この人のつぶやき見てるとわからぬでもないが…
  • asahi.com(朝日新聞社):ハローワーク職員に名刺義務化 女性職員からは不安の声 - 社会

    厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。  対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。日年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の措置がとられている。  厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日フェミニストカウンセリング学会など八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。  こ

    rna
    rna 2010/06/26
    失業者差別 vs 女性差別 /実用上は廃止して問題ないと思うけど、一度始めたものをこういう理由で廃止すると信頼関係損なわれるよなー。現場見ずに強制とかやるとこういう時いちいち大事になってしまう。
  • 摘発のがれの境界線

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    摘発のがれの境界線
    rna
    rna 2009/02/14
    「権力っていうのは、根性決めてやってくるときは…こんな紙あっても意味ないです。ただし、…たいはんは…惰性でやってるんです。…少なくとも一定部分は、こういう手法でシャットアウトできる」
  • 1