タグ

editorに関するsh19910711のブックマーク (667)

  • Squintで(主にVimと)遊ぼう

    TL;DR 時間がなくてお遊びまでで実用性はないです。 駆け足で書いているので不備などあったら申し訳ないです。 Squint を使うとClojureScriptライクな言語でVimプラグインが書けます。 VSCodeとかもいける?わからないけれど Squint はまだ Work In Progress なので、今後破壊的な変更が入る可能性があります。 対象 JSの代わりにClojure(Script)が書きたい ClojureScript は好きだけれどもJSの出力結果としていろいろ埋め込まれて巨大になるのは好きじゃない ClojureScript とは そもそも Clojure とは JVM 上で動作する Lisp 方言の1つで、ClojureScript は JavaScript をターゲットとした Clojure コードのコンパイラです。 Clojure は主に *.clj という拡

    Squintで(主にVimと)遊ぼう
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/12
    "Squint: ClojureScriptライクな言語でVimプラグインが書けます + ClojureScript の置き換えを目的とはしておらず、バンドルサイズなどにおいてより軽量なものを使いたい人向けのツール" 2023
  • Amazon SageMaker Studio + AWS Cloud9 でファイルシステムを共有して快適な機械学習開発環境を構築する

    みなさん、最近 sage を make していますか? 今回は往年の2ちゃんねる用語の話ではなくて、Amazon Web Services (AWS) が提供している機械学習開発プラットフォーム Amazon SageMaker のお話です。 Amazon SageMaker Studio と AWS Cloud9 で EFS のストレージを共有して両者いいとこどりのいい感じの開発環境を作ろうというのがテーマです。 はじめに SageMaker はデータサイエンティストや機械学習エンジニアが、機械学習の開発運用プロセス全体を効率化していただくために使っていただけるような機械学習プラットフォームのマネージドサービスです。 データのラベリングや特徴量変換といったデータの準備のフェーズから、モデルの構築、トレーニング・チューニング、デプロイ・モニタリングといった、それぞれのフェーズにおいてユー

    Amazon SageMaker Studio + AWS Cloud9 でファイルシステムを共有して快適な機械学習開発環境を構築する
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/08
    "SageMaker Studio と Cloud9 で EFS のストレージを共有して両者いいとこどりのいい感じの開発環境を作ろう / SageMaker Studio: Jupyter の環境と、計算環境と、ストレージが分離 + その場その場で最適な環境を用いることができる" 2022
  • VimによるToDo管理を支える技術

    背景 ToDo管理、大変ですよね。 世間には色んなツールがありますし、様々な方法論も溢れています。 しかしそのどれも、非常に大きな問題を抱えています。 Vimじゃない Vimじゃないんです。そう。われわれはVimに魂を奪われた悲しき獣。 Vim以外の媒体で文字を書くと、全身に蕁麻疹が出て、手足は震え視野が狭窄し、やがて死に至ります。 解決は小さく もう1つの問題として、世にある様々なToDo管理は 完成度の高い、巨大なツール が何冊も出るような、複雑な方法論 を必要としています。 そのため、学習コストが高く、始めるのも慣れるにも時間がかかります。 怠惰だからToDo管理をしたいのに、怠惰な人間には辛い初期コストを要するという理不尽。 私はそんな理不尽に抗えるほどまともな人間ではないので、小さく始めて、問題に直面するたび、少しずつ改善していくようにしたいものです。 スコープも小さく これも

    VimによるToDo管理を支える技術
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "世にある様々なToDo管理は本が何冊も出るような複雑な方法論を必要 / 怠惰だからToDo管理をしたいのに、怠惰な人間には辛い初期コストを要する / 小さく始めて、問題に直面するたび、少しずつ改善していくようにしたい"
  • Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita

    この記事は Vim 駅伝 2024/5/20 の記事です。前回は staticWagomU さんの Masonから脱却できなかった - 輪ごむの空き箱という記事でした。 これは何? Markdown は実質、単なるテキストファイルです。そのため Neovim で書くこと自体は簡単なんですが、ビューアが無いのはターミナルで動くものである以上仕方ありません。今までもこの問題を解決するために様々なプラグインが作られてきました。 previm/previm iamcco/markdown-preview.nvim euclio/vim-markdown-composer 検索するとまだまだ出て来ます。大抵のものが、裏で HTTP サーバを立てておいて、ターミナル(Neovim)の横にブラウザを開いて使う、という形式です。今回紹介するのはこれらとはちょっと違い、Obsidian をビューアとして使う

    Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/21
    "obsidian-bridge.nvim: Neovim を Obsidian の公式アプリと協調して動かす + Neovim で編集中にスクロールすると該当の場所に自動的に追随 / 画像を挿入したいと思ったら Obsidian アプリにドラッグ & ドロップ"
  • Amazon Q DeveloperがGAされたのでVisual Studio Codeから使ってみる - TECHSTEP

    今回は2024年4月の終わりにGAとなったAmazon Q Developerを使ってみました。 aws.amazon.com 背景 以前Amazon CodeWhispererからCloudFormationコードの開発を試しましたが、つい先日Amazon Q DeveloperがGAとなり、CodeWhispererもAmazon Q Developerの機能の一部として変更されました。 なお今回は触れませんが、GAになって以下のような機能が追加されています。 AWSアカウント上のリソース情報の提供: S3バケットやLambda関数といったリソースの個数などをチャットから質問できます。 AWSコスト情報の提供: アカウント上で利用料金の大きいリソース種別などを質問できます。 Software development: /dev コマンドと自然言語を組み合わせて、コードを生成します(Co

    Amazon Q DeveloperがGAされたのでVisual Studio Codeから使ってみる - TECHSTEP
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/19
    "Amazon Q DeveloperがGA + CodeWhispererもAmazon Q Developerの機能の一部として変更 / S3バケットやLambda関数といったリソースの個数 + アカウント上で利用料金の大きいリソース種別などを質問"
  • Data Wrangler Extension for Visual Studio Code がGAになったよ | DevelopersIO

    はじめに データアナリティクス事業部の大谷(おおや)です。 ついにData Wrangler Extension for Visual Studio Code(以降Data Wrangler)がプレビュー版から正式版になりました! この記事では、前回紹介できなかった、ファイルからData Wranglerを起動する方法についてまとめていきたいと思います。 Data Wrangler とは VSCode および VSCode Jupyter Notebook で、データの表示や分析を直感的に行うことができるようになる VSCode拡張機能です。 セットアップ インストール方法や、ランタイムの設定などは前回記事をご確認ください。 実践 ファイルから Data Wrangler を開く方法は3パターンあります。 それぞれ確認していきましょう。 1. VSCode のエクスプローラー上で右ク

    Data Wrangler Extension for Visual Studio Code がGAになったよ | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/09
    "Data Wrangler Extension: VSCode の拡張機能 + データの表示や分析を直感的に行うことができる / 一発でParquetファイルの中身を確認 / ワークスペースにないファイルを開きたい場合は、コマンドパレットから開くと便利"
  • VSCode + Zotero + BibTeXによる論文執筆ワークフロー

    はじめに \LaTeXは誰も教えてくれない みなさん、 いつから\LaTeXを使いはじめたでしょうか。 大学一年生でしょうか。 ゼミや研究室に入った時でしょうか。 はたまた卒論や修論を執筆しはじめた時でしょうか。 そのとき、 誰か今節丁寧に教えてくれましたか? 少なくとも、私の周りではそんなことありませんでした。誰も教えてないのに、みんな元から知ってたかのような顔をして、当たり前のように使っている。でも使い方について話題に上がることもないから、みんながなんとなくで使っている。そんな感じじゃないでしょうか。 BibTeXや文献管理ソフトはもっと教えてくれない テンプレートを使いながら、コマンドをググればなんとか\LaTeXで文章を自力で作成することは可能です。しかし、文献引用についてはどうでしょう。世の中にはZoteroやMendeleyといった文献管理ソフトやBibTeXという文献引用のた

    VSCode + Zotero + BibTeXによる論文執筆ワークフロー
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/06
    "世の中にはZoteroやMendeleyといった文献管理ソフトやBibTeXという文献引用のために便利なツールがあります。しかし、誰も教えてくれない / 引用する可能性のある文献をZoteroに追加 + 引用する際はBibTeXのキーを使う" 2021
  • LaTeX を用いた言語学論文における例文表示方法

    ※ 知乎(Zhihu)に中国語版を最初に(8月18日)公開した。稿はそれの翻訳版である。 稿では gb4e、leipzig、typgloss、slgloss などのパッケージを利用した例文やグロス(行間注解)の表示について紹介していきたいます。 環境設定 まず最初に Tex Live 及び VSCode + LaTeX Workshop を配置しておく必要があります。また、言語学の論文を書くときに、さまざまな言語や文字を扱うため、pdfLaTeX や pLaTeX などの Unicode をサポートしていないレガシーなツールではなく、代わりに LuaLaTeX や XeLaTeX をお勧めします。具体的な配置方法は、インタネット上数多くのチュートリアルがあるため、稿では紹介を割愛させていただきます。 パッケージ解説 gb4e.sty 例文を表示するための環境を提供 leipzig.s

    LaTeX を用いた言語学論文における例文表示方法
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/06
    "gb4e、leipzig、typgloss、slgloss などのパッケージの使い方 / VSCode + LaTeX Workshop / pdfLaTeX や pLaTeX などの Unicode をサポートしていないレガシーなツールではなく、代わりに LuaLaTeX や XeLaTeX をお勧め" 2021
  • Copilot ChatとOpenAI APIとPandas - たーせる日記

    アウトプットをサボりすぎた。 書き残しておきたい事はそれなりにあったのだが、生来の筆無精がこのところ加速してしまい、様々なことをやりっぱなしにしてしまっていた。 そんなわけで今日はテーマが非常に雑多である。 それぞれゆるく繋がってはいるが、いかんせんとりとめが無く申し訳ない。 来は話題を一つだけに精選し、丁寧なチュートリアルの形でお届けしようかとも考えたが、そんなことはどこかの誰かがとうの昔にやっていそうなので、今回は純粋に「僕は今こんなことをやっています」という実況中継にしたい。 Copilot Chatとの邂かい逅こう 最近、遅ればせながらGitHub Copilot Chat(以下Copilot Chat)との会話に嵌はまっている。 VOICEVOXのずんだもんで遊んでいた(´ω`*) 声が聞き取りやすくてびっくりー。 pic.twitter.com/g18aKzYdzf— たーせ

    Copilot ChatとOpenAI APIとPandas - たーせる日記
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/26
    "Copilot “Chat”の方は「ChatGPTとの棲み分けが分からん」という意味不明な理由で食指が動かなかった / ミニマルなサンプルコードをCopilotに生成させ、それを足がかりにしてライブラリの仕様を掘り下げる" 2023
  • moonbit で json パーサーを書いてみた 感想

    エアプにならないために、実際に moonbit を使ってコードを書いてみた感想を書く。 JSON Parser を書いた パッケージレジストリである https://mooncakes.io を見た限り、使いやすい json parser がなさそうなので、とりあえず自分用のをでっち上げた。 mooncakes.io に publish してあるので、 moon add mizchi/json で使える。品質が良くなくても ネームスペース付きで publish するので別に邪魔にならない気がした。 なんで作ったかというと、公式 example の cloudflare workers の example は単純なフィボナッチを計算するだけで、構造的なデータを返すことができない。 moonbit と js 間の文字列の受け渡しについては、あとで別の記事を書く。 使い方 fn main { l

    moonbit で json パーサーを書いてみた 感想
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/21
    "Moonbit: TypeScript を Rust の文法で書いてる感覚 + moon test が十分使いやすい / Copliot: usage.mbt として vscode にピン留め + copilot は補完に開いているファイルをみる + Rust との差分を教えている"
  • LLMコード生成ツール:plandexを試してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    みなさんこんにちは、グループ研究開発AI研究開発室のK.Fです。 最近、大規模言語モデル(LLM)を活用したコード生成ツールが注目を集めていますよね。先月(2024年3月)には、Devin AIがCognitionから発表され話題を集めていました。まだ、waiting list状態ですが、実際に試せる日が待ち遠しいです。今回は、そのDevin AIに影響され積極的に開発が進んでいるOSSのコード生成ツールを試してみます。 トレンド調査 GitHub Trendingを眺めていると、以下のようなものが注目を集めているようです。 Devika: https://github.com/stitionai/devika OpenDevin: https://github.com/OpenDevin/OpenDevin gpt-pilot: https://github.com/Pythago

    LLMコード生成ツール:plandexを試してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/14
    "OpenDevin: チャットベース + 環境の構築からファイルの編集まで自動で進めてくれます / plandex: 開発者の生産性向上を目的とされており、cliベースで提供 + 指示を達成するための計画(plan)と、subtasksを書き出し
  • 箸という古くて新しい道具 - Humanity

    私は私生活がダラけきっており、箸を洗うのが面倒なため普段の生活から割り箸を使っている。 買ってるのも安い割り箸なので、ちょっと力を入れただけですぐ折れてしまう。 なので折れないようそっと使っている。 箸とVimは似た所があると思った。 箸は言ってみれば2の木の棒である。 しかし日人など、箸を使い慣れた人ならそれだけで手を汚さずに事がこなせる。とても便利だ。 Vim もとても多くの OS で使える。 デフォルトでインストールされている事も多い。 そして Vimmer は Vim があればスムーズにコーディングを行える。 Vim はエディタなのでビルド等は行えないが、外部ツールと連携する前提のデザインなので連携も行いやすい。 さらに Vim script が書ければ Vim デフォルトで提供されていない、少し踏み込んだ事も行える。 プラグインという形で他の誰かが書いた機能を手軽に組み込む

    箸という古くて新しい道具 - Humanity
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/25
    2016 / "箸とVimは似た所がある / しかし箸にしても人は何かを学んできたからこそ今があり、人が道具を使う場合は少なからず学ぶ必要がある。そして一度 Vim を覚えたなら、大抵の環境でいつもと変わらず操作できる"
  • 怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita

    私はふだん両手でプログラムを書いています。 ですが人生何があるかわかりません。 大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折することもありえます(実体験)。 予定外に片手が制限されても、もう片方の手を使って変わらないパフォーマンスを出すことができれば、 それは現代の職業プログラマーとしての大きな強みになるでしょう。 この記事では、これから片手プログラミングをはじめたい方に役立つ情報を 実体験をもとに書いていきます。 片手で高速タイピングする方法 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのは タイピングのしにくさ です。 世の中のキーボードは基的に両手で使うように設計されており、 片手ではどうしてもタイピング速度が出ません。 この問題にはいくつか解決策が考えられます。 気合で頑張る 訓練により、通常のキーボードでもそこそこの速度でタイピングできます。 しかし、どうしても

    怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2016 / "大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折 / 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのはタイピング / 右手を使う片手プログラマーにおすすめしたいのが Vim"
  • こだわりを持ち続ける大切さ、捨てる大切さ - エディタ編|kujirahand

    こだわることは良いことか?「あの蕎麦屋、素材にこだわってておいしい!」 「あのカフェ、内装からカップに至るまでこだわってて素敵!」 こだわりをもって仕事をする人は素晴らしいです。私も執筆の仕事や、日語プログラミング言語の開発を、熱い気持ちを持って、こだわりにこだわって仕事をしています。 しかし、ある事柄にこだわり続けたがために、損したとか、失敗したという経験もみんなあるはずです。つまり、「こだわる」という行為は、失敗したり損をしても、なおそれを続けたいという熱意や執念が必要なのかもしれません。 古代の格言に次の名言があります。 捜すのに時があり,失った物として諦めるのに時がある。保存するのに時があり,捨てるのに時がある。 EC 3:6つまり、「こだわり」に関して考えると、「続けるもの」と「諦めるもの」をうまくバランスをとって取捨選択していく必要があるということです。 「テキストエディタ」

    こだわりを持ち続ける大切さ、捨てる大切さ - エディタ編|kujirahand
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/10
    "こだわり: 続けるもの + 諦めるもの / エディタの自作: 原稿を書いているときに、エディタを改良する良いアイデアを思いついてしまう + 「捨てるべき」ものに分類して自作を自粛することにしました"
  • Visual Studio の便利なのに知られていない機能

    sh19910711
    sh19910711 2022/09/23
    2016, VSCodeでも使えた / "Visual Studio は Emacs でも VIM でもありません / Alt + 上方向/下方向キーを押すだけで、コードの行を移動 / Shift キーを押しながら複数行を選択して Alt + 上方向/下方向キーを押すと、行をまとめて移動"
  • [説]『Windowsユーザーのための電子メモ術』

    インターネットが普及してこのかた、とにかく情報が多い。デジタル情報を保存・整理する技術(スキル)は、いまやサバイバル・テクニックだ。 ウェブ・で資料を探すうちに、いつしか保存したHTMLは山積みとなる。セレンディピティの高い人ほど、山もまたうず高くなろう。整理しようとすると、ディレクトリの移し替えや、インデックス作りに時間をって、再利用どころではない。 そういえば、さるコラムに「とりためたビデオをDVDに移し替えるのが忙しくて、見る暇がない」というのがあった。笑い事ではないのだ。 メモの達人であれば、こういう苦労はないかもしれない。 筆者はメモをとるのが苦手で、そこいらへんの紙に適当に書き付けてはすぐになくす。FiloFaxもDAIGOも無用の長物と化した。PalmもLinux Zaurusも文庫ビュアー専用機になっている。 しかし、である。HTMLの保存と整理については、筆者的には、め

    sh19910711
    sh19910711 2022/09/22
    2004 / "ChangeLog文化をEmacsユーザーに独占させておくのは、大げさにいえば人類の損失ともいえる / こんな理想的な電子メモ・システムなのに、これまでChangeLogが一般市民の追尾をのがれてきたのは、まさしくEmacsのおかげ"
  • VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com

    この記事はQiita の記事を加筆修正したものです。 はじめに最近 Visual Studio Code で Markdown 環境を作ったのですが、markdown-preview-enhancedが思いのほか何でもできて、とくに理系のノートとして良さげに感じたのでメモします。 すでに良記事(こちらやこちらとか)がたくさん挙げられているので参考にしてください。 ノートに求めるものノートに求める要素を自分の経験を元に独断と偏見で挙げると、 数式が手軽に書ける図が手軽に書ける表が手軽に書けるグラフが手軽に書けるてな感じかと思います。とにかく手軽にサクッと書きたいですよね。 Visual Studio Code + markdown-preview-enhanced はこれらすべてを叶えてくれます。 markdown-preview-enhancedmarkdown-preview-enhan

    VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com
    sh19910711
    sh19910711 2022/08/19
    2020: 実行結果の埋め込み良さそうだなー / "ノートに求めるもの: 数式 + 図 + 表 + グラフが手軽に書ける / Code Chunk: Markdown に記述したコードの実行結果を描画する機能 + Matplotlib で描画する場合はmatplotlib=trueを指定"
  • Vim昔語/激闘編 — KaoriYa

    思えばあの頃は常に何かと戦っていた、そんな思い出話。 Vimスクリプトの暗黒時代。この頃はあの手この手を使って機能を実現してた。この頃に得たテクニックは今でも使ってるしいろんなスクリプトの断片に散らばってるはず。 / Vim昔語/スクリプト編 — KaoriYa http://htn.to/9RqdsS — mattnさん (@mattn_jp) 2011年8月11日 Vimスクリプトで大きなアプリケーションを書くことで、スクリプトのみならずVim全体の弱点が見えてきていた。なんでもスクリプトで書いてやろうとしたがなんでもは書けるわけもなく、Vim体に手を入れてでもスクリプトでいろいろできるようにしたりもした。mattnさんのボツになったパッチのうちソケットやプロセス操作などのほとんどがこの文脈にあったと記憶している。そんなmattnさんの玉砕を時に加担したりやっぱりねと横目に見たりしつ

    sh19910711
    sh19910711 2022/08/14
    2011 / "戦っていたのだ。相手はEmacsであり、Visual StudioやEclipseといったIDEである。Emacsは説明するまでもない万能エディタで、始まりからしてアプリという枠を超え統合された環境だった"
  • 雑なVSCode拡張を作ろう #kyotoasterisk - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる id:hitode909です.Kyoto.なんか #4 に飛び入りでLTするための資料です. VSCode拡張を作ろう ここ2ヶ月くらい早起きして作っている 友達作りのため様子を紹介 自己紹介 はてなで働いている Emacs→Atom→VSCode 練習 祝日を挿入するコマンド gyazo.com const holidayList = "元日 成人の日 建国記念の日 春分の日 昭和の日 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 海の日 山の日 敬老の日 秋分の日 体育の日 文化の日 勤労感謝の日 天皇誕生日 元日 成人の日 建国記念の日 建国記念の日 振替休日 春分の日 昭和の日 昭和の日 振替休日 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 海の日 山の日 敬老の日 秋分の日 秋分の日 振替休日 体育の日 文化の日 勤労感謝

    雑なVSCode拡張を作ろう #kyotoasterisk - hitode909の日記
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/09
    2018 / "「作者名.拡張名」とネームスペースが切られている > 主語が大きいかも?と気にする必要がない / VSCodeはAtomとちがってあまり無茶できないので治安が保たれている / 突然marqueeを出したりできない(はず)"
  • 【BigQuery】standardSQLのLanguage Serverを公開した(VSCode拡張機能だけどVimもOK) - Qiita

    【BigQuery】standardSQLのLanguage Serverを公開した(VSCode拡張機能だけどVimもOK)VimSQLBigQueryVSCodegooglecloud 最新情報 Version 0.0.27 2022/08/03までのリリースノートに対応 qualify周りのサイレント修正に対応 概要 先日公開した BigQuery Extension for VSCode というVSCode拡張機能の紹介。ほとんどの機能はLanguage Serverとして実装されており、Vimなど他のエディタからも利用可能。legacySQLは守備範囲外で、standardSQLに特化させた。 機能 補完 列名や関数名の補完ができる(現状、列名の補完はSELECT文のみで機能する)。 `を入力するとプロジェクト名・データセット名・テーブル名の順で補完される。 関数については、使い

    【BigQuery】standardSQLのLanguage Serverを公開した(VSCode拡張機能だけどVimもOK) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/03/25
    便利そう / "Language Serverとして実装されており、Vimなど他のエディタからも利用可能 / Dry Runのタイミングでエラーがあれば下線を引き / テーブル名などを補完するために必要な情報を取得し、ローカルのsqlite3に保存"