タグ

東京に関するsh19910711のブックマーク (13)

  • 都内に住んで25年、初めて「はとバス」に乗った話【いつモノコト】

    都内に住んで25年、初めて「はとバス」に乗った話【いつモノコト】
    sh19910711
    sh19910711 2023/03/14
    "霞が関や虎ノ門ヒルズ、東京タワーといった高層建築の脇を抜けていくコースは見上げてその全貌を見られるので迫力があります / 有楽町の古いガードをスレスレで通過したりと2階席の高さならではの景色も面白い"
  • 池袋に秘密基地てきな部屋を借りて運営してみた振り返り :die_with_zero: - ku-sukeのブログ

    この度、1年半ちょっと借りた作業部屋を解約することになりました。そこは仕事仲間や、Slackコミュニティのエンジニアたちがフラっと集まる、端的に言ってめちゃくちゃエモい場でした。 この記事は「なんか、出勤するってわけじゃないんだけど、みんながフラっと集まれる場所あるといいよな~そういうスペース作りたいな~」みたいなことを考えた人のために振り返りを残したいと思います。 何を構築したか 池袋徒歩8分、事務所利用可40平米ちょいの築古物件を賃貸し、快適なネットと椅子とWiFiを敷設して知り合いのフリーランスSlackコミュニティのメンバーが集まれる場所を作りました。 その結果どうだったか めちゃくちゃ楽しかったです。 なにが、というと難しいし、開始するとき想い描いていた形とはちょっと違ったのですが、とにかくやってよかったな、得難い経験に課金できたなという気持ちです。昨年、DIE WITH ZE

    池袋に秘密基地てきな部屋を借りて運営してみた振り返り :die_with_zero: - ku-sukeのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/09
    "池袋: 東京の中心地のひとつだと思っていたのですが、横浜民や千葉民からは結構遠かった / 誰かにとって近いオフィスは誰かにとって遠い / 家賃や家事代行、光熱費含めて240万くらい"
  • Uber Eats の配達員になってみた

    以前から興味があったので Uber Eats の配達員をやってみた。 開始にあたっては免許証のアップロードや個人情報の記入のみで、どこかオフラインの説明会に出たりといった必要もなく、当に簡単にはじめられる。配達員用のバッグも郵送で届いた(が、このへんは Amazon で買ったり説明会で受け取ったりと、タイミングなどにもよって違うらしい?) Amazon で買える配達員用バッグの商品ページ。2019 年末にバズって売り切れてしまった。 秋葉原 平日の退勤後に会社近くのドコモ・バイクシェアで自転車を調達して配達開始。 あの赤い自転車、どのポートでも返却できるから便利ですね。 日橋からはじめて、最終的には田町で返却しました。 東京駅 1 月にしては温かい日だったようで、普通に気持ちよかったです。 都内の夜は人通りが少なくて良い。配達でもしないと行かないようなエリアにも行けて楽しいですね。 U

    Uber Eats の配達員になってみた
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/16
    2020 / "配達でもしないと行かないようなエリアにも行けて楽しい / 数件配達して慣れてしまうと何も考えずに動けるようになるし運動にもなるのでデスクワークに煮詰まってしまった時の気分転換としてやるのはありかも"
  • 岡山で暮らす - pockestrap

    adventar.org この記事は地方在住Advent Calendar 25日目の記事です。 東京都目黒区から岡山に引っ越してきて1年ほど経ちました。 1年間住んでみて分かったことを記事にしようと思います。 Advent Calendarと関係なくもともと記事を書こうと思っていたのですが、どうせなら人を巻き込んだほうが面白いかなと思ってAdvent Calendarを作りました。数枠埋まれば良いかなと思っていたら、なんと20枠も埋まりました。書いていただいた皆様、ありがとうございました。 以下題 住んでいる地域 岡山市内に住んでいます。 もともと、岡山駅近辺の路面電車が走っているエリアで家を探していました。 しかし結局はそのエリアからは少し外れた、郊外の住宅街という感じのエリアに住んでいます。 郊外を選んだのは、結果としては正解だったなと感じています。 岡山駅近辺だと高いビルがたくさ

    岡山で暮らす - pockestrap
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/09
    2021 / "程々に便利でありつつ地方を強く感じられる / 食材の値段はあまり差はない + Kindle本はどこで買っても同じ値段 / 東京なら適当に10km歩いて鉄道で帰ってくることが無計画にできますが、岡山では計画しないと無理"
  • データセンターなのに電源が全落ちした話 - Qiita

    謎のアドベントカレンダー、第 14 話です。 前回の、 ビルの電源が全落ちした話 から 10 年後の話です。 2006 年 8 月 14 日、事件は起きた この日付でピンと来た方も割と多いのではないかと思います。 この頃、筆者の勤務先の社外向けサービスを、東京のデータセンターで運用していました。 というか、運用を他社に委託していました。 この日の朝、クレーン船がクレーンを伸ばした状態で(旧)江戸川を航行し誤って送電線に触れて溶断させたことをきっかけに、品川火力発電所が電力の需給バランスを崩して停止、東京湾周辺で大規模停電が発生しました。 そのとき、某データセンターでは 商用電源の供給が止まるとともに UPS(CVCF)からの給電に切り替わり、いざ自家発電設備からの給電に切り替え!…ようとしたのに切り替えができず、そのうちバッテリーが尽きてサーバー室(ハウジング/コロケーションルーム)への電

    データセンターなのに電源が全落ちした話 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/19
    "2006年8月14日: クレーン船がクレーンを伸ばした状態で(旧)江戸川を航行し誤って送電線に触れて溶断させたことをきっかけに、品川火力発電所が電力の需給バランスを崩して停止、東京湾周辺で大規模停電"
  • 富士そば / masuP.net

    この記事は富士そば Advent Calendar 2017の1日目の記事です。 上京して最初に住んだ街が荻窪で、荻窪北口店が初めての富士そばだった。恵比寿の会社に転職し、代官山店に通った。多い時は週に7回、1日のうちに2回べる日もあった。 今はまた転職して渋谷の各店にお世話になっている。 何がそんなに好きなのか、と聞かれてもはっきりと答えられないけど、ひとつ言えるのはおいしいとかおいしくないとかそういう次元の話ではないです。 富士そばは自由だ。 いつでも開いてるし、並ばなくてもいい。そばをべなくてもいいし、そもそも行かなくてもいい。 いつも気が向いた時にふらっとべにいける。だから良い。 名代 富士そば(ダイタングループ)

    富士そば / masuP.net
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/08
    2017 / "上京して最初に住んだ街が荻窪で、荻窪北口店が初めての富士そばだった / おいしいとかおいしくないとかそういう次元の話ではない / いつでも開いてるし、並ばなくてもいい。そばを食べなくてもいいし"
  • 山手線を歩いて一周しました|miyaoka

    回りきれるか分からないけど、山手線徒歩一周やってみる。まずは目黒駅 pic.twitter.com/qsw2Vla1Xt — miyaoka / STUDIO (@miyaoka) July 11, 2020 結論から言うと、朝4時から歩き始め、夜21時に完了しました。歩いていたのが13時間、休憩が4時間くらいです。 線路自体は約35kmですが、徒歩ルートだと40km以上、今回は外周ルートで、なおかつ道を誤ったり寄り道したりで50kmになりました。 動機最近街歩きにハマってるのと、丸一日歩くというのをやってみたかったのと、あとは山手線沿線に住んでるのが今週で最後なので締めくくりにやってみようと思いました。 準備 GoogleMapsのMyMaps機能で、あらかじめ徒歩ルートを作ってスマホで見れるようにしておきました。 装備はTシャツ、ハーフパンツ、スニーカー、スマホ、モバイルバッテリー、財

    山手線を歩いて一周しました|miyaoka
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/16
    "山手線徒歩一周: 朝4時から歩き始め、夜21時に完了 + 休憩が4時間くらい / 外周ルートで、なおかつ道を誤ったり寄り道したりで50kmになりました / モータリゼーション以前の土地感覚 + 昔の史料を見ると歩いてみたくなる"
  • 学生時代にとりそこねた車の免許をついに取得した - なっぱ箱

    ついに車の免許を取得した。 大学時代は「お金も無いしバイクあるしいつかでいいや」と言い、都内に引っ越してからは「都内の賃貸で車持つとか狂気」と言っていた自分ですが、この度普通自動車免許を取得したことをここにご報告させていただきます。 なんで免許とったの? いや、実際問題都内にいる分には特段不便もなく、というか維持費が辛すぎるし都内の移動なら電車で事足りるので必要性は当に無かったのだけれども、去年結婚する際に奥様と「田舎でゆったりしようぜ」と意見が見事に合致。 急遽自家用車必須社会の田舎への移住が現実化し、免許の非所持がボトルネックとなってしまったので教習所への入校が決定したわけである。 なお奥様は免許保持者で、昔はMT車で学校に通っていたらしい。現在はペーパー。 取得までの期間はどのくらい? 2018年9月末くらいに入校、2019年3月頭に免許交付となったのでなんだかんだで5,6ヵ月。

    学生時代にとりそこねた車の免許をついに取得した - なっぱ箱
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/12
    2019 / "都内の教習は大変: 路上教習でると路駐は多いし命知らずの自転車がたくさんいる / 9月から3月まで通っていたけれども、やはり1月下旬からは激混み / 受験を終わらせた高校生たちがこぞってやってくる"
  • 渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ |白土晴一|PLANETS

    リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。今回は、渋谷の街並みを川沿いに歩きました。 道玄坂や宮益坂などの高低差のある地形や渋谷川を暗渠化した道々から、河川地帯の名残が随所に垣間見える渋谷。再開発の歴史に触れながら、「若者の街」ではなく「谷の街」としての渋谷を歩きます。◯お知らせ 明日2/1より、リニューアル準備のためPLANETSnoteの配信日を「水曜日を除く毎平日」と変更させていただきます。今後とも各媒体での記事・動画の配信や書籍刊行を含め、さらなるコンテンツの充実に努めてまいりますので、引きつづきPLANETSをよろしくお願いいたします。 白土晴一 東京そぞろ歩き 第10回 渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ その昔、渋谷を舞台にしたゲームの制作に関わったことがあって、渋谷という街には少し思い入れがある。何度も時間帯を変えて道玄坂

    渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ |白土晴一|PLANETS
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "東京の河川の多くは高度経済成長時代に多くが蓋をされて暗渠化されているが、川筋まで消すことは出来ない / 「この曲がり具合は元は川だな。ここは暗渠だな」などと、かつての水路を推測しながら歩くことが出来る"
  • 【思い出のゲーム】セガサターン「街」で修学旅行をした|南ミツヒロ

    爆笑問題の太田夫は、結婚したばかりのころ金がなくて、ファミコンのMOTHERを新婚旅行のように遊んだという。 僕はセガサターンの「街」というゲームで修学旅行をした。 「街」はスーファミで発売された「弟切草」「かまいたちの夜」に続く「サウンドノベル」シリーズ第三弾だ。 画面全体にテキストが出て、選択肢によって話が分岐していく。 上がかまいたちの夜。 選択を間違えると自分のせいで被害者が増える感覚になるのが、純粋な小説にはないプレッシャー。責任感を読者にも分けてくる。 下が「街」。美少女ゲームと格闘ゲームが幅をきかせた、今よりゲームの多様性が認められない時代。この2作が同じシリーズといわれても…。 開発はチュンソフト。初期のドラクエや「不思議のダンジョン」で、日RPGとローグライクを根付かせたメーカー。 そんな最先端を行くブランドが、ゲームに実写映像が使えることも知らない役者たちを集めて

    【思い出のゲーム】セガサターン「街」で修学旅行をした|南ミツヒロ
    sh19910711
    sh19910711 2021/09/18
    "夜の街もあれば公園があってゲーセンが密集してたり大人の行く喫茶店や酒を飲める場所に行ったり / はじめての場所を学んだことと限られた場所と日数だったことで、ずっと遊んだ記憶が修学旅行みたいに残ったまま"
  • これからの築地 | 築地を知る

    日頃より築地場外市場をご愛顧頂き、ありがとうございます。 私たちの街、築地場外市場は、中央卸売市場の機能を補完する形で、主に業務用のお客様の様々なご要望にお答えしながら歴史を刻んで参りました。 現在では、400を超える専門店街に発展し、料品のみならず包丁、包材、器類などに関するあらゆる品を取り揃えており、飲店も充実した、世界にも類のないの総合市場となっております。 平成30年10月に中央卸売市場が豊洲へ移転し、市場機能は築地と豊洲に二分されましたが、豊洲市場との配送システムを整備するなど、日々連携しながら注文に応じておりますので、業務筋の皆さんにも引き続きご安心してご利用いただける事と存じます。 また、豊洲で営業する水産、青果の仲卸業者が出店している「築地魚河岸」施設、同施設3階「魚河岸堂」は、業務筋のお客様はもとより、一般のお客様も利用し易く、旧場内に代わる築地の新しい顔とし

    これからの築地 | 築地を知る
  • 【永久保存版】渋谷でランチするときによく使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third

    渋谷勤務歴5年以上で、大体ランチは外でべているので、色々な店に行きました。 よく行く店まとめてみたいと思います。 写真は可能な限りカメラロールから探しだしたけど、見当たらないのはごめんなさい。べログとかで見てもらえればと。 六木版はこちら。六木もうまいところ多いので是非! blog.masudak.net 1000円以内 渋谷でランチをすると、大体800円から1000円ぐらいかかります。 このあたりの値段のお店によく行くので、まとめてみました。 1000円以内の目次 海鮮・寿司 うどん・麺類 アジア料理 カレー イタリアン 寿司・海鮮系 渋谷は海鮮が美味しいところが色々あります。 六木とかで働くとわかるのですが、渋谷の海鮮系の豊富さはなかなかあるものではありません。 是非色々行ってみてください。 春夏秋冬 tabelog.com 1.5人前のお寿司が800円でべられます。

    【永久保存版】渋谷でランチするときによく使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third
  • http://harold-spm.com/oishii-cafe/

  • 1