タグ

triviaに関するrnaのブックマーク (128)

  • LunaTear: 幸せのピノ 2個入り

    昨日エスキモーの「ピノ」をべていたら幸せのピノが・・・ 別に珍しくもないのでそのままべましたが、コレってどれぐらいの確率で出るのかなぁと思ってちょっと調べてみると下のようなページを発見。 このページではすごいことに1ヶ月間毎日1箱ずつべて調査したみたいで、のべ30箱180粒べてその結果を載せています。 で、確率ですが6/180で約分して確率1/30 コレを百分率に直すと3.333・・・% 面倒なのでおよそ3%ということで(笑) 3%とという値は、経験則的にも良い値なのであってるのではないでしょうか? で、幸せのピノって実は一箱に複数個入って居ることもあるのをご存じですか? 私自身は2個入りをべたことがありますし、ぐぐって見ると3個入りを出したことがある人もいるようです。 で、うえで求めた確率を使って複数個入り確率を計算してみると 入ってない 81.6%(まぁ、たいてい入ってないわ

    rna
    rna 2010/08/30
    ☆型ピノ、2個入り、3個入りのがあるらしい。☆は1/30くらいなので、1個入りは17%、2個入りは1.5%、3個入りは0.067%とか。
  • ただの数学パズルの本かと思ったら違った!『考える本』 - 火薬と鋼

    以前、ある図書館で小林泰而『考える』(岩波ブックセンター、1986)というを見かけた。 「はじめに」によると、著者は学校の校医で、病気で休んだ人に薬を渡す際に簡単な問題を宿題として出すことで休んだ損を取り返してあげようとしてきたのだという。 同書の問題は小学校5年生向けで、考える力を増進するような問題を集めたものだとされている。 気になるところがあったので別の図書館で借りてきた。 ほとんどの内容はかなり簡単な数学(算数)クイズで、魔法陣や確率の問題などが含まれている。 例えば下のように問題が示されて、ページをめくると回答が見える。 回答のページ。 ごく一部算数・数学以外の問題があって、その中にはひどい問題がある。 例えば次の問題だ。 この問題の回答はこちら。 これはひどい。 このようにとんちクイズのような問題が普通の数学クイズに紛れ込んでいる。 これはまだ笑える部類なのでいいのだが、も

    ただの数学パズルの本かと思ったら違った!『考える本』 - 火薬と鋼
    rna
    rna 2010/04/26
    「麻薬探知犬は麻薬中毒ではない」
  • =カマキリ=2種の識別 | 蝶・チョウ・ゆっくり歩き・・・「千蟲譜

    *蝶・昆虫・野鳥・野草など自然観察日記。 *私は昭和12年(1937年)、丑年生まれ、幼名:平彌、少青年期:彰亮、現在は幼名に戻る。東京:日橋生まれ。 84歳の時、脳幹出血発症で野外観察が出来ないので、書籍の自然観察に切り替えた、先輩方の写真を見るのが楽しみです。 ------------------------------------- 他のHPへのリンク キムヒロ・幡多のページ 小畔川日記 鳥 とり 観察記 西久保田んぼへようこそ 愛野緑の撮影記録 フィールドノート あやはべる-撮影日誌 安曇野の蝶と自然 虫林花山の散歩道 蝶の観察記録-十勝蝶の覚書new

    =カマキリ=2種の識別 | 蝶・チョウ・ゆっくり歩き・・・「千蟲譜
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rna
    rna 2009/10/27
    いっぱいあるのでスターコメントにて。
  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
    rna
    rna 2009/08/14
    これは…w この夏iPhoneで扇風機を撮るのが流行る!?
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    rna
    rna 2009/08/11
    週刊金曜日のバックナンバーはヤフオクに出しても売れない/読者層とヤフオク利用者層がかぶらないのかなー
  • 今日の母 - 火薬と鋼

    事前 卓に天ぷらを並べて 母「お父さん、今日は大根おろしないの。でも塩があるから」 私「塩は大根おろしの代わりにならないよ」 母「えっ」 を飼っている近所の家について 母「最初は犬を飼うつもりだったそうよ。ほら、ラボラトリーっていう」 私「ラボラトリーは実験室だ」 母の携帯電話の操作方法について 姉「オーナー情報を見るとアドレスと番号が分かるから」 母「私オーナーなの?」 母「なんでじゃ」 私「なんでじゃって…」

    今日の母 - 火薬と鋼
    rna
    rna 2009/07/21
    「塩は大根おろしの代わりにならない」
  • http://twitter.com/yuco/status/2439034077

    http://twitter.com/yuco/status/2439034077
    rna
    rna 2009/07/03
    「欧米人はカワウソとラッコを区別しないみたいね」
  • Free Culture追補:Lessig Blog (JP)

    Free Cultureのファイル形式に関する雑音がとても多い。わたしは大のPDF信者でもあるが、他のフォーマットを用意していない理由はこれに尽きる――わたしは制作会社じゃない! またCoryの半分もクールではない。だがCCの著作者表示・非営利ライセンスで公開したから、非営利目的である限り誰でもPDFファイルから派生物を作ることができる。もしリンクを(あるいはファイルを)送ってくれれば、喜んで(そして感謝して)Free Cultureのサイトからリンクさせてもらおう。 の著作権表示とCCライセンスが矛盾しているように見えることを心配している人がいるが、どうか気にしないように。おなじPDFファイルをそのままCCライセンスでラッピングしただけなのだ。実際PDFファイル自体にもCCライセンスは埋め込まれているし、の著作権表示テキストはそれで上書きされる。 最後に、第一章にtypo――レッシン

    Free Culture追補:Lessig Blog (JP)
    rna
    rna 2009/05/09
    「最後に、第一章にtypo——レッシング——があると指摘するメールが大量に届いている。typoに非ず:そこでわたしが引用している本の著者ローレンス・レッシング氏は実在する」
  • 明日は我が身!?痴漢えん罪を回避する5つの極意 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    煩わしいので満員電車には極力乗らないようにしていますが、始発の新幹線で上京した時に乗り換えた山手線や京浜東北線とか、エレベータが怖いです。 東京では知らない人からの電話ですぐ来てくれる弁護士はいるんですか?当番弁護士は逮捕されてからです。 http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041537_all.html 首都圏の警察で痴漢など迷惑行為の相談にあたるプロの担当者は、「まず誤解されないようにすることが重要。カバンは荷棚に上げ、つり革や手すりをつかんで両手を挙げること」とアドバイスする。車内のポジションも重要で、乗車ドアの両サイドや、車両の隅に設けられた車いす用のスペースは“痴漢最多発地帯”。乗車口から少し離れてドアとドアの間に立ち、女性の隣や後ろは極力避けるべきという。 痴漢犯罪の7割は午前7−9時に集中しているが、「夜も注意が必要。朝のような緊張

    明日は我が身!?痴漢えん罪を回避する5つの極意 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    rna
    rna 2009/05/04
    「東京では知らない人からの電話ですぐ来てくれる弁護士はいるんですか?当番弁護士は逮捕されてからです。」
  • 羽田空港トイレに元カノ中傷ビラ 海上自衛隊の男逮捕 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・不同意性交・不同意わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録・性的姿態撮影罪弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    アイコラとか切り貼り写真の場合、見た人が被害者の裸体と誤認する危険があれば名誉毀損罪だって、検事さんが書いてました。 首相の顔と女性の裸の組み合わせでは名誉毀損にならないとか。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090420/crm0904201747027-n1.htm 同課の調べによると、容疑者は元交際相手で、埼玉県内に住む30代の女性会社員を別れ話のもつれから逆恨みし、1月上旬、羽田空港第1旅客ターミナルビル2階にある男子トイレの個室内に、女性の顔の画像と別の女性の裸の画像を合成するなどして作った中傷ビラを張りつけ、女性の名誉を棄損した疑いがもたれている。 同課によると、ビラの大きさはA3版で、女性を傷つけるみだらな言葉も書かれていた

    羽田空港トイレに元カノ中傷ビラ 海上自衛隊の男逮捕 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・不同意性交・不同意わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録・性的姿態撮影罪弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    rna
    rna 2009/05/04
    「見た人が被害者の裸体と誤認する危険があれば名誉毀損罪」「首相の顔と女性の裸の組み合わせでは名誉毀損にならないとか」
  • なぜwinver.exeの画像は汚いのか? - 潜在推力

    日記のタイトルが疑問文だと答えがあるのかと思ってしまうかもしれませんが、単に純粋な疑問で、なんでこんな画像になっているのか全然わからない……。winver.exeというのはWindowsのエクスプローラー、ヘルプ -> バージョン情報、で出てくるこんなウィンドウです。ためしに、Windowsキー + R、"winver"、Enterキー、で起動してみてください。僕の手元で集められたものを列挙してみます。 # ライセンス情報を消してます Windows XP SP3。滲みすぎ……。 Windows Server 2003。サーバだし普段目にしないから適当に作ったのかも。 Windows Vista。XPまでは、たまたまやる気がなかったのかな、と思ってましたが、Vistaも汚いのでなにか特別なこだわりがあるのかもしれない、という疑いも拭いきれない感じになってきました。 IE6での検証用に配布さ

    なぜwinver.exeの画像は汚いのか? - 潜在推力
    rna
    rna 2009/04/16
    なんなんでしょうね。日本語版ではダイアログの幅が違うのが災いしてるのかな。フォントに合わせて自動的に幅が変わって画像ものびちゃうとか?
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/07/post_9981.html

    rna
    rna 2009/02/23
  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼

    はてブのコメント見るとその種の要望もありそうなので、有名な間違いについて書く。 ただ、ありきたりの説明をしても詰まらないので、多少の工夫はしたい。 射撃姿勢や遮蔽物の扱いの話もしたいが、どう考えてもフィクションの話と絡めて説明しにくいので、改めて書こう。 はてブの反応を見ると、基礎的な知識でも知られていないものが多いようだ。 今までウチでは銃については製品情報中心だったが、今年から技術・運用にまつわる話も書くようにしたい。 映画発祥の間違い 銃に関する間違いと言うと、しばしば映画やドラマの間違いというのが例に挙げられる。 アメリカの銃・装備・兵器の雑誌Tactical WeaponsにはBad Hollywoodという映画の間違いを指摘する連載記事まであるほどだ。 映画から広まった間違いは、アニメや漫画にも影響を与えている。 有名なもののうち、アニメや漫画にも見られるもののみ説明しよう。正

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼
    rna
    rna 2009/01/04
    「拳銃を横に傾けて保持するスタイルだ。映画発祥で…見栄え以上の意味はない」やはり…最初の映画は何だろう? 「映画のせいで現実のギャング、チンピラがこの撃ち方をするようになった」ハリウッド脳の恐怖!/追記thx!
  • 近ごろの若いもん・エジプト編⑹ - 略本雑記

    これまで述べてきたところによれば、「近頃の若い者は…」という愚痴が、古代エジプトの時代からあった常套句であるという言説について、以下の点を指摘することができよう。 この言説は、日語の文献等のみならず、英語*1やフランス語.*2の文献等でも確認することができる。しかし、それら各文献等が引用する「近頃の若い者は…」の具体的文句は、必ずしも一致しない。 これらの言説のなかには、存在しないことが明らかな「6000年前のヒエログリフ」に言及するものがある*3。また、同様の引用句について、3000年前とする説*4、4000年前とする説*5、6000年前*6とする説が並立する場合もある。 これらの言説のなかには、具体的な典拠として、エジプトのカイロ博物館*7、古代ギリシャのポリュビオス*8、古代エジプトのイプエル*9に言及するものがある。しかし、いずれも確認することができない。 日における初出は、柳

    近ごろの若いもん・エジプト編⑹ - 略本雑記
    rna
    rna 2008/12/05
    「古代エジプト人の「近頃の若い者は…」という愚痴が遺っているか否かについて、とりあえず消極の立場を取らざるを得ないであろう」ほほう/エントリ内ナビゲーションいいな。はてダラ用に作るか…
  • ヒトラーのキンタマ - Wikipedia

    「ヒトラーのキンタマ」(Hitler has only got one ball、ヒトラーにはひとつしかキンタマがない )は、ケネス・アルフォード作曲『ボギー大佐』に連合国の敵であるヒトラーをバカにする歌詞を付けた歌である。第二次世界大戦中のイギリス軍兵士の間で広まった。歌詞はナチス・ドイツの指導者を揶揄する四行詞であるが、さまざまなバリエーションがある。 起源[編集] アドルフ・ヒトラー アイルランド系イングランド人の情報筋にして広告業のドノー・オブライエンの自伝『Fringe Benefits』によると、この歌の起源はドノーの父でやはり広告代理店業であったトビー・オブライエンが、1939年8月にイギリスのプロパガンダとして書いたものとしている[1]。 この主張するところによるとオリジナル版は「ゲーリングのキンタマは1つだけ」という行で始まり、ヒトラーは小さいのを2つ持っていたと続く。ほ

    ヒトラーのキンタマ - Wikipedia
    rna
    rna 2008/11/21
    ふんふん、と読んでて最後でびっくりした。「現在では若年層を中心に無意味な替え歌の歌詞が広まっており、サル・ゴリラ・チンパンジーなど霊長類の名前を列挙されることが多いとされる。」あれのことだったのか!
  • Yes, we can.というスローガン - *minx* [macska dot org in exile]

    …は、オバマが考えたものではありません。オバマのスタッフが作ったものでもありません。 メキシコ人移民農場労働者を中心とした組合 United Farm Workers の指導者、セサール・チャベスとドロレス・ウエルタが、1970 年代に唱えたスローガン「Sí, se puede.」の英語バージョン(直訳ではない)が「Yes, we can.」です。 なんかオバマのオリジナルという前提でごちゃごちゃ言っている人が多いので、念のため指摘しておく。

    Yes, we can.というスローガン - *minx* [macska dot org in exile]
    rna
    rna 2008/11/18
  • レジデント初期研修用資料の狙撃について指摘しておく(追記・再追記あり) - 火薬と鋼

    http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/date/2008/11/06 医療問題等を扱うブログである「レジデント初期研修用資料」で、大口径ライフルによる長距離狙撃について言及されていたのだが、ちょっと間違いがあるので指摘しておく(→自分の間違いがあったので再追記。意味のない指摘をしたことをお詫びします)。こういう話は他でも信じられている可能性がある。 最近の対物ライフルは、有効射程 2000m、最大射程 2400m。動画サイトを探すと、レポーターの人が普通に 2300m 狙って的に当ててた。この距離はちょうど、「気を出したゴルゴ13」と同じぐらい。 レポーターが普通に2300m狙って当てられることはない。→再追記で訂正 狙撃の最長記録というのがあって、これは現在、2002年にカナダ軍のロブ・ファーロングが2430m先の敵を射殺したのが最高とされて

    レジデント初期研修用資料の狙撃について指摘しておく(追記・再追記あり) - 火薬と鋼
    rna
    rna 2008/11/09
    狙撃の最長記録「2002年にカナダ軍のロブ・ファーロングが2430m先の敵を射殺したのが最高とされている。使用された銃はマクミランTac-50」2位は「1967年にアメリカ海兵隊のカルロス・ハスコックによる2286m」(M2重機関銃)
  • 洗濯 - L25.jp

    This domain may be for sale!

  • ワイルドライフの楽園で過ごす、エレファントな日々 - デイライトバウンド

    野生動物や鳥類とふれ合うことのできる大自然の楽園、世界遺産のチトワン国立公園へ。 5月26日 ルンビニ→チトワン 同宿だった四人が、ルンビニからチトワンまで共に向かうことになった。若い日人カップルと、背の高いイギリスの女の子と俺だ。朝っぱらからツーリストバスに乗り込む。 信号で車が停まると、待ってましたとばかりに物売りや物乞いが車内にどやどや乗り込んでくる。子供が「べ物ちょうだい」と近づいてきて、足をぽんぽん叩いたり裾を引っ張ったりするわけ。 俺はイギリスの子と一緒に座ってたんだけど、そのときの彼女の追い払い方が面白くて、ビスケットをかざしながら「Biscuit, if you go」と言い聞かせる。"Biscuit"という名詞がそのまま”you can get...”の結果を含意していて、そんな言い回しもあるんだなあと感心していた俺は、そのときなんの役にも立っていなかったのであった…

    rna
    rna 2008/07/24
    「象に触れると桃を触ったときみたいに手が痒くなるから、すぐ手を洗わないといけない。」