タグ

インターンに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • Treasure2018に参加した | mochi2blog

    語得意じゃないのでJavaScriptで書きました 正直JS書いてるの2時間ぐらい、体の記事描くのに時間掛かった Edited: いくら演出込みで内容とはいえ、流石に読む側のユーザー体験悪すぎたので2倍速にしました。こういうのがあるからメインコンテンツにアニメーション付けるのはUX的にギルティなんですよね来。背景とか読むのに影響しない所で使おう! treasure2018 わいわい楽しかったし、とても貴重な経験ができました エンジニアは是非参加すべき おまけ: べ物集カカオの花 カカオの花 たこ焼きにしか見えないシュークリーム スペシャル たこ焼きにしか見えないシュークリーム スペシャル コロッケそっくりなレアチーズケーキ コロッケそっくりなレアチーズケーキ THE BAUMBAR THE BAUMBAR 橙 daidai橙 daidai

    sh19910711
    sh19910711 2019/10/12
    "日本語得意じゃないのでJavaScriptで書きました"
  • インターンと人生ゲームの難易度 |

    アメリカで5年間博士課程の学生をやっていて,日人に驚かれる2大ネタは「博士課程の学生は給料をもらっている」と「夏休みはインターンにいって稼いでいる」だったかなと思う.前者はこのブログのネタにしたことがあるので今回はインターンについて. 去年の夏,テック企業へインターンに行ったのでそのことを中心に僕の意見を書く.この文章の内容は基的にエンジニアリングのインターンについてである.他の分野の人のインターンは随分と事情が違うことも承知なので,そのつもりで読んでほしい. ちなみにこれはグーグルでインターンをする中年男性の映画.多くのシーンは僕の通うジョージア工科大学で撮影された.ツッコミどころ満載だが,フルタイムの採用を目指してインターンを頑張るところは現実も同じである. アメリカにおけるインターンは,学生を雇うという点を除けば基的には普通の雇用である.雇われる期間が短いという点も大抵真実だと

    sh19910711
    sh19910711 2018/05/30
    "オススメの対策本は「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」というやたら長いタイトルの本"
  • インターンで「なんかよく」してきました - アニメイトラボ開発者ブログ

    8月半ばからアニメイトラボでエンジニアインターンをしている、やましーです。 今日までの1ヶ月半で、どんなことを考えてやってきたのかを振り返ってみます。 概要をざっくり 「なんかよくしてほしい」 サービスの一つである animateTimes のラジオ配信ページ(スマホ版) をモダンにするお仕事を任されました。 反映されるのはまだちょっと先ですが、こんな感じになります。 (今とあまり見た目が変わっていないのは、今のUIに親しんでいるユーザを置いてきぼりにせず改良を進めるため) アニメイトタイムズのラジオのUI改善 抜的なリニューアルではない。現在のラジオWebページをベースに、モダンにするチャレンジ。 最大で、デザイン、UI、スタイル、フロントエンドAP、バックエンドAPまで担う。データベースは変更なしとする。 -- 社内esaより 主な使ったもの 「最近流行りのモダンな構成だからアピール

    インターンで「なんかよく」してきました - アニメイトラボ開発者ブログ
  • 1