タグ

科学に関するrnaのブックマーク (12)

  • 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・

    「QUESTION&ANSWER」 Q 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・ 寄生虫感染の減少が、スギ花粉症を増加させたとする話を聞きましたが、当なのでしょうか。 A アレルギー疾患はからだの免疫機構の働きです。 寄生虫の感染とアレルギー疾患全体の関係については、現在さまざまな推測がなされており、結論はでていません。ただしご質問の内容は恐らく、「現代日でスギ花粉症が激増したのは、回虫など寄生虫が減少したためである」との、マスコミ報道に関する疑問ではないかと推測されます。この点については、私たちの調査で結果が判っています。お答えしましょう。 寄生虫とアレルギー疾患との関係 そもそもスギ花粉症などアレルギー疾患は、抗原抗体反応であって人体の免疫機構の働きです。もともと免疫機構は、細菌やウイルスなど異物が人体内に侵入しようとする際にそれを防御しようとして、作動し

    rna
    rna 2015/04/05
    スギ花粉症は寄生虫感染の減少が原因とする仮説が生まれ、広まり、現在では否定された経緯について。
  • 福島第一原発事故:科学者の声を政府に :: Nature Editorial

    Nature 480, 291 (2011年12月15日号) doi:10.1038/480291a 日政府に独立の立場から助言をする科学の声がないことは、以前から問題になっていた。現在、日政治的リーダーたちが、福島第一原発事故に関する明確な答えを求めて悪戦苦闘しているのも、その一例にすぎない。 福島第一原子力発電所の事故から9か月以上が経過したが、そこで起きたことについては、根的な疑問が答えられないまま残っている。これらの疑問に対する答えが与えられないかぎり、日はもちろん、世界の国々も、何がいけなかったのか、今、何をするべきなのか、今後、同様の事故を防ぐためにはどうすればよいのかを知ることはできない。 Nature 2011年12月15日号313ページの Comment 欄では、こうした懸念がまとめられている。日国民にとって気がかりなことの1つは、この論文の執筆者である。執筆

    rna
    rna 2011/12/16
    せめてNHK程度には(資金面で)独立性のある科学者の組織がないとまずいのかな。
  • ホームページサーバ メンテナンス中

    The RIKEN website is currently offline for scheduled maintenance. We expect to go back online at about 14:00 Japan time. 現在、ホームページサーバのメンテナンス中です。 メンテナンス作業中はホームページが閲覧いただけません。 ホームページサーバーメンテナンス日時 2021年3月30日(火) 10時00分~14時00分(予定) 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

    rna
    rna 2011/11/15
  • Natural radioactivity and human mitochondrial DNA mutations

    rna
    rna 2011/11/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rna
    rna 2010/03/13
    ガリレオの観測技術と知見からは論理的にはティコ説が妥当でコペルニクス説は棄却されるべきだった、にも関わらずコペルニクス説を支持したガリレオは実は学者としてイタい奴だったんじゃね? という話。
  • Journal@rchive

    rna
    rna 2010/01/02
  • サイボーグとインターセックス@米国カルスタ学会 in ポートランド - *minx* [macska dot org in exile]

    昨日からポートランドで開かれているカルチュラルスタディーズ学会に参加。今日の目当てはサイボーグ理論(分からない人は、「サイボーグ」「ハラウェイ」あたりで検索しても、それで見つかるを読んでも、やっぱり分からない確率大)をインターセックスに適用するという趣旨の論文が発表されるというパネル。タイトルから判断すると、いかにもカルスタ系の学者が頭の中でインターセックスという概念(人間ですらない)をいろいろこねくり回して自己満足に浸るタイプの論文だろうなぁと思っていたのだけれど、実際のところ全く違った。嬉しい驚き。 発表したのはサンノゼ州立大学の Maura Daly さん。もともとサイボーグ理論で博士論文を書いたこともあり、それをうまく応用できそうな対象だと考えてインターセックスについて調べてみたところ、実際にはそんな単純な話ではないと気付いて、当にサイボーグというメタファーをインターセックスに

    サイボーグとインターセックス@米国カルスタ学会 in ポートランド - *minx* [macska dot org in exile]
    rna
    rna 2007/04/21
    「不適切だと判断した経緯まできっちり書いてこそ、後の研究者のための知的な蓄積になるわけだから」悩みながら進めた研究も論文のフォーマットに落とすとこういうのが抜けちゃうよね。
  • 閾値について考える - リスク論のネタ帳&ナノ追っかけ

    化学物質のリスク評価では,非発がん性物質や遺伝毒性のない発がん性物質については,閾値アリの仮定で参照値を導出することになっている.しかし,PMやオゾンといった一般環境での大規模な疫学調査が可能な物質の非発がん影響について,近年のしっかりした調査では(これ以下なら安全であるという)閾値が見つからない,あるいは,あったとしてもものすごい低いレベルであることが多い.このギャップをどう解釈したらいいのだろうか. 鍵となる概念は,感受性の分布だ.化学物質(もっと広く言うと,環境ストレス)に対する感受性に分布があることは,お酒や花粉症のことを思い出すとすぐに理解できるし,すでに遺伝子多型によってかなり説明可能な現象だ.個人レベルで見ると,これ以下なら健康影響が出ないという閾値をそれぞれが持っている.これは毒性発現メカニズムからも正当化できる.ただ,そのレベルに大きな個人差があって,その値の低い人から順

    閾値について考える - リスク論のネタ帳&ナノ追っかけ
    rna
    rna 2007/03/06
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/10136

    rna
    rna 2006/10/24
  • 2006-10-20

    2006-10-20 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2006-10-20 パンをたくさんべることは腎細胞ガンリスクの増加と関連する High bread consumption is associated with increased risk of renal cell carcinoma 20-Oct-2006 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2006-10/jws-hbc101606.php International Journal of Cancerの2006年10月20日号に発表されたイタリア人2300人を対… 2006-10-20 一般的な抗加齢サプリメントに効果は無い Popular anti-aging supplement has no beneficial effe

    2006-10-20
    rna
    rna 2006/10/22
    Nature に北朝鮮の核実験の話が載っているという話
  • sociologbook | 2006/10 - 映画みたい

    昨日のエントリの続き。 -------------------------------- --宗教がなくなれば我々はどのように豊かになると思いますか? 一度しかない人生に全力で取り組むことができるようになるでしょう。それに我々が持っている特権を喜ぶことも自由にできるようになります。私たちがこの世に生を受けたという特権は、当に幸運なことなのです。天文学的に圧倒的大多数の、生まれる可能性を持っていた人々は、生まれてこれなかったのです。私たちはそうした非常に少ない数の、試練をパスした人間なのです。生きていることに感謝し、来世があるんだという無意味で妄想的な欲望は捨て去りましょう。私たち全ての人間が今ここにある人生に対してそういった肯定的な姿勢を持てば、世界はもっとよくなると思います。それにモラルというのが、宗教のように病的にまでに[懺悔すれば許されるような類の]個人的な罪に強迫的であった

    rna
    rna 2006/10/16
    宗教批判の部分は過激な気も… いわゆるID理論は無限後退になるからだめ、というのは同意 http://d.hatena.ne.jp/rna/20050928/p1
  • 1