タグ

戦争に関するrnaのブックマーク (210)

  • 真珠湾攻撃で戦死、「2階級特進」から漏れた6人の真実 史実追求の先にあったもの

    1941(昭和16)年12月8日のハワイ・真珠湾攻撃で戦死認定された航空兵55人には、冷徹なまでの「死後の選別」があった--。79年前のきょう、太平洋戦争の戦端を開いた戦果を受け、攻撃に加わって亡くなった彼らに対し、軍部は異例の「2階級特進」を適用した。だが、この処遇から6人だけが除かれ、1階級の進級にとどまっていたことが分かった。敵前逃亡など、あからさまな咎(とが)があったわけではない。同じ作戦に基づいて、同じ戦闘に、同じ航空部隊から参加して命を落とした兵士に、なぜ明確な格差が生じたのか。(小川 晶) 神戸新聞社の神戸社11階、文化部フロアの片隅に、年季の入った1台のコンピューターがある。1990年代のデスクトップパソコンのような、厚みのある外観。社内では「マイクロフィルム」の名で通る。過去の新聞記事が焼き付けられたフィルムを、コマ送りで見ることができる装置だ。 航空機事故を取材する新

  • 英軍に戦争犯罪の疑い BBCの取材で新情報、ICCが捜査も - BBCニュース

    イギリス軍部隊による戦争犯罪の疑いについて、国際刑事裁判所(ICC)が初の捜査に乗り出す可能性が出てきた。BBCの調査報道を受けたもの。 BBCが18日夜(日時間19日午前)放送する番組「パノラマ」は、英軍部隊がイラクとアフガニスタンで民間人を殺害し、それを国が隠ぺいしてきた証拠をつかんだ。

    英軍に戦争犯罪の疑い BBCの取材で新情報、ICCが捜査も - BBCニュース
  • 強烈な50のビジュアルプロパガンダとその背後にある意味

    イラストや画像が持つメッセージ性は非常に強く、時に世界や世論の在り方を一変させる力を持っていたものも珍しくありません。 歴史の一部として、かつては差別表現やネガティブなメッセージを伝えるために用いられてきたことから、現代ではそうしたイラストや画像によるプロパガンダはネガティブな印象になっています。しかし、そうしたテクニックはポジティブなメッセージを伝えるために使うこともできます。例えば健康管理を勧告する場合や、PSA、投票を促す場合などに使えるでしょう。 以下で紹介する、歴史で実際に用いられてきた50のビジュアル・プロパガンダには、ポジティブなものもあればネガティブなものもありますが、その効果は確かであったものです。そこからどのような学びを得られるか、一緒に見ていきましょう。 1. I Want You 今となっては世界で一番有名になったポスターとも言える、I Want You(あなたが必

    強烈な50のビジュアルプロパガンダとその背後にある意味
  • 米特殊部隊の「英雄」 対IS戦での戦争犯罪で軍法会議に トランプ氏に介入要請も

    イラク・モスルでのイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」掃討作戦で、戦闘の被害を受けた町並み(2017年5月28日撮影、資料写真)。(c)KARIM SAHIB / AFP 【5月9日 AFP】10代の捕虜を刺し殺し、民間人の少女や老人を狙撃し、住宅街に向けて重機関銃を乱射──2017年にイラク北部でイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」掃討作戦を展開していた米海軍特殊部隊「シールズ(SEALs)」のエリート隊長が、これらの戦争犯罪に手を染めたとして今月、軍法会議にかけられる。共和党議員の中には、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の介入を求める動きもある。 【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア シールズの特殊作戦部隊を率いてイラクやアフガニスタンで数々の戦闘任務をこなし、勲章を授与されたエドワード・ギャラガー(Edward Gallagher)

    米特殊部隊の「英雄」 対IS戦での戦争犯罪で軍法会議に トランプ氏に介入要請も
  • 「菌持ったノミ、捕虜の腕に」…元731部隊だった父:朝日新聞デジタル

    中国東北部(旧満州)で細菌兵器の開発のために人体実験をしていたとされる旧日軍731部隊。その軍属だった亡父について、名古屋市緑区の元高校教諭神谷則明さん(66)が語り始めて20年余り。4年前に脳出血で倒れたが、昨秋に活動を再開し、父が語った戦争を伝え続けている。10日にも同区で講演する。 神谷さんが、父の実さん(1997年に82歳で死去)の過去を不審に思ったのは30年以上前。精肉店の商売一筋だった父が731部隊の新聞連載を切り抜き、神谷さんが持っていたも借りていった。 「知り合いでもいるの?」。そう尋ねると、父は口を開きかけた。しかし、母がきつく「お父ちゃん」と止め、話は途切れた。 初めて聞けたのは89年。勤務先の学園祭で生徒が戦争についての展示を計画した際、父に改めて問うた。母は亡くなっており、父はもう隠さなかった。 40(昭和15)年、高給に引かれた父は何も知らずに731部隊の軍属

    「菌持ったノミ、捕虜の腕に」…元731部隊だった父:朝日新聞デジタル
    rna
    rna 2016/12/10
  • なぜ慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えるのか? 世界的巨匠が託した思い

    2016年 オバマ大統領が見た光景5月27日、広島。オバマ大統領はこの光景を生涯忘れないだろう。 戦後71年が過ぎ、初めてアメリカの現職大統領が被爆地、広島の地を踏んだ。広島平和記念公園、献花したアーチ型の慰霊碑の先に原爆ドームが見えている。被爆の悲惨さを、いまに伝える施設である。 慰霊碑から原爆ドームが見えるのは、偶然の産物ではない。 そこには一人の建築家の意志が込められている。彼だけが、取り壊しが検討されていた原爆ドームを、シンボリックなものと位置付けた。 「悲惨な戦争を想起させるものは復興にそぐわない」「役に立たない」「経済的ではない」。こんな批判を受けながら、死者を慰霊する空間を作り上げた。彼がいなければ、オバマ大統領はこの光景を見ることはなかった。 建築家の名前を丹下健三(1913-2005年)という。丹下は建築界のノーベル賞と称される、プリツカー賞を日人で初めて受賞した世界的

    なぜ慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えるのか? 世界的巨匠が託した思い
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    rna
    rna 2016/05/08
    知らなかった。動物園側は疎開させようとしたのにプロパガンダのために殺したのね…
  • 「すぐに天国に行ける」 自爆犯になったアフガン少年の旅路

    アフガニスタン南部カンダハルでAFPの取材に応じる、自爆攻撃を試みたモヒブラ君の母親(中央)と兄弟(2016年1月9日撮影)。(c)AFP/JAWED TANVEER 【5月5日 AFP】大きな目に、優しいほほ笑み、うっすらと生え始めたひげ、キックボクサーになりたいという男の子らしい夢──モヒブラ(Mohibullah)君(15)は一見、アフガニスタンでよく見るごく普通の少年に見える。だが彼は、同国の旧支配勢力タリバン(Taliban)によって自爆犯になるようそそのかされ、現在少年刑務所に収監されている。 家出していたモヒブラ君は2014年、地区長の庁舎前で自爆する寸前に取り押さえられ、南部カンダハル(Kandahar)市の少年刑務所に送られた。 殉死すれば、純潔の乙女らとミルクや蜂蜜が湧く湖が待つ楽園へ行けると教えられた──モヒブラ君はこう語ると、目に涙を浮かべた。 モヒブラ君は、指導役

    「すぐに天国に行ける」 自爆犯になったアフガン少年の旅路
  • 《少女像》はどのようにつくられたのか? 〜作家キム・ソギョン、キム・ウンソンの思い | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

    稿は、最新刊『朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任 Q&Aあなたの疑問に答えます』(御茶の水書房刊、135~139頁)より、出版社のご厚意により特別に早く転載させていただいたものです。文・写真の無断転載はご遠慮ください。 日では保守メディアが「反日」の象徴として攻撃のターゲットにしている《少女像》(正式名称「平和の碑」)。 2015年1月、その《少女像》が初めて日にやってきました。制作した彫刻家のキム・ソギョンさん、キム・ウンソンさんが語った《平和の少女像》にこめた思いとともに、日でどのような出会いがあったのかを報告します。 「一番大切にしたこと。それは人々と意思疎通できるものにすることでした。だから、小さく低い等身大の像をつくった」 と、キム・ソギョンさんは語りました。その言葉どおり、2015年1月、《平和の少女像》(作家はこう呼ぶ。以下、《少女像》)は初めての日で、約2700

    《少女像》はどのようにつくられたのか? 〜作家キム・ソギョン、キム・ウンソンの思い | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
    rna
    rna 2016/01/29
    影のこと知らなかった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]今季無敗のホーム!士気も高い!強敵倒しタイトル獲得に弾みを・3月10日、日テレ東京V戦

    47NEWS(よんななニュース)
  • 米軍に「国境なき医師団」病院が狙い撃ち誤爆されたワケ?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ぞっとする悲劇」反政府勢力タリバンとの戦闘が激化しているアフガニスタン北部クンドゥズ州で10月3日未明、政府軍を支援する米軍の空爆によって国際的緊急医療団体「国境なき医師団(MSF)」のスタッフ12人、子供3人を含む患者7人の計19人が少なくとも死亡し、37人が負傷した。 米軍のドローン攻撃で破壊された国境なき医師団の病院(MSF提供)タリバンは昨年8月からクンドゥズ州で攻勢を強め、先月28日、同州の州都を制圧。タリバンが州都を制圧するのはアフガン戦争が始まった2001年以来初めてのことだ。危機感を強めた米軍がタリバン掃討作戦を支援していた。 アフガン駐留米軍は声明で「アフガン軍に脅威を与える複数の個人をターゲットに空爆は行われた。近くにある医療施設に巻き添え被害を与えた可能性がある」と誤爆を認めた。医療施設や医療従事者への攻撃は国際人道法で禁じられている。 国連アフガン特別代表や赤十字

    米軍に「国境なき医師団」病院が狙い撃ち誤爆されたワケ?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rna
    rna 2015/10/04
    ひどい。そして今までも2割近い誤爆による犠牲者出してるとなるとほとんどテロリズムだろこれ…
  • 義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG

    今年の8月15日、16日に帰省しまして。その際、義理の祖父に、戦争中の話を色々聞かせてもらいました。帰る前から、「レコーダー持っていくから、戦争のことを聞かせてほしい」と伝えていたら、色々と資料も用意してくれていました。ありがたや。 義理の祖父は、「伏龍」の隊員でした。「伏龍」を簡単に表現すると、潜水服を着て、爆雷のついた竹槍を持ち、水中に潜って、近づいてきた敵に自爆攻撃をするというものです。「水際特攻隊」「幻の特攻兵器」「人間機雷」等、様々な異名がついています。その時に聞いた話は、TBSラジオで「人間機雷『伏龍』隊員だった義理の祖父との対話」と題して放送したのですが、貴重な証言だと思うので、放送したインタビュー部分の文字起こしを掲載したいと思います。 以下、文字起こしと、ごく簡単な補足のみ掲載。 1944年に予科練に入った チキ:TBSラジオでですね、家族に戦争体験を聴くという企画をやっ

    義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG
    rna
    rna 2015/09/02
    先端に爆弾付いたヤリで自爆攻撃とか、14歳で予科練に入って「20歳くらいでもう死んじゃうかな、と思ってましたね」って感覚とか、水中のウォー・ボーイズって感じだ…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rna
    rna 2015/08/17
    たまたま助かったのか特高にもいちいち追いかけて捕まえる余裕がなかったのか。シベリア抑留で懲罰受けてでもノルマ達成拒否して体力温存した班が生き残った話を思い出した。
  • ILOの強制労働条約は、戦時においては適用除外だったのか。 - davsの日記

    yasugoro_2012氏の下記のエントリーを読んで「強制労働ニ関スル条約」(第29号)第2条第2項(d)は、戦時における全ての労務が条約の適用除外対象になるのか疑問だったので調べてみた。 ILOの強制労働条約における戦時徴用の除外規定について感じたこと。 - yasugoro_2012's diary この条約が規制する「強制労働」に含まれないものを、第2条第2項に規定しているのだが、(d)において緊急時に強要される労務があげられている。 (d) 緊急ノ場合即チ戦争ノ場合又ハ火災、洪水、飢饉、地震、猛烈ナル流行病若ハ家畜流行病、獣類、虫類若ハ植物ノ害物ノ侵入ノ如キ災厄ノ若ハ其ノ虞アル場合及一般ニ住民ノ全部又ハ一部ノ生存又ハ幸福ヲ危殆ナラシムル一切ノ事情ニ於テ強要セラルル労務 この条文が、従軍慰安婦問題に関連して問題になったことがある。 ILOの「条約及び勧告の適用に関する専門家委員会」

    ILOの強制労働条約は、戦時においては適用除外だったのか。 - davsの日記
    rna
    rna 2015/07/11
    適用除外は災害などの緊急時のケースで戦時下の強制労働一般が除外されるわけではないよという話。
  • (慰安婦問題を考える)「慰安所は軍の施設」公文書で実証 研究の現状、永井和・京大院教授に聞く:朝日新聞デジタル

    慰安婦や慰安所の実態はどこまでわかってきたのでしょうか。1993年、当時の河野洋平官房長官は「河野談話」で、慰安所の設置、管理に旧日軍が関与していたことを明らかにしました。警察や軍の公文書などの資料をもとに、慰安所は軍の施設として設置されたことを明らかにした永井和・京都大大学院教授ら歴史研究者に、「河野談話以降」の研究の現状について聞きました。 ■募集や渡航、軍が警察に協力を要請 慰安施設設置のため、軍の規則改定 ――研究を始めた経緯は。 「1998年に授業で慰安婦問題をめぐる歴史論争を取り上げたのがきっかけで、慰安所成立の経緯を史料に即して解明しようと考え、2000年に最初の論文を発表しました」 ――明らかになった事実は。 「日軍の慰安所は軍が設置した軍の後方施設であることを軍や警察の公文書で実証しました。軍の組織である以上、軍は慰安婦問題に対する責任を免れないことになります。『慰安

    (慰安婦問題を考える)「慰安所は軍の施設」公文書で実証 研究の現状、永井和・京大院教授に聞く:朝日新聞デジタル
    rna
    rna 2015/07/02
    ネットでも公開されている永井論文のまとめ+αみたいな記事だけど資料一覧も載ってていい感じ。
  • フォークランド紛争の勝者はペンギン!?地雷原で大繁殖するフォークランド諸島のペンギンたちに驚愕!! | コモンポスト

    フォークランド諸島の領有権を巡ってイギリスとアルゼンチンの間で行われた紛争「フォークランド紛争」。この戦いでは、両国に多数の犠牲者が出ましたが、この戦いで勝者となったのは、イギリスでもアルゼンチンでもなくペンギンだったようです。 1982年3月からイギリスとアルゼンチン間で3ヶ月にわたって行われた紛争「フォークランド紛争」。最終的にはアルゼンチン軍が正式に降伏したことでイギリスが勝利し、戦闘が終結しました。しかし当の勝者はペンギンでした。 フォークランド諸島は、18世紀に捕鯨が拡大する中で成長し、鯨油産業によって潤っていました。フォークランド諸島の位置は、捕獲したクジラから鯨油を抽出するために最適なポイントだったためです。 鯨油は大量のクジラの脂肪を鍋の中で煮ることで、油と水に分離して抽出します。しかしフォークランド諸島は気候の関係で巨大な木が育たず、すぐに薪はなくなってしまいました。そ

    フォークランド紛争の勝者はペンギン!?地雷原で大繁殖するフォークランド諸島のペンギンたちに驚愕!! | コモンポスト
    rna
    rna 2015/06/09
    フォークランド諸島ではペンギンの脂を燃料にしてて絶滅寸前になってたのが紛争後アルゼンチンが地雷設置して撤退したため人が入れなくなってペンギンが増殖してるという話。
  • ニューギニアで旧日本兵が行った残虐

    太平洋戦争中、日兵の90%以上が亡くなり、飢餓地獄といわれたニューギニア。だが、現地の人たちの多数が犠牲になったこと、まったくといっていいほど知られてこなかった。戦後半世紀以上たって、被害者人や遺族が語り始めた戦争被害の記憶は、信じられないほど悲惨だった。 「この悲惨な出来事は、わたしの目の前で起きたのです。日兵がわたしの母をレイプし、そのあと殴り殺したのです。母は体をばらばらに切断され、皮をはがされ、肉片として軒先に吊るされ、この飯ごうでゆでられました」 バラス・ブカヒンさん(70代半ば・男性)は一点を見つめ、悲痛な面持ちで語った。足元には母親がゆでられたという黒い飯ごうが置かれている。彼の周りを数十人の村民が囲み、聞き入っていた。 バラスさんが証言したのは、東部パプアニューギニアのセピック川流域のマラハオ村での集会だった。パプアの山間部の人たちは、半世紀前までカレンダーを気にしな

    rna
    rna 2015/05/31
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    rna
    rna 2015/05/16
    ウルトラマンと沖縄戦、朝鮮人虐殺
  • ISISについて:池内恵と対談

    イスラム国躍進の構造と力 『公研』2014年10月号 「対話」 池内恵 VS 山形浩生 山形:イスラーム国の人たちの言動や行動を見ると、ずいぶんと前近代的で昔に戻ったかのような印象を受けます。その一方で彼らの意識には、中東の民主化への動きとも言える「アラブの春」が大きく関係しているのだと思います。池内さんは今回のイスラーム国の登場と「アラブの春」の関係をどのように捉えていらっしゃいますか。 池内:「アラブの春」が一回りしたことで中東地域に生まれた環境は、イスラーム国にとって非常に都合の良いものになりました。その環境と言うのは、中央政府の揺らぎ、弱体化であり周辺領域の統治の弛緩です。そこに、元来イスラーム国が依拠するイスラーム過激派の戦略論がぴたりと合わさった。9・11テロに対して、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開し、イスラーム過激派は軍事的にも情報的にも経済的にも追い詰められました。それ

    rna
    rna 2014/12/30
    夜警国家的な秩序をもたらすので権力の空白地帯に受け入れられやすい一方、宗教解釈の統一的なヒエラルキーがないため過激な草の根運動に歯止めが効かないイスラムの性質。「宗教改革」が望まれるけど当面望み薄と…
  • 平泉澄「この刀によって私は陸軍というものを鍛え直した」: 日夜困惑日記@望夢楼

    先日の「平泉澄と仁科芳雄と石井四郎」(6月6日)について、以下のブログでご紹介をいただいた。そこでは、有馬学氏からの伝聞として、問題の平泉澄インタビューでの、平泉人の無茶苦茶な言動が紹介されている。 「皇国史観」平泉澄 晩年のインタビューのエピソード オーラルヒストリーは大変という話 : 筆不精者の雑彙(2013年6月7日) ……で。 先日、国立国会図書館に行ったついでに伊藤隆氏の回想録『日近代史――研究と教育』(私家版、1993年1月序)を確認してみたところ、平泉澄インタビューについての記述が出てきたので、その箇所を紹介しておく(伊藤氏は当時、東京大学文学部助教授。[…]内は引用者註。強調は引用者による。以下同じ)。 [昭和]五三年度[1978]は、斯波義慧氏や茅誠司元総長などの聞き取りを行い、また福井県まで出張して、平泉澄氏の聞き取りを行った。平泉氏はとにかく権威主義で、満洲事変以

    rna
    rna 2014/11/25
    問題のインタビューは東京大学紀要に載っているのでWebで見れるとのこと https://twitter.com/pino_quincita/status/536887796716142595