タグ

事故に関するsatotsun56のブックマーク (17)

  • 福島第一原発 汚染水処理設備で作業員5人に誤って廃液かかる | NHK

    東京電力は、福島第一原子力発電所で、汚染水の処理設備を洗浄していた作業員5人に誤って放射性物質を含む廃液がかかるトラブルがあったと発表しました。いずれも防護服などを着用していましたが、このうち2人は除染をしても放射能量が基準を下回らなかったことから福島県立医科大学に搬送して引き続き除染を続けています。 東京電力によりますと、25日午前10時半すぎ、協力会社の作業員5人が汚染水の処理設備で、配管の内部を洗浄していたところ放射性物質を含む廃液をタンクに流すためのホースが外れ、およそ100ミリリットルの廃液が周囲に飛び散りました。 この際、作業員に廃液がかかりましたが、いずれも防護服と全面マスクを着用していて、放射性物質を体のなかに取り込むことはなかったということです。 ただ、このうち4人は廃液が皮膚まで届き、東京電力は水で洗い流す対応を取ったということですが、2人は9時間近くがたっても、放射能

    福島第一原発 汚染水処理設備で作業員5人に誤って廃液かかる | NHK
  • 志賀原発:原子炉建屋に雨水流入 重要設備あわや浸水 | 毎日新聞

    北陸電力志賀原発。手前から1号機、2号機=石川県志賀町で2016年4月26日午後3時12分、社ヘリから小関勉撮影 北陸電力志賀(しか)原発2号機(石川県)で9月末、原子炉建屋内に雨水6.6トンが流入するトラブルがあり、原子力規制委員会は19日、重大なトラブルに発展した可能性が否定できないとして北陸電に再発防止策の報告を求めた。雨水流入は東京電力福島第1原発事故前の旧基準では想定しておらず、規制委は他原発の状況も調べる方針だ。 規制委によると、志賀原発では9月28日、1時間に約30ミリの降雨があり構内道路が冠水。仮設ケーブルが通る地下空間を通じて原子炉建屋の1階や地下に流れ込み、照明用の分電盤がショートした。降雨が排水用の仮設ポンプの容量を超えたことに加え、地下空間をふさぐふたに隙間(すきま)があったことや、原子炉建屋の床にあったひびを補修していなかったことが原因という。

    志賀原発:原子炉建屋に雨水流入 重要設備あわや浸水 | 毎日新聞
  • 「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事

    (CNN) 東京の羽田空港で日航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故は、映像を見る限り、無傷だった人がいたことが奇跡のようにさえ思えた。 2日に起きた事故では海上保安庁の航空機に搭乗していた乗員6人のうち5人が死亡した。JALの乗客乗員379人に死者はなかった。 事故に関する調査は続けられているが、炎に包まれた旅客機の搭乗者全員が避難できたのは、現代の旅客機の安全基準とJALの徹底した安全意識の組み合わせに尽きると専門家は指摘する。 「映像を見て、全員が脱出できたことに驚き、安堵(あんど)した」。こうした事故に詳しい英クランフィールド大学のグラハム・ブレイスウェイト教授はそう語る。 「しかし同航空について私が知っていることや、同社が安全対策と乗員の訓練にどれほど力を注いできたかを考えると、彼らがあれほど素晴らしい仕事をしたという事実は驚くにはあたらない」 ブレイスウェイ

    「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事
  • 管制官は海保機に滑走路の進入許可せず 日航機には着陸許可 羽田空港事故で新事実判明 | TBS NEWS DIG

    きのう、羽田空港の滑走路で日航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、事故の前、管制官が海保の航空機に対して滑走路の中に入ることを許可する指示は出していなかったことが新たに分かりました。きのう午後…

    管制官は海保機に滑走路の進入許可せず 日航機には着陸許可 羽田空港事故で新事実判明 | TBS NEWS DIG
  • 陸自オスプレイ、飛行を当面見合わせ 米国の5人死亡事故報告書受け:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    陸自オスプレイ、飛行を当面見合わせ 米国の5人死亡事故報告書受け:朝日新聞デジタル
  • 米オスプレイ墜落、3人死亡 合同演習中、海兵隊23人搭乗―豪北部:時事ドットコム

    米オスプレイ墜落、3人死亡 合同演習中、海兵隊23人搭乗―豪北部 2023年08月27日19時11分配信 米海兵隊の輸送機オスプレイ=6月20日、オーストラリア東部ブリスベン沖(EPA時事) 【シドニー時事】オーストラリア北部準州のメルビル島で27日午前9時半(日時間同9時)ごろ、米海兵隊の輸送機オスプレイが墜落し、3人が死亡、5人が重傷で救急搬送された。事故機は豪軍などとの合同演習中で、計23人が搭乗していた。残りの15人も現場でけがの手当てを受けた。 機体安全性、日米説明に疑念 エンジン回復機能にも不具合―海兵隊オスプレイ事故報告書 メルビル島は北部準州の中心都市ダーウィンの北方約80キロにある。合同演習には米豪の他、インドネシア、フィリピン、東ティモールの部隊計約2500人が参加していた。オスプレイはヘリコプターのように垂直離着陸が可能で、上空で回転翼を前向きにして水平飛行する。米

    米オスプレイ墜落、3人死亡 合同演習中、海兵隊23人搭乗―豪北部:時事ドットコム
  • 米海兵隊のオスプレイが豪北部で訓練中に墜落 3人死亡 5人重体 | NHK

    オーストラリア北部のメルビル島でアメリカ海兵隊のMV22オスプレイが訓練中に墜落し、乗っていた3人が死亡し、5人が重体となっています。 アメリカ海兵隊によりますと、27日午前9時半ごろ、オーストラリア北部のダーウィンに近いメルビル島で、アメリカ海兵隊の輸送機、MV22オスプレイが訓練中に墜落しました。 機体には23人が乗っていましたが、3人が死亡し、5人が重体で病院に搬送されたということです。 このオスプレイは通常の訓練のために隊員を移送していたということで、アメリカ軍が事故の原因を調べています。 オーストラリアのアルバニージー首相は「亡くなられた3人の方々、けがをされた方々、ほかの乗組員、そしてアメリカ軍に深い哀悼の意を捧げる」と声明を発表しました。 アメリカ海兵隊のオスプレイをめぐっては、去年6月にもアメリカのカリフォルニア州でも墜落し乗っていた5人が死亡するなどしています。

    米海兵隊のオスプレイが豪北部で訓練中に墜落 3人死亡 5人重体 | NHK
  • 欧州で微量放射性物質検出 ロシアかカザフで事故か - 共同通信 | This kiji is

    【モスクワ共同】フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は10日までに、過去数週間に欧州の大気中で微量の放射性物質ルテニウム106が検出され、ロシアかカザフスタンの核関連施設で9月下旬に起きた何らかの事故が原因とする声明を発表した。ロイター通信が報じた。 9日付の声明によると、欧州で検出されたルテニウムは人の健康や環境に影響を与えるものでなく、原因も原子炉事故のような深刻なものでない。核燃料の取り扱いなどで生じた事故との見方を示している。

    欧州で微量放射性物質検出 ロシアかカザフで事故か - 共同通信 | This kiji is
  • 東村高江のヘリ炎上事故現場周辺で放射線のベータ線検出 琉大の矢ヶ崎琉大教授、きょう午後4時に会見 - 琉球新報デジタル

    不時着し炎上した米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリコプター=13日午前8時23分ごろ、東村高江(小型無人機で撮影) 東村高江で米軍ヘリが不時着し炎上した事故で、事故機の部品に放射性物質が使われていたことを巡り、放射能汚染などに詳しい矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授が14日、炎上現場の風下で放射能測定したところ、放射線のベータ線が検出された。 矢ヶ崎氏は14日午後4時から県庁で会見し、測定結果の詳細を発表する。 米軍ヘリが不時着、炎上した現場地主の西銘晃さん(64)は矢ヶ崎氏の調査で放射線が検出されたことについて、記者団に対し、「出たと聞いて、びくっとした」と驚いた様子で語った。その上で「高江の若い消防団員が消火活動で(炎上した米軍ヘリから)10メートルくらいの近さにいた。彼らの健康診断も早くしてほしい」と心配そうに話した。さらに「真っ先には考えるのは健康被害だ。風評被害も怖い。確定したわ

    東村高江のヘリ炎上事故現場周辺で放射線のベータ線検出 琉大の矢ヶ崎琉大教授、きょう午後4時に会見 - 琉球新報デジタル
  • 武田薬品の降圧剤で劇症肝炎2人死亡/厚労省 | 企業情報-JC-NET(ジェイシーネット)

    厚労省は12日、降圧薬として広く使われている武田薬品の「アジルサルタン」「アムロジピンベシル酸塩」を含む製剤で、横紋筋融解症などを18人が発症し、重い肝障害の劇症肝炎で2人が死亡したと発表した。 同省は、後発医薬品を含む製造販売元各社に、薬の添付文書の「重大な副作用」の項目に横紋筋融解症や劇症肝炎などを追記するよう求めた。 同省によると、死亡者のうち、薬との因果関係が否定できないのは1人。横紋筋融解症は筋肉痛や脱力などがあり、急性腎不全を起こすことがある。同省は、これらの薬で手足がしびれたり、全身がだるくなったりしたら、服用をやめて医師に相談するよう呼びかけている。 以上、 武田薬品は大学病院や大病院と深すぎる関係にあり、これまで医師等が武田に協力して隠蔽していた可能性はないのだろうか。(ノバルティスの降圧剤の臨床データ偽装問題と同時並行的に武田も問題が生じていた) 医療事故問題は因果関係

  • 在日米軍が謎の救助中止…御巣鷹から30年、新聞・テレビが報道しなかった日航機墜落事故のタブー! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    日航ジャンボ機123便が群馬県・御巣鷹の尾根に墜落した8月12日、テレビ各局は報道特別番組を編成、放映した。 だが、今年もあの問題にはどこも触れなかった。そう。10年前に発刊された『御巣鷹の謎を追う 日航123便事故20年』(米田憲司/宝島社)で詳細に指摘され、サイトでも1年前に取り上げた、在日米軍機の救助中止問題だ。 これは、当時、横田基地に配属されていたマイケル・アントヌッチ中尉が証言したものだ。事故当日、日航機がレーダーから消えたすぐ後の7時15分、アントヌッチ中尉が乗ったC-130がいち早く事故現場を特定し、到着。横田管制に正確な位置を報告し、救援を要請していた。実際に、米海兵隊が厚木基地からヘリコプターで救難に向かい、8時50分には現場についていた。 ところが、突如、帰還命令が出され、救助活動は中止になったのだ。しかも、日側はなぜか墜落地点を把握できず、防衛庁が4回にもわたっ

    在日米軍が謎の救助中止…御巣鷹から30年、新聞・テレビが報道しなかった日航機墜落事故のタブー! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 伊方原発上空飛ぶ危険/オスプレイ 普天間~岩国間で訓練/88年 間近に米ヘリ墜落

    原子力発電と、墜落事故が相次ぐ米海兵隊の垂直離着陸機オスプレイ。悪夢のような組み合わせが、現実になる危険があります。24年前には、伊方原発上空を飛行していた米海兵隊ヘリが、同原発から800メートル先に墜落するという事故も起こっていました。(竹下岳) 1988年6月25日午前10時10分。視界20メートルの濃霧に包まれた佐田岬半島の北側斜面に、普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属のCH53Dヘリが激突しました。そこは伊方原発(愛媛県伊方町)のほぼ真上でした。現場を歩くと、その「近さ」に慄然(りつぜん)としました。 機体は強い衝撃で跳ね返り、山頂を越えて南側斜面を200メートルほどずりおちて大破。乗組員7人は全員死亡しました。 「機体が跳ね返らなかったら、原発敷地内に落ちて大惨事になっていた」。現場に急行した日共産党の中川悦良県議(当時)は、こう証言します。 海兵隊は非常線を張り、中川さんたちも

    伊方原発上空飛ぶ危険/オスプレイ 普天間~岩国間で訓練/88年 間近に米ヘリ墜落
  • 47NEWS(よんななニュース)

    佐渡観光に便利なレンタカー、過去最多555台!佐渡へGoGoGo! 佐渡金山の世界遺産登録見据え新規参入や増車相次ぐ・2023年、新潟佐渡市

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自宅プリンターで1万円札コピー男に有罪判決 検察側「店の飾り用なら精巧な必要ない。悪質」…弁護側は「稚拙な模造。犯罪意識なかった」 鹿児島地裁

    47NEWS(よんななニュース)
    satotsun56
    satotsun56 2013/10/08
    「調査申し出から1年になるが、いまだに現場も視察していない。何をどこまで調査したのか伝わってこない」ひどい対応
  • JR横浜線踏切事故:学ぶべきものは/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市緑区の踏切で、倒れていた男性(74)を助けようとした会社員村田奈津恵さん(40)=同区台村町=が電車にひかれて亡くなった事故で、安倍晋三首相は「勇気をたたえる」として書状を贈ることを決めた。県と横浜市も知事と市長の名で「感謝状」を贈るという。弔意を示すことはあり得るだろう。しかし、命が失われた事故を美談にすることで、大切なものが見落とされるのではないか-。そう感じている人もいる。 書状を贈る理由について、菅義偉官房長官は語った。「勇気ある行動をたたえる」「他人にあまり関心を払わない風潮の中で、自らの生命の危険を顧みずに救出に当たった行為を国民とともに胸に刻みたい」。そして、「総理もぜひたたえたいという話をされていた」。 ■言葉見当たらず 2005年に母親を踏切事故で亡くした加山圭子さん(58)=同市神奈川区=はしかし、同じ言葉を口にすることはできない。 事故翌日の2日、事故現

  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
  • 原爆の製造も行われた米ハンフォード核施設で汚染水漏れが確認される | スラド

    ワシントン州東南部にあるハンフォード核施設にて、地下に貯蔵されている放射性廃棄物貯蔵タンク6基から汚染水漏れが確認されたことを、ワシントン州インズリー知事が先週金曜日に発表した。各タンクから1年間当たり数ガロンから数百ガロンが漏れ出ているだろうとのこと(家/.、The Seattle Times記事)。 汚染水が実際どこに流出してしまったのかはまだ正確には分からないようだが、直ちに健康被害をもたらすものではないとしている。貯蔵タンクと地下水は46メートルから61メートルの乾燥土壌で隔てられており、コロンビア川に通ずる地下水に汚染水が到達するまでには何年もかかるだろうとのこと。コロンビア川までの距離はおよそ8キロメートル。 1945年に長崎に投下されたプルトニウム型爆弾はハンフォード・サイトで製造された。またハンフォード・サイトは冷戦時代の核兵器製造が行われた場所で、同サイトの地下にある放

  • 1