タグ

SIMに関するsatotsun56のブックマーク (4)

  • 【保存版】人気格安SIMを比較するならこの表が便利!

    話題の格安SIM。ここではデータ通信専用の格安SIMについて、1000円前後、1500~2000円前後の2パターンに分けて、詳しい比較表をお届けする。 月1000円前後の人気格安データ通信サービス (すべて税込) OCN モバイル ONE 70MB/日コース BIGLOBE LTE・3G エントリープラン ワイヤレスゲート Wi-FiLTE SIM (ヨドバシ) IIJmio ミニマムスタートプラン BIC SIM ミニマムスタートプラン 480円 プラン 920円 プラン 通信網

    【保存版】人気格安SIMを比較するならこの表が便利!
  • 【格安データ通信SIM】IIJmioが1GBに増量、ASAHIネット参戦

    格安データ通信SIMの動向で、先週の大きな話題はなんと言ってもIIJmioの高速通信1GB化と音声通話付きSIMのリリースだろう。 IIJmioが月1000円以下のプランで高速通信を1GB化 音声機能付きSIMも開始 現在月945円で提供されている「IIJmio高速モバイル/D ミニマムスタートプラン」において、高速通信で利用できる通信量が、4月1日から月500MBから月1GBに倍増される。 月1000円以下&月1GBではBIGLOBEが先行したが、IIJmioは制限時の通信速度が200kbps(BIGLOBEは128kbps)であるうえ、高速通信分を翌月までの持ち越しが可能、速度制限有り/無しを切り替えられるスマホ用アプリの存在で、より効率よく活用できる。今回の通信量アップで一歩リードといったところだろう。 IIJmioは、さらに音声通話付きSIM(愛称:みおふぉん)を3月13日からスタ

    【格安データ通信SIM】IIJmioが1GBに増量、ASAHIネット参戦
  • 契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 実際に使ってみると、正直これで充分かも…? 普通に買うと月額6,000円前後がかかってしまう上に、2年使わないと高額の契約解除料がかかってしまう、今時のスマートフォン。便利は便利なのですが、そこまで支払ってまで使いたいかと言うと…悩んでしまいますよね。 ところがちょっと工夫をすることで、 月額945円、ドコモのLTE回線で500MBまでの高速通信+最大256kbpsでネット使い放題 、さらに 電話も着信もできて 、要らなくなったらいつでも好きな時に解約できる上に何の違約金もかからない、夢のようなスマホが持てるんです。 そこで、実際に月額945円のスマートフォンを契約し、その手順と使い勝手をまとめてみました。 激安スマホのカギは、楽天ブロードバンドLTE+SMARTalk まず月額94

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ
  • LTE版Nexus7は格安SIMがオススメ - 週刊アスキー

    新しい『Nexus 7』が発売になり(関連記事)、みなさん購入を考えていると思います。Nexus 7のLTE版はSIMフリーなので、月額1000円程度の格安SIMも使えるはず。端末は9月中旬ごろの予定なで、それまでに利用の準備を済ませておきたいですよね。 そこで、Nexus 7が発売されたら一緒に使いたいお得なMVNO SIMをいくつか紹介します。 『OCN モバイル エントリー d LTE 980』 ●月980円 ●初期費用3150円 NTTドコモのXiとFOMAを利用した高速格安SIM。最大112.5MbpsのLTE通信が、1日あたり30MB(1月あたり約900MB)まで通信可能(超過後は200Kbps)。サイズは標準SIMとマイクロSIMの2種類。 『BIC SIM ミニマムスタートプラン』 ●月945円 ●初期費用3150円 こちらも高速通信ながら月額利用料が1000円を切る格安プ

    LTE版Nexus7は格安SIMがオススメ - 週刊アスキー
  • 1