タグ

関連タグで絞り込む (251)

タグの絞り込みを解除

地方に関するmyrmecoleonのブックマーク (408)

  • 細野大臣 最終処分場は県外で - NHK福島県のニュース

    NHK福島県のニュース 福島放送局 細野大臣 最終処分場は県外で 原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや土壌の最終処分場について細野環境大臣は4日の会見で「福島の痛みを日全体で分かち合うことが国としての配慮だ」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。 これは4日行われた就任会見で、細野環境大臣が明らかにしました。原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや放射性物質を取り除く除染作業で出た土壌などの処分をめぐっては、先月、菅前総理大臣が福島県の佐藤知事に対し、一時的に管理する中間貯蔵施設を県内に整備する方向で検討していることやその施設を最終処分場にすることは考えていないという意向を伝えています。 4日の会見で細野大臣は、中間貯蔵施設について「具体的な場所や保管しておく期間については地元の理解がなくては進めることができない」と述べ、施設を設ける場所などについては今後、地元と十

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/05
    一瞬大臣を処分するのかと。「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮だ」ふむ。
  • ばってん日記:不便な図書館 /熊本 - 毎日jp(毎日新聞)

    先日、熊県立、熊市立の両図書館で、の貸し出しを巡って納得のいかない体験をした。 熊在住の著者が1980年に福岡の出版社から出した評論集を借りるため、まず県立図書館へ行った。同館は3冊所蔵するが、県ゆかりのとして「郷土資料」に指定しており「館内での閲覧はさせるが、貸し出しはさせない」という。熊市立図書館も、所蔵の1冊を郷土資料と指定して、同様の扱いだ。それ自体は私にも理解できる。30年も前のだ。万一汚されたり、紛失すれば取り返しがつかない。 問題はこの先である。 このは福岡県立や福岡市立図書館などでは貸し出してくれる。私は事前にネットでそれを調べておいた。だから隣県の図書館からの取り寄せを頼んだ。ところが、地元の図書館が所蔵しているのに、他県の図書館から送らせることはできないという。もちろん、このが地元図書館になければ取り寄せてもらえる。 つまり福岡県民が自由に借りられる

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/07/19
    これは制度の穴だなあ。郷土資料扱いで所蔵してるせいで,貸出もILLも出来ない弊害。「職員に促され…リクエストカードを提出した」まあこの対応しかないやね。
  • えっ!!琵琶湖って川なの!?

    読売テレビ「す・またん」で放送された滋賀県民も驚きの事実・・・。 放送を見た人のツイートを集めてます。

    えっ!!琵琶湖って川なの!?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/17
    「琵琶湖は一級河川」へー。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ホスト殺人未遂事件から着想、映画「熱のあとに」イオンシネマ新潟西などで公開 キーパーソン役の木竜麻生(新発田市出身)「愛する意味を考えさせる作品」

    47NEWS(よんななニュース)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/15
    「3県の推計では津波被害があった自動車は少なくとも23万台に上る」うわあ……
  • 「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011 年初夏」の発売について

    ・叡電ニュース 平成23年6月3日 〒606-8205 京都市左京区田中上柳町 25-3 叡山電鉄株式会社 「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011 年初夏」の 発売について 叡山電鉄株式会社(社:京都市左京区田中上柳町 25-3、社長:森 俊行)では、テレビアニメ「けい おん!!」のキャラクターを採用した特別乗車券「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011 年初夏」を発売いたします。また、12 月 3 日公開の「映画『けいおん!』」仕様のヘッドマークを付けた 特別列車を運行いたします。 詳細は別紙のとおりです。 以上 ◇ この件に関するお問合せは 叡山電鉄株式会社 鉄道部営業課(広報担当) ℡075-702-8111 総務課 ℡075-702-8110 日この資料は、下記の記者クラブにご案内しています。 ・ 京都経済記者クラブ (別紙) 特別乗車券「け

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/03
    【京都・洛北・叡電】「けいおん!!×えいでん!!楽器型特別乗車券 2011年初夏」の発売について
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/24
    「水戸はまだ「まち興し」には至っていないが、「まち起こし」としては「水戸コミケ」は成功だった!」
  • 東京新聞:テレビに映るあの建物は 水戸芸術館シンボルタワー 震災後ネットなどで話題:茨城(TOKYO Web)

    水戸市内にあるくねくねとねじれた高さ百メートルのタワーが県外の人たちの関心を集めている。きっかけは東日大震災の発生以降、NHKテレビの地震ニュース速報で、県外にも頻繁に水戸市内の映像が映し出されてから。「何のためにあるのか」「地震でねじれたのではないか」との声が上がっている。 (近藤統義) 大震災後、県内では頻繁に震度4以上の余震があり、速報画面では、水戸市内の揺れる様子が全国に中継されている。タワーは、NHK水戸放送局から西約四百メートルにあり、備え付けカメラにはタワーが手前右側に映し出される。市内中心部は他に高い建物がないため存在感は十分だ。 震災以降、インターネットの質問投稿サイトやブログに何百件も書き込まれている。NHK水戸放送局にも九州の視聴者から問い合わせがあった。「あの建物は何」「倒れないのか」「不気味だ」との意見が目立つ。 水戸市民にはよく知られた水戸芸術館のシンボルタワ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/24
    これの真下でポーズをとるイバライガーをとったのも1年以上前か。
  • asahi.com(朝日新聞社):地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り - 社会

    震災後、湧き出る湯量が倍増した割石温泉=4月22日、岐阜県飛騨市神岡町割石震災で温泉に異変  東日大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。湯が突然増えたり、出なくなったり。四国では泉質が変わったところもある。専門家は「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも影響が出た」と話している。  岐阜県飛騨市神岡町の割石(わりいし)温泉。震度2を観測した3月11日の地震直後、数秒湯が止まり、その後、毎分45リットルだった湧出(ゆうしゅつ)量が60リットルに増えた。大震災前の2月27日に震度4を観測した時も、同28リットルから45リットルに増えた。温度も約38度から4度近く上がった。温泉の担当者は「熱くなったので燃料代を節約できるが、被災者を思うと喜べない」。  割石温泉を1998年から調査している岐阜大学総合情報メディアセンターの田阪茂樹教授(放射線物理学)によると、この温泉は飛越(ひえつ)地震(1

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/06
    うわあ……温泉が枯れたところもあるのか……
  • 東日本大震災:郷土史研究家が残した戦災資料 岩手・釜石 - 毎日jp(毎日新聞)

    古里の戦災を今に伝えた郷土史研究家が、天災で逝った。岩手県釜石市の昆勇郎(ゆうろう)さん(83)。戦中に釜石を襲った艦砲射撃の研究に心血を注いだが、開設に尽力した市立の戦災資料館ともども東日大震災の津波の犠牲になった。終戦から66年。戦争体験者も減る中、遺族は、残された研究資料を市に寄贈し「未来のため郷土の財産としてほしい」と望んでいる。【平川哲也】 海水を吸ったノートには「釜石艦砲射撃」の字が青くにじむ。市の中心部にある昆さん宅。会社員の長男秀光さん(56)=同県紫波町=がページを繰りながら独りつぶやいた。「伝えねば、残さねばと思ったんだろう。自分の心、そして古里の痛みを」 釜石は終戦間際の1945年7月14日、洋上に展開した米艦隊の艦砲射撃を浴びた。製鉄所を狙ってはいたが、事実上市民への無差別砲撃だった。当時18歳の昆さんは勤労動員先の滋賀県の工場から急ぎ里帰りする。待っていたのは、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/06
    伝えねばならない,という情熱を含めて,後世に伝えるのが仕事。
  • 図書館長からの御礼

    HARUの東北大学付属図書館における書籍整理ボランティアに対し、附属図書館長および副館長から、御礼のお言葉をいただきました。その模様が附属図書館HPに掲載されました。 http://tul.library.tohoku.ac.jp/pub/jishin/restart20110422.pdf 私達の活動の励みにもなります、ありがとうございました。 この活動のかいあってか、館の方では予定より早く4月25日(月)から一部開館されるそうで、大変うれしく思います。私達からも、ボランティア参加して下さった皆さま、活動を支えて下さった方々に御礼を申し上げたいと思います、当にありがとうございました。 これからも力を合わせて頑張りましょう!

  • 長野県 栄村:長野県北部地震による被災状況

    栄村は、3月12日午前3時59分、長野県北部を震源とする強い地震(震度6強)に見舞われ、甚大な被害を被りました。その被災状況の一部をご紹介します。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/04/25
    公民館とかも倒壊したのね。
  • アンサイクロペディアで怒りの正論! 「栄村大震災も忘れんでね!」|ガジェット通信 GetNews

    ― 巨大地震のかげに 3月11日宮城県沖で発生した大地震は『東日大震災』『東北地方太平洋沖地震』などと呼ばれて、東北地方を中心に今なお、救援活動が続いている。また、津波をきっかけにもたらされてた原子力発電所の事故により、混乱はさらに続いている。 さて3月12日に、長野県と新潟県の県境に位置する長野県 栄村(さかえむら)で発生した震度6強の地震については、覚えておられるだろうか? 発生が東日大震災の翌日(2011年3月12日AM3:59)ということもあり、今回の地震とワンセットでくくられている感が強いこの震災だが、テレビをはじめとするメディアでの扱いは小さかった。 このことに異を唱えたのは、インターネット“ジョーク”辞典の『アンサイクロペディア』である。 『Wikipedia』は有名な、共同編集型インターネット百科事典サイトだ。 対して『アンサイクロペディア』は、その『Wikipedia

    アンサイクロペディアで怒りの正論! 「栄村大震災も忘れんでね!」|ガジェット通信 GetNews
  • 長崎の伝統行事「コンカツ」 :: デイリーポータルZ

    棍棒にカツをくっつけたものを意中の相手にわせ、 結婚相手を決める。江戸時代から続く長崎の伝統行事・コンカツ。 独特の雄叫びをあげながらコンカツを振り回す姿は、長崎の春の風物詩とも言われている。 (T・斎藤)) コンカツは凄い コンカツは、それはそれは凄まじいお祭りだ。 あれほど若い男女能のままに戯れる姿を私は見たことがない。が、コンカツ祭は一切の撮影・取材が禁じられている。 そこで今回は、間近に迫ったコンカツに闘志を燃やす独身男性に話を聞いた。

  • asahi.com(朝日新聞社):ミニスカートの下に毛布巻き流行 福島の女子高生 - 社会

    制服のスカートをたくし上げて「ミニ」にしながら、小型の毛布を足腰に巻いて歩く。こんなスタイルが、福島県いわき市の女子高校生の間ではやっている。  昨冬までは授業中の防寒対策として学校に置いたり、まれに駅やバス停で使ったりする程度だった。だが「今年は寒いから歩きながら巻いちゃってます」(2年生)。  「格好悪いからしない」という生徒もいたが、高校の最寄り駅では、登校中の20人に1人くらいが腰に巻いていた。キャラクターものが主で、柄や色の「かわいさ」も競う。外では後ろ手で端を押さえて歩き、屋内に入ると外す。  そもそもミニにするから寒いのでは?  毛布派という1年生に聞くと「ミニじゃないとかわいくない。ミニでいるためには仕方ない」。歩行中は危険などとして“毛布巻き”を禁止した学校もあるという。(西堀岳路)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/21
    「寒いから歩きながら巻いちゃってます」「ミニでいるためには仕方ない」本末転倒だけど,案外こういうのが東京でウケてファッション化しちゃったりするんだよな。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/15
    「マンガに登場する人物の服装を日常服として着てもらう研究を、京都市が新年度から始める」例示がFateのセイバー。。。。国際マンガミュージアムがらみかー
  • UT Repository: 「聖地」へと至る尾道というフィールド : 歌枕から『かみちゅ!』へ

    アニメなどのコンテンツ作品のファンが作品の舞台となった場所を訪れる「聖地巡礼」を歴史的に考察した。アニメ『かみちゅ!』の舞台となった尾道をフィールドとして考察した。近世期では歌枕として認識されていた尾道であるが、次第に近代になるとそのような認識は薄れ、社寺参詣や眺望の良さが強く認識されるようになっていった。戦後以降は映画の街として栄え、訪れる観光客だけでなく、受け入れる地域社会もそれに対応していくようになった。近年はアニメやマンガの舞台としても取り上げられるようになり、特に『かみちゅ!』ファンが御袖天満宮を訪れ、アニメの絵を奉納する行為が数多く見られた。しかし、そのような行為はファンたち内部のみでの自己満足というべき循環作用であることを意識せねばならない。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/09
    かみちゅ論文読んでみよう。
  • 河北新報 東北のニュース/医師不足、循環で補う 山形の医療実態をDB化

  • 県が「オープンオフィス」導入へ 次期オフィスソフト|山形新聞

    県が「オープンオフィス」導入へ 次期オフィスソフト 2010年10月31日 14:30 県が2011年度、パソコンの次期オフィスソフトウエアとして、無償の「オープンオフィス」を導入する方針を決めたことが29日、明らかになった。現在使用しているソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)の「オフィスXP」のサポートが11年7月に終了するため、操作性が類似し、無料で利用できるオープンオフィスに切り替える。県によると、都道府県がオープンオフィスを導入するのは初めて。 県情報企画課によると、県職員が業務で文書などを作成する際に使用しているオフィスソフトは現在、すべてMS製。このうち、最も古く台数の多いオフィスXPが11年7月12日にサポートが終了し、以降はソフトの修正やトラブル発生時の修復が困難になるため、更新に経費のかからないオープンオフィスを導入することにした。 オフィスXPは県のパソコン約2

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/11/01
    山形県がOpenOfficeを全面的に導入へ。大きく出たなあ。必要がある場合は併用も可。
  • 「夜の図書館」でお月見 村山・開館時間を延長|山形新聞

    「夜の図書館」でお月見 村山・開館時間を延長 2010年10月26日 11:11 開館時間を延長し、満月の観測会も開かれた「夜の図書館」=村山市立図書館 10月1日に「読書シティむらやま宣言」を行った村山市の市立図書館は23日、「夜の図書館」として開館時間を通常の週末より5時間延長し、午後10時までとした。コーヒーの提供や満月の観測会もあり、大勢の市民が訪れた。 「夜の図書館」は読書スペース以外の照明を暗めにし、ジャズを流して秋の夜長の雰囲気を演出。市PTA連合会(元木朗博会長)の協力で、来館者にコーヒーやケーキを提供した。 「図書館お月見」と名付けて屋外の広場に北村山視聴覚教育センターの大型双眼鏡を持ち込み、満月の観測会を開いた。屋内では家庭用プラネタリウムも上映した。 中学生以下は保護者同伴とし、親子連れや高校生、社会人など400人以上が午後5時以降に来館した。 村山市は10月

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/26
    「夜の図書館」とかなんだかワクワクしますね。
  • 地域ごとに連休がバラバラになる「地域別休暇分散」実現への動きが本格化、「休暇改革国民会議」を開催

    今年2月に政府の観光立国推進部が「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」を設置して各地方ごとに連休を分散することを検討していることをお伝えしましたが、実現に向けて「休暇改革国民会議」が開催されることが明らかになりました。 カレンダーが地域ごとにバラバラになって予定が管理しづらくなったり、地方にいくつも支社をもつ大会社の場合、社が仕事をしているのに支社を休みにできないといった問題が山積みであるため「結局誰も休めなくなるのではないか」という気までしてくる中、政府は推進に前向きであるようです。 なお、上記画像はゴールデンウィークを地域別に5週間に分けて分散した場合のカレンダーですが、このような休日の配分となった場合、休暇を利用して地方に帰省するといったことはまず無理そうです……。 詳細は以下から。 「休暇改革国民会議」を開催します! ~第1回会議を10月6日(水)9:00より開催~ | 201

    地域ごとに連休がバラバラになる「地域別休暇分散」実現への動きが本格化、「休暇改革国民会議」を開催
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/30
    ゴールデンウィークの消失。