タグ

FTAに関するsatotsun56のブックマーク (4)

  • 米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか

    1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山七平賞奨励賞を受賞した『日思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳

  • 日米貿易協定、日本著しく不利か 車関税撤廃なしで試算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日米貿易協定、日本著しく不利か 車関税撤廃なしで試算:朝日新聞デジタル
    satotsun56
    satotsun56 2019/11/19
    ウィンウィンと言ってた安倍総理に詳細を聞きたい。
  • 日米貿易協定でGDP0.8%増、農産生産600─1100億円減=政府試算

    10月18日、政府は、日米貿易協定により国内総生産(GDP)が、同協定がない場合と比べて約0.8%押し上げられるとの暫定試算を公表した。写真は龍ヶ崎で2017年6月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 18日 ロイター] - 政府は18日、日米貿易協定により国内総生産(GDP)が、同協定がない場合と比べて約0.8%押し上げられるとの暫定試算を公表した。関税引き下げで牛肉などの価格が下がることで所得が増え、輸入・投資も増えるとの前提で、一般的な経済モデルで計算した。今後の協議対象となっている米国側の自動車・同部品関税については撤廃されると仮定している。

    日米貿易協定でGDP0.8%増、農産生産600─1100億円減=政府試算
    satotsun56
    satotsun56 2019/10/19
    「関税引き下げで牛肉などの価格が下がることで所得が増え、輸入・投資も増えるとの前提」「米国側の自動車・同部品関税については撤廃されると仮定」←希望的観測にもとづいた大甘な政府試算。
  • アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏

    2期目の目玉 TPPと並行して欧州とのFTA協議も始めると発表 Charles Dharapak-Pool-Reuters オバマ米大統領は先日の一般教書演説で、EU(欧州連合)との包括的な自由貿易協定(FTA)の締結に向けた交渉を始めると発表した。「環大西洋の包括的な貿易・投資協定についてEUと協議を開始する。米欧間の公正で自由な貿易は、アメリカに多くの高賃金の雇用を生み出す」 同時にオバマは、アジア太平洋諸国とのTPP(環太平洋経済連携協定)交渉も加速させると表明。東西の通商交渉をテコに雇用創出と景気刺激を格化させる姿勢を鮮明にした。 欧州各国も先週、ブリュッセルで開かれたEU首脳会議でFTA協議の開始に合意。イギリスのキャメロン首相は、「大西洋の両側に雇用を生み出し、双方にさらなる繁栄をもたらすだろう」と持ち上げた。 米欧FTAが実現すれば、巨大な単一自由貿易圏が誕生する。世界のG

  • 1