タグ

電に関するPandasistaのブックマーク (155)

  • ダイソン、羽根のないドライヤー「Dyson Supersonic」 美容家電に参入

    ダイソンは4月27日、羽根がないヘアードライヤー「Dyson Supersonic」(ダイソンスーパーソニック)を発表した。28日に「Dyson 表参道」と公式オンラインストアで販売を始める。価格は4万8600円(税込)。同社が美容家電を扱うのは初めて。 同社の「羽根のない扇風機」こと「Air Multiplier」(エアマルチプライアー)のテクノロジーを応用し、モーター部が取り込んだ空気を約3倍に増幅することで、高圧・高速の気流を生み出す。吹き出す風には20度の傾斜をつけ、狙った場所を効率よく乾かせるほか、髪がフィルターに吸い込まれる危険もないという。 温度センサーが毎秒20回温度を測定する「インテリジェント・ヒートコントロール」を搭載。測定したデータを基に、内蔵のマイクロプロセッサが温度を調整し、髪に過度の熱ダメージを与えないように制御する。 ヘアドライヤー用に、小型軽量のモーター「V

    ダイソン、羽根のないドライヤー「Dyson Supersonic」 美容家電に参入
    Pandasista
    Pandasista 2016/04/28
    ドライヤーの羽根を意識したことがない。
  • エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic

    鼻毛はなぜ必要なのか。 エチケットカッターの話をする前に、そもそも「鼻毛がなぜ生えているのか」ご存知ですか?鼻毛は、雑菌や花粉、ほこりをブロックする「フィルター」としての役割があるんです。とにかくなくせばいいわけじゃない。 だから、エチケットカッターの先端は鼻の穴の奥まで入り過ぎないように、なだらかな「すりばち状」にしています。「フィルター」として必要な鼻毛は残しつつ、外見上見えてしまう、「邪魔な鼻毛」だけが剃れるわけですね。 鼻毛が出ていると仕事ができないと思われる? 生物学的に大切な鼻毛ですが、チョロリと鼻からはみ出していると、ちょっとまずいことになります。鼻毛にまつわる調査を実施した結果、「鼻毛が飛び出していた」時にドン引きする人は88.0%。これは、髪の毛のフケ(83.6%)や、歯のべかす(82.7%)を押さえて第1位なんです。女性では、95.2%もの人がドン引きします。さらに

    エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic
    Pandasista
    Pandasista 2016/03/23
    これはパナい。
  • そりゃシャープ潰れるよね

    マツコの知らないロボット掃除機の世界見たんだけど ルンバが新型になって部屋を効率的に動くよ、とか ダイソンがサイクロン機能の乗ったロボット掃除機出したよ、とか パナソニックが部屋の隅まで掃除できるように3角形にしたよ、とか 掃除機能をアピールしてる中 シャープは「しゃべれるロボット掃除機」 こんなの誰が欲しいの? 掃除機が欲しいんですけど。 シャープって「無駄機能つけて価格に上乗せ」ばっかりじゃん。 命をもっと追求して欲しい テレビでは言ってなかったけど当然のようにプラズマクラスターが載ってるらしい

    そりゃシャープ潰れるよね
    Pandasista
    Pandasista 2016/02/24
    俺は目のつけどころが常軌を逸しているシャープ大好きだよ。
  • 増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ

    栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。 電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球ですがボチボチ切れてきました。 当初10年の寿命という事で販売を始めましたが、工業製品である以上個体差があるのは当然なのですが、あるメーカのLED電球ではこりゃ欠陥でしょ? と思えるくらい寿命が短い商品もあります。 今ではどこも10年寿命とは言わなくなりました。 40,000時間寿命というのもどうかな? でも省エネには間違いありません。そして今回のような不具合は機会を見つけて製造メーカーに言うようにしています。 そんな不点灯になったLED電球をちょっと解体してみました。 私は以前からこのスリムな形は信用していませんでした。 放熱が悪いんじゃないか? ギザギザのついたヒートシンクのついたLED電球の方が何となく

    増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ
  • 日立に家電統合を呼び掛け - 共同通信 47NEWS

    経営再建中の東芝とシャープが検討している冷蔵庫や洗濯機など「白物家電」事業の統合で、政府と官民ファンドの産業革新機構が、日立製作所に合流を呼び掛ける方向で協議していることが21日、分かった。革新機構が主導して「国内連合」を形成し、過当競争を解消する狙い。インターネットにつながる製品といった次世代技術への積極的な投資を進め、韓国中国勢に対抗する。  日立が合流すれば、白物家電事業の売上高は合計約1兆2千億円に達し、パナソニックに並ぶ有力なメーカーになる。  日立は革新機構などから正式な打診があれば、合流するかどうか検討するとみられる。

    日立に家電統合を呼び掛け - 共同通信 47NEWS
    Pandasista
    Pandasista 2016/01/23
    拝承。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Pandasista
    Pandasista 2016/01/17
    誰も家に来ない。
  • USB給電ポート付きACタップ「TAP-B49W」が便利 - karaage. [からあげ]

    USB給電ポートが欲しい! 最近、iPhoneiPad、Raspberry Pi(複数台)とやたらとUSB電源を必要とする機器が増えています。機器が増えるごとに増えて行くUSB ACアダプタ 俺はもう増えていくUSB ACアダプタをみたくないんだ… USB ACアダプタ、家中探せば10個くらいある気がします。 ACタップにUSB給電ポートがついたイカシタ奴。 そんな私がある日近所の電気屋をブラブラしていて、まさに自分にぴったりなものを発見! サンワサプライ 電源タップ USB充電ポート4つ付き 2P 2個口 ホワイト TAP-B49W 出版社/メーカー: サンワサプライ発売日: 2015/05/28メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る これ! みんなこんな便利なのあるって知ってた?知ってたの?なら教えてよー! こたつでみかんをべながらMac Boo

    USB給電ポート付きACタップ「TAP-B49W」が便利 - karaage. [からあげ]
    Pandasista
    Pandasista 2016/01/11
    Androidのこと考えると、5V限定のUSBより Quick Charge に対応したアダプタ買う方がイイかもね。
  • 100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明

    100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明 公開日 2015年12月13日 8:20| 最終更新日 2021年07月20日 11:18 by ハンダマスターかしま 関連キーワード 100円ショップ  ガチ検証  ダイソー  乾電池  検証 100均ショップの大手・ダイソー。まさに消費者の味方のような同店、しかし消費者を惑わせる商品も販売している。「アルカリ乾電池」だ。「5で108円」やら「6で108円」やらの電池パックが同じ棚に並んでいる。どういうことなのか? 単純に考えれば6パックを買うほうがお得なのだろうが、実は落とし穴があるのでは? そこでダイソーのアルカリ乾電池をガチ検証してみた。果たして両者に性能の違いはあるのか。そもそもダイソー電池の性能はどんなものなのか。わりと意外な結果が出てきたぞ!! 検証したアルカリ乾電池 ダイソーで購入

    100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/13
    機器の中で漏液しなければイイんだが。
  • Apple、純正のバッテリー付きケースを発売

    Apple、純正のバッテリー付きケースを発売
    Pandasista
    Pandasista 2015/12/09
    カタチの不恰好さもさることながら、イヤホンジャックの処理をどうしているのか気になる。
  • 眠らない乾電池王、屋井先蔵のバイタリティに男泣き!|【Tech総研】

    丁稚奉公から身を起こし、世界で初めて乾電池を発明した屋井先蔵。乾電池王と呼ばれながらも、順風満帆ばかりではなかった。夜も寝ず、乾電池を作ることに人生をささげた彼の研究生活を理系マンガ家・セミコン見ル野が再現する!

  • 無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    この記事読みました。そしたら、Twitterで以下のリプライをいただきました。 @uxlayman ここで暖房大手コロナの最新機種を見てみましょう https://t.co/vvLmQdwFdV — mongrelP@もんぐれ (@mongrelP) 2015, 11月 29 ふむふむ。見てやるか(偉そう) どうせ見るからにダサいやつなんだろ、という気持ちで開きました。 via アグレシオ|FF式輻射|寒冷地用大型ストーブ|製品情報|コロナ 。。。あれ? 。。。ん? 思ったより良くない?ていうかこれはこれでもしかしてありなんじゃね?日の家電デザイン、いつの間にか結構始まってたんじゃね?とちょっと思いました。 こんな風に、自分の直感に自信が持てなくなったときは、わたしはとりあえず無印を検索することにしています。 via 遠赤外線パネルヒーター 型番:PH‐MJ1200B | 無印良品ネット

    無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/29
    でも きっとMUJI以外のメーカーが同じデザインの製品出したら、あれ?デザインし忘れたのかな?(手抜き?)って思ってしまいそうなんだよな。
  • なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE

    昨日、早速、遠赤外線ヒーターを買い換えるために、近所の家電量販店にと一緒に実物を見に行きました。 www.mikinote.com 昨日の書いた記事でも紹介した、お目当ての機種が運良く売り場に置いてあったのですが、実物を見るとやたらとサイズがでかかった印象ですね。作業場は狭いのでもうちょっとコンパクトな物が良かったのですが・・・。なので、作業場用にはもっと小型で値段的にも安いものを買うことにしようと思いました。 ネットショッピングでいきなり買わないで、実物を見に行って当に良かったです。大型のヒーターは、今回の購入目的からすると大きすぎでした。しかし、実際に電源の入っているヒーターにも当たらせてもらって、いい感じにじんわりと暖かくて、その点に関しては非常に良い感じでした。 「リビング用にどうかな?ちょっと欲しいかも・・・」と思ったその瞬間、うちの奥様の鶴の一声でやめることになりました。

    なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/29
    分かりやすく、嫌われないデザインは無難になりがち。 スバルや三菱が外国人デザイナーを採用してアクの強いデザインになった時は大衆ウケしなかったけどね。
  • 磯野カツオ(東芝)の友人名は他の家電メーカーが元ネタ

    顔立ちのシャープなハヤカワさん(シャープ=早川電機工業) 景気の良い金持ち不動産屋のパナ沢さん(パナソニック) 三菱と深い関わりのある中島くん(三菱が設計した零戦の全体の約2/3は中島飛行機が生産したもの) カオリちゃんは顔が日立マークに似てる。

    磯野カツオ(東芝)の友人名は他の家電メーカーが元ネタ
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/18
    花沢さんの父の名は金太郎なので、金パナ(アルカリ乾電池)であることが判明。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Pandasista
    Pandasista 2015/11/11
    ストップ&ゴーができるってこと?
  • 大分「湯けむり発電」の施設完成 NHKニュース

    温泉の湧出(ゆうしゅつ)量などが日一の大分県で、温泉の熱水や蒸気を利用する「湯けむり発電」と呼ばれる装置や、最新型の農業用ハウスを併設した新たな研究施設が完成しました。 新たな施設は、大分県が温泉地の別府市に2億4000万円余りをかけて建設し、「湯けむり発電」と呼ばれる小型の地熱発電装置と温泉の熱水や蒸気で温度を調整できる最新型の農業用ハウスが併設されています。8日は現地で記念の式典が開かれ、県の関係者などおよそ20人が完成を祝いました。このうち「湯けむり発電」は温泉の熱水や蒸気で直接、タービンを回して発電する仕組みで大分県の企業グループが県の補助を受けて去年、実用化しました。地熱発電の装置の中では比較的小さく、コストも安いことが特長で完成した装置は最大で一般家庭100軒分の電力を発電できるということです。 大分県の太田豊彦副知事は「温泉資源を観光だけでなく農業や工業などさまざまな分野で

    Pandasista
    Pandasista 2015/10/08
    湯けむりで古谷一行、目に浮かぶ。
  • 勧誘電話

    光回線の勧誘電話、なんかストレスたまらず効果的な断り方ないかなぁ。 電話番号順にかけてるらしく、個人情報保護法をタテにするのは使えないし。

    勧誘電話
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/21
    「あっ… ごめ… ちょっ 電波が わる… うわっ トンネルだぁーっ!」ガチャッ でOK。
  • http://pop-a-gogo.com/balmuda/

    http://pop-a-gogo.com/balmuda/
  • 台風で太陽光発電パネルが吹き飛ぶ…今一度考えさせられる設置環境や設置方法

    車も飛ばされるくらいの台風では仕方がないのかもしれませんが、もし人に向けて飛んできたらと思うと恐ろしいです…。 [2015.8.25 21:00更新] 規模は違いますが他の事例がありましたので追加しました。

    台風で太陽光発電パネルが吹き飛ぶ…今一度考えさせられる設置環境や設置方法
    Pandasista
    Pandasista 2015/08/25
    お転倒様。
  • 家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。

    2015-08-23 家電は10年で壊れるように出来ている? 雑記 10年、一昔と言いますが… もしかして家電って、技術を駆使して10年前後で壊れるように設計されている? と、疑いたくなるくらい毎年次々と壊れていく。 一番早くに壊れたのは7年目で冷蔵庫。11年目にはリビングの電気の基盤。14年目に給湯器。15年目にはエアコン2台が同じ日に壊れた。17年目の今年はガスコンロ。 10年目頃にテレビがブラウン管から液晶になったため、買い換えざるを得なくなった。ついでに洗濯機をドラム式に、ビデオデッキをDVDに買い換えた。 その他、掃除機や炊飯器、細かいものだとドライヤーやヘアアイロンも2代目だ。 修理すればまだまだ使えると思われるが、決まって「廃盤で部品がない」とか「修理代の方が高くつく」とか「新しい物の方が電気代が安い」と言われ、仕方なく買い換えることになる。 確かに次々と性能の良い物が開発さ

    家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。
    Pandasista
    Pandasista 2015/08/23
    部品の耐用年数もあるだろうし、火を噴いたりして周りに迷惑もかけず、安全なうちに死んでくれるとしたら ありがたいことだ。
  • 脳に電気刺激→かゆみ抑制 アトピーの効果的処置に期待:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市の生理学研究所は12日、脳に外部から弱い電気刺激を与えることで、かゆみを抑制することができたと発表した。「薬よりも副作用が少なく、将来的にアトピー性皮膚炎の効果的な処置などにつながる可能性がある」としている。 中川慧研究員(現・広島大院助教)らによると、大脳皮質の感覚運動野に同様の弱い電気刺激を与えることで、痛みが緩和されることが知られている。研究グループはこの感覚運動野が、かゆみも感知することに着目し、刺激でかゆみも抑制できると考えた。 実験は成人14人の頭に簡易な通電装置をつけ、人によっては感じない程度の電流(1ミリアンペア)を15分間流して感覚運動野を刺激した。そのうえで、薬剤で腕にかゆみを引き起こし、感じ方を9段階で申告してもらった。 その結果、電気刺激を与えない時に比べ、かゆみの感じ方が弱まったり、感じる時間が短くなったりすることが確認できたという。 研究グループは「

    脳に電気刺激→かゆみ抑制 アトピーの効果的処置に期待:朝日新聞デジタル
    Pandasista
    Pandasista 2015/08/14
    その調子で悲しみや絶望を抑える刺激も頼むわ。