タグ

関連タグで絞り込む (83)

タグの絞り込みを解除

場所>北陸信越>山梨に関するhozhoのブックマーク (165)

  • 南アルプスが育む清らかな水!森の中の天然水工場を見学 山梨県北杜市| トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

    緑の森の中にたたずむ「サントリー天然水南アルプス白州(はくしゅう)工場」。南アルプスの雄大な自然に囲まれた別天地で、楽しみながら工場見学できるスポットだ。 予約制の「南アルプスの天然水ガイドツアー」に参加して、天然水を育む南アルプスの自然について学び、天然水のボトリングや包装までの製造工程を見学。ツアーの最後はサントリー天然水ブランドのさまざまな製品を試飲できる。 広大な敷地内では、森に囲まれたレストランでのランチやショップでのおみやげ選び、自然と野鳥の散策路での散歩と、見学以外のお楽しみも充実。さわやかな気分の一日を過ごせそうだ。

    南アルプスが育む清らかな水!森の中の天然水工場を見学 山梨県北杜市| トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
    hozho
    hozho 2018/09/22
    “予約制の「南アルプスの天然水ガイドツアー」に参加して、天然水を育む南アルプスの自然について学び、天然水のボトリングや包装までの製造工程を見学。”
  • いつも側には駅ナカグルメ(19) JR小淵沢駅「丸政」でボリューム満点「山賊そば」を味わう

    八ヶ岳を望み、中央線と小海線が接続するJR小淵沢駅。2017年7月に駅舎がリニューアルされ、高原らしい木をふんだんに用いたおしゃれな駅に変貌を遂げた。1956(昭和31)年からこの駅で営業する立ちいそば「丸政」も装いを新たにした。 JR小淵沢駅。2017年7月に新駅舎での営業を開始した 駅そばファンにも人気の「丸政」 「丸政」は「創業大正7年」という老舗の弁当屋で、もともとは富士見駅で立売り営業を開始し、1929(昭和4)年に小淵沢駅へ移って来た。有名な「高原野菜とカツの弁当」(1,000円)や「元気甲斐」(1,600円)をはじめ、「丸政」は山梨の駅弁の代名詞にもなっている。その弁当と同じく、駅の立ちいそばも有名。ファンの間でも「安くてうまい」と人気がある。 券売機でチケットを購入して注文するスタイルなのだが、とにかくリーズナブルなメニューに驚く。一番安い「かけ」は、なんと290円。

    いつも側には駅ナカグルメ(19) JR小淵沢駅「丸政」でボリューム満点「山賊そば」を味わう
    hozho
    hozho 2018/09/09
    “ここで食べておきたいメニューが「山賊そば」(420円)。タレに漬け込んだ鶏もも肉を揚げた信州の郷土料理「山賊焼き」がトッピングされた、ボリューム満点の人気メニューだ。”
  • 山中湖花の都公園で夏イベント ヒマワリ・百日草・黄花コスモスが見頃

    hozho
    hozho 2018/08/03
    “現在、ヒマワリ・百日草・黄花コスモスが見頃を迎えている。ヒマワリは22万本が咲き誇り、大人の背丈ぐらいまで成長したヒマワリを使った迷路もオープンした。”
  • 新屋山神社公式サイト | 富士山麓・富士吉田

    富士山麓・金運神社「新屋山神社公式サイト」。金運上昇、商売繁盛、農林業繁盛などのご利益があると言われる、富士山の麓、山梨県富士吉田市新屋地区にある大山祇命(おおやまづみのみこと)を主祭神とする山神社「新屋山神社」公式サイト。 ご注意くださいCaution 当神社は、「金運ファンクラブ(yamajinja.com)」や「富士山神界『金運郷』」など当神社の名前を出すサイトとは何ら関係ございません。 代理の方での祈祷は家族の方以外は認められておらず、神札や御守の郵送も承っておりません。 また、水晶等の開運アイテム販売することもありませんので、役員の名を語られても信じないようご注意ください。 インターネット上での販売は一切しておりません。 【富士山】神玉巡拝(かみたまじゅんぱい)News 日には古来より、大願成就を祈り神社を巡拝する風習がありました。富士山麓の神社7社では参拝の証として神様の力が

    hozho
    hozho 2018/06/05
    “本宮の御社は水源や森の近くで原生林が繁茂する小高い丘にあり、古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰される。”
  • 軍刀利神社

    500年の歴史をもつ軍刀利神社は、厄除け、招福・縁結びなどの神社として有名な神社です。拝殿(殿)横には、日武尊東征に由来する巨大な剣が立っており、奥の院には、山梨県指定の大桂がそびえ立ち、パワースポットとしても注目されています。また、三国山先の元宮までの登山道は、富士山絶景のコースとなっています。 ●言い伝え:いわれ 三国山頭に座し、武州桧原、相州佐野川並棡原三郷の総鎮守とされ、野火の災に罹り現今の地に遷座。甲斐国志に軍茶利夜叉明王社棡原村鎮守永正8年。軍神として信仰を集め、武門特に武田信玄や岩殿城主小山田からの厚い崇敬。明治時代の明王廃止に代わり、武神として日武尊を祭神とする神社で広く知られています。

    軍刀利神社
    hozho
    hozho 2018/06/05
    “500年の歴史をもつ軍刀利神社は、厄除け、招福・縁結びなどの神社として有名な神社です。”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hozho
    hozho 2018/06/01
    “「よっちゃん食品工業」(山梨県中央市)は31日、駄菓子屋やスーパーで人気の「カットよっちゃん」を6月から実質的に値上げすると発表した。原料のイカの価格が不漁で高騰しているため。”
  • 富士入山料、電子マネーも キャッシュレスシステム8月、実証実験 山梨

    県は今夏、富士山登山者に呼びかけている入山料(保全協力金)の協力率を高めるため、キャッシュレスシステムを導入する。5合目の総合管理センター脇に設置し、8月に実証実験を行う。 県と富士北麓の市町村による連絡会議で29日、県が明らかにした。後藤斎知事は会議後、報道陣に「海外で電子マネーの利用が進んでいる現状を踏まえた。協力率70%を達成したい」と述べた。最近では日円を多く持たない外国人登山者も増えているという。 県世界遺産富士山課によると、5合目に設置する読み取り機は、クレジットカードと電子マネーでの支払いができる。案内板も設置する。 利用できるのは、主要なクレジットカードと交通系のスイカやパスモなどの電子マネー。中国系の「支付宝(アリペイ)」も利用できる。iPhone(アイフォン)などは使えるが、アンドロイド系のスマートフォンは使えない。 格導入を前に、8月1~16日に実証実験を行い、暴

    富士入山料、電子マネーも キャッシュレスシステム8月、実証実験 山梨
    hozho
    hozho 2018/05/31
    “主要クレジットカードと交通系の電子マネー。中国系の「支付宝(アリペイ)」も利用できる。iPhoneなどは使えるが、アンドロイド系は使えない。 入山料は平成25年導入。任意で原則千円。”
  • 難しいオニテナガ養殖に成功 「甲州鬼えび」、今秋にも「新名物」計画(1/2ページ)

    水質維持などが難しいとされるオニテナガエビの養殖に、人材派遣会社「ヒューネクト」(甲府市長松寺町)の今村秀樹社長(47)が成功した。今秋にも甲府市の湯村温泉か笛吹市の石和温泉に敷地を借り、移動式プールで期間限定の釣り堀を開く計画。「甲州鬼えび」のブランドで売り出し、温泉街の新名物にしたいという。 オニテナガエビは東南アジア原産。淡水と海水が混じる汽水域で生まれ、淡水で育つ。雄の脚のトゲが鬼の棍棒(こんぼう)のように見える。今村社長によると、1年間に体長20センチほどになり、「素焼きがおいしく、伊勢エビのような感」という。 養殖を思い立ったのは、3年前にインターネットを通じ、台湾温泉街でオニテナガエビの釣り堀が流行しているのを知ったからだという。 子供のころから生きものが好きで、ウーパールーパーの繁殖などをしていた今村社長。「海のない山梨県でも養殖できるし、名物にしたい」と発起した。自宅

    難しいオニテナガ養殖に成功 「甲州鬼えび」、今秋にも「新名物」計画(1/2ページ)
    hozho
    hozho 2018/05/26
    “オニテナガエビの養殖に、人材派遣会社「ヒューネクト」(甲府市)の今村秀樹社長が成功した。今秋にも甲府市の湯村温泉か笛吹市の石和温泉に敷地を借り、移動式プールで期間限定の釣り堀を開く計画。”
  • 宅地・オフィス用地整備へ リニア新駅 甲府市、徒歩圏で区画整理

    甲府市の樋口雄一市長は9日の定例会見で、平成39年開業予定のリニア中央新幹線の新駅(甲府市大津町)周辺で区画整理を進め、移住者用の宅地やオフィスビル用地を整備する方針を発表した。 対象エリア「リニア駅近接地域」は約90ヘクタール。新駅の半径1キロ以内で、徒歩2〜15分圏内。区画整理で10区画に改め、約2千人の定住を目指す。 樋口市長は「居住と業務環境を整え、東京圏からの移住や移転の受け皿をしっかりと作ることが重要だ」と指摘した。 その上で、市長は「リニア開業効果を最大限に享受するまちづくりを積極的に進めていきたい」と述べ、リニアの利便性を市の人口増などにつなげたい考えを強調した。 同地域は現在、多くが私有農地で、県が都市計画法に基づき建築物の建設を抑制する市街化調整区域に指定している。 市は、市街化区域への用途変更の申請に向け、月内にも地元地権者への説明会を開き、計画への理解と協力を求める

    宅地・オフィス用地整備へ リニア新駅 甲府市、徒歩圏で区画整理
    hozho
    hozho 2018/04/10
    “甲府市の樋口雄一市長は9日の定例会見で、平成39年開業予定のリニア中央新幹線の新駅(甲府市大津町)周辺で区画整理を進め、移住者用の宅地やオフィスビル用地を整備する方針を発表した。”
  • 大型ドローン、災害時に物資輸送 身延のサイトテック、町と支援協定 山梨

    ■30キロまで積載…飛行距離は最長5キロ 小型無人機ドローン製造販売のサイトテック(身延町寺沢)は、重量30キロまで積載可能な大型ドローンを開発し、身延町と支援協定を結んだ。県によると、災害時に大型のドローンで支援物資を運搬するサービスは珍しいという。大規模災害に向けた自治体の機動力強化が求められる中、成長が見込まれる災害分野で需要の拡大を目指す。 サイトテックの秋山恒・技術研究所常務は、「一般にドローンはプロペラ枚数が4〜8枚で積載重量が最大約10キロ。当社の大型機はプロペラ12枚で、最大30キロを積載できます」と話す。飛行時間は最長20分、最高時速は65キロ、飛行距離は最長で約5キロという。 同社は、映像撮影用に小型ドローンも活用。プロペラ4枚でカメラを搭載し、災害現場などの映像をパソコンを通じて、即時に送受信する。昨年8月には、身延町と災害時の支援協定を結び、小型機で災害現場の映像撮

    大型ドローン、災害時に物資輸送 身延のサイトテック、町と支援協定 山梨
    hozho
    hozho 2018/04/06
    “小型無人機ドローン製造販売のサイトテック(身延町寺沢)は、重量30キロまで積載可能な大型ドローンを開発し、身延町と支援協定を結んだ。”
  • 【18年度に基本計画策定】山梨県、リニア駅周辺のイメージ図公表

    hozho
    hozho 2018/03/29
    “ 2027年の開業を目指しJR東海が建設中のリニア中央新幹線に設置される「山梨県駅」(仮称)周辺。駅周辺は県の新たな玄関口として観光交流・産業振興エリアと交通エリアに区分し、施設を整備する。
  • 白装束で富士登山!? 富士講“追体験”ツアー(旅行読売) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2018/03/23
    “集団で登山(登拝)するとともに山麓の霊地を巡拝した。信者は行衣(ぎょうい)と呼ばれる白衣を身に着け、神聖な山を目指した。 そんな富士講の一端を体験できるツアーが3月17日に行われた。”
  • 今月から山梨市、アライグマを官民で捕獲 南アでは文化財に痕跡

    生活環境、農作物や生態系などに害を及ぼすとして、国が特定外来生物に指定するアライグマが県内で増えている。多くはペットの遺棄から野生化したとみられ、南アルプス市は昨年から、山梨市も今月から、NPO法人の協力で対策に乗り出した。南アルプス市では昨年の調査で、神社仏閣の文化財などに多数の痕跡が見つかった。関係者は「被害拡大の前の捕獲が重要だ」と訴える。 ◆市内全域に定着 南アルプス市西南湖にある国の重要文化財「安藤家住宅」。市文化財課が建物の柱や外壁に動物の爪痕を見つけ、昨年6月に被害対策などに取り組む同市曲輪田のNPO法人「甲斐けもの社中」に、対応を相談した。 市は、裏庭に餌を入れた捕獲用ケージ1台と複数の赤外線カメラを設置した。同NPOは並行して、市内の神社、仏閣の大部分となる131棟を調査。全体の約4割にあたる56棟で侵入したアライグマによるとみられる爪痕や足跡が見つかった。 専門員の岩下

    今月から山梨市、アライグマを官民で捕獲 南アでは文化財に痕跡
    hozho
    hozho 2018/03/06
    “生活環境、農作物や生態系などに害を及ぼすとして、国が特定外来生物に指定するアライグマが県内で増えている。南アルプス市は昨年から、山梨市も今月から、NPO法人の協力で対策に乗り出した。”
  • 東京都にもこんな酷道険道が!【陣馬街道から多摩源流の里へ(酷道険道:東京都/神奈川県/山梨県)】ルノー・キャプチャー|SUV・クロカン|Motor-Fan[モーターファン]

    東京都八王子市から山梨県上野原市へ抜ける狭隘な峠道、 陣馬街道をご存知だろうか? 都県境に跨がるにもかかわらず、 交通量は極めて少なく、知る人も少ない。 都心から至近にある酷道険道から多摩源流の里へ、 ルノー・キャプチャーとともに駆け抜ける。 TEXT:小泉建治(KOIZUMI Kenji) PHOTO:宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki) すべての写真を 見る 昭和の残像……ここは当に東京都なのか? 関東地方限定のネタで恐縮だが、東京都から山梨県に抜けようというとき、どんなルートが思い浮かぶだろうか? 真っ先に挙げられるのは当然ながら「中央道」で、一般道なら国道20号線「甲州街道」がフツーだろう。国道411号線「青梅街道」や国道413号線「道志みち」はなかなか通な選択だ。 だがしかし、ここで都道521号線「陣馬街道」を挙げる変態、もとい物好きは果たしてどれだけいるのだろうか。

    東京都にもこんな酷道険道が!【陣馬街道から多摩源流の里へ(酷道険道:東京都/神奈川県/山梨県)】ルノー・キャプチャー|SUV・クロカン|Motor-Fan[モーターファン]
    hozho
    hozho 2018/03/03
    “東京都八王子市から山梨県上野原市へ抜ける狭隘な峠道、 陣馬街道をご存知だろうか? 交通量は極めて少なく、知る人も少ない。 都心から至近にある酷道険道から多摩源流の里へ。”
  • レッサーパンダの雄が遊亀公園動物園に 子作りに期待 山梨

    甲府市遊亀公園付属動物園(甲府市太田町)に3月19日、札幌市の円山動物園から新しいレッサーパンダ「ホクト」(雄、3歳)が来ることになった。 現在、県内のレッサーパンダは、同園にいる「クゥ」(雌、9歳)1頭だけ。平成28年5月、オスが死亡。甲府市が日動物園水族館協会を通じて子作りのためにクゥのペアを探していた。 ホクトを所有し、円山動物園に貸与している長野市の茶臼山動物園と話し合いがまとまり、無償で借りることになった。 遊亀公園付属動物園では昭和60年、友好都市となった中国・成都市からレッサーパンダが贈られ、繁殖を続けてきた。 ホクトは4月7日に一般公開される予定。

    レッサーパンダの雄が遊亀公園動物園に 子作りに期待 山梨
    hozho
    hozho 2018/02/21
    “甲府市遊亀公園付属動物園(甲府市太田町)に3月19日、札幌市の円山動物園から新しいレッサーパンダ「ホクト」(雄、3歳)が来ることになった。”
  • オリエンタルランドが北杜にハウス農園 日照量魅力、相次ぐ企業進出

    東京ディズニーリゾート(TDR)などを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は31日、北杜市大泉町にトマトなどを栽培する直営農場「北杜農園」を完成させ、内覧会を行った。環境管理システムによる屋内栽培で、年間を通じて高品質な野菜の安定供給を目指す。耕作放棄地などを有効活用。市内から30人を雇用する。 同社の農園は北海道弟子屈町、千葉県袖ケ浦市に次ぎ3カ所目。北杜では今月からトマト、ミニトマト、パプリカの苗を植え、5月から順次収穫。TDRなどの飲店で提供する。年間計250トンの生産を計画している。 敷地面積は約3ヘクタール。2棟の大型ハウスには、「溶液栽培」で使うスポンジ状の床が敷き詰められている。 室温や二酸化炭素の濃度を制御できる太陽光利用型の施設で、野菜が品薄になる時期も安定供給できるのが特徴。 加藤武司農園長は「北杜市は日照時間が長く光合成が良く進む。寒暖の差も激しいので、丈夫で

    オリエンタルランドが北杜にハウス農園 日照量魅力、相次ぐ企業進出
    hozho
    hozho 2018/02/01
    「東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは31日、北杜市大泉町にトマトなどを栽培する直営農場「北杜農園」を完成させ、内覧会を行った。同社の農園は北海道弟子屈町、千葉県袖ケ浦市に次ぎ3カ所目。」
  • クニマス生息の西湖、動力ついた船使用を禁止へ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    富士箱根伊豆国立公園に指定されている富士五湖の一つ「西湖」(山梨県富士河口湖町)について、環境省は自然公園法に基づき、動力がついたプレジャーボートや水上バイクなどの乗り入れを禁止する方針を固めた。 環境省によると、自然公園法では、環境大臣が指定する地域で、動力がついた船の乗り入れを禁止できる。2月下旬に中央環境審議会に西湖の指定を諮問し、今年度中に規制を始める。 規制対象は湖面全域の205ヘクタール。違反者には6か月以下の懲役か50万円以下の罰金を科す。 これまで、地元の西湖漁協は、エンジンなどの動力がついたプレジャーボートや水上バイクを操縦しないように自主規制し、操縦しようとする観光客には自粛を求めてきた。 ただ、2013年に富士山が世界文化遺産に登録されたことや、絶滅したと考えられていたクニマスの生息が西湖で確認されたことなどから、環境を守る必要があるとして法的な規制に踏み切る。 西湖

    クニマス生息の西湖、動力ついた船使用を禁止へ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2018/01/29
    「富士箱根伊豆国立公園に指定されている富士五湖の一つ「西湖」(山梨県富士河口湖町)について、環境省は自然公園法に基づき、動力がついたプレジャーボートや水上バイクなどの乗り入れを禁止する方針を固めた。」
  • 【東京オートサロン2018】「鹿ソニック」!? T.M.WORKSが夜道に現れる鹿対策で地元に貢献 | clicccar.com

    昨年取材で盛岡から釜石へ向かう途中、夜道の暗がりにすっくと現れた鹿に遭遇した時は少し驚いたものです。 大きいので制限速度で走っていれば確かに止まることは可能で、そういった意味では全く問題はなかったのですが、何しろ堂々としている、と言えば聞こえはいいですが、要は全く動じないのです。 周囲に民家もありませんし、対向車もいませんので、パッシングをしたり、クラクションを鳴らしたりしてもあまり反応はありません。しばらく止まっているときょろきょろして森の中に入っていきました。 猿に遭遇したり、イノシシの子供が横切ったりということも時々ありますし、首都圏の郊外でもタヌキは案外遭遇する印象があって、しかもそのイメージとは裏腹に案外俊敏なことに驚かされるほどです。しかし、それに対して鹿と来たら、動きがゆったりとしており、遭遇すると厄介だなあ、という実感を持っていたところでした。 そんな体験をしていたものです

    【東京オートサロン2018】「鹿ソニック」!? T.M.WORKSが夜道に現れる鹿対策で地元に貢献 | clicccar.com
    hozho
    hozho 2018/01/25
    「山梨県南都留郡富士河口湖町での点火系チューニングなどを手掛けるT.M.WORKSは、オートサロン会場に鹿撃退装置「鹿ソニック」を出展していました。」
  • 信虎、甲府駅北口に登場…商議所 像設置へ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    hozho
    hozho 2018/01/19
    「2019年の甲府開府500年に向け、甲府商工会議所は、JR甲府駅北口に、武田信玄の父・信虎の像を設置する方針を決めた。信玄像、信玄の子・勝頼の像がすでにあり、これで武田氏三代の像がそろうことになる。」
  • 新年を前に信玄公像 大掃除でスッキリ 甲府駅前広場

    今年も残すところ10日余り。JR甲府駅南口の広場に建つ「武田信玄公像」で19日、恒例の大掃除が行われた。 甲府市の公園緑地課の職員ら計13人が参加し、高さ約6メートルのはしごで信玄公の顔まで上り、洗剤をかけブラシでていねいに磨き、1年間にたまったほこりなどを取り除いた。 信玄公像は昭和44年、県内外の有志の浄財で甲府駅前に建てられ、広場が整備された60年に、現在の場所に移された。 同市の里吉一哲観光課長は「信玄公像は記念写真がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿されるなど市の人気観光スポット。1年の汚れを取って、みなさまに気持ちよく新年を迎えていただきたいです」と話した。

    新年を前に信玄公像 大掃除でスッキリ 甲府駅前広場
    hozho
    hozho 2017/12/19
    「JR甲府駅南口の広場に建つ「武田信玄公像」で19日、恒例の大掃除が行われた。」