タグ

putinに関するtaskapremiumのブックマーク (14)

  • イワン・イリイン - Wikipedia

    イワン・アレクサンドロヴィチ・イリイン(ロシア語: Ива́н Алекса́ндрович Ильи́н、1883年4月9日(ユリウス暦 3月28日)[2] - 1954年12月21日[3])は、ロシアの宗教哲学者・政治哲学者。ロシア革命勃発後は、白系ロシア人のジャーナリスト、そしてロシア全軍連合のイデオローグとしても活動した。 生涯[編集] イワン・イリインの両親――アレクサンドル・イワノビッチとエカテリーナ・ユリイェヴナ 前半生[編集] モスクワで、リューリク朝の末裔を自称する貴族の家庭に生まれる。イワンの父、アレクサンドル・イワノビッチ・イリインは、祖父が司令官であったことからクレムリン大宮殿で生まれ、育てられた。また、アレクサンドルの祖父(つまりイワン・イリインの曽祖父)は、ロシア皇帝アレクサンドル3世である。イワン・イリインの母、シャルロッテ・ルイーズ(旧姓シュヴァイケルト・フ

    イワン・イリイン - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/27
    #utamaru 2005年現在、ロシア国内で出版されたイリインの著作は23巻にのぼっている。イリインはプーチン大統領に引用されており、プーチンにとって思想的なバックボーンとなったとする見方もある>
  • ロシアは「長期的な敗戦」の可能性が高い

    ロシアは2月24日、ウクライナに対する軍事侵攻を開始した。ウクライナ戦争は、ウクライナ人の抵抗がどの程度強いか、ロシアにおけるプーチン批判がどのくらい出てくるか、西側の対応がどれくらいのものになるかなど、条件によって帰趨が決まる。 ウクライナ人の防衛意識は高いようであるし、国際金融システムSWIFT(国際銀行間通信協会)からのロシア排除をはじめとする対露経済制裁が迅速に決まったり、ウクライナへの西側の武器支援が強まるなど、ロシアへの圧力は急速に強まっている。しかし、まだ確定的なことは言えない。 侵攻については、多くの社説、論説が各紙に出されているが、2月24日付でニューヨーク・タイムズ紙に掲載された、米外交評議会のリチャード・ハース会長の論説‘The West Must Show Putin How Wrong He Is to Choose War’が納得できる。ハースの言う通り、西側は

    ロシアは「長期的な敗戦」の可能性が高い
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/26
    「ロシアのガスに背を向ける決心をするだろう。ウクライナはロシアにとってお金と人命を費やす問題になり、プーチンはパリア(のけ者)になろう。ロシア自身は短期的には制裁で、その後はアウタルキー(自給自足経済
  • 米、ロシア国債の支払い禁止 デフォルトの恐れ高まる

    ウクライナの首都キーウ近郊で、破壊されたロシア軍の戦車のそばを歩くウクライナ兵(2022年4月3日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【4月6日 AFP】(更新)米財務省は5日、ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し、米国の銀行に預けている資金を使った国債関連の支払いを禁止したことを明らかにした。これにより、ロシアがデフォルト(債務不履行)に陥る危険性が高まった。 米財務省報道官は当初、AFPに対し、同省が「日から」ドル建ての支払いを禁止すると説明。だが後に、禁止措置は支払期限だった4日に発効したと訂正した。 ロシアは世界の金融システムから切り離され、ほぼ完全な経済封鎖状態にあるが、国債の利払いはこれまで一連の制裁措置から免除されてきた。だがこの免除措置も来月で期限が切れる。米国はロシアに対し禁輸措置を取っているが、同国の重要な外貨収入源である石油・ガスの販売代金の

    米、ロシア国債の支払い禁止 デフォルトの恐れ高まる
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/06
    ロシアは世界の金融システムから切り離され、ほぼ完全な経済封鎖状態にあるが、国債の利払いはこれまで一連の制裁措置から免除されてきた。だがこの免除措置も来月で期限が切れる。米国はロシアに対し禁輸措置を取>
  • https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1506558457050439682

    https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1506558457050439682
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/23
    戦争当時国じゃなくて、ウクライナは一方的に侵略されてる。更にゼレンスキーで出てるのになぜ駐日ロシア大使なのよ。せめてプーチンでしょ。
  • Aleksandr Dugin: 'We have our special Russian truth' - BBC Newsnight

  • スイス銀のロシア口座凍結を 大手企業の事業継続も批判―ウクライナ大統領:時事ドットコム

    スイス銀のロシア口座凍結を 大手企業の事業継続も批判―ウクライナ大統領 2022年03月20日08時37分 19日、スイスのベルンで開かれたロシアウクライナ侵攻への抗議デモで、スクリーンに映し出されるウクライナのゼレンスキー大統領(EPA時事) 【ワルシャワ時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、スイスの首都ベルンで開かれた集会でのオンライン演説で、ロシアの支配層や新興財閥(オリガルヒ)がスイスで保有している資産や銀行口座を凍結するよう訴えた。ロイター通信が伝えたスイス銀行業界団体の推計では、スイスの銀行が抱えるロシア人関連口座の残高は1500億~2000億スイス・フラン(19兆1800億円~25兆5800億円)に達するという。 オリガルヒ資産、情報交換で一致 対ロ制裁で閣僚級会合―G7など ゼレンスキー氏は「この戦争を始めたやつらの金は、あなたたちの銀行にある。その特権を奪うのは

    スイス銀のロシア口座凍結を 大手企業の事業継続も批判―ウクライナ大統領:時事ドットコム
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/21
    食品大手ネスレを名指しし、「『グッドフード、グッドライフ』を掲げながら、ロシアからの撤退を拒んでいる。子供たちが殺され、(ウクライナ南東部の)マリウポリでは、ロシアの長引く包囲で食料も水も電気もない>
  • "その国"の芸術とどう向き合うか ロシア文学者・亀山郁夫さんに聞く

    このような事態は予想もしていなかったので、侵攻の事実を知ったときは当に衝撃的でした。理不尽な暴力に対して、なぜウクライナの人々がこれほどまでの苦しみを受けなければいけないのかと感じます。ロシアは旧ソ連時代、第2次世界大戦で多くの人が犠牲になっていますが、そうした歴史からいったい何を学び取ったのかという思いすらあります。 トルストイという作家のことばに「悪に報いるに、暴力を持ってするなかれ」ということばがあります。プーチン大統領の行う"悪"に対して「"暴力"で抵抗してはいけない」という考え方もあるんですが、今はそうしたことばが通用しない段階にまで来てしまっていて、非常に残念です。少しでも理性が残されているのであれば、なんとか対話の中で和解への道を図ってほしいと願うのですが、それが難しい状況に来てしまったと認識しています。 世界的に活躍するロシアの芸術家の中には、プーチン大統領と親しい関係に

    "その国"の芸術とどう向き合うか ロシア文学者・亀山郁夫さんに聞く
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/21
    亀山郁夫 - 芸術家たちはある意味で"踏み絵"のような判断を迫られているわけです。国際的には、プーチン大統領に対する抗議文を出さなければ、海外での活動を保証しないという状況に置かれているわけですから。>
  • 【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK

    2月24日に突然、ロシアウクライナを侵攻。その日、侵攻直前に、ロシアの国営テレビはプーチン大統領の国民向けの演説を放送しました。 プーチン大統領は何を語ったのか? 演説全文は次のとおりです。 プーチン大統領演説 2022年2月24日 親愛なるロシア国民の皆さん、親愛なる友人の皆さん。 きょうは、ドンバス(=ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州)で起きている悲劇的な事態、そしてロシアの重要な安全保障問題に、改めて立ち返る必要があると思う。 まずことし2月21日の演説で話したことから始めたい。それは、私たちの特別な懸念や不安を呼び起こすもの、毎年着実に、西側諸国の無責任な政治家たちが我が国に対し、露骨に、無遠慮に作り出している、あの根源的な脅威のことだ。 つまり、NATOの東方拡大、その軍備がロシア国境へ接近していることについてである。 この30年間、私たちが粘り強く忍耐強く、ヨーロッパ

    【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/19
    私たちと隣接する土地に、言っておくが、それは私たちの歴史的領土だ、そこに、私たちに敵対的な「反ロシア」が作られようとしていることだ。それは、完全に外からのコントロール下に置かれ、NATO諸国の軍によっ>
  • プーチンはウクライナにてシリアでの戦術を用いている=トルコ外交官

    アイディン・アドナン・セズギン元駐ロシア・トルコ大使は、ロシア軍はウクライナにて、民間施設への攻撃、人道ミッション・住民避難の妨害といった、以前シリアで用いていた戦術を使っていると指摘した。 トルコのミリイェト紙がセズギン氏の発言を報じた。 セズギン氏は、「現在、ウクライナでは、シリアにおいてみられた攻撃傾向と似た傾向が観察されている。ロシア軍は、無差別に攻撃をしている。ミサイル攻撃や空爆は、軍事施設のないところ、民間人居住区に対して行われている」と発言した。 同氏はまた、プーチンが用いたアレッポの戦術もまた町を制圧するためのものであったとし、具体的には、民間人への安全を宣言しながら、実際にはそのような安全は存在しないというものだと指摘した。同氏は、「人々が空爆を恐れ、街から脱出したがっている時、彼は、では人道回廊を開こうと言う。人道回廊が開かれても、彼は、合意した時間にその回廊を機能させ

    プーチンはウクライナにてシリアでの戦術を用いている=トルコ外交官
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/15
    「人々が空爆を恐れ、街から脱出したがっている時、彼は、では人道回廊を開こうと言う。人道回廊が開かれても、彼は、合意した時間にその回廊を機能させずに、そこを爆撃するのだ」と説明した。
  • 「プーチンさんを悪く言わないで!」という「陰謀論」動画の正体 | 古谷経衡 猫系作家の時事評論

    <ヒトラーは追い詰められてポーランドに侵攻した、プーチンのウクライナに侵攻もそうだ、新型コロナウイルスは世界支配のためアメリカがやった、等々の陰謀論を信じる人々は、「世界は複雑であり、一言で説明することなどできない」という現実から逃避しているのではないか> ロシア軍によるウクライナ侵攻(正確には再侵攻と言った方が正しいが、便宜上こう書く)が始まってから、当然大義なきこの侵攻に対し、世界はおろか日でも激しいプーチン批判が沸き起こっている。 そのような中、プーチン批判者の私の元にも「一方的にプーチンが悪いとか、ロシアが悪いと言わないでください!」というメッセージが主としてSNS上で続々と届く。このようなメッセージの中には、ほとんど必ず、パターンは若干異なる(全編か、切り抜きか、再編集かなど)にせよ或る2の動画が引用されている。 この2の動画というのは、"「ひとりがたり馬渕睦夫」#40 ゲ

    「プーチンさんを悪く言わないで!」という「陰謀論」動画の正体 | 古谷経衡 猫系作家の時事評論
  • プーチンは戦争に負けたことがない、この戦争は長くは続かない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    PHOTO-ILLUSTRATION BY GLUEKIT; SOURCE PHOTO BY XANDER HEINL/GETTY IMAGES <チェチェンでもクリミア半島でも目的を果たしたこの男は、ウクライナでも勝って西側諸国への復讐を遂げる> ロシアと西側の意地と力のぶつかり合いにウクライナが翻弄されるなか、忘れてはならない大切なことがある。ロシアの大統領ウラジーミル・プーチンは一度も戦争に負けていないという事実だ。 政権掌握以来20余年、プーチンはチェチェンやジョージア(グルジア)、シリア、クリミアで戦ってきたが、軍部には常に明確で無理のない目標を与え、結果として勝利を宣言し、ロシア国民を納得させ、しぶしぶながら国際社会にも結果を認めさせてきた。 ウクライナでも、たぶんそうなる。 対ウクライナ国境でのロシア軍増強は何カ月も前から続いていたし、いつ侵攻が始まってもおかしくないと米政府

    プーチンは戦争に負けたことがない、この戦争は長くは続かない|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/09
    ロシアには6300億ドル以上の外貨準備があるし、石油と天然ガスの輸出で毎月140億ドルも稼いでいるからだ。>
  • Putin’s Aggression Leaves His Right-Wing Fan Club Squirming (Published 2022)

    taskapremium
    taskapremium 2022/03/04
    プーチンの支持者だった欧州の右翼政治家が急速にプーチン離れをしている話。
  • 「プーチン大統領と欧米との関係を1枚の写真で表すと…」まさにこの通りだと支持されていた画像 : らばQ

    「プーチン大統領と欧米との関係を1枚の写真で表すと…」まさにこの通りだと支持されていた画像 ウクライナ問題もあり、何かとメディアをにぎわせているロシアのプーチン大統領。 欧米諸国とプーチン大統領の今の関係を1枚の写真で表すとこんな感じだろうという画像が、海外サイトで話題を集めていました。 ご高齢のイギリスのエリザベス女王に手を差し伸べるのは、オバマ大統領を始めとした各国の首脳陣。 そして少し離れた右側には……。 ぽっつーん。 (おそらく)偶然とは言え、この構図がちょうど今の時事状況を物語っていると、海外掲示板が盛り上がっていました。 ●メダルをつけてる男性は誰だい? 優しそうだ。 ↑ニュージーランドの総督だよ。 ↑女王に植民地が確立しつつあるかのように見える ↑ニュージーランド、それはオーストラリアのカナダだ。(アメリカから見て) ↑ニュージーランドへ来て、歯ブラシ・フェンスを見てほしい。

    「プーチン大統領と欧米との関係を1枚の写真で表すと…」まさにこの通りだと支持されていた画像 : らばQ
  • Opinion | A Plea for Caution From Russia (Published 2013)

    MOSCOW — RECENT events surrounding Syria have prompted me to speak directly to the American people and their political leaders. It is important to do so at a time of insufficient communication between our societies. Relations between us have passed through different stages. We stood against each other during the cold war. But we were also allies once, and defeated the Nazis together. The universal

    Opinion | A Plea for Caution From Russia (Published 2013)
    taskapremium
    taskapremium 2013/09/21
    “what makes America different. It’s what makes us exceptional.” It is extremely dangerous to encourage people to see themselves as exceptional, whatever the motivation. >
  • 1