タグ

キャリアと海外に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal

    先日AY2024-Term3を終えて卒業要件単位数を満たすことができました。今はまだ卒業申請中なので「仮」としている。ディプロマを手にするまでは実感が湧かなそうだけれど日に日に記憶が薄れていくので振り返りを。 清々しい気分で見物した今年の牡丹 目次 CS 2204 Communications and Networking CS 2301 Operating Systems 1 CS 3307 Operating Systems 2 CS 4402 Comparative Programming Languages CS 4407 Data Mining and Machine Learning さいごに CS 2204 Communications and Networking OSI参照モデル、TCP/IPモデルの各レイヤーの役割とそこに使われているプロトコルやアルゴリズムを一通り学ん

    University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "CS 2301: 教科書は無料で公開されているArpaci-Dusseauの『Operating Systems: Three Easy Pieces (OSTEP)』 + 「Virtualization」の章を8週かけて学んだ / CS 4407: HadoopとRDBMSとNoSQL + 機械学習の各モデルのアルゴリズムと理論、Rを使った分析手法"
  • 会社をやめてMITに学位留学するまでの話 - Kのメモ

    2020年7月にそれまで勤めていた会社を退社し、8月からMIT博士課程に留学している*1。合格体験記として出願決意〜出願〜合格〜入学までのことを簡単にまとめておく。 自己紹介 出願時のスペック 出願の決意 自分のスタート地点 社会人が米国大学院に出願する上での苦労 時間がない 奨学金がとれない プライベートの環境変化 間違えた戦略・反省点 英語試験の点数について 合格後 これから 自己紹介 現所属:MIT Department of Materials Science and Engineering(DMSE) 博士課程学生 学歴:東京大学 工学系(学士、修士) 職歴:国内メーカーに研究員として5年勤務 家族:と娘の3人家族 出願時のスペック 出願時のスペックをまとめておく。 TOEFL: 109(R:30, L:29, S:22, W:28) GRE: V155, Q168, W3.

    会社をやめてMITに学位留学するまでの話 - Kのメモ
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/17
    "修士卒で数年働くと応募できる奨学金がかなり限られる / 3つの奨学金に応募したが、どれも不採用 / 時間がないなかで採用可能性の低い奨学金の書類作成に時間をかけすぎたことは反省点" 2021
  • 1