タグ

佐川宣寿に関するsatotsun56のブックマーク (22)

  • 自民、佐川氏告発せず 発言「偽証ではない」 | 共同通信

    衆院予算委員会の菅原一秀与党筆頭理事(自民党)は3日、逢坂誠二野党筆頭理事(立憲民主党)と国会内で会談し、野党が求めている佐川宣寿前国税庁長官の偽証容疑での告発は行わない考えを改めて伝えた。菅原氏は、証人喚問での佐川氏の発言について「記憶に忠実な陳述である限り、偽証には該当しない」と理由を語った。 逢坂氏は「『記憶の限り』という枕ことばを付ければ、偽証にならないなら国会の議論は成り立たない」と反発。予算委理事懇談会を開いて説明するように求めた。

    自民、佐川氏告発せず 発言「偽証ではない」 | 共同通信
  • 佐川 元財務省理財局長を証人申請へ 森友文書の訴訟で原告弁護団(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    森友学園への国有地安値売却をめぐり、国会で「交渉記録はない」との答弁を繰り返した財務省理財局長(当時)の佐川宣寿氏について、裁判で文書の公開を求めてきた神戸の大学教授と弁護団が、証人として申請し、法廷での証言を求めることになった。近く大阪地方裁判所に証人申請を提出する。佐川氏は国税庁長官を退官した後は公の場に姿を見せておらず、法廷での証言が実現すれば初めてのことになる。 公文書隠しの真相解明に佐川氏の証言求める問題の国有地の前に立つ安倍昭恵首相夫人と森友学園の籠池夫(協力者提供) この裁判は2年前、森友学園への国有地の大幅値引き売却の真相を追及するため、神戸学院大学の上脇博之教授が、交渉記録などを開示しない財務省近畿財務局の対応は不当だとして情報公開を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしたもの。財務省は開示に応じなかったが、公文書の改ざんで安倍昭恵首相夫人の名前を削るなどの問題がが発覚して

    佐川 元財務省理財局長を証人申請へ 森友文書の訴訟で原告弁護団(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satotsun56
    satotsun56 2019/07/08
    佐川氏は公文書改ざんの罪で告発されたが、大阪地検はなぜか不起訴。これは忘れちゃいけない。
  • 「佐川氏の日程は1日で廃棄」情報公開請求でわかった衝撃の実態(三木 由希子) @gendai_biz

    森友文書改ざん問題をめぐる証人喚問を終えた佐川宣寿・前国税庁長官は、在任中、公の場に姿を見せなかった。 NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長・三木由希子氏が、就任以来の日程表を情報公開請求したところ、「1日で廃棄」という実態が明らかになった。 首相や官房長官、東京都知事の日程表、さらにはアメリカの状況も見ながら、問題点をあぶり出す。 佐川前長官の日程「1日で廃棄」 3月27日の証人喚問に現れた佐川前国税庁長官は、長官在任中、公の場に姿を見せなかった。 恒例の就任会見も開かず、動向も伝わってこない理由は森友学園問題であることは明らかだ。 しかし、国税庁長官という立場にありながら、その長官としての動向が不明というのは異常事態だ。 そこで、せめて何をしているかくらいは明らかにしようと筆者が行ったことが、佐川国税庁長官の就任以来の日程表の情報公開請求だった。 1月16日付で情報公開請求書を国

    「佐川氏の日程は1日で廃棄」情報公開請求でわかった衝撃の実態(三木 由希子) @gendai_biz
  • 天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞

    政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、政府は基準を慎重に検討する。 天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」--の3回は、処分免除も併せて行われた。

    天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞
    satotsun56
    satotsun56 2018/08/08
    加計問題まだ解決してないのに処分の免除なんて考えられない。
  • 麻生氏、佐川氏処分「軽くない」 森友文書改ざん、参院決算委 | 共同通信

    学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、麻生太郎財務相は11日の参院決算委員会で、停職3カ月相当とした佐川宣寿前国税庁長官への処分は、文書管理に関する過去の処分と比べ「軽いとは考えていない」と説明した。その上で、再発防止に取り組むとして改めて続投を表明した。 参院決算委はこれに先立つ理事会で、18日に安倍晋三首相ら全閣僚が出席した委員会を開き、2016年度決算の締めくくり総括質疑と採決を実施すると決めた。 麻生氏は質疑で閣僚給与1年間の自主返納(170万円相当)について「それなりの対応をした」と妥当性を強調した。

    麻生氏、佐川氏処分「軽くない」 森友文書改ざん、参院決算委 | 共同通信
    satotsun56
    satotsun56 2018/06/11
    いや、軽いです。
  • 佐川氏証人喚問で露呈した「小学生レベルの道徳性」(原田 隆之) @gendai_biz

    「俺の人生は、一体何だったのだろう」 3月27日、国会での証人喚問を受けた佐川宣寿・前国税長長官は、このように自問する日々を送っているのではないだろうか。 東大を卒業し、官庁の中の官庁である財務省に入り、大臣秘書官、関税局長、理財局長、そして国税庁長官など、華々しい経歴を歩んで来た佐川氏であったが、まさにそのキャリアの最後で疑惑にまみれ,その地位も名誉も地に堕ちた。 今年の確定申告のさなかに自ら財務省を辞職した後、証人喚問の場に引きずり出され、今後は大阪地検特捜部の捜査の手も及ぶことが予想されている。 大きな不満と不信が残った さて、衆参両院の予算委員会で佐川氏の証人喚問が行われたが、その証言を巡っては厳しい批判が相次いでいる。 特に、文書改ざんの経緯や自身の関与については、証言拒否を繰り返し、その数は50回近くにも及んだ。 その一方で、改ざんに対して官邸側からの指示があったかどうかという

    佐川氏証人喚問で露呈した「小学生レベルの道徳性」(原田 隆之) @gendai_biz
  • 東京新聞:首相「関与なら辞める」発言境に 佐川氏、断定口調増える:政治(TOKYO Web)

    学校法人「森友学園」問題を巡り、三月二十七日に行われた佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の証人喚問で目立ったのが、疑惑を全面否定する断定口調だ。財務省理財局長として臨んだ昨年の国会審議では、安倍晋三首相が自身の進退に言及して関与を否定したのを境に、事実関係の説明に徹する姿勢から、「一切ない」などと言い切る表現を多用して一変したと野党は分析している。 佐川氏は証人喚問で、決裁文書改ざんの経緯に関して証言を拒否する一方、首相や首相官邸などの関与については「ございません」を連発。野党からは「なぜ断言できるのか」と疑問の声が相次いだ。 昨年二月に森友問題が報じられた当初、佐川氏は国会で淡々と事実関係を答弁した。同月十五日の衆院財務金融委員会で、国有地の大幅値引きの根拠を問われると「(ごみの)撤去費用を見積もり、不動産鑑定価格から差し引いた時価で売却した」、撤去費用は「工事積算基準に基づき適正に算定」

    東京新聞:首相「関与なら辞める」発言境に 佐川氏、断定口調増える:政治(TOKYO Web)
  • 「佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査 | 共同通信

    共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72.6%に上った。納得できるは19.5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%で、3月17、18両日の前回調査(66.1%)と横ばい。内閣支持率は42.4%で、前回から3.7ポイント増。不支持は47.5%で、支持を上回る逆転状態は続いた。 森友問題に絡み、改ざんについて「首相に責任はない」は27.5%だった。

    「佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査 | 共同通信
    satotsun56
    satotsun56 2018/04/01
    それでも安倍政権と与党は幕引き感出してますけどね。
  • 佐川氏証人喚問:証言に「矛盾」 「廃棄」巡り、野党反発 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、27日に証人喚問された佐川宣寿前国税庁長官の証言に、疑問の声が出ている。佐川氏は昨年の国会で「学園との交渉記録は廃棄した」と答弁したが、喚問では一転して「廃棄するというルールを説明しただけ」と主張。改ざん前の文書には交渉の経緯が詳細に記録されており、野党は「明らかな虚偽答弁だ」と強く反発している。【光田宗義】 「私の答弁は財務省の規則を説明したものだ。虚偽という認識はその時なかった」

    佐川氏証人喚問:証言に「矛盾」 「廃棄」巡り、野党反発 | 毎日新聞
    satotsun56
    satotsun56 2018/03/29
    答弁の矛盾を指摘していくことは大事ですね。
  • 佐川氏、官邸の改ざん指示を否定 証人喚問「理財局の中で行った」 | 共同通信

    satotsun56
    satotsun56 2018/03/27
    なんのメリットあるかね?そこを聞きたい。
  • 役所の信頼損ね引責と説明 財務相、「適材適所」となお強調 - 共同通信 | This Kiji

    麻生太郎財務相は、佐川宣寿国税庁長官の辞任を受けた9日の記者会見で「役所の資料の信頼を損ね、騒ぎが大きくなったための引責辞任だ」と説明した。その一方で辞任は「残念だ」とも述べ、佐川氏の仕事ぶりに関し「職務を適切に行った。適材適所だと思っている」となお強調。自身の任命責任は否定した。 決裁文書に書き換えがあったかどうかは調査中で「分からない」と述べた。辞任の具体的な理由について、最後まで明確に語られることはなかった。 国有財産行政に関する信頼を損なったとして、佐川氏に3カ月の減給20%の懲戒処分を科すことも明らかにした。退職金から差し引く方針だ。

    役所の信頼損ね引責と説明 財務相、「適材適所」となお強調 - 共同通信 | This Kiji
  • 「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル

    森山裕・自民党国会対策委員長(発言録) 佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞職の申し入れをされた。極めて残念なことだった。職を辞されるということは非常に重いこと。トカゲの尻尾ではなく、国税庁長官はアタマだと思う。(野党が求める佐川氏の国会招致については)一般人になられたわけで、難しくなったと申し上げた方が分かりやすいのではないか。(国会内での記者会見で)

    「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル
    satotsun56
    satotsun56 2018/03/09
    稚拙な作戦ですね。
  • 佐川国税庁長官更迭を改めて拒否 財務相「極めて有能」 - 共同通信 | This Kiji

    麻生太郎副総理兼財務相は15日の衆院予算委員会で、学校法人「森友学園」問題における過去の答弁で批判を受けている佐川宣寿国税庁長官について「極めて有能な役人だ」と述べ、長官任命の人事は適切だったとの認識を示した。野党が要求する長官更迭を改めて拒否した形だ。一連の問題が16日からの確定申告に影響するかについては「いろいろなことが出てくるかもしれない」と可能性を否定しなかった。 麻生氏は、森友学園との交渉記録について「廃棄した」と繰り返した佐川氏の答弁に絡み、財務省が今年、計25件開示した文書は交渉記録とは異なるとして「虚偽答弁をしたわけではない」と説明した。

    佐川国税庁長官更迭を改めて拒否 財務相「極めて有能」 - 共同通信 | This Kiji
    satotsun56
    satotsun56 2018/02/15
    ウソや誤魔化しをする役人のことを有能という安倍政権。大丈夫か?
  • 森友文書、新たに20件300ページ 財務省が提出:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は9日、学園側との交渉内容が含まれる新たな20件の文書を国会に提出した。計約300ページに及ぶ。昨年2月の問題発覚後、国会は関連文書の提出を求めてきたが、同省の佐川宣寿・前理財局長(現・国税庁長官)は交渉記録を「廃棄した」と説明していた。 財務省が新たに提出したのは、学園が土地を買う前に賃貸契約を結ぶ交渉をしていた2013年9月~15年4月に省内で作成された文書。9日、参院予算委員会の理事懇談会と衆院予算委理事会に出した。 同省は1月、大学教授らの情報開示請求に対し、それまで公開していなかった学園との交渉内容が含まれる5件の文書を開示。省内で法的な問題がないか、担当部署間で検討した内容などが記され、学園側の要求なども書かれていた。 同省は2月1日の予算委で「開示請求への対応の過程で文書があることに気づいた」と説明。ほかにも同様の法的

    森友文書、新たに20件300ページ 財務省が提出:朝日新聞デジタル
    satotsun56
    satotsun56 2018/02/10
    佐川さん出番ですよー。
  • 東京新聞:「税金や国会は政府の私物ではない」 佐川氏罷免求め16日デモ:政治(TOKYO Web)

    森友学園への国有地売却問題をめぐり「取引の交渉記録は廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿国税庁長官の罷免を求める声が収まらない。市民団体「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は二〇一七年分の確定申告が始まる十六日に、東京・霞が関の国税庁周辺で佐川氏の罷免を求めるデモを行う。市民の会には「納税者は確定申告用の証明書類を破棄したとは言えない。腹が立つ」などの怒りの声が寄せられているという。 市民の会は昨年、佐川氏の罷免を求め、二万人を超える署名を集めた。署名を締め切った後も会のホームページには、個人事業主や年金生活者などから佐川氏を批判する声が寄せられており、確定申告開始の日のデモ実施を決めた。 「市民の会」の発起人の醍醐聡東大名誉教授(会計学)は、確定申告に合わせてのデモについて「虚偽答弁の疑いがあるトップが居座る国税庁に徴税を任せられない。不満を募らせているまじめな納税者が声を上げる機

    東京新聞:「税金や国会は政府の私物ではない」 佐川氏罷免求め16日デモ:政治(TOKYO Web)
  • 財務省「森友学園関係と認識」 首相夫人付照会に - 共同通信

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題で2015年11月、財務省理財局の国有財産審理室長だった田村嘉啓氏が安倍昭恵首相夫人付の政府職員から照会を受けた際、「森友学園に関係しての照会であったことは認識していたと思う」とする見解を、同省が共産党の宮岳志衆院議員に文書で示していたことが31日、分かった。 同省の佐川宣寿前理財局長(現国税庁長官)は昨年3、5月に国会で、照会は「(国有地賃料についての)制度に関する一般的な問い合わせ」などと説明。森友学園関連と田村氏が認識していたかどうかは「私は承知していない」と明言せず、あいまいなままだった。

    財務省「森友学園関係と認識」 首相夫人付照会に - 共同通信
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】神田財務副大臣が“税金滞納”問題受け辞表提出 政務三役の辞任は内閣改造後3人目 神田憲次財務副大臣が辞表を提出したことが分かりました。神田副大臣は税金の滞納を繰り返し、代表取締役…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 首相、佐川国税庁長官の更迭拒否 森友学園問題 - 共同通信 | This Kiji

    安倍晋三首相は24日の衆院会議で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡って財務省理財局長として売却は適正だったと答弁してきた佐川宣寿氏を国税庁長官に昇格させた人事について「適材適所の考えに基づき行った」と改めて述べ、野党の更迭要求を拒否した。森友問題に関する疑念に関しては「今後もしっかり説明しないといけない」と強調した。 麻生太郎財務相も佐川氏について「引き続き職責を果たしてもらいたい」と述べた。 立憲民主党の枝野幸男代表は代表質問で、佐川氏のこれまでの答弁が「虚偽だったのは明白だ」として更迭を要求した。

    首相、佐川国税庁長官の更迭拒否 森友学園問題 - 共同通信 | This Kiji
    satotsun56
    satotsun56 2018/01/25
    嘘をついた人間を国税庁長官に任命したのが適材適所?
  • 森友文書開示でウソ露見 国会“初仕事”は佐川長官の招致だ|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍首相のアキレス腱である森友疑惑に新事実が浮上した。タダ同然の国有地売却交渉をめぐり、財務省近畿財務局の内部やりとりをまとめた文書の存在を報じられたのだ。「記録にない」「記憶にない」を連発し、交渉記録を廃棄したと言い張った前理財局長の佐川宣寿国税庁長官の答弁は、やっぱりデタラメだった。22日からの通常国会の手始めは、佐川氏の国会招致だ。 ■売却担当者が訴訟リスク確認 問題の文書は毎日新聞の情報開示請求で開示されたもので、近畿財務局が2016年3~5月に作成した「照会票」と「相談記録」。売却担当者が森友との交渉経緯を記し、近畿財務局の法務担当者に国の対応に法律上の問題がないかを質問し、回答を受けた内容が記されていたという。 3月24日付の文書からは、こんなやりとりが浮かび上がっている。 森友は17年4月開校予定だった小学校建設のために借りた国有地から地下埋設ゴミが見つかったとして、近畿財務

    森友文書開示でウソ露見 国会“初仕事”は佐川長官の招致だ|日刊ゲンダイDIGITAL
    satotsun56
    satotsun56 2018/01/23
    虚偽答弁だったのだから国会招致してもらいたい。
  • 財務局、森友交渉で関連文書開示 詳細な経緯記す - 共同通信 | This Kiji

    学校法人「森友学園」の国有地売却問題を巡り、財務省近畿財務局が学園との交渉について、法令上の問題がないか対応を検討した文書を保管していたことが22日、分かった。上脇博之神戸学院大教授の情報公開請求に開示した。交渉に関する資料について、財務省は国会で「破棄した」と答弁してきた。同局は「文書は内部の検討資料で交渉記録ではない」と説明しているが、詳細な経緯が記されていた。 文書は財務局の売却担当者から法務担当者への質問を記した「照会票」と、回答をまとめた「相談記録」で2015、16年度分の計74枚。

    財務局、森友交渉で関連文書開示 詳細な経緯記す - 共同通信 | This Kiji