タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

英国テロに関するrnaのブックマーク (2)

  • 人違いでは済まされない | orion's blog ニュースネタ

    <英テロ>誤射男性、デニムの上下姿 警視庁説明は虚偽か 【ロンドン山科武司】先月22日、ロンドン同時爆破テロ事件捜査中の警察官に誤って射殺されたブラジル人電気技師、ジェアンシャルレス・ジメネゼスさん(27)は事件当時、薄手のデニムの上下姿で爆弾を隠し持っているようには到底見えなかったと16日、英民放ITVが報じた。事件直後ロンドン警視庁はジメネゼスさんの「服装と不審な行動」に基づいて誤って射殺したと釈明したが、説明すらまったくの虚偽だった可能性が出てきた。警察の対応が改めて批判を浴びる可能性もある。 ITVが、現場検証写真や目撃者の証言に基づいて報じたところによると、ジメネゼスさんは事件当時は薄いデニム姿で、地下鉄駅の改札を定期で通過。列車がちょうど入ってきたため走って車内に乗り込んだ。着席してまもなく、追いかけてきた警察官に至近距離から射殺された。 ITVが放映した現場写真などは、事件

    人違いでは済まされない | orion's blog ニュースネタ
    rna
    rna 2005/08/17
    ニュースクリップ集
  • today's_news_from_uk+:ストックウェルのshoot to kill ――彼は彼らを私服警官と認識していたのか?

    さっきの続き―― 「駅で止まっていれば撃たれなかっただろうと考えられることから,男性がなぜ止まらなかったのかがもっと注目されてよいと私は思う」という前提(実は多少無理があるが……止まっていても撃たれていた可能性もあるので。そしてそれは実は重要なポイント)での話のパート2。「彼は自分に『止まれ』と言っているのが警官だと思っていなかった」という可能性について。 Yahoo JAPANにあった毎日新聞記事(25日付け)には次のようにある。 特殊銃撃部隊員が私服だったことが悲劇を招いた可能性もある。隊員らはTシャツにジーンズの「ぶっきらぼうな若者姿」(タイムズ紙)で、ジメネゼスさんは、急に銃を取り出した不審な男たちをギャング団と間違えたかもしれない。 まず,毎日新聞記事において,タイムズから引用されている「ぶっきらぼうな若者姿」(<しかしすごい日語だなこれは)が,正確に,どういう英語

    rna
    rna 2005/08/17
    私服警官とわからなかった目撃者もいたらしい。
  • 1