タグ

comicに関するtaskapremiumのブックマーク (512)

  • 萩尾望都『一度きりの大泉の話』を語る~大倉眞一郎、原カントくん - STOVE | Yahoo! JAPAN

    あの人気深夜ラジオの二人が audiobook.jp で復活!大倉眞一郎&原カントくん『オジサンたちはわかってない』映画音楽、オジさんたちのカルチャー雑談 https://audiobook.jp/audiobook/258528 動作環境 Android 5.0以上、iOS 11以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります。 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します。 アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます。 AppleAppleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。 iPhone、iPod touch、iPadApple Inc.の商標です。 iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づ

    萩尾望都『一度きりの大泉の話』を語る~大倉眞一郎、原カントくん - STOVE | Yahoo! JAPAN
  • Login • Instagram

  • Frank Frazetta(フランク・フラゼッタ)

    Frank Frazetta(フランク・フラゼッタ) バローズといえば、そしてファンタジー・アートといえばこの人! 第1人者であることに異論を挟む人はいないでしょう。 ターザン・シリーズ

    taskapremium
    taskapremium 2024/06/11
    #utamaru 江口寿史さんが鳥山明さんがすきだったんじゃないかというイラストレーター。
  • 本日『漫勉』で安彦良和。この機にいしかわじゅんとの「動きが描けない」論争を振り返ろう… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    明日9日、「浦沢直樹の漫勉neo」新シリーズ開始!初回は安彦良和さん。最後の連載として取り組む「乾と巽ーザバイカル戦記」の執筆現場に密着。太い筆先から信じられないような繊細な線を生み出す、その驚異の技術に息をのみました。夜10時からNHK Eテレにて。是非! #安彦良和 #浦沢直樹 #漫勉neo pic.twitter.com/vYEI5Ctcpf— 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 (@urasawa_naoki) June 8, 2021 NHKだから、おそらくNHKプラスでの無料配信もあるだろう。 もうさっそく、過去記事のアレにぽつぽつ来訪者が増えてるんで、隠さず自分から攻勢に出ます(笑) m-dojo.hatenadiary.com 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の

    本日『漫勉』で安彦良和。この機にいしかわじゅんとの「動きが描けない」論争を振り返ろう… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    taskapremium
    taskapremium 2024/06/06
    いしかわじゅん氏のほうにも言い分がある。というか、「一般的な絵の巧さ」と「漫画としての絵の巧さ」の差異に関しては、いしかわ氏は一家言も二家言もある。それは氏の評論本「漫画の時間」の冒頭でも、…>
  • 録画地獄;「BSマンガ夜話」放送リスト

    <録画地獄に戻る> 「BSマンガ夜話」放送リスト 1996年8月からNHK BS2で放送されたマンガ批評番組「BSマンガ夜話」の放送作品・出演者をまとめたリストです。 放送当時の録画テープおよび録画メモをベースに、同人誌「マンガ夜話記憶全集」(岡田斗司夫 著)、複数のファンサイトさん等の情報でイベント等の不明部分を補ったリストとなります。 ★万一、記載内容にミスなどがありましたら、Twitterまたはメールフォームよりご指摘いただければ幸いです。 ※レギュラー出演者の名前は以下の様に省略しています。 大月隆寛=大月、いしかわじゅん=いし、岡田斗司夫=岡田、夏目房之介=夏目 ※アシスタントの笹峯愛は、放送時期により「笹峰愛」「笹峯あい」「笹峯愛」と芸名の表記が変わりますが、リストでは検索のしやすさを優先し「笹峰愛」に表記を統一しています。 ※放送当時から芸名・表記が変更されているゲストは、

  • 南Q太の旦那は?離婚した?子供について!盗作の話はどうなった? | 芸能人の旦那特集

    南Q太はどんな人? 名、香世。1969年1月13日島根県雲南市に生まれ、女子美術大学短期大学部造形学科卒業し、1990年アフタヌーン四季賞で佳作入選しデビューします。 南Q太は結婚歴が3回? 南Q太さんは3回結婚していて、最初の旦那は漫画家のSABE、二人目の旦那は歌人の枡野浩一。三人目の夫は漫画界・安彦麻理絵の元夫で編集者の大塚正美さんです。 SABEさんとの間に娘さん、枡野浩一さんとの間に息子さん、それぞれとの間に子供が生まれたが、二人とも南が引き取っていて、三人目の夫、大塚正美が安彦麻理絵彦との間にもうけた子の親ともなっているので、5人の子供がいます。 ただし、枡野さんとは離婚したときに、「月に1度は子供と合わせる」と離婚調停で決定したにも関わらず、会わせてもらえなかったため、枡野がその恨みを小説・エッセイに書きまくるという異常な事態となったそうです。 南Q太の最初の旦那は? 南Q

    南Q太の旦那は?離婚した?子供について!盗作の話はどうなった? | 芸能人の旦那特集
  • R30子宮トーク炸裂! 夢みる頃をとっくに過ぎたマンガ家(35)の再婚奮闘記 | ダ・ヴィンチWeb

    今、日では結婚したカップルのうち、3組に1組が離婚しているのだとか。『再婚一直線!』、このタイトルがすべてかもしれません。 そう、これは優しくマジメな夫、4歳のかわいい娘、リフォームした家。すべてを捨てても「新しい恋がしたかったぁぁ!」因果なマンガ家が、セカンドマリッジに向けて爆走する赤裸々コミックエッセイなのです。 『チューネン娘。』(伊藤理佐)のように結婚目指して右往左往したのち、『監督不行届』(安野モヨコ)のようなウフフアハハな新婚生活にたどり着いた…はずだったのに!? 作者の安彦麻理絵が7年間の結婚生活にピリオドを打った理由は、「ラクすぎて『夫婦』なのに『貴様と俺』みたいな男同士の友情になっちゃった」から。 世間的にはこれもひとつの夫婦愛の行く着く先なのかもしれません。が、ここで安彦麻理絵の女の性[さが]が発動! 「あたしもおんななんだけどなああああ~!!」 「このまま男だか女だ

    R30子宮トーク炸裂! 夢みる頃をとっくに過ぎたマンガ家(35)の再婚奮闘記 | ダ・ヴィンチWeb
    taskapremium
    taskapremium 2024/06/05
    連載1回目から元夫が登場、結婚生活をあけっぴろげに振り返る。ちなみにこの元夫さん、現在は南Q太と再婚しています>
  • 「この漫画の最終回がとんでもない」吉田豪のTOP3

    やたらめったら印象に残っている漫画の最終回。誰しもの記憶にそんな最終回があるはずです。 著名人の方々にランキング形式で紹介してもらいました。今回は吉田豪さんです。 深く潜ってそのまま溺死したような作品 宮ひろ志にとって最大の失敗作であり、だからこそ忘れられないのが『大ぼら一代』(73年)である。 ちょっとスケベで生意気な小学生が、実はとんでもない金持ちの息子でもあって、子供の喧嘩に猟銃や戦車を持ち込んだりするうちに、IQ300の天才とタッグを組み、“20年後に日をうごかす人間をまだ少年のうちに集めた、大ぼら同盟”結成のために動きだすのが主なストーリー。しかし、主人公も含めてどんな汚いことをしてでも出世しようとするキャラクターばかりだから、何が正義で何が悪なのかよくわからなくなるし、こういう作品だと仲間意識のほうが重要なはずなのに、どこか根強い人間不信みたいなものばかり伝わってくるわけな

    「この漫画の最終回がとんでもない」吉田豪のTOP3
  • 日仏にまつわるエトセトラ~言語の習得、日本のマンガ・アニメ、フランスの右翼、日本の教育について~【特別対談】じゃんぽ〜る西+カリン西村 × 鹿島茂、『フランス語っぽい日々』を読む~|ALL REVIEWS 友の会 公式

    書評アーカイブサイト・ALL REVIEWSのファンクラブ「ALL REVIEWS 友の会」の2020年11月のノンフィクション回。ゲストは漫画家のじゃんぽ~る西さんとジャーナリストのカリン西村さんのご夫。メインパーソナリティーは鹿島茂さん。読み解くは、ご夫初の共著『フランス語っぽい日々』(白水社)。10月に出たばかりの新刊書を早速読み解きます。日仏カップルの子育て日記としても読める書。フランスの様々な側面に通じている鹿島さんと話がはずみます。 ※対談は2020年11月20日に行われました。 バイリンになるのは大変?!~なお君の言語習得過程~長年フランス語教師として大学で教鞭をとられた鹿島さん。まず興味をもったのは、長男なお君のフランス語の習得過程。なお君は日生まれの日育ちで、周りにフランス人はいません。フランス語を話すのはお母さんだけ。このため、なお君は一人称の私(Je)がな

    日仏にまつわるエトセトラ~言語の習得、日本のマンガ・アニメ、フランスの右翼、日本の教育について~【特別対談】じゃんぽ〜る西+カリン西村 × 鹿島茂、『フランス語っぽい日々』を読む~|ALL REVIEWS 友の会 公式
    taskapremium
    taskapremium 2024/03/09
    “なお君の「食いつき」が凄かった!わが子の熱狂ぶりをみて、改めて、フランスの保護者が感じる日本のコンテンツの「怖さ」がわかったといいます。”>中毒になる日本のカルチャー。
  • 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

    テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    taskapremium
    taskapremium 2024/02/04
    原作料200万。
  • 芦原妃名子 ブログ

    ドラマ「セクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、 ありがとうございました。 色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、 私が9話、10話の脚を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、 きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、 文章の内容も小学館と確認して書いています。 ただ、私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚家さんと一度もお会いすることは ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、 ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。 ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。 「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。 自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く

    taskapremium
    taskapremium 2024/01/29
    毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました。・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小>
  • 人気漫画「坂本ですが?」作者早世、西宮で惜しむ声と感謝相次ぐ 阪神沿線に舞台が集中「地元愛が随所に」

    神戸新聞ホーム 阪神

    人気漫画「坂本ですが?」作者早世、西宮で惜しむ声と感謝相次ぐ 阪神沿線に舞台が集中「地元愛が随所に」
    taskapremium
    taskapremium 2024/01/29
    「県立学文高校」のモデルとなった鳴尾高校、マラソン大会のあった武庫川河川敷、主人公が上品なあまり試食シーンが「立食パーティー」に見えたというスーパー…。阪神の甲子園、鳴尾・武庫川女子大前(当時は鳴尾
  • 離婚した先輩に「夫婦円満の秘訣」を聞いてみた話→「先輩いいこと言うなぁ」

    曽山一寿 @soyamanga 夫婦円満の秘訣(3/3)(続きは明日あげます) WEB漫画総選挙2023ノミネート中! 1日1回投票できます。 投票していただけますと、すごく嬉しいです。 投票ページはコチラ↓ webmanga-sousenkyo.com/vote/29 pic.twitter.com/4cvS97rwhM 2023-11-07 08:22:21

    離婚した先輩に「夫婦円満の秘訣」を聞いてみた話→「先輩いいこと言うなぁ」
  • 「じゃりン子チエ」120話分を8月7日まで無料公開、大阪ほんま本大賞の特別賞記念

    このキャンペーンは「じゃりン子チエ」文庫版の最終巻となる34巻が7月12日に発売されたことと、「じゃりン子チエ」が「第11回 大阪ほんま大賞」の特別賞に選ばれたことを記念して行われている。「大阪ほんま大賞」は関西の書店・販売会社ら有志で結成したOsaka Book One Project(OBOP)が、大阪が舞台または大阪に所縁がある著者の小説・文庫の中から「大阪人にほんまに読んでほしい」作品を選ぶ賞だ。無料公開は8月7日まで行われる。

    「じゃりン子チエ」120話分を8月7日まで無料公開、大阪ほんま本大賞の特別賞記念
  • 【G7サミット】カナダ書記官さん、私物の『ラブひな』に赤松健議員のサインを求める

    ジャン=エリック・パケ || Jean-Eric Paquet @EUAmbJP Japan's #G7 #Hiroshima Summit comes at a historic turning point for the international community🗺️. Important to raise as much public awareness as possible, and culture can definitely help do this ! Full support to this joint initiative by @G7_Mofa_Japan and MP @KenAkamatsu ! twitter.com/G7_Mofa_Japan/… 2023-04-25 18:38:06

    【G7サミット】カナダ書記官さん、私物の『ラブひな』に赤松健議員のサインを求める
    taskapremium
    taskapremium 2023/04/28
    ラブひなの作者が議員になってたのか。
  • パスワード認証

    -

    パスワード認証
    taskapremium
    taskapremium 2023/02/15
    #utamaru チキさん最後の方で乱入。#ss954
  • 漫画にみる怪盗ルパン・ダイナミックプロ

    <怪盗ルパンの館のトップへ戻る > ☆ 漫画にみる怪盗ルパン 永井豪・安田達矢とダイナミックプロ 「劇画 怪盗ルパン」(全10巻)(小学館 1984) 永井豪。説明の必要もない日漫画 界を代表する、 世界的にも有名な漫画家さんです。この方が「怪盗ルパン」を漫画化していたとは、不覚にもつい最近まで僕も知りませんでした。このサイトの「ルパンを愛した日人」コーナーを作成する過程で存在を知ったん ですね。その後運良く古で全10巻をセットで入手することができたわけです。 現物を入手してみると、帯に「愛読者カードで当たる!特製ルパ ン・でっかでかタオル」なんてキャンペーン告知がありまして、版元の小学館がそれなりに力の入った宣伝をしていたように思えます。確かに漫 画化された例は何度かあるけど全10巻というスケールはこれが空前にして絶後ですし、手がけるのは大物・永井豪。企画自体力の入ったものであるの

    taskapremium
    taskapremium 2023/01/10
    #utamaru 知らなかった。1984年。
  • 「弁当を使う」と書いたところチェックが2回も入った、この表現を知らないらしい

    もりまゆみ @yanesenkumatyan 「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当をべさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。 2022-12-28 16:03:25 もりまゆみ @yanesenkumatyan 校正者を批判するわけではない。言葉が消えていくのを惜しむ。前に櫛比や睥睨を使ったときも、若い人はわからないといわれた。でも、私もわからない言葉から語彙を増やしてきた。ま、今はマウンティングとかいうんでしょうが。 2022-12-28 16:57:36 中沢けい @kei_nakazawa @yanesenkumatyan 「弁当を使う」はよく使用された表現で、昭和の後期まで文学作品では珍しくなく使われていました

    「弁当を使う」と書いたところチェックが2回も入った、この表現を知らないらしい
    taskapremium
    taskapremium 2022/12/29
    男塾でも出てくる表現か。
  • 弁護士法人 荒井・久保田総合法律事務所(釧路弁護士会) 弁護士荒井 剛コラム -「“法”とは何だ?“法”とは願い!」

    秦が中華統一を目指すときの時代を題材にしたマンガ「キングダム」の最新刊(第46巻)が発売されました。現在、単行を買ってまで読んでいるマンガは「キングダム」位です。それくらいはまっています。私自身、すごくマンガ好きということではないのですが、アメトークというテレビ番組で「キングダム」をテーマにした「キングダム芸人」を観たのがきっかけです。とにかく1巻を読んだら止められないと紹介され、ケンコバが夜中に1巻を読んでしまい、続きが気になって仕方がなくタクシーを使って夜中に残りを買いに行ってしまったくらいだと熱弁を振るっていたのを見て私も1巻を買ってみたところもう止まらなくなっていました。 さて、そのキングダムですが第46巻の中で次のようなシーンがあります。呂不韋の四柱の一人で法の番人とも呼ばれた李斯が昌文君に対し「“法”とは何だ?」と尋ねる場面があります。これに対し、昌文君は、「刑罰をもって人を

    taskapremium
    taskapremium 2022/08/12
    そこで、昌文君が「では、法とは何なのだ」と李斯に問い返すと、李斯はこう答えます。「“法”とは願い!国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!」と。>
  • 法とは願い!国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ(キングダム) - 株式会社NEWONE | エンゲージメント向上の新人研修・管理職研修など

    NEWONEの小野寺です。 “法とは願い!国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ!” 『キングダム46巻』原泰久著 今回は「ビジネスパーソン必読の書」と名高い、あのキングダムから一行をご紹介します。 キングダムと宇宙兄弟だけは、発売日当日に購入しています。とても面白いです。 さて、キングダムとは中華七国統一を成し遂げた始皇帝の物語です。 当巻では、後の始皇帝”政”は「法治国家」という形で七国を治めることで、占領ではなく統治を目指すという志を示します。 その発言に対し、そんなことが可能なのか、と家臣たちがあたふたしている中、法律家”李斯”が「法とは願いである」と看破します。 法は人間が協力・協働し合うために生み出した重要な概念であり国同士の取り決めや、国家の憲法、企業・組織の社則や行動理念など、現代を生きる我々にとっても、とても馴染みがあります。 今回の一行は、この”法(ルー

    法とは願い!国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ(キングダム) - 株式会社NEWONE | エンゲージメント向上の新人研修・管理職研修など
    taskapremium
    taskapremium 2022/08/12
    法(ルール)は、何だか自由を縛るもの、制限するもの、悪事をふせぐためのものというイメージがありますが、今回のように”願い”と捉えると、法(ルール)の設定の仕方が変わるように思います。>