タグ

minimalismに関するtaskapremiumのブックマーク (33)

  • コンパクトに畳める家具で、楽に小さく暮らす【動画あり】 : ミニマリスト日和 Powered by ライブドアブログ

    寝袋によくある、先のすぼまった「みのむし型」ではなく、「封筒型」なので、寝返りを打ててゆったり眠れるので、日常使いしてもストレスがありません。 実はこのオフトンにたどり着く前に、みのむし型の寝袋を買ってみたことがあったんですけど、寝返りが打てなくて失敗したのです。 封筒型は当に布団感覚で寝られて良いです。 年中使えるところも気に入っています。 春と秋はサイドのファスナーを開けて、掛け布団と敷布団的に使って温度調節。 冬はサイドのファスナーを閉めて、さらに毛布を入れて寝ています。 サイドからの冷気の侵入を防ぐだけでかなり冬の寒さによる不快感をなくせて、暖かく眠れます。 夏は熱中症予防でエアコンのドライモードにして寝ていますが、ファスナーを開けて掛け布団だけ使って寝ています。 なので寝具はこれ1つで年中使うことができています。 たたむとコンパクトになるので引越しの際も場所をとらないので助かり

    コンパクトに畳める家具で、楽に小さく暮らす【動画あり】 : ミニマリスト日和 Powered by ライブドアブログ
  • コンパクトに畳める家具で小さく暮らす by ミニマリストおふみ

  • 床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル

    所有物を必要最低限に抑えながら住む「タイニーハウス」と呼ばれる小屋への関心が高まっている。物やローンに縛られず、自由に暮らしたいという考え方が背景にあり、米国で流行が始まった。静岡県河津町浜の「天城カントリー工房」は2015年に小屋の製造・販売を始めた。 海岸線の道路から山の中にそれてすぐ、1700坪の敷地に同社の工房やショールームがある。その一角にある木製のモデルハウスを、土屋雅史社長(46)が見せてくれた。縦に長い箱形の小屋は広さ約18平方メートルという。総務省によると、住宅の延べ床面積の平均は約93平方メートル(13年)。その5分の1足らずだが、トイレとシャワー、キッチンなど最低限暮らせる設備がある。 室内には二つのロフト。それぞれ大人2人と1人が寝られるぐらいの広さがある。室外には約14平方メートルのウッドデッキ。「物は少ししか置けませんが、大人数人が暮らすことは可能」と土屋さんは

    床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2021/12/30
    「油断すると物がすぐにいっぱいになります」。引っ越す時に服や家具、家電、食器などあらゆる物を最小限にし、残りは捨てた。「今はやりの『断捨離』に近いものがあります」。買い物では欲しい物が本当に必要かを>
  • ミニマリスト中田が厳選「捨てるべきものベスト5」

  • 36歳女性が開眼「家に物を増やさない」賢いコツ

    自分の素直な気持ちが見えた瞬間があった 「ボ……ボロ過ぎる……」 築30年、19㎡のワンルームを見たときの、最初のひと言です。お世辞にもキレイとは言えないこの部屋でひとり暮らしを始めた理由は、10年以上付き合った彼と別れたから。 そこらに転がっているような、よくある話です。でも、私にとっては一大事。すべてが「無」になったような絶望感に襲われました。36歳、独身、派遣社員……。「マジで、何もない」と、人生終わった感が漂います。 ミニマリスト的な生活で、足るを知ろうと悟ったフリをしてみたり、ストレスフリーを目指して、働き方を模索してみたり、お金の不安を打ち消そうと、節約大作戦をしてみたり。生活をよりよくしようと、いろいろ頑張りました。でも、頑張れば頑張るほどドンドン悲しくなって、虚しくなって、心底疲れました。 そんなある日、オリジン弁当で豚キムチ丼を買ったんです。節約中でしたが、トッピングで卵

    36歳女性が開眼「家に物を増やさない」賢いコツ
  • 愛用の靴下と、あらたな習慣 佐々木典士

    習慣にしたいものをこれでもかと詰め込んでいるので、あまり隙間がなくなってきました。 そのなかでも最近追加した小さな習慣があります。 それは「下をはくときに、片足立ちではく」 という非常に地味なもの(笑)。 どうやら片足立ちのバランスがよくないらしく、 ヨガで「木のポーズ」なんかをするとぐらんぐらんします。 このバランスの改善も目的。 運動するときには、下をはきかえるので 少なくとも1日3回は下をはいている計算。 ぼくの寿命はあと1万5千日そこそこだと思いますが、 1万日やったとしたら、3万回の片足立ち。 小さなこともこれだけ積み重ねるといろいろ変わると思います。 足腰強めのおじいちゃんになれるのではないでしょうか。 ちなみにぼくは、五指の下しか持っていません。 時間がかかるので、なおさら片足立ちが有効に。 五下はよく「面倒じゃありませんか?」と言われるのですが、 もしかした

    愛用の靴下と、あらたな習慣 佐々木典士
  • 筋トレと親切 佐々木典士

    車を買ってからというもの、車に乗っているか、走っているかになった。 昨日はひさびさに京都の中心部に出たので、歩く。 すると自分でも驚くほど、しっかり歩けるし速く歩ける。 ドラゴンボールで、修行の重い甲羅を外した悟空とクリリンのような感じだ。身体が軽い。 歩くのが遅い人は、うつ症状、身体機能、認知機能の低下などさまざまなリスクがあると言われるが、当たり前かもしれない。運動していれば自然と速く歩けるようになる。 体を鍛えはじめると、日常は当に楽になる。 階段の負荷なんて、ほとんどゼロですっと体を持ち上げられるので、混んでいるエスカレーターをわざわざ選ぶ必要はない。息も切れない。 電車で立っていることになんの負荷も感じないので、座れなくてもなんとも思わない。(を読むときは座りたい) ジムに行き始めてからいつも思うのは、 「誰にも頼まれていないのに、お金を払ってわざわざ重いものを持ち上げに行っ

    筋トレと親切 佐々木典士
    taskapremium
    taskapremium 2021/02/13
    歩くのが遅い人は、うつ症状、身体機能、認知機能の低下などさまざまなリスクがあると言われるが、当たり前かもしれない。運動していれば自然と速く歩けるようになる。体を鍛えはじめると、日常は本当に楽になる。>
  • ハイテク・ミニマリズム 沼畑直樹

    長い間、人々は家の中に何があるかで、自分を表現していた。 人を招き、棚を見せ、持っているレコードやCD、映画などのコンテンツをさりげなく配置した。 1人暮らしをはじめたばかりの若者のワンルームでさえそうだった。 そこにやCDがないということは、音楽に造詣がないことに直結していた。 でも今は、そこにがなくても、その人の右手で掴まれたスレートの中にデジタル化して存在している。 部屋の中を見ただけでは、その人の興味や趣味、読んできたや観てきた映画のヒストリーはもうわからないし、判断してはいけない。 来なら、で狭い部屋が埋め尽くされるような好きの人でも、すっきりと片付いた部屋でを読めるのが今だ。 すべてはテクノロジーのおかげ。ハイテクによって完成する、『ハイテク・ミニマリズム(Hi-tech minimalism)』だ。 エレクトリック・エイジが享受するハイテク・ミニマリズムは

    taskapremium
    taskapremium 2020/06/27
    そこに本やCDがないということは、本や音楽に造詣がないことに直結していた。でも今は、そこに本がなくても、その人の右手で掴まれたスレートの中にデジタル化して存在している。>
  • モノ持たざるミニマリスト、充実の「コト消費」 - 日本経済新聞

    モノを限りなく減らして生活する「ミニマリスト」と呼ばれる生き方が、世界的に注目を集めている。モノを買わない「持たざる人々」は、お金も使わないのだろうか。日ミニマリストたちに聞いた。4畳半のワンルームを見渡すと、目に入るのは布団だけ。都内の出版社に勤める佐々木典士さん(35)のアパートを訪れて驚いた。器は1人分、作り付けのクローゼットには洋服が6着のみ。「も読んだら人にあげるか売るか捨て

    モノ持たざるミニマリスト、充実の「コト消費」 - 日本経済新聞
  • スマホ代月額1690円の「LINE MOBILE」を2年使った感想

  • 「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」増補版を発売!!

    「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」文庫版が、ちくま文庫より2月7日発売‼ 単行をボリュームアップした【増補版】となっております。 いつものように、こちらのブログでどこよりも詳しい内容紹介を。 1 文章をすっきりと読みやすく改訂! 単行には文章がまどろっこしいというご批判がたくさんありまして。 「文章はミニマリストじゃない」ってやつな! しばらくはこれでいいと思っていたんですが、今見ると確かにアラが気になったり、下手だなと思うところもあったのでなるべく読みやすくしたつもりです。情報として古くなった部分も少し直しました。再読するならこちらをぜひ! 2 巻頭カラーの4組のミニマリストの「3年後の写真」を追加。 なんとあの肘さんの部屋にベッドが鎮座! そしてなぜか異様にエロいベッド‼ 一見の価値ありです笑。 3 「モノを手放す方法最終リスト」に10のルールを追加し、合計80のルールに。 単行

  • タモリさん「反・断捨離ですから!」 | ミニマリストしぶのブログ

    少ない物で身軽に生活をすること、ミニマルデザインなグッズを収集するのが趣味。座右の銘も「少数精鋭」です。■ 「less is _ jp」監修デザイナー ■ Minimal Arts Inc 代表取締 ■ 著書「手ぶらで生きる」 1/1に放映されたNHKスペシャルに出演させて頂いたので、放送後の感想を。 NHKスペシャル、ご覧頂きありがございました。 思ってたより尺が短かったな笑。持たない生活って平成で終わるトレンドじゃなく、スマホしかりテクノロジーが発達する未来でこそ求められるスタイル。 なので、今後はもう少し細かく特集してもらえるように、魅力ある人間を目指しますー! pic.twitter.com/fLyyXp2pUb — ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) 2019年1月1日 ・渋谷の工事が止まらないのは「足し算を続けて地形が複雑化した余波」 ・「大きく 高く」から

    タモリさん「反・断捨離ですから!」 | ミニマリストしぶのブログ
    taskapremium
    taskapremium 2019/01/09
    タモリさんら見識者がいるスタジオに自分が居ないのが悔しかった。ミニマリストしぶとして紹介されたり評価される立場だけじゃなく、今後は自分の意見を発信できるように「評価する側」として、スタジオに立ちたいな
  • ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版) | ミニマリストしぶのブログ

    ミニマリストしぶの持ち物を随時、この記事にて更新しています。(リンク先はAmazon楽天、公式HPのどれか) 目次 服 キッチン周り 家具・家電 通信機器・ガジェット類 書類・カード類   【衣】服にまつわる... The post ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版) first appeared on ミニマリストしぶのブログ.

    ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版) | ミニマリストしぶのブログ
  • 今、この瞬間を感じられる財布 アブラサスレビュー(4) 佐々木典士 | Minimal&ism

    アブラサスの「薄い財布 」の魅力。 今回が最後です。 薄い財布は左利きと、右利き用があり、お札とカードを取り出す方向が違う。そして財布を使う時は上向きに展開して広げて使う(そうでないと小銭がこぼれます)。 そして、右利きなら左手で財布を支え、右手でお札を数えたり、小銭を支払ったりする。つまりお金を払うときの「型」のようなものが決まっている。 「薄い財布」で支払うのには、慣れもあるけれど普通の財布よりはどうしても時間がかかる。これは不便と言っていいだろう。ぼくが前に使っていた大きな財布なら、なんでも乱暴に放り込めた。 時間がかかる→ダメではない。 時間がかかることは、一見不便でデメリットだ。「スマートな支払い」のみが大人のたしなみだとするならば。 だけど使っていくうちにそうじゃないことがわかった。この財布を使うためには「型」にのっとらなければならない。縦に開き、利き手で支払う。そしてあわてて

    今、この瞬間を感じられる財布 アブラサスレビュー(4) 佐々木典士 | Minimal&ism
  • 大きなことをするために。シャルジャ国際ブックフェア佐々木典士

    規模が大きいということだけは知っていたけど、日が名誉ゲストだとか、日から有名な作家さんがたくさん来るということは、現地に行ってから知る(笑)。今回は海外のエージェントと、英語のメールのやり取りだけをなんとかこなしてやって来たのだった。 ゲストは桜庭一樹さん、中島京子さん、中村文則さん、西加奈子さん、湊かなえさんなど、なんでぼく呼ばれたん? と思いましたよね。ぼくなんかに、ビジネスクラスを用意してくれたり、空港からの送迎もレクサスで送ってくれて、どんな予算だよと思っていたがゲストの顔ぶれを見て少し納得した。

    大きなことをするために。シャルジャ国際ブックフェア佐々木典士
  • “没個性”上等 自分らしさは中身 「ミニマリスト」で「ノームコア」な若者たち | AERA dot. (アエラドット)

    ミニマリスト佐々木さんのクローゼット(写真:人提供) 東さんのノームコア・ファッション。気に入った服は色違いで何着も購入する(撮影/編集部・竹下郁子) 仲村さんの部屋。アイリスオーヤマのエアリーマットレスはミニマリストの定番(写真:人提供) スティーブ・ジョブズばりにシンプルな装いで、フランス人ばりに服を持たない若者が増えているらしい。モノから解放され、内面を磨き、己の個性を輝かせるのだ。(編集部・竹下郁子) テーブル、イス、布団、扇風機。宇都宮大学農学部2年生の仲村祐一さん(21)の部屋にある主な“モノ”は、この四つだけ。寮や合宿所ではない。驚くことに、一軒家を3人でシェアするイマドキな大学生の部屋だ。 今、若い世代を中心に、自分に必要な最少限のモノしか持たない「ミニマリスト」が増殖している。仲村さんもその一人。生活を支える三種の神器は、iPhoneMacBook Air、Kind

    “没個性”上等 自分らしさは中身 「ミニマリスト」で「ノームコア」な若者たち | AERA dot. (アエラドット)
  • ミニマリストの「リフューズ」力 佐々木典士

    スーパーではエコバッグ持参。すでに容器に入っているものをさらにビニール袋で包んでくれようとするのでそれは断る。いろんなところで聞かれるポイントカードも持っていない。 街中で配られているチラシも基受け取らない。 そういえば『もたない男』の中崎タツヤさんが、ティッシュを受け取ることがあるとしたら、今まさに鼻水が垂れようとしているその時だけだと書いていたのが面白かったですね。 デジタルでもダイレクトメールは受け取らない。知らないうちに加入させられているものは速攻で解除。 これはぼくの場合ですが、思えばミニマリストはこんな風に「断る」ことが鍛えられているのではないかと思います。家にも頭のなかにも必要でないものはむやみに持ち込みたくないからです。 モノを減らすだけでなく、ぼくはいつしか自分の生活から出るごみも減らしたいと思うようになりました。 ごみを減らすための5R 家庭から出るごみが、1年でビン

    ミニマリストの「リフューズ」力 佐々木典士
    taskapremium
    taskapremium 2018/05/03
    スーパーではエコバッグ持参。すでに容器に入っているものをさらにビニール袋で包んでくれようとするのでそれは断る。いろんなところで聞かれるポイントカードも持っていない。街中で配られているチラシも基本受け>
  • G-lip E 男のコダワリをグリップするメディア | 男性専門の総合美容ゴリラクリニック

    【メンズBBクリーム】男性もメイクする時代?美容カウンセラーが感じるメンズコスメのリアルとは 2020.03.05

    G-lip E 男のコダワリをグリップするメディア | 男性専門の総合美容ゴリラクリニック
  • 寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    寝太郎ブログ - FC2 BLOG パスワード認証
  • 小さな暮らしは豊かな暮らし。タイニーハウスが日本でじわじわと浸透中。 | キナリノ

    小さな暮らしは豊かな暮らし。タイニーハウスが日でじわじわと浸透中。アメリカで数年前からブームになっているタイニーハウス。この「豊かで小さな暮らし」を実践する人たちが、現在、日でもじわじわと増えてきています。そんな、タイニーハウスのこと知りたくありませんか?世界や日のタイニーハウス、またタイニーハウスのDIY実例まで、紹介していきます。シンプルでエコな暮らし、きっとあなたも気になってしまうはずですよ♪2017年04月12日更新

    小さな暮らしは豊かな暮らし。タイニーハウスが日本でじわじわと浸透中。 | キナリノ