タグ

関連タグで絞り込む (251)

タグの絞り込みを解除

地方に関するmyrmecoleonのブックマーク (408)

  • 北杜夫さんの蔵書 信大に 図書館で一般にも公開へ|信濃毎日新聞[信毎web]

    旧制松高校(長野県松市)で学び、当時の様子を「どくとるマンボウ青春記」に記した作家の北杜夫さん(1927~2011年)の蔵書のうち一千冊近くが、同校を前身とする信州大(部・松市)に寄贈されることになった。北さんの長女でエッセイストの斎藤由佳さん=東京=が信大側に申し出た。信大は松キャンパスにリニューアルする付属中央図書館に「北杜夫文庫」と名付けたコーナーを設け、学外の一般の人でも閲覧できるようにする方針だ。 斎藤さんによると、寄贈する蔵書は、東京都世田谷区の北さんの自宅で保管していた。北さんの小説「岩尾根にて」で45冊しか出版されなかった限定や、旧制松高の先輩で親交が深かった作家の辻邦生さん(1925~99年)らが、自著の刊行時にサインして北さんに贈ったなどがある。北さんが県内の山岳風景を描いたとみられる水彩画1点も含まれる。 近く発行される信大広報誌の対談企画が4月に行

    北杜夫さんの蔵書 信大に 図書館で一般にも公開へ|信濃毎日新聞[信毎web]
  • 『誰でも知ってるこの座り方の名前は?』ツイッターで集めたアンケート結果に一同「えっ!?」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 小アンケートにご協力くださいませんか。添付の画像のような座り方を、あなたは何と言いますか。このツイートにリプライの形でお答えいただければ幸いです。付加情報もあればお願いします。結果は、のちにまとめてご報告します。 pic.twitter.com/7oHL0O4Ytj 2015-05-01 22:21:07 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki お

    『誰でも知ってるこの座り方の名前は?』ツイッターで集めたアンケート結果に一同「えっ!?」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/05/03
    面白い。体育座りじゃ通じない地域もあるんだな。
  • 「池袋本町電車の見える公園」の放射性物質が判明しました(4月28日発表)|豊島区公式ホームページ

    「池袋町電車の見える公園」(池袋町4-41)で計測された高放射線量の原因である放射性物質について、専門機関である公益社団法人日アイソトープ協会で調査が行われ、日28日、その結果が報告されました。 報告によれば、24日に採取された土壌の中から、直径3ミリ、高さ3ミリの円筒状のステンレスカプセル(線源)が発見され、核種はラジウム(Ra-226)と同定されました。また、線源を取り除いた土壌から汚染を示す数値は検出されなかったため、線源は完全に密閉された状態であることが判明しました。 これにより、放射能が外部に漏れだしていないことが再確認されました。 【日アイソトープ協会の報告内容】 24日に採取した土壌試料の中から発見された放射性物質と見られる金属塊及び、線源周辺の土壌について、27日、外観検査、核種の同定、放射能の定量、汚染検査の各調査を実施した。 【調査結果の概要】 外観検査 土壌

    「池袋本町電車の見える公園」の放射性物質が判明しました(4月28日発表)|豊島区公式ホームページ
  • 【島根県が輝く日】アニメイトが島根にオープンしスタバを超える大行列ができる。

    あの鬼の人 @oni_red 全国のアニメイトで「島根県初出店!!」「全県達成」がこんなチラシまで配られる騒ぎになってるとさっき知ったので、9時のオープンには行くべきな気がしてきてる pic.twitter.com/ldkxv13clH 2015-04-25 01:24:25

    【島根県が輝く日】アニメイトが島根にオープンしスタバを超える大行列ができる。
  • 40道府県で人口減 仕事求め地方から都市へ - 日本経済新聞

    地方の人口が減り続けている。総務省が17日に公表した2014年10月時点の人口推計で全国47都道府県のうち40道府県の人口が1年前と比べて減った。比較できる50年以降で11、12年と並んで過去最多だった。東京など都市部に人が流入し、域外に引っ越す人が域内に来る人を上回る「社会減」の地域も2府県増えた。人口が減った道府県は13年の39道府県から1増えた。東日大震災の後に人口が減っていた千葉は0

    40道府県で人口減 仕事求め地方から都市へ - 日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/18
    人口の集中進んでるなあ。
  • プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走:朝日新聞デジタル

    プラモデル、ゲーム機、家電、新聞の折り込みチラシ……。各地の公立博物館が近年、「昭和」の収集に力を入れている。さらに「平成」に入った1990年代以降の製品にも手を広げる。探し集めるのは意外と一苦労のようだ。 「郷愁昭和史 十番勝負」が開催中の秋田県立博物館(秋田市)。1月から始まった昭和30、40年代の高度成長期の生活を振り返る内容だ。3月15日までの前期は、1965年製の飛行機プラモデルや68年製の「人生ゲーム」初代版など20点が並んだ。5月17日までの後期は、昭和30年代の台所用品や1967年発売のリカちゃん人形が来館者の目を引いている。 同館学芸主事の畑中康博さん(45)らが、知人から借りたり寄贈を受けたりした。持ち主には、手に入れた経緯も聞き取った。「米の収穫後、都会に出稼ぎに行った人が、子どものお土産に買って帰ったものもある。一点一点に秋田の歴史があるんです」 県内には蔵つきの民

    プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/05
    「一点一点に秋田の歴史があるんです」そういや山形の博物館とかには京都で買い込んできた工芸品とかの展示もあって,そのこと自体が江戸の紅花バブルだった時代を象徴するアイテムになってて面白かった。
  • マッサン、北海道にイノシシ? エリーにあげてたけど…:朝日新聞デジタル

    ウイスキー造りに情熱を注ぐ夫婦をモデルにしたNHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」。いよいよ佳境だが、エリーを元気づけるために地元の人が手渡したのがイノシシ肉。北海道にイノシシって? 場面は第23週「待てば海路の日和あり」の初回(9日放送)。戦争の心労で元気のないエリーに、ウイスキー造りの協力者・熊さんの義弟進さんが「イノシシの肉だ。精つけて早く元気になれ」と差し出す。糧難だけに「今夜はシシ鍋だ」と居間では喜びの声が上がる。 だが、北海道に野生のイノシシはいないというのが定説。道が明治以降に導入された生物種をまとめた外来種リスト「ブルーリスト」には、イノブタ(ブタにイノシシを交配)があるだけだ。道東の足寄町の酪農家が家畜用としたが、1985年ごろの話。次々と脱走して野生化したが、約10年かけて200頭以上を駆除し、その後の目撃情報はない。 シシ肉の場面に「おやっと思っ… こちらは有料会

    マッサン、北海道にイノシシ? エリーにあげてたけど…:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/17
    まあ史実っぽく見せてるドラマなのだしそういう嘘は萎えるよな。
  • 上京した若者が帰らない理由の一つは「中学時代の力関係が大人になっても続くから」

    山内太地 @yamauchitaiji 私が18歳まで住んでいたような地方都市だと、中学校でのスクールカーストが、一生続くんですよ。大人になっても。だから、中学で勉強ができた大学進学者は、居心地が悪くて帰って来ません。仮にUターンして市役所やJAや信用金庫で働いても、地域活動だと中学のスクールカースト下位が復活です。 2015-03-07 09:36:31 山内太地 @yamauchitaiji 私の実体験から、大学が地域に関わる際に、当に地域住民に入り込むことの難しさを感じています。過疎地域では「同じ中学」の「スクールカースト上位」が地域リーダーなので、大学進学者=大学とは、親和性が低いのです。市役所も高卒者じゃないと地域に入り込めないし、議員も高卒で地元社長。 2015-03-07 09:38:38 山内太地 @yamauchitaiji 私の経験上、田舎の中学では、勉強が出来る生徒

    上京した若者が帰らない理由の一つは「中学時代の力関係が大人になっても続くから」
  • 東浩紀さんと津田大介さんの「福島の人には、もっと“怒り”を発信してほしい」について

    リンク 朝日新聞デジタル 東浩紀さん「道が通っても原発事故は終わっていない」:朝日新聞デジタル 常磐自動車道が3月1日に全線開通します。被災地や首都圏の人たちにとって、どんな意義があるのでしょうか。被災地や大事故の現場などを旅する「ダークツーリズム」の観点から「福島第一原発観光地化計画」を提唱... きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro 東浩紀さん「道が通っても原発事故は終わっていない」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/hdbg "風化を防げるのは当事者だけ。当事者が「忘れたい」と言えば、どうしようもなくなる。福島の人には、もっと「怒り」を発信してほしい。"大きなお世話だバーカ 2015-03-04 10:14:40

    東浩紀さんと津田大介さんの「福島の人には、もっと“怒り”を発信してほしい」について
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/05
    もっと怒りを表明して欲しいと言ってて、(東さんや津田さんに)怒りを表明してる人が出てきてるので成功といって良いのでは。
  • 佐賀県立高授業用パソコン 春休み期間は利用不能 | ニュース

    まさに惨状である。佐賀県教育委員会が、県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けたあげく、使用開始から1年でデジタル教科書を削除(アンインストール)するよう指示していた問題をめぐり、辞書や地図、問題集など他の副教材についても、いったんアンインストールを行うよう指導していたことが明らかとなった。 5万円を負担して買った授業用パソコンから、教科書も副教材も削除させられるという理不尽。生徒は春休み期間中、パソコンを使った復習や予習ができない。 削除は教書書だけではなかった 先週、「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、平成26年度から県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県教委が、新年度を前に、生徒のパソコンにインストールされた「教科書」の削除(アンインストール)を行うよう、文書で通知したことを報じた。下は、HUNTER取材班が独自に入手した問題の文書の一部。「依頼」となっ

    佐賀県立高授業用パソコン 春休み期間は利用不能 | ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/03
    翌年度使うのも一回アンインストール,しかも生徒に指示してさせるのか。アホや。俺ならもうインストールしたくなくなる。
  • その名も「ラピートルジャー」! 海外向けの戦隊もの新キャラが登場 南海電鉄

    南海電気鉄道は16日、関西空港と大阪市内を結ぶ特急ラピートの新キャラクター「関空戦士ラピートルジャー」を発表した。ここ数年、外国人旅行客が増加し、空港線の利用も増えていることから、海外向けの発信を強化する狙いという。 ラピートのオリジナルキャラクターは、ゆるキャラの「ラピートくん」があるが、海外向けに、力強いイメージの戦隊ものも加えた。 ラピート車両をモチーフにしており、全身が青一色。頭部は鉄仮面のようないかつい先頭車両を再現し、マントは座席に採用しているヒョウ柄をイメージした。 ラピートくんは国内の子ども向けイベントに登場し、ラピートルジャーは国内外で開かれる訪日外国人旅行者を対象にしたイベントへ“出動”する。

    その名も「ラピートルジャー」! 海外向けの戦隊もの新キャラが登場 南海電鉄
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/16
    ルジャーってなに。
  • たしかにそれは著作権の問題ではあるが、別に「さっぽろ雪まつり」が非営利というワケでもない。 - agehaメモ

    そっくり雪像、著作権に配慮 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 11日に閉幕した「さっぽろ雪まつり」では、アニメの主人公やキャラクター、プロスポーツ選手などの精巧な雪像が目立った。雪像の製作グループや管理者が著作権や肖像権といった知的財産権に配慮する場面も見られた。こうした傾向は今後も続きそうだ。 知的財産権について、さっぽろ雪まつり実行委員会では「相手のある話で権利侵害の境界線はこちらでは引けない」という立場。ただ、大中雪像については、実行委が発行元となっている絵はがきの写真に採用する可能性もあって、権利者から事前に了解を得ているという。 ある雪像製作グループは今回、事前交渉段階で国内のあるアニメプロダクションから「いちいち取り合っていたらきりがない」と断られ、テーマを変更した。 別の大手アニメプロダクションは「営利目的であれば著作権の使用を許していないのは雪まつ

    たしかにそれは著作権の問題ではあるが、別に「さっぽろ雪まつり」が非営利というワケでもない。 - agehaメモ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/11
    2010年の記事。「市民雪像の著作権問題は、「事務局不在のコミケ」ないしは、「当日版権システムのないワンフェス」という、不安定な状況。」は上手い表現。
  • さっぽろ雪まつり、初の市民雪像人気投票の結果発表-優勝は「大泉羊」

    第66回さっぽろ雪まつり実行委員会は2月10日、今年初の試みとなる市民雪像の人気投票の結果を発表した。大泉羊(西12丁目会場)、お城(同9丁目)、ムーミン谷の仲間たち(つどーむ会場)の3基が優秀賞に選ばれた。 優秀賞に選ばれた「お城」 市民雪像は第16回(1965年)からグループ単位で毎年、人気のアニメキャラクターや話題な人物をモデルに制作されている。例年は5倍前後の応募があり、抽選によって選ばれたグループが講習を受けた後、雪まつり直前の5日間で制作。氷点下の中、毎日午前中から長時間にわたって没頭するグループも多かったという。今年は大通会場80基、つどーむ会場2基の合計82基が作られ、初の試みとして人気投票を実施。スマートフォンアプリ「さっぽろグルメクーポン」で初日(5日)から5日間、投票を受け付け、3975票が集まった。 投票の結果、優秀賞の人気上位3位に選ばれたのは「大泉羊」、「お城」

    さっぽろ雪まつり、初の市民雪像人気投票の結果発表-優勝は「大泉羊」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/11
    さすが地元のヒーロー
  • 化け物来襲「子どもかわいそう」 時代の流れで消える伝統行事 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    海にすむ化け物に扮した大人が行儀の悪い子をたしなめる福井市越廼地区の伝統行事「あっぽっしゃ」が、少子化の影響で取りやめとなった。毎年2月6日に行われてきた奇習に「脅されて子どもがかわいそう」と受け入れを拒む家庭も出てきたという。主催する住民グループは「なんとか伝統を守っていこうと続けてきたが、これも時代の流れ。ひと区切りつけたい」としている。 1963年ごろまで行われていた「あっぽっしゃ」を83年、地元のボランティアサークル「とうだい」の6人が復活させた。以来、地元保育園に張り紙をするなどして受け入れ家庭を募り、対象の3〜5歳児がいる20軒程度を回っていたという。 受け入れ家庭の減少で2006年、中止に追い込まれたものの、「伝統行事がなくなるのは寂しい」との住民の声が上がり翌年に再復活。地区外から孫を呼ぶなどして続けてきたが、少子化に加えて希望する家庭が減り、12年を最後に行われていな

    化け物来襲「子どもかわいそう」 時代の流れで消える伝統行事 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/02/06
    「子どもがいて、初めてできる行事」せっかく復活させた「あっぽっしゃ」が少子化と希望する家庭する減少で終了に。写真を見るといいクリーチャーなんだけどな
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/11/24
    けっこうレイヤーさんいるじゃない。いい写真撮れてるなあ。てかヲタケンさんいまこういうのしてるのね。
  • 各地でつまづく「アニメで町おこし」の現状(全文表示)|Jタウンネット

    体調不良のから「お釜がえらいことになっている」 帰宅して炊飯器開けたら...2歳息子の頑張り見える衝撃光景にほっこり

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/11/02
    きっかけにはなってると思う。継続的になるかは自治体と住民の理解と努力と運。まあ100%成功する町おこしがあったら萌えおこしに流れてない。
  • 青森がパンチ、北海道を小さくするゲーム 学生ら開発:朝日新聞デジタル

    「青森に比べて北海道はでかすぎる。何とかして小さくできないものか」。そんな授業中の発想から、神奈川県の大学生たちが、リズムに合わせて青森が北海道をパンチして小さくするゲーム「アオモリズム」を作った。日最大のゲーム展「東京ゲームショウ」(TGS)で昨年注目を集め、青森県内での展示を目指している。 見た目はゲームセンターにあるようなアーケードゲーム。「ホッカイドウが攻めてきたど」。スクリーンに宣戦布告が表示されるとともに「ねぶたばやし」が響き、ゲームは始まる。 北海道がぷるぷると震え、渡島半島からジャガイモやカニなどの道産品を次々に青森に投下。落下のタイミングに合わせてボタンを押し、はね返す。左の「赤リンゴボタン」を押せば津軽半島が、右の「青リンゴボタン」を押せば下北半島が伸びて道産品をパンチする。やがて、福島県のモモや宮城県のカキなど、東北6県の特産品からなる「救援物資」も届き、ボタンをリ

    青森がパンチ、北海道を小さくするゲーム 学生ら開発:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/10/13
    「モニターから大部分がはみ出した北海道を映し出した」このあたりが上手いよなあ。
  • SNOW MIKU 2015 | 雪ミク(初音ミク)が冬の北海道を応援!

    「SNOW MIKU 2015」開催決定! 冬の北海道を応援する「雪ミク(初音ミク)」のフェスティバル! 冬の北海道を応援するフェスティバル「SNOW MIKU 2015」の開催が今年も決定しました!メインキャラクターを務めるのは、“真っ白い「初音ミク」の雪像”をモチーフにデザインされたキャラクター「雪ミク」です。 「SNOW MIKU」は、「初音ミク」を企画・開発したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年より毎冬北海道で開催しているフェスティバルです。フェスティバルのメインイベントは「さっぽろ雪まつり」開催時期に合わせて実施しています。 6周年目の今冬は、大通公園での雪像展示をはじめ、市電ラッピング、グッズ販売、各界のゲストをお招きしてのステージイベントなどを実施予定です。「雪ミク」や「初音ミク」が大好きなあなたにとって絶対に見逃せない冬のフェ

  • しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠

    ファッションセンターしまむら逆転発想マニュアル―驚異の低価格・高利益のマジック商法 作者: 溝上幸伸出版社/メーカー: ぱる出版発売日: 2001/03メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 2014年の前半は「郊外はヤンキーが主流」みたいな言説が随分流行しましたね。騒がしいディスカッションになっていましたが、一連の言説で「いまどきのヤンキー」について認識を改めた人も多いのではないかと思います。 国道沿いの郊外で生活している私は、そうした「いまどきのヤンキー」論を固唾を呑んで眺めていました。考えさせられる考察も多かった一方で、過去のツッパリ・不良・ヤンキーと、ヤンキーっぽいコンテンツを消費しているだけの消費者との線引きが曖昧な論者も少なくないな、とも感じました。 昔のヤンキー魂を持ったヤンキーなんて、地方でもとっくに絶滅危惧種ですからね。その点、『ヤンキ

    しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/22
    「現在のファスト風土で「お母さんに買ってきてもらった服」といえば、ヤンキー的なデザインのものでまず間違いありません。」
  • 酒田の大学生刺殺:公益大生殺害の初公判、11月10日 /山形 - 毎日新聞

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/11
    ああ。前の事件の公判か。