タグ

*softwareと*writingに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • 日記を書く為にdiaryというコマンドを作った - longkey1's blog

    sh19910711
    sh19910711 2022/09/21
    2018 / "YYYY-MM-DD.mdという名前のファイルを特定の場所に作成するということが、とても面倒に感じるように/ 日記にタイトルは要らない / less: vをコマンドを打つと 環境変数$EDITORや$VISUALで指定されたコマンドで開き直せる"
  • Pandocの力を借りて、RedPenでWordファイルをテストする – Aimless

    経緯 textlintとRedPenのどちらを使うかを悩み、「会社で使うWindowsPCにインストールしやすいから」という理由でRedPenを選んでから、数か月がたちました。そんな中、昨日、自分の頭の中に神が降りてきました。 RedPenがWordに対応していなくて困ったが、PandocをかませてWordをmarkdownにすればいいだけだった。 — こんごー@頑張らないために頑張る (@kongou_ae) 2016年4月29日 RedPenはWordファイルに対応していません。ですが、Pandocを使ってWordファイルをMarkdownに変換すれば、RedPenでWordファイルの内容をテストできます。なぜ今まで思いつかなかった。 実践 Pandocはインストーラを使ってインストールします。RedPenはGitHubで配布されている圧縮ファイルをCドライブ直下に展開します。 Pa

  • Tomarigi(校正・推敲支援ツール) | PaWeL:日本語表現法開発プロジェクト-青山学院大学-

    表記・文構造をチェックする Tomarigiは、作成した文章表現を改善していく際の気づきを誘発することを目的としています。 作成した文章に対して解析し、誤り候補を抽出し、その詳細情報や修正候補などを表示します。 文章の解析には形態素解析ツール(Mecab)、係り受け解析ツール(Cabocha)を採用しています。これらのツールで複数の文からなる文書を1文ごとに切り分け、形態素情報・文節情報・係り受け情報を構造的に変換します。 この解析結果に対して、文章を執筆する際の定型的な校正ルールを適用し、誤り候補を指摘します。 校正ルールはプラグイン形式となっており、個々のルールの適用の有無、ルールの追加などを容易にしています。 現在実装している校正・推敲プラグインは以下です。 基機能 Tomarigiは、以下の4つの機能に対応する領域から構成されています。 A 文書の編集を行うエディタ領域 既存文書

  • 1