タグ

gcovに関するsh19910711のブックマーク (7)

  • Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (gcov編)

    前回 はSenTestKitに続いてGHUnitを導入して、Jenkins上でGHUnitによるテストの自動実行を行いました。今回はさらにステップアップして、gcovを使用してコードカバレッジを取るようにしてみようかと思います。 ■gcovを使ったコードカバレッジの取得(Xcode 4.3版) Xcode 4.3の場合は以下の参考ページで紹介されている方法がオススメです。実機ででもシミュレータでも動作してお得です。 http://www.cocoabuilder.com/archive/xcode/314794-xcode-4-3-moved-libprofile-rt-how-to-reference-it-now.html http://www.infinite-loop.dk/blog/2012/02/code-coverage-and-fopen-unix2003-problems

    Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (gcov編)
  • Sandia Software Portal

    Welcome to the Sandia National Laboratories software portal — a hub for our GitHub-hosted open source projects. Our full catalog of 575 repositories is updated regularly as repositories are added or modified.

    Sandia Software Portal
  • Hudsonの使い方21 Hudsonでユニットテスト網羅率測定(C言語) - 日々の記録

    C言語プロジェクトでも、 ユニットテストの網羅率(カバレッジ)測定をしてみます。 ど〜でもいいことですけど・・・ 丸数字って、①〜⑳までしかないのね(;´Д`) Slave端末にgcovをインストールします。 gccが入っていればgcov入っていると思います。 Slave端末にlcovをインストールします。 lcovでgcovが出力したカバレッジをHTMLに変換します。 Ubuntuでは以下のコマンドでインストールします。 sudo apt-get install lcov gcov、lcovをmakeから実行できるようにMakefileを変更します。 ついでにMakefileを少し整理してみました。 ■Makefile TARGET=TEST_sort SRCS=$(shell ls *.c) OBJS=$(SRCS:.c=.o) CC=gcc CFLAGS=-L/usr/local/l

    Hudsonの使い方21 Hudsonでユニットテスト網羅率測定(C言語) - 日々の記録
  • SenTestingkitとgcovでテストカバレッジを測定してみる « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは、QAチームのアベです。 iOS SDK でのコーディングって楽しいですよね。でも完成度の高いアプリを目指すと開発ライフサイクルの中でいくつものテストを充分に行う必要があり大変なことも多いです。難しいのは「充分に」というところです。何をもって「充分」といえるでしょうか?時間とお金があればいくらでもテストするよ!と思うものですが、時間とお金が潤沢にあるプロジェクトは現実にありません。 そこでコストと納期とのトレードオフで重要なところを重点的にテストするという戦略があります。 masuidrive さんも言ってました、「モデルの UnitTest は書く、Integration はあきらめよう」と。戦略は様々ですが比較的テストコードを書き易いモデルレイヤのプロダクトコードに対するユニットテストを充分に行うというのが現実的のようです。 記事ではモデルレイヤにあるようなコードのユニット

  • gcov - knok - Trac

    GCCでソースコードカバレッジテストを行うgcov ここのところgcovで検索してくる人が増えてきたので、gcovの使い方について まとめて行こうと思います。 カバレッジテスト カバレッジテスト(coverage test)とは、ソースコードのどの部分までが実際に実行されているかを 調査することです。これにより、バグの発見やパフォーマンスチューニングをより容易に行う ことができるようになります。 準備 gccを使ってカバレッジテストを行う際には、以下のコンパイルオプションが必要です。 -fprofile-arcs -ftest-coverage autotools化したソースコードをコンパイルするような場合なら、以下のようにして configureを実行します。 % CFLAGS="-fprofile-arcs -ftest-coverage" ./configure 実行 前述のコンパイ

  • gcov の使い方 - まめめも

    concov のドキュメントを書こうと思ったけれど、何から書くか困ったので、とりあえずその前に gcov の使い方とはまりどころを書いてみます。 gcov とは C 言語で書かれたプログラムのカバレッジを測定するツールです。gcc に付属しています。 基的な使い方 こういうコードがあるとする。 /* test.c */ #include <stdio.h> int foo(int x, int y) { return x + y; } int bar(int x, int y) { return x - y; } int main(void) { printf("%d\n", foo(2, 3)); printf("%d\n", foo(3, 4)); return 0; } コンパイルする。-coverage をつけると gcov 用のオブジェクトファイルが生成される *1 。 $ g

    gcov の使い方 - まめめも
  • C言語でのgcovカバレッジ計測結果をJenkinsで表示させる

    C言語でのカバレッジ計測結果をJenkinsで表示させる方法について調べてみた。 2つの方法があるみたい。 lcov + HTML Publisher plugin で出力 Hudsonの使い方21 Hudsonでユニットテスト網羅率測定(C言語) gcovr + Coberturaプラグイン で Jenkinsでテストとカバレッジの結果をグラフ表示できるようにする Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (gcov編) 今回は2番目の方法で試してみた。 流れとしては以下のとおり。 C言語のプロダクトコード ↓(gcov) カバレッジデータ ↓(gcovrでCobertura形式のXML出力) XMLカバレッジ結果 ↓(Jenkins Cobertura Plugin) Jenkinsて結果出力 C言語の定番カバレッジツール gcov でカバレッジを計測する# まずはC言語の

    C言語でのgcovカバレッジ計測結果をJenkinsで表示させる
  • 1