タグ

海外に関するtuisumiのブックマーク (5)

  • 知って欲しいこと。 | 宇佐美蘭オフィシャルブログ「Ran's life」Powered by Ameba

    海外生活羨ましいね!憧れる! と、私のブログを読んで言って下さる方々がいます。 確かに、歴史を感じさせる建築物は美しく、自然は豊かで、日では買えないようなデザインの可愛い小物もたくさん手に入ります。ドイツに住む機会が与えられた私は当に恵まれていると日々感じています。ヨーロッパには、魅力的な点が当に多いです。 でも、怖い思いをしたことも事実です。ヨーロッパの中でもドイツは比較的治安が良いと言われていますが、スリは多いです。私の知り合いにもカメラや財布、携帯電話を盗まれた人がたくさんいます。それも皆さん、ドイツに住まれて長い方ばかり。気をつけていてもスリの被害に遭うことがあるんです。私はスリの被害にあったことはないのですが、書ききれない程、危険を感じたことがあります。 ミュンヘンとパリで経験した、二つの出来事を例に挙げたいと思います。 ミュンヘンのフェストへ友人といった時、着いた瞬間から

    知って欲しいこと。 | 宇佐美蘭オフィシャルブログ「Ran's life」Powered by Ameba
  • フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項 - Embassy of Japan in Luxembourg

    フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。 特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合わせて2回の申告を要することになります。悪意の有無にかかわらず、税関への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課されたり、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。 フランクフルト国際空港からドイツに入国又は第三国に向かわれる方は、通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、正確な申告を心掛けてください。 1.機内持込荷物の申告 商談目的でフランクフルトに到着したビジネスマンが、機内に持ち込んだアタッシュケース内の商品サンプルとプレゼンテーション用パソコンを申告せずに緑の税関ゲート(申告すべき物品を所持しない入国者用ゲート)を通過したところ、税関職員に呼び止められ

  • アピタル_感染症は国境を越えて/高山義浩_海外でボランティアをしたい君たちへ

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 時に猛威をふるい、大きな脅威になる感染症について、医師・高山義浩さんが現場レポートをまじえ報告します。 高山義浩(感染症医) 学生さん向けに国際保健に関する講義や講演をしているためか、例年、この時期になると夏休みに向けたボランティアがらみの問い合わせをよく受けます。とくに、最近は格安航空券が手に入りやすくなったこともあり、途上国でのボランティア活動を志向する学生さんが増えてきました。 そんな学生さんからの問い合わせは、まあ、だいたい判で押したような内容です。「タイに行きたいのですが、エイズホスピスはどこにありますか?」とか、「ネパールに初めて行きます。よく知らないのでNGOを紹介してください」とか・・・ 思えば、かれこれ15年以上、私はこうした問い合わせに答え続けてきました

  • 「原発事故」報道を検証する――海外と日本ではこれほど違う

    この1週間、海外メディアも福島第1原発の状況を詳細に報道している。海外の状況評価は極めて厳しく、国内の危機意識との間に大きなギャップがある。海外メディアは日の情報開示をどう評価し、現状をどうとらえているのだろうか。 著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 この1週間、海外メディアも福島第1原発の状況

    「原発事故」報道を検証する――海外と日本ではこれほど違う
    tuisumi
    tuisumi 2011/03/22
    危機意識って言うか単に大事故で先走ってガセでも何でも飛ばして速報しろって感じに見えるが
  • 東北・関東大地震(M8.8)の海外反応 その一: 誤訳御免。

    元ネタ www.theatlantic.com/ いつもはスカパーしか観てませんが、さすがに今日は朝から地デジ でどこのチャンネルでもやってる地震情報を観てます。 どんどん数が増えて行くテロップの死者・行方不明者には暗澹たる 気持ちになります。 この大災害はもちろん海外でも大きく報道されています。 英国BBCのウェブサイトでもニュースのトップ一面で報じられてます。 今現在は、福島第1原発の爆発事故がメインに来てますね。 日テレビでも20km圏内が退避対象地域になったと報じてるけど、 これはかなり危険な状態なのでは? 地震・津波災害だけでも大変なのに放射能漏れとかホント勘弁・・・・・・・ 今、世界中がこの大災害に注目してます。 世界中の大手ニュースサイトから個人ブログまでがこの件を取り上げ てますが、今日のお題はその一つ In Focus という画像ニュース ブログから。では、興味のあ

  • 1