タグ

仕事に関するsatotsun56のブックマーク (11)

  • 介護職員「やめたい」6割 「仕事つらい」「賃金安い」:朝日新聞デジタル

    全国労働組合総連合(全労連)は22日、特別養護老人ホームなど介護施設で働く人の6割以上が「仕事をやめたいと思うことがある」と回答したとの調査結果を発表した。賃金の低さや人手不足による忙しさなどが背景にあるという。 調査は昨年10月~今年1月に実施し、3920人から回答を得た。平均年齢は44・8歳で、2013年の前回調査を3・3歳上回った。20代以下は約1割にとどまった。介護職の正規職員の昨年9月の平均賃金は月22・6万円と全産業平均より8万円低かった。 「仕事をやめたいと思うことがある」と答えた人は64・5%で、前回調査より7・2ポイント増えた。理由(複数回答)は「仕事がつらい、忙しすぎる、体力が続かない」が55・9%で最も多く、次いで「賃金が安い」が39・9%だった。 全労連の岩橋祐治副議長は「早急に処遇を改善しなければ、若者の就職の選択肢にもならない」と話す。

    介護職員「やめたい」6割 「仕事つらい」「賃金安い」:朝日新聞デジタル
    satotsun56
    satotsun56 2019/04/22
    人手不足なのに給与が上がってないんですね。
  • 欧州が上位独占。世界の「働きすぎない」都市ランキング - まぐまぐニュース!

    「ワークライフバランスの整った世界の都市ランキング」が先日発表されました。ワークライフバランスとは、「仕事と生活の調和」のことです。以前に掲載した記事でも、欧州と日の働き方の違いについて紹介しましたが、今回のランキングでも週間労働時間を比較した結果、上位13都市はすべてがヨーロッパ諸国でした。しかも、大国・イギリスの都市はひとつもランクインせず。いったい、どの国のどの都市が上位13までに入ったのでしょうか? ワークライフバランスのランキングの上位は欧州諸国 これはビジネス・インサイダーがまとめたランキングですが、各都市の週間労働時間を比較しています。 実際に訪れたことがある方は、人々の暮らしぶりや働きぶりを思い出してみてくださいね。 1位 パリ(フランス) 30.84時間 パリジャンは主要都市の中で最もあくせくしていない人々なのでしょう。 週にたった31時間弱、年間1603.8時間だけし

    欧州が上位独占。世界の「働きすぎない」都市ランキング - まぐまぐニュース!
  • 【中間的就労】自立した働き方目指す 心身不調や長期失業でも - コンパス - くらしEYE - 47NEWS(よんななニュース)

    くらしEYE 「くらしEYE」のコーナーは、共同通信社生活報道部が毎週末、新聞用に出稿している「暮らしアイ」と「暮らしコンパス」「そもそも解説」を47NEWS向けに再構成したものです。 WOMAN EYE過去記事はこちらから 心身の不調や長期失業、引きこもりなどで思うように働けない―。そんな人の受け皿として「中間的就労」が注目されている。一般的な働き方と障害者向けの福祉的な働き方などとの間に位置する訓練や労働を指し、周囲の人の支援で一般就労を目指す。経済的自立に向け、生き生きと働ける場が求められている。 ▽働きづらさ 「同世代とは話が合わないことが多いが、おばあちゃん子でお年寄りとの会話は苦にならない」。千葉県佐倉市の高齢者向け短期入所施設で働く介護ヘルパーの伊藤浩也(いとう・ひろや)さん(33)が話す。 高校卒業後にアルバイトや製造業務などの派遣で働いたが、2008年12月、雇い止めに

    【中間的就労】自立した働き方目指す 心身不調や長期失業でも - コンパス - くらしEYE - 47NEWS(よんななニュース)
    satotsun56
    satotsun56 2015/03/29
    病気の自分は出来る範囲での働き方を探している。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    satotsun56
    satotsun56 2014/07/06
    芸能界と似てると思う。裏はどうなってるのやら。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者の運転は「視線が下に向きがち」、なぜ?何に気を付けたら?線路に進入も… 新潟県内で欠かせない交通手段、新潟大学・村山敏夫准教授が注意点を解説

    47NEWS(よんななニュース)
  • 主婦でも在宅で年間300万稼げる、3つの方法を教えるよ - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-08-08 主婦でも在宅で年間300万稼げる、3つの方法を教えるよ 仕事 IT お金 家庭 昨日書いたブログ、ブコメ大炎上でお腹を壊しました...。 私お腹弱いんで、あまりいじめないで下さい(震)。 トテモ コワイ オモイ シタヨ。 計算してみたけど、やっぱり年収400万はゾッとする - 下痢腹わた子の毒吐きブログ でも、一応謝ります。なんか皆さん怒ってたようですし...。 皆さん、怒らせてしまって、すいまへんでしたッ☆ ということで昨日の続きを書く。 音を言うと、手取りで年間600万円稼いでくれる男性は魅力的。 だけど現実問題、サラリーマンの平均年収は400万ちょっと。 手取りだと320〜350万ぐらいなのかな? 昨日の記事は手取り400万円で色々計算してみたのだ。 「年収と手取りの違いもわからないのかよ」というレベルの高いツッコミありがとうございます☆ 馬鹿だからわからな

  • オークション転売で利益を出す10の方法

    個人輸入でオークション転売を副業にする人がとても多くなりました。 特に2011~2012年は円高というコトでオークション転売が流行り、月収10万円を超える人が次々と現れました。 しかしその一方で「オークション転売なんて稼げない!」という人も増えました。 稼げる人も稼げない人も増えている・・・。 それはいったいなぜなのでしょうか? 海外から物を安く買って日で高く売る。 極めてシンプルで、なおかつ即金性が高いコトでインターネットで副業を考えてる人がたくさん参入してきました。 最初は船原徹雄さんが提唱したオークションを使ったオークションアービトラージでeBay仕入れのヤフオク転売。 そのノウハウが一般化されると今度はAmazonやタオバオから仕入れてAmazonで売る手法が一気に広まりました。 しかし残念なコトに「個人輸入で儲からない」と言う人も増えました。 理由はこのノウハウが広がり過ぎたが

    オークション転売で利益を出す10の方法
  • 最低賃金制の廃止について (内田樹の研究室)

    維新の会が選挙公約として「最低賃金制の廃止」を打ち出し、波紋を呼んでいる。 公約発表時点では、私の知る限りどの新聞もこの公約について主題的に検討しなかった。 無視したのである。 その後、ネット上で反対論が噴出して、それを承けてはじめて報道するに至った。 この問題についてのマスメディアの無関心と危機感の希薄さが気になる。 これまで繰り返し書いているとおり、現在日のエスタブリッシュメントは政官財メディアを挙げて「若年労働者の雇用条件の切り下げ」をめざしている。 その理由は何度も書いてきた。 「日中国化」である。 大飯原発再稼働のときの財界の主張をご記憶だろう。 日にはもう生産拠点を置き続けることはできない。 その理由として指摘されたのが、人件費が高い、法人税率が高い、公害規制がきびしい、電力料金をふくむ生産コストが高い、という点である。 ここで原発を止めて火力に切り替えるなら、もう

  • ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態

    2013年8月期決算での売上1兆円達成予想を発表し、2020年に世界で5兆円の売上を目指すユニクロ。現場社員が長時間のサービス残業で次々とを患って休職し、使い捨てられるように退職に追い込まれていくなか、「泳げない者は沈めばいい」と“沈める宣言”をしてきた柳井社長は、店舗で違法状態が横行し社員が健康を害する現実を直視することなく、『現実を視よ』という書籍まで出す倒錯ぶり。巨額の広告宣伝費で抑え込まれたメディアも沈黙を決め込む。このまま世界中にユニクロ式のブラックな過重労働システムを輸出してしまってよいのか。現役社員に現場の実情を聞いた。(2012年8月期『FRコンベンション』社長メッセージはPDFダウンロード化) Digest アルバイトだったら勧めます 人件費が説明もなく減らされてる 役割分担できない中小型店が苦しい 権限あるのはS店長以上 退勤を切ってからのサービス残業 サビ残が発覚す

    ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「月3万円ビジネス」 - 優しい唄歌い

    ホームレスの方の自立を支援する雑誌「THE BIG ISSUE」。 駅前や街の交差点で、ホームレスの方から1冊300円で購入すると、 販売者であるホームレスの方の手元に160円が残ります。 私は、チャンスがあれば必ず買うようにしています。 買う時のホームレスの方との会話も楽しいし、 何より、掲載されている内容も 社会の大きな流れに染まっていない記事が多く、興味深いんですよね。 購入した「THE BIG ISSUE」の195号で、私はとても面白い記事に出会いました。 それは、「月3万円ビジネス」という新たなライフスタイルの提案。 一つの仕事で、膨大な「時間」を拘束されて生活費を稼ぐのではなく、 いくつかの月収3万円単位の副業的な仕事を自営して生活しようというお話です。 月収3万円の仕事だからノーリスクで起業ができます。 また、いくつの仕事をこなすか自分で決定できるので、 自分の「時間」をコン

    「月3万円ビジネス」 - 優しい唄歌い
  • 1