タグ

blogに関するtuisumiのブックマーク (19)

  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

    tuisumi
    tuisumi 2013/09/03
  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

  • FC2ブログがfc2blog.netで中国向け重複コンテンツ作成/Googleからペナルティーを受け、アクセス激減 - はるか彼方の星の光

    最近、新しい記事を書いても、Googleの検索結果に出てこなくなりました。数日待つと検索結果に出てきますが、昨日の記事はGoogleのウェブマスター・ツールを使って送信しても、拒否されたみたいです。おかげで新規記事へのアクセスは激減どころか、ゼロになり、いったい自分は何のために何をやっているのか、記事を書く意味が全くなくなってしまいました。 いったい何が原因でこうなったのか調べていましたが、昨夜遅く、大方検討がつきました。ある記事を表示したら、CSSが読み込まれていないような画面になったのです。つまりHTMLそのままの表示です。おかしいと思い、その記事をサイドバーにある検索窓から検索して、検索結果をクリックして表示してみました。すると、正常に表示されます。そのとき、ふとブラウザーのアドレスバーを見ると、アドレスが違います。このブログのアドレスは、「http://distantstarlig

  • 初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。皆さんいかがお過ごしですか。私は毎日、不機嫌なメガネ男子のことを考えて過ごしています。でも今日はメガネ男子の話じゃないよ!珍しくIT系の記事ですよ! ママ友とまったり遊んでいた、土曜のある昼下がりのこと。いつものように、子供たちを部屋に放流し、ふたりでぬくぬくとコーヒーなど飲んでいたのですが、0歳赤子(下の子)をあやしながら彼女が 「あのさ… ○○(←私の名)ちゃんてブログってやってる?」と聞いてきました。 (すわ、まさかのブログバレ…!!あああもうダメだ、そもそも「子供」なぞを媒介としている時点であまりにも脆い友情、こんな馬鹿げたブログがバレたとなればさては絶交宣言か…orz)などと一人グルグルしていたところ、 「ちょっと私、ブログをやってみたくて…どこでやればいいか教えてくれないかな?インターネットに詳しそうだから」 と聞かれたのでした。ホッ。よかった。絶

    初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記
  • 総額10万円分の商品が当たる!「はてなブログをはじめよう!新春キャンペーン」 - はてなブログ開発ブログ

    新年にあわせて、ブログをはじめてみませんか? はてなは、期間中に「はてなブログ」をはじめた人に10万円までのお好きな商品をプレゼントする「はてなブログをはじめよう!新春キャンペーン」を実施いたします。 2012年1月10日から1月31日までの間、「はてなブログ」を開設して、欲しい商品についての記事を書いた方の中から抽選で1名様に、ブログを書くのに役立つ10万円までのお好きな商品をプレゼントします(最高3つで総額10万円まで、Amazon.co.jpで購入可能なものに限ります)。 期間中にブログを開設して、キャンペーンキーワード「はてなブログをはじめよう!新春キャンペーン」と、欲しい商品について書いた記事を投稿すると応募完了です。何が欲しいか、当たったらどんな風に使いたいかなどを、ぜひ書いてみてください! 応募期間 2012年1月10日(火)~2012年1月31日(火)24:00 賞品および

    総額10万円分の商品が当たる!「はてなブログをはじめよう!新春キャンペーン」 - はてなブログ開発ブログ
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
  • はてなブログのFAQ - そっとプロジェクト@Wiki

    なるべく公式筋の情報を、非公式にまとめたページです。このページの記述内容に間違い等ありましたら、以下の記事にコメントいただけると助かります。

  • はてなブログ、絶賛進化中。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, ブログ前身の「はてなダイアリー」から不必要な機能を削除していったらなんにもなくなっちゃった、と言わんばかりのミニマム機能で限定リリースされた「はてなブログ」ですが、いまだに既存ユーザーからの1日1人限定の招待制を維持しており、渇望マーケティング絶賛進行中のようです。Hatena::Blog (beta) 幸いにも Facebook 経由で招待いただいた俺は、リリース直後のそのミニマムっぷりに感動してしまい、その感動を記録として記事に書いたのですが、そのはてなブログが絶賛進化中。『はてなブログ開発ブログ』という、いまいち語呂のよくないブログの RSS フィードを購読しているのですが、定期的に画期的な機能の実装を知らせてくれます。ちなみに俺のはてなブログは以下より。ブックマークにも入れてなかったので表示させるのに手こずったのは秘密です。the-world-is-yours’s blo

  • 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog:楽天ブログ

    2011.04.12 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします カテゴリ:お知らせ 楽天ブログでは、2011年4月19日をもってトラックバックの受付機能を廃止いたします(実施は午前10~11時を予定)。 mixi や Twitter 、 Facebookなど外部サービスを通じたブロガー同士のコミュニケーションの広がりといった現状を踏まえ、また楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであることに伴うユーザ様のご負担を鑑みて、トラックバックの受付機能のみを廃止することにいたしました。 なお、トラックバックを受け付けているサイトへの、トラックバック送信機能はこれまで通りに利用することができます。 今後、楽天ブログに対する反応については、コメント機能やメッセージ機能をご活用ください。 またトラックバック機能に代わる、ブロガー様とブロガー様、ブログとブログ、ブログと他

    【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog:楽天ブログ
  • 無断転載パクリブログ事件のまとめ

    2014年8月21日 Web関連記事, ネタ ここ数日Twitterはてなブックマークで話題になっていた「無断転載パクリブログ」の件。日一段落したのでまとめてみます!私は記事をパクられた当事者ですが、なぜか祭りに参加して楽しんでいました!「え?なにそれ?」という人、「見たけど画像保存しておけばよかった!」という人は必見! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 事件発覚 ホームページを作る人のネタ帳さんがTwitterでつぶやいていたのをきっかけに事件を知りました。どうやら人気有名ブログの記事をそのまんま転載し、「ブログ書いた」などと、自分が書いたかのように見せかけているブログがあるようで。この段階では「Yamadaさん大変そうだなあ…」と他人ごとだったのですが、どうやら私の記事も無断転載されている事も伝えられ、対応策を考え始めました。パクられた記事は「Web屋さんのための新年

    無断転載パクリブログ事件のまとめ
  • 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews

    他人のブログの記事や画像を無断でパクり自身のブログに公開しているブログがある。そのブログは『もしも私が総理大臣だったら・・・』というブログサイトで記事のほとんどが他人のブログからのコピーだ。引用レベルではなく、丸々コピー&ペーストというから驚き。 コピーされているブログの大半はウェブテクニック系を占めており、その記事から画像を丸々無断転載。そして画像に至っては、相手のサイトから画像のURLをそのまま引っ張って来ているだけなのだ。いわゆるコピーサイトを閲覧しても画像はオリジナルサイトを参照しているので、負荷はオリジナルサイトに掛かってしまう。 現在このことが問題になっており『Twitter』で騒ぎになっている。そんな被害に遭ったブロガー達は怒り心頭で、このブログを運営しているサイバーエージェントに通報しているようだ。中でも賢い対抗策を打ち出してきているブロガーもいるようだ。 それはパクリブロ

    他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-04 17:26 「インベスコ 世界厳選株式オープン」、分厚い分配余力と良好な運用成績で44カ月連続の純資金流入 「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」は2020年8月まで44カ月連続で流入超過となり、投資家の注目を集めている(2020年8月は・・・・

  • アメブロの戦略が成功しているのでサイバーエージェントさんが最近注目です : ロケスタ社長日記

    このまえ、高校時代の塾時代の友達と久しぶりに飲んでいました。27歳女子。インターネットとかは、仕事で普通に使う程度でバリバリ使う感じではない感じです。 そこでの会話がなんとなく印象的だったのでメモ的にブログへ。 ブログやりたいんだけど その子と銀座の飲み屋でいろいろ話してたんですが、そこで出た話の一つに「私もそろそろブログをやろうと思う」という話しでした。 mixiでは日記を書いてたみたいなのですが、ブログをやりたいとのこと。 明確な理由があったかどうかは忘れてしまいましたが、感覚的には日記に近いものだったみたいです。 そこで話題が「どこのブログプロバイダがいいか」という話しになりました。具体的には以下のような感じ。 やっぱりアメブロ 「というわけでさー、私もブログやろうと思うんだけど、どこのブログでやるのがいいの?」 と聞く彼女。 「昔は結構、差があった気がするけど、

  • ある軍事評論家の死 - すとう信彦 & his band

    軍事評論家の江畑謙介氏が死去した。同じ専門分野だからもちろん良く知っている。1990年の湾岸戦争というものは、自国に関する限り、これまで戦争なんて死語だと思っていた日に大きな衝撃を与えた。日には当の意味で、軍事専門家などはいない、また出てこないだろう。そのなかで、一応、擬似専門家としての役割を果たしたのが江畑さんだった。軍事情報誌のジェーン年鑑のエージェントというような役割で、日には入ってこない情報をジェーン側から手に入れて、専門家としての評価を獲得した。それでも、でたらめな評論家に比べれば、はるかに中立的で高いレベルの情報提供だった。軍事オタクという言葉もこのころから出てきたが、江畑さんはある意味、そのハシリのようなものだった。まったく紛争地や実際の戦場に足を運ぶこともなく、兵器という切り口だけで戦争を論じる、日にしか生まれない特異な軍事評論家だった。 それでもお互いに専門家と

    ある軍事評論家の死 - すとう信彦 & his band
  • テクノラティ | technorati

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    tuisumi
    tuisumi 2009/10/14
    嫌いなサービスじゃなかったけど、使ってたかというとな。終わるべくして終わったって感じだろうか
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
  • CNET Japan

    人気の記事 1タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 2アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 3「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ 2024年03月07日 4パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 5イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7楽天モバイルが学割「最強青春プログラム」--家族割と併用可、0〜22歳が対象 2024年03月07日 8存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の

    CNET Japan
  • Google Mania - グーグルの便利な使い方

    25MB以上のデータ添付はDropbox for Gmail が便利です! SATO @ 11月 11日 01:47am Gmail(Gメール) Chrome、Gmail、Dropboxを使用されている方には、とても便利な機能です。 今年の始めに、DropboxがChrome拡張機能を導入し、Gmailのオンラインストレージサービスを開始しました。 続きを読む » Tags: Dropbox, Gmail, データ, 大容量, 添付, 画像, 簡単, 送る Comments (0) ネットが接続できない場所でも『オフラインGmail』を使って作業をしよう! SATO @ 11月 10日 03:21am オフラインGmail オフラインGmailとは オフラインGmailは、オフライン(インターネットに接続できない)状態で、事前にメール文を作成したい、受信済みのメールの確認をしたい時などに便

  • 1