タグ

contestに関するsh19910711のブックマーク (481)

  • CrystalでAtCoder青色になりました(色変記事) - Qiita

    AtCoder競技プログラミングを始めて二年半で青色コーダーになりました。使用言語はCrystalです。この記事はいわゆる色変記事ですが、Crystal言語推しを目的としています。 自己紹介 54歳で競技プログラミングを始めて56歳で入青 帯、一人娘(大学院)あり 元ゲーム開発者、現金融系SIer技術系管理職 Perl生まれのRuby育ち。毎年一つは新しい言語を覚えたい。 数学科出身 AtCoder開始~入緑まで 会社の後輩に紹介されてAtCoderの存在を知り興味を持って始めました。趣味でも仕事でも使用していたRubyを選択。ABC144から始めましたが、ビギナーズラックで水パフォを取り、毎週参加するようになっていきます。丁度10回目で入緑。 緑~水まで 件の後輩氏は「1年で青になる」と宣言して会社を辞めてしまったのですが、当方は世界の腕自慢と競えるオンラインゲームの感覚で、趣味

    CrystalでAtCoder青色になりました(色変記事) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/09
    "会社の後輩に紹介されてAtCoderの存在を知り / 後輩氏は「1年で青になる」と宣言して会社を辞めてしまった / AGC044のJokerで壁に当たりました。どんなに正しくコードを書いてもRubyではTLEが取れません" 2022
  • AtCoderで青色になったので、yukicoderをお勧めしてみる - Qiita

    概要 AtCoderのコンテストに参加してから2年とちょっとの時間をかけて青色コーダーになりましたH20と申します。 この記事はいわゆる色変記事ですが、yukicoderへの参加を促す目的がメインとなっています。 まだyukicoderに登録していない人や、登録した後あまり問題を解いてない人が、この記事を機にyukicoderを利用していただければと考えています。 欲を言えば作問にも興味を持ってもらえるとなお嬉しいです。(さらに強欲になれば5/20に開催する予定のコンテストの参加も…ってちょっと強引だったですか) はじめに 競技プログラミングで楽しむ上で大事なのは、モチベーションを保つことだと考えています。 例えば、既存の問題を解く勉強を続け、コンテスト番では新たに学んだアルゴリズムを利用して今まで解けなかった問題が解けるようになり、AtCoderのレートが上がるような好循環が続けばずっ

    AtCoderで青色になったので、yukicoderをお勧めしてみる - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/08
    "yukicoder: 良問を探すためにもまずはFav順で問題を探すことをお勧め / 実際に作問して、Testerさんによって問題の改善案を提示してもらい、あるアルゴリズムの理解が一層深まった" 2022
  • データコンペでCode Interpreter片手に戦ってみたけど惨敗でした

    yukiCup2023Summerに参加しました 「君はバイク乗りを救えるか」というタイトルの内輪のデータコンペにお誘いいただき参加しました。 コンペの内容は、中古バイクの販売価格を予測するというテーブルコンペで、1日(8時間)という期間で競うコンペでした。 コンペは、SIGNATEさんのコンペに参加したくらいで、まともなデータコンペは、ほとんど初めて(一応、サブミットはできて、PublicとPrivateの違いはわかる程度)の初心者でした。 一方、参加者は、Kaggleグランドマスターが複数名、Kaggleマスターが複数名、エキスパート多数という異常なハイレベル(ていうか、グランドマスターってそんなポコポコいるものなの??) これはチートせざるをえないということで、覚えたてのChatGPT Code Interpreterを武器に戦うことに。 ある程度使えるので、これはいいところまでいけ

    データコンペでCode Interpreter片手に戦ってみたけど惨敗でした
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "教えてもらったコードをLightGBMを使える環境(Kaggle Notebook)で実行して、エラーメッセージをCode Interpreterに教えるという、AIの奴隷 / あえて特徴量に入れない(シェイクを避ける)" 2023
  • 競プロにおける「実験コード」の書き方

    競技プログラミングにおける「実験コード」の書き方について、自分なりにどのような点に気を遣って書いているかをまとめたスライドです。 (このスライドは「競プロ道場鯖」にて 2022/04/30 に行われたLTで使用されたものです。) 配布資料はこちら : https://drive.google.com/file/d/1Po6310ABSxUVf1csmIJWNztnmqhEo677/view?usp=sharing

    競プロにおける「実験コード」の書き方
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "実験コード: 小さな問題を実験的に解いて観察する + 計算量が悪くても良い / 問題から順向きに解法を導くのが理詰めだとすると、答え(結果)から逆向きに解法を導くのが実験 / 解を眺めるとパターンが見えてくる" 2022
  • cargo-atcoder を使って Rust での AtCoder ライフを超快適にする - Qiita

    追記(2020/08/10) このエントリで紹介している cargo-atcoder の進化版として、@qryxip さんにより、cargo-compete が開発されました。 ↓↓↓詳しくはご人による紹介エントリをご覧ください!↓↓↓ cargo-atcoderの代替品を作った - Qiita (追記終わり) Rust競技プログラミングをやっている方であれば、 Rust競技プログラミングの入力をスッキリ記述するマクロ - Qiita で紹介されている input! マクロのことを見聞きしたことがある方が多いのではないかと思います。競プロにおいて第一級市民である C++ に比べて標準入力からの受け取りが冗長になりがちな Rust において、さまざまな入力形式に対応する汎用性と記述の短さをもつ input! マクロがもたらす恩恵はとても大きなものです。 さて、このマクロを作成した @

    cargo-atcoder を使って Rust での AtCoder ライフを超快適にする - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "競プロにおいて第一級市民である C++ に比べて標準入力からの受け取りが冗長になりがちな Rust / さまざまな入力形式に対応する汎用性と記述の短さをもつ input! マクロがもたらす恩恵はとても大きなもの" 2020
  • Heuristic黄色になれたので今までのAHCを全て振り返ってみる - G4NP0Nのブログ

    先日行われたHACK TO THE FUTURE 2024 (AtCoder Heuristic Contest 027)でHeristicレーティング黄色になりました! … Algo入青から2年半ぶりに新しい色に到達できたのでうれしいです。 ヒュの色変記事ってあんまり見たことないので書いてみようかなと思ったんですが、何書けばいいのかわからなかったので、今までのAHCを自分なりに振り返ってみようかなと思います。記憶とツイートが頼りなので嘘を書いてたらすみません。 注意! 以下、AHC過去問のネタバレが大量に含まれます Introduction to Heuristics Contest - AtCoder Contest Scheduling CodinGame SPRING CHALLENGE 2020に参加してみたら思いのほか楽しくて、アルゴ以外のジャンルにも挑戦してみようかなーという

    Heuristic黄色になれたので今までのAHCを全て振り返ってみる - G4NP0Nのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "Introduction to Heuristics Contest: 解説PDFが非常に有用 / 経路を部分的に破壊して再構築する手法を勉強していたのがAHC027の勝因 / AHC024: Intoroduction To HeuristicやAHC005で基本的な焼きなまし法を練習した後のチャレンジ問題" 2023
  • 【Kaggle】Child Mind Institute - Detect Sleep Statesコンペで金メダルと銀メダルを獲得しました - Platinum Data Blog by BrainPad

    ブレインパッドのデータサイエンティスト3名が、KaggleのChild Mind Institute - Detect Sleep Statesコンペに参加して1,878チーム中13位と17位になり、金メダルと銀メダルを獲得しました! ブログでは今回のコンペの概要とアプローチ手法をご紹介したいと思います。 こんにちは。アナリティクスコンサルティングユニット所属の尾村と内田です。 2023年9月~12月にかけて、Kaggleで開催されたChild Mind Institute - Detect Sleep Statesコンペに2チームで参加し、金メダルと銀メダルを獲得することができました! ブログでは、コンペの紹介と、どのような手法が有効であったのか、ご紹介したいと思います。 コンペの概要 解法 共通のアプローチ ソフトラベリング 睡眠ラベルの追加 後処理の工夫 尾村・内田チーム(17位

    【Kaggle】Child Mind Institute - Detect Sleep Statesコンペで金メダルと銀メダルを獲得しました - Platinum Data Blog by BrainPad
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/29
    "リストバンド型の加速器センサのデータを使用して、就寝と起床のタイミングを予測 / 就寝と起床それぞれの正解ラベルをソフトラベルに変換するようなアプローチが大半のチームで採用 / weekdayを与えることで精度に寄与"
  • Kaggle(データサイエンス)における写経

    普段は Kaggle 等のデータサイエンスに関連する Podcast をやっていますれごんです。 この前、一緒に Podcast をやっているカレーちゃん@currypurinに「Kaggle コードの写経について」の質問があり、ポッドキャストでも取り上げたので、それについてブログにも自分の思っていること(ポエム)を書いていきます。 私もまだ、Kaggle Expert なので、偉いことは言えませんが、Web 界隈で開発や写経を今までしてきて、データサイエンスでの写経の難しさについて書いていけたらなと思います。 質問内容 Kaggle のタイタニックを終えて開催中のコンペの適当なカーネルを写経中なのですがとても難しいく、このままで力が | Peing -質問箱- 取り上げたポッドキャストの回 056 Kaggle 写経 - regonn-curry とりあえず言いたいこと Kaggle と

    Kaggle(データサイエンス)における写経
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/27
    "コードだけではなく、そのコードが必要になった経緯 + モデルに CatBoost が使われていたとして、それがなんで選ばれたのか / 強い人とチームを組んでペアプロ的に進められると、そこらへんの考えも含めて学べて ~ " 2020
  • Optiver参戦記&銀メダル解法

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/24
    "機械学習タスクの倒し方: 問題理解 + ブレスト&インプット + ベースライン作成 + ひたすら実験 / 公開情報を調べる前にアイディア出し + 特徴量が一番重要 / 多様な設計で解いたモデルのアンサンブルは大体強い"
  • 【GPT-4o, Gemini 1.5 Flash】LLMたちに競プロの問題解かせてみた【結果編】 - Qiita

    はじめに OpenAIはgpt2としてテストされていたものをGPT-4oとして公開しましたね。この伏線回収には少し驚きました。また、googleもGemini 1.5 Proの新機能、Gemini 1.5 Flashの発表などここ数日LLM界隈?はかなり盛り上がってそうです。 ここで、一つの疑問が生まれました。「これだけLLMが進化したなら青色くらいの実力があるのでは・・・?」この疑問を解決するため、気になったモデルたちで競プロの問題がどれだけ解けるか競いたいと思います。 ルール 解答方法 対象コンテストの各問題をAから順に解いていく すべてのLLMで同一のプロンプトを使用する 各問題に対して、解答を3回挑戦させる 正誤失格判定 3回中1回でも正答できれば、問題を正答したとする 3回すべて間違えれば、誤答 2問誤答した時点で失格となる 順位付け 各コンテストについて問題の難しさ(Diffi

    【GPT-4o, Gemini 1.5 Flash】LLMたちに競プロの問題解かせてみた【結果編】 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/22
    "ABC346の問題CではGPT-4系列が誤答しているのに対し、Gemini 1.5 ProとClaude 3 Opusについては正答 / Gemini 1.5 FlashはABC344の問題Dが解けています / 得意な問題が違うなら両方のLLMで出力し比較させればよい"
  • 生成AIでニュースアプリの精度改善を競う社内コンペを開催しました - JX通信社エンジニアブログ

    JX通信社CTOの小笠原(@yamitzky)です。4月19日に「AIコンペティション」を社内勉強会として開催したので、その取り組みを紹介します。 開催の目的 JX通信社では、AIで世界中のリスク情報を解析する「FASTALERT」という製品を開発しています。ただ、普段からエンジニアの全員がAI開発に取り組んでいるわけではなく、フロントエンドやバックエンドなど、AI以外のコンポーネントを開発しているエンジニアも多くいます。 数年前まではDeep Learningなどの高度なAIを活用した製品開発は敷居の高いものでしたが、 近年ではAutoMLやAmazon SageMakerのようなマネージドなAI開発の仕組みや、生成AIの台頭など、AIを使ったサービス開発の難易度は日に日に下がっています。 そこで今回の勉強会では 「普段AI開発に関わってない人」をターゲットに、AIの分野や、AIを使った

    生成AIでニュースアプリの精度改善を競う社内コンペを開催しました - JX通信社エンジニアブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/22
    "Gemini 1.5 Pro にお願いをして、ポータルサイトを作りました / text-bison: 指示を無視して「ゲーム」や「生活」など、存在しないタブを誕生 / Function calling: レスポンスをEnum型で定義したことで安定して分類"
  • 大学が私に与えた影響 - ながめも

    大学は、私の人生にどのような影響を及ぼしたのか、卒業してからよく考えている。世間では就業機会や生涯年収といった実利的な側面についての言及が多いが、それらはあくまで社会構造に起因するものであり、今回私が考えたいのは、人格や考え方に対する、より個人的で抽象的な側面である。 大学にいくと何が変わるのかを考えるには、変わる前、すなわち大学入学前から振り返る必要がある。自分語りが多く含まれる可能性が高いが、個人のブログなので、ある程度はお許し願いたい。自分語りが好きな方に読み進めていただけたらと思う。 小中高 埼玉県に生まれ、公立の小中学校と私立の高校に通っていた私は、とにかく丸暗記が得意で、中学に上がってからは常に学年で成績トップだった。テストの数週間前から教科書とノートを丸覚えし、得点率は90%を越えていた。教科書の文の穴埋め問題なども、一言一句すべて覚えているため、考える必要もなかった。 学

    大学が私に与えた影響 - ながめも
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/12
    "生物のリアルの実験と違い、簡単なプログラムならバグってもすぐに治せる / 競技プログラミングで扱うアルゴリズムの有用性はすぐに理解できた / ゲノムのマッピングツールで応用されていることを知っていた" 2021
  • 社内 GameDay をやってみた - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリングGの榎田です。趣味数学ゲームです。数学はここ半年ほど 微積分の勉強 をしていて、ぼちぼち微分形式の話ができそうです。ゲームは黎の軌跡(日ファルコム軌跡シリーズ最新作)を遊んでいます。初週ナイトメアでも遊べるバランスなのがよいです。あとフェリちゃんがかわいい。 お仕事では Docpedia という医師向け Q&A サービス を開発するチームでの仕事が半分、チーム SRE としての仕事が半分、という立ち位置です。最近、その Docpedia チームで GameDay というものをやりました。その過程で色々なことが学べたので、今日はその話を書きます。 GameDay とは 出した問題 ぱっと見 裏で何を壊したか 結果 問題設計の意図 ひどく難しくしない できることを制限しない 引き継ぎ 感想や学び 一人でも文殊、三人でもっと文殊 権限があることと実際に

    社内 GameDay をやってみた - エムスリーテックブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "単純に「検証環境で障害を起こすから、復旧してね」という問題を出すことにしました / 本番障害時にできる調査手段は一切制限しない / 権限があることと実際に行動に移せることは違う" 2021
  • NFL 1st and Future - Player Contact Detection 振り返り - :D

    はじめましての人ははじめまして。普段sqrt4kaidoという名前でkaggleのコンペなどに参加しています。記事では、先日まで行われていたNFLで5位に入ることができましたので、その振り返りを行いたいと思います。 概要 データ ベースライン 弊チームソリューション stage1 stage2 推論 上位解法紹介 1st 3rd 感想、進め方など 概要 コンペは、The National Football League (ナショナル・フットボール・リーグ、以下:NFL)の試合中におけるプレーヤーの外部接触を検出するタスクでした。タスクの実施にあたっては、試合の動画データとトラッキングデータなどのテーブルデータが与えられました。提出はコードコンペティションの形式で行われました。 データ 動画は、全体が映ったものと、ゴール側(EndZone)、サイド側(SideLine)から撮られた3種類

    NFL 1st and Future - Player Contact Detection 振り返り - :D
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "試合中におけるプレーヤーの外部接触を検出するタスク / 精度向上を行うとともに効率的な学習方法を模索するのもこのコンペの肝の一つ / PyTurboJPEGを利用することで、1.5倍ほど画像読み込み時間を短縮" 2023
  • AtCoder黄色を目指してやってきたこと - Qiita

    hamamuと申します。 AGC053で大成功して(再)入黄できたので(もう1か月たってしまいましたが)、色変記事として、黄色を目指してやってきたことを書きました。他の記事ではあまり見たことがない取り組みを選んで書いたので、お役に立つ部分があるかもしれません。特に「日語コーディング」は意外と多くの人に役立つかも知れないと思っているので、ぜひぜひ読んで下さいませ! 自己紹介 自分の特徴を並べてみます。 中年である(1975年生まれ) 子供の頃からアルゴリズムが大好きだった、パズルも大好きだった 仕事は研究開発関連でプログラミングは日常、高速化も日常茶飯事 かなり難しい問題でも時間をかければ結構解ける しかし解くのが遅い、特に実装が遅い 自分の年代では、競技プログラミングを知っている人がほとんどいません。参加者の中では相当高齢な方だと思います。レートに年齢をかけ算すると、一気に銀冠にジャンプ

    AtCoder黄色を目指してやってきたこと - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/08
    "紙に書いた方がよい局面と、頭でイメージした方が良い局面がありそう / 散歩時の考察力: 「歩きながら」がポイントな気がするのですが、試しに部屋の中でうろうろしてみると、なんかあまり集中できません" 2021
  • 社内でデータ分析コンペティションを開催しました

    こんにちは、デジタル改革推進部の河合と浅野です! 私たちデジタル改革推進部では、普段から全社で使うためのデータ分析環境の開発・提供を行っています。 今回は社内でデータ分析コンペティションを開催したのでその内容を報告します。 社内データ分析コンペティションとは? 社内にある様々なデータ活用課題をコンペティション形式に落とし込み、全社で知恵をしぼって解こうという試みです。 もともと、データサイエンスの界隈ではKaggleやatmaCupと呼ばれる分析力を競うコンペが行われており、課題や技術を集団で共有して解く文化があります。 今回はそれらを参考に、社内のデータを使ったコンペを 6/21~7/2 の2週間にかけて初開催しました。 開催にあたって期待したことは、以下の3つです。 様々な部署に散らばっているサービス特有のドメイン知識、データ、分析技術を一箇所に集める 優れたソリューションを集合知によ

    社内でデータ分析コンペティションを開催しました
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/06
    "社内のデータを使ったコンペ + 2週間にかけて初開催 / データ活用人材の育成や発掘 / 共通のデータを使って多様なスキルやバックグラウンドを持つ社員が議論しながら一つの分析課題に取り組む" 2021
  • SREチームで社内GameDayを実施しました - Qiita

    GameDayとは 起源はAWSが毎年行っているAWS re:inventの中で開催される行事の1つです。 チームを組んでクラウド・アプリケーションを襲う謎の障害や悪意のある攻撃に対処し、トラブルシューティング能力を競うコンテストとなっています。 のちに様々な企業が社内でも実施するようになり、今ではAWS Well-Architectedのセキュリティ項目でもその実施が推奨されています。 ゲームデーを実施する ゲームデーを実施する: さまざまな脅威について、インシデント対応イベントのシミュレーション (ゲームデー) を実施します。このゲームデーには、主要なスタッフや管理者を参加させてください。 教訓から学ぶ: ゲームデーの実行から得られた教訓は、プロセスを改善するためのフィードバックに含まれている必要があります。 GameDayの手順 今回社内で行なったGameDayの流れです。 1. 発

    SREチームで社内GameDayを実施しました - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/04
    "GameDay: AWS Well-Architectedのセキュリティ項目でもその実施が推奨 / 可用性を測るカオスエンジニアリングとは違い、GameDayはチームのトラブルシューティング能力を測るのが目的" 2021
  • ICFPC 2021 に参加しました - @nojima's blog

    ICFPC 2021 にチーム「グレースたなか」として参加しました。 メンバーは cos, nojima, qwerty, seikichi の4人です。また、チームのリポジトリは https://github.com/seikichi/icfpc2021 にあります。 問題 今年の問題はポーズをうまく変形して穴をくぐるというものです。穴をくぐることができれば成功で、ポーズの良さに応じた点数を獲得できます。穴の各頂点にポーズの頂点が近いほどそのポーズは良いとされています。以下の gif を見るとイメージしやすいでしょう。 ポーズは好きなように変形できるわけではありません。辺の長さが大きく変わるような変形は禁止されています。どれぐらいなら辺の長さが変わってよいかは問題ごとに定められています。また、頂点の座標は整数でなければなりません。 問題の一覧は公式サイトにあります。 1日目 今年の IC

    ICFPC 2021 に参加しました - @nojima's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/03
    "ICFPC 2021: ポーズをうまく変形して穴をくぐる + ポーズの良さに応じた点数 / 物理ベースソルバー: 壁に埋まったバネがすごい勢いで遠くにぶっ飛んでいく現象(ゲームでまれによく見るやつ)が多発" 2021
  • Kaggle音コンペで銅メダル獲得したときの手法解説 - Qiita

    今年3月頃から機械学習(主にDeepLearning)とKaggleを始め、賞金のあるコンペ「Freesound Audio Tagging 2019(以下FAT2019)」に初めて挑戦しました。やるならばと金メダルを目指していましたが、結果はPrivateLB 89位で銅メダルに落ち着きました。苦労・工夫した点や、参考にした論文、記事、カーネルなども交えてここに記録したいと思います。 ちなみに以下が最終提出カーネルです。 定数で学習モードと推論モードを切り替えていたので、少し読みづらいですが…。なお、MixMatchなど一部の実装は実験的なもので、最終提出には使っていません。 モデルAの学習カーネル モデルBの学習カーネル(A→B 転移学習) モデルBを使った推論カーネル コンペの内容 FAT2019は、環境音データに対して「エンジン音」や「男性の歌声」などのタグを付ける認識モデルを開発

    Kaggle音コンペで銅メダル獲得したときの手法解説 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/29
    "環境音データに対して「エンジン音」や「男性の歌声」などのタグを付ける / 周波数軸に対してメルスケール、パワーに対して対数スケールで変換 / 推論時にもデータ水増しすると精度が向上することが知られ" 2019
  • Kaggle のデータ分析コンペ Shopee - Price Match Guarantee で『10位 / 2,426チーム』を獲得しました | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)

    初めまして。MoTのAI技術開発部アルゴリズム第一グループの島越 [1]です。ブログでは、私が最近ソロで10位を獲得したKaggleのコンペティション「Shopee - Price Match Guarantee」で行った取り組みについてと上位の手法について紹介したいと思います。なお、記事で使用している画像は特に断りがない限り、上記コンペの画像を使用しております。 1. コンペについて まず、今回のコンペがどのようなタスクを解く問題だったのかについてご紹介します。このコンペは、東南アジア最大級のECプラットフォームであるShopeeが開催したもので、データとしてはユーザが登録した商品画像と商品のタイトルが与えられます。また、ラベルとしてはユーザが登録した商品の種別が与えられています。このラベルは、ユーザが登録したものなので、ノイズが多く載っているものになっており、同じ画像や同じタイト

    Kaggle のデータ分析コンペ Shopee - Price Match Guarantee で『10位 / 2,426チーム』を獲得しました | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/28
    "多様なEmbeddingを用いてアンサンブルをするときにどうすればいいのか / それぞれL2 Normalizeしてからconcatする / 当たり前と言えば当たり前ですが、L2 normalizeせずにconcatしてしまうとそこまで改善が得られませんでした" 2021