タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*securityとインターネットに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • クローズしたはずのサービスが知らぬ間に蘇っていたのでクローズしきった話

    Kaigi on Rails 2021 での発表資料です。 https://kaigionrails.org/2021/talks/tricknotes/

    クローズしたはずのサービスが知らぬ間に蘇っていたのでクローズしきった話
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/10
    "2年ほど前に削除したと思っていたサービス + 元々の運営者情報につながる情報がすべて削除 / AWS上にコンテンツが乗っているのでDMCAの通知をAWSに送る方針 / Internet Archiveと比較してCopyrightを主張" 2021
  • 伝説のブラウザクラッシャー "You are an idiot" を現代に蘇らせる - ほとラボ

    このエントリは Dark Advent Calendar 2017 12 日目のエントリだよ。 伝説の闇の技術について紹介するよ。 ブラウザクラッシャーとは まずはこちらの動画をご覧いただきたい。(音が入っているので注意) Windows 98 上の Internet Explorer で開いた Web ページが何やら奇妙な動きをはじめ、ブラウザを終了させようとした途端にウィンドウが増殖して大量のポップアップウィンドウが画面上を跳ね回っている。 これは You are an idiot というブラウザクラッシャー (ブラクラ) の一種。 crashme と並んで「二大有名ブラクラ」だと勝手に思っている。 一応コンピュータウィルスには分類されないが、リソースが大量に消費されることでマシンが不安定になったりクラッシュしたりする、悪意のあるプログラムである。 自分の記憶では 2000 年代前半に

    伝説のブラウザクラッシャー "You are an idiot" を現代に蘇らせる - ほとラボ
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/19
    "いま思い返すとブラクラによって「インターネットはこういう場所なんだ」ということを学んでいた / あの小さなポップアップウィンドウを大量に生成して画面内を動き回らせたい"
  • Masato Kinugawa Security Blog: たぶんXSSが理由でインターネットがとまった

    昔自分が利用者だったサイトのセキュリティ問題(XSS)をいくつか報告していたのですが、おそらくそのリクエストを理由にインターネットが使えなくなりました。プロバイダに接続を止められたのです。 そのサイトで問題をみつけたとき、サービス提供者側の反応を示す兆候がありました。 問題を発見後、しばらくしてアクセスしようとすると、アクセスを拒否されたからです。 サービス提供者には問題を報告し、アクセス拒否についても、一応、今報告してる通りこれは攻撃ではないので誤解なきようよろしくとメール連絡したところ、問題は修正されました。 これで真意は伝わり、アクセスと関連付けられ、アクセス拒否に対する誤解も解決しただろうと思ったのですが、その後急にインターネットが使えない事態にまでなるとはだれが予想できたでしょうか…。(今は携帯の回線を使っています) プロバイダから書面が届き、書面には問題の報告時とほぼ同じ日付に

  • 1