タグ

哲学に関するrnaのブックマーク (9)

  • クオリアに才能を投資するべきでないと考える理由

    ダニエル・デネットの「Sweet Dreams」4章のクオリア議論から。 Wikipediaや邦訳の表現はわかりづらかったので、自分の中でわかるように表してみた。 まだわかりづらいかもしれない。 ●クオリアの定義 クオリアに対する定義は、実は各個人で非常にバラバラである。 それでも、クオリアは下記のようなものである、という定義はおおよそ共有されているようだ。 「クオリアは一人称視点(主観)でしか観察できず、三人称視点(客観)では観察できないもの」 「内在的。人間に固有の属性であり、物理学的に同じ構成の人間を用意してもクオリアが発生するとはいえない」 ●よく使われる言いまわし ・我々が赤という色を見たときの質感がクオリアである。 ・生物学的に、人間の視神経や脳の基的な構造は同じだ。 しかし、物理学的な構造が同じでも、我々が見ている赤色は、他の人が見ている赤色と違うかもしれない。あなたの横に

    rna
    rna 2014/01/12
    「今の時代、人間の意識・思考の問題を真面目に扱いたいなら、正面から生物学に取り組むか、情報科学の手法をもって上下に押さえこむか、どっちか、あるいは両方じゃないか」
  • ニーチェにおける雨傘の問題 65 ニーチェにおける雨傘の問題 清 水 真 木   1. 不可解な断章  1881年秋に成立したと推定されるニーチェのノートNV7.のあるページ には、 『私は雨��

    ニーチェにおける雨傘の問題 65 ニーチェにおける雨傘の問題 清 水 真 木   1. 不可解な断章  1881年秋に成立したと推定されるニーチェのノートNV7.のあるページ には、 『私は雨傘を忘れた』 ( i ch habe meinen Regenschirm vergessen , 「 」 “ ” 1) KSA9.12[62]) と記されている。引用符で囲まれた 5 つの単語は孤立した 形でノートに記されていたのであろう、 グロイター版全集の編集者たちがこ れを孤立した断章と考え、 独立の番号を与えているのを、 ニーチェの読者は 確認することができる。  もっとも、 「私は雨傘を忘れた」というのは、2 つの意味において不完全 な文である。 最初の単語 ich が小文字で始まっているからであり、 最後の単 語 vergessenのあとに句点が打たれていないからである。 厳密

    rna
    rna 2010/06/18
    …なのか? via:@contractio
  • プラトンは目から何か出てると考えていた/邪眼派のプラトンと犬目派のエピクロス

    --------「俊明、何事にもすべて泣かざりければ、犬目の少将といわれけるぞ」(『十訓抄』) 邪眼と犬目は、ともに禍いをもたらすとされますが、その「機能」は正反対だと考えられます。 イタリアでは、邪眼のために絵画の絵の具がはげ落ちると言われており、そのために美術館では、絵を5秒以上見つめることを禁じています。 おそらくは、邪眼に見つめられた人も、同じ作用を被るというのでしょう。 見ることが何か、相手を傷つけるほどのものを「被視体」に与えること----邪眼の「機能」はここにあります。 それに対して犬目とは、涙を欠いた眼のことです。 その意味では、水に満たされた我々の眼球よりむしろ、その名の通りに内部が「空洞」なカメラ(写真機)により近しいのかもしれません。 その空隙を埋め合わすがごとく、犬目は「被視体」から何かを(例えば見つめられた者の魂を)受け取る、あるいは奪い取ります。 古代ギリシャの

    プラトンは目から何か出てると考えていた/邪眼派のプラトンと犬目派のエピクロス
    rna
    rna 2010/06/12
    そして日本には邪気眼派が…
  • 心と原因 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    某所でこみやさんと議論になったのでそれについて書きます。 多くの人にとっては、「こみやさん」との議論も読めませんし、「こみやさん」も知りませんし、意味がわかりにくいでしょうが、主としてこみやさんへの返答を意図しています。 テーマは、「心的なもの(あるいは命題的態度)は原因になりえるか」です。 わたしは「心だって物事の原因になる派」。こみやさんは「心は物事の原因にならない派」です。 正確に言えば、こみやさんの結論は、「行為の説明は因果関係による説明になっていなければ説明として完結していないというデイヴィドソンの主張はおかしい」という部分にあるようです。 これについては、わたしはまだ主張の要点がよくわかっておりませんので判断は保留します。 ただ、その結論を述べる過程で、こみやさんは、「心は原因にならない」という立場をとっておられるようです。また「彼は怒ったので急に立ち上がった」のような日常的な

  • クワイン × デイヴィドソン

    経験主義の第三のドグマ クワインが言う「翻訳の不確定性」というのは、つまり翻訳の多すぎる可能性、ということだ。「翻訳が不可能」なのではない。いくつもある翻訳の、どれかひとつを正当化するということが不可能なのだ。翻訳がただ一通りしかできないなら、それが唯一の翻訳なら「不確定」なことはない。いくつもの翻訳が可能で、そのうちのどれかひとつを「いちばんよい」とか「標準的」とかいう基準で選ぶことができないなら、翻訳はひとつに定まらず、不確定となる。  では、「いったい概念枠(パラダイム)や言語が異なるとは、どういうことを言うんだろう」と考えた人がいた。これにはすぐ答えが返ってきて「翻訳不可能なら、概念枠(パラダイム)や言語が異なっている」。 ところで、今比較されているのは、概念枠(パラダイム)同士、言語同士だから、概念枠(パラダイム)や言語の相違は、「翻訳できないが、相手は言語である」ってことになる

    rna
    rna 2009/12/14
  • Takashi Yagisawa「可能的対象」(スタンフォード哲学事典) - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    rna
    rna 2009/04/19
  • 自然の斉一性 - Wikipedia

    自然の斉一性原理(しぜんのせいいつせいげんり、 principle of the uniformity of nature)または単に斉一性原理とは、科学哲学の世界で用いられる言葉で「自然界で起きる出来事は全くデタラメに生起するわけではなく、何らかの秩序があり、同じような条件のもとでは、同じ現象がくりかえされるはずだ」という仮定[1]。18世紀スコットランドの哲学者デイヴィッド・ヒュームが懐疑的に批判した帰納法の確実性を再検討する形で、推論の一種である枚挙的帰納法を成立させるために必要な前提として、ジョン・スチュアート・ミルが提唱した[2]。自然の一様性原理[3][4]とも訳される。 バリエーション[編集] 自然の斉一性という言葉が示す内容は、具体的にはいくつかのバリエーションがある。 「自然法則は、時間的な変化をしない。自然現象の起こり方に変化が生じた場合、それはその自然法則の内部でなん

    自然の斉一性 - Wikipedia
    rna
    rna 2008/12/04
  • 日本の俗流クオリア論を撃破する - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    はクオリアなる言葉が一般にも知られている奇妙な国だが、しかしその一般的なクオリア理解はもともとの哲学的なクオリア理解とはあまりに異なっていてとてもおかしい。日でクオリアなんて用語が流行ったのは、小泉旋風真っ只中のポピュリズム時代でのある脳文化人Mの活躍のせいなのだが、未だにその後遺症はあちこちに残っている。それを正すのがこの論考の表向きの目的だ*1。 もうひとつの目的は、心の哲学における機能主義を正しく理解してもらうことだ。今でも機能主義は心の哲学どころか認知科学でも主流の立場だ。日ではごく少数の例外を除くと心の哲学における機能主義がろくに受け入られておらず、まともな擁護どころかましな解説さえろくに見かけない。まともな解説も理解もされてないから、まともな批判がされているといえない。クオリア概念はもともと機能主義批判として現われたのだから、クオリア解説と機能主義解説をセットにするのは

    日本の俗流クオリア論を撃破する - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    rna
    rna 2007/11/14
    「ゲシュタルト現象は(どんなに主観的に見えようとも)本来のクオリアとは関係がない」たしかに。/結局クオリアが何なのかいまだにわからない…
  • 医学都市伝説: クオリア論争(?)

    2007年9月14日  クオリア論争(?) [医学・科学関連] 某学者ブログからの又聞きで知ったのだが、精神科医の斎藤環氏が、今をときめく脳科学者、茂木健一郎氏に対して書簡形式の公開論争を挑んでおられるとの事である。 早速その公開論争の場を覗いてみたのだが、今のところ、斎藤氏が一回目の書簡を出されただけで、すでに3ヶ月立ちながら茂木氏からの反論がなく、「論争」にはなっていない様子である。 正直いって、私はこの論争の内容にはほとんど興味がない。まず、その中身を理解する能力を全く欠いている。それでも、一応業界周辺人ではあるので、それなりの情報に触れる機会がないでもない。 そもそも真面目に茂木氏の著作を読んだことがないので、断定するのは気が引けるが、茂木氏自身が何か独自の業績を上げているという話は聞いたことがない。少なくとも、TVで述べておられることを聞く限り、今の脳科学の成果を大衆啓蒙する役割

    rna
    rna 2007/09/17
    つーかクオリアってなによ?ってゆー / ↓苫米地氏? http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/02/news048.html ←確かになんとかしたほうがよさそう。髪型とか。
  • 1