タグ

かぐやに関するstar_123のブックマーク (22)

  • 産総研:月の表と裏の違いをもたらした超巨大衝突を裏付ける痕跡を発見

    月探査衛星「かぐや」が取得した200億点以上のデータを全量解析 月への超巨大衝突を特徴づける鉱物の分布を発見 今回の解析手法の地球観測衛星データへの適用により、鉱物資源探査などへの応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 伊藤 智】ジオインフォマティクス研究グループ 中村 良介 研究グループ長と石原 吉明 研究員は、月探査衛星「かぐや」が月表面を網羅する約7000万地点で取得した200億点以上の可視赤外線反射率スペクトルのデータをデータマイニング手法を用いて解析し、地球から見た月の表側と裏側の地形の違いの原因と考えられている月への超巨大衝突の痕跡を発見した。 月には光の反射率が低くクレーターの少ない「海」と呼ばれる領域と、光の反射率が高くクレーターの多い「高地」と呼ばれる領域がある。「海」は地球に面した表側に多く

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • かぐや 1/32ペーパークラフト

    前に書いた次回作がこれです。月周回衛星「かぐや」1/32スケールペーパークラフト。6月20日の星の友の会の例会の時に、おみやげで頂いたものです。 最近は「はやぶさ」がスポットをあびています。でもそれまで一番知られていた国産探査機といえば「かぐや」だったでしょう。月周回軌道から届いた「地球の出」のハイビジョン映像は、それは見事なものでした。 型紙はカラー版のきれいなもの。でも組立説明書はややこしいパーツ限定で、また完成写真が添えられていないため、組んでみないと仕上がりが分からないという難物でした。 白状しますと、途中で部品の組み方が分からなくなり、やる気が萎えて2週間以上放っていました。他に誰か組んだ人いるでしょうか。 # とはいえフリーのペーパークラフトは、そもそも組立説明書がないものが多いです。 孫衛星の「おきな」「おうな」の切り離し前、LMAG(月磁場観測装置)やLRS(月レーダーサウ

    かぐや 1/32ペーパークラフト
  • ムーンな想い vol.11 | 寺薗淳也 | sorae.jp

    「『かぐや』へ、1年目のオマージュ」 Image credit: JAXA/NHK Image credit: JAXA/NHK 2010年6月…世の中(特に宇宙開発の世の中)は、待ちに待った「はやぶさ」の帰還で盛り上がっているが、ちょうど1年前に何があったのかを思い出してみて欲しい。 6月11日早朝、月探査衛星「かぐや」はその使命を終え、最終的に月面に落下、これにより、2007年12月から開始された探査が終了することとなった。 10日深夜。私は雨が降り始めた東北道を南に向かっていた。目的地は神奈川県相模原市の宇宙科学研究所。11日午前3時半(日時間)に迎える、「かぐや」の月面への制御落下を、できる限り近くで確かめたいと、職場の仕事が終わってから車で現地へ向かったのである。 私と「かぐや」の関わりは、人生と幾重にもわたる糸で結びついているといってよい。大学院の博士課程で宇宙科学研究所に

    star_123
    star_123 2010/07/15
    かぐやから一年
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」が明らかにした月内部からのカンラン石の全球表面分布とその起源

    宇宙航空研究開発機構の月周回衛星「かぐや」に搭載されたスペクトルプロファイラ(SP) (※1)を用いた月全球表面の観測により、月の形成・進化の謎のカギを握る月内部からのカンラン石(※2)の月表面上での分布とその起源が世界で初めて明らかになりました。この結果は、2010年7月4 日(英国時間)発行の英科学誌『ネイチャージオサイエンス』(『ネイチャー』の姉妹誌)に掲載されました。 「かぐや」に搭載されたスペクトルプロファイラ(SP)を用いて、月全球にわたる7000万点にも及ぶ観測を行った。 得られたデータをカンラン石が持つ特有の波長(中心波長1.05μmの吸収帯)に着目して解析したところ、カンラン石に富む領域を新たに31か所(観測点としては約250点)発見した(図1)。 また、過去の検出報告の多くは誤りであることが分かった。 以前から報告されていた3か所を含む、カンラン石に富む34の領域は、ど

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - TOP

    月周回衛星「かぐや」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月14日10時31分01秒(日時間)に打ち上げた月探査機です。この計画の主な目的は、月の起源と進化の解明のための科学データを取得することと、月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うことでした。 「かぐや」は高度約100kmの極・円軌道を周回する主衛星と、より高い楕円軌道を周回する2機の子衛星(「おきな(リレー衛星)」・「おうな(VRAD(ブイラド)衛星)」)から構成されます。「かぐや」には14種類のミッション機器が搭載され、アポロ計画以来最大規模の格的な月の探査を行ってきました。 なお、「おきな」は2009年2月12日に月の裏側に落下し、裏側の重力場観測ミッションは完了しました。「かぐや(主衛星)」も、2009年2月11日から低高度によりこれまで以上に詳細な月の観測運用を行い、2009年6月11日に月の表側に

  • かぐやアーカイブ│アースウォッチャー

    注意: 現在お使いのブラウザで、JavaScript または CSSが無効に設定されているかもしれません。

  • この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート

    人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められています。 詳細は以下。 Map of the Day - National Geographic Magazine この図は各国の惑星探査船の航跡を図に表したもの。成功・失敗にかかわらず惑星と一部の衛星への探査船、深宇宙への探査船のみが描かれています。 まずは一番近い月から。73回ミッションが行われています。初めて月の近くを通過するのに成功したのはソ連のルナ1号。その2ヶ月後にアメリカのパイオニア4

    この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート
    star_123
    star_123 2009/10/31
    いくつか無いのは少しデータが古いからだね>かぐやとか
  • Found: first 'skylight' on the moon

    star_123
    star_123 2009/10/24
    かぐや撮影の月の穴
  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 最新情報 - 2010年

    2010/12/03  かぐや3DムーンナビV2.0公開! セレーネ通信に3D地図上で意のままに表示することができる「かぐや3Dムーンナビ」のアップデート版V2.0 の公開について掲載しました。 2010/08/06  山田重雄 元プロジェクトリーダおよびマスパロマス局が小 惑星に! セレーネ通信に小惑星の名前に山田重雄氏およびマスパロマス局が選ばれたことについて掲載しました。 2010/07/08  足助高等学校からの贈り物について セレーネ通信に愛知県立足助高等学校からの素敵な贈り物について掲載しました。 2010/07/05  [プレスリリース] スペクトルプロファイラ成果の『ネイチャージオサイエンス』掲載について 英科学誌『ネイチャージオサイエンス』(『ネイチャー』の姉妹誌)に 月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載のスペクトルプロファイラの論文が掲載されました。 プレスリリース

    star_123
    star_123 2009/10/19
    かぐやHD 2009/10/19  "YouTube" 最新映像追加
  • 「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード

    Googleは7月20日、Google Earthに月面モードを追加した。アポロ11号による月面着陸40周年を迎えた日に合わせて公開し、Google Earthと同様の操作で月の表面を観察できる。6月に月に落下した日の衛星「かぐや」(SELENE)の観測データを使用し、月がリアルに再現されているのも特徴だ。 月面モードはGoogle Earthの現バージョン「5.0」で対応。ウインドウ上部の土星マークをクリックして、表示を月に切り替えればOKだ。拡大縮小や回転など、マウスで操作しながら月を自在に観察できる。クレーターや海などに着けられた地名を同時に表示したり、地質図や地形図の表示に切り替えることもできる。

    「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード
  • かぐや、月面からウランを検出 | 月 | sorae.jp

    Image credit: JAXA Space.comなどによると、月周回衛星「かぐや」の観測データを用いて、月面からウラン(ウラニウム)などが検出されたようだ。 「かぐや」のガンマ線分光計(GRS)の観測データを用いた研究で、月面から放射線物質が検出されたのは今回が初めて。また、ウランの他、トリウム、カリウム、酸素、マグネシウムなども検出されているという。 「今まで一度も報告されたことのないウランを検出した。我々は他にも新しい元素を発見しており、古いデータとの照合も現在行っている」 今回の発見について、「かぐや」GRSチームのメンバーで、惑星科学会(PSI)のロバート・リーディ(Robert Reedy)氏はこのように述べた。 研究成果は既に「第40回月惑星科学学会」で発表されており、論文の主執筆者は早稲田大学の長谷部信行教授と山下直之教授である。 月面のエネルギー資源について、これま

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright 2008 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。

  • かぐやの月面衝突の瞬間を捉えた | 月 | sorae.jp

    Image credit: AAT 月周回衛星「かぐや」が月面衝突した瞬間を捉えた画像が、インターネットに投稿され、公開された。 この画像はアングロ・オーストラリアン天文台(AAO)のジェレミー・ベイリー氏(Jeremy Bailey)とスティーブ・リー氏(Steve Lee)が撮影したもので、2枚目の画像には、「かぐや」の衝突によって生じた閃光が写っているとみられる。 両氏は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の発表を元に、現地時間6月11日4時25分、オーストラリアのニューサウスウェールズ州にある、口径3.9mのアングロ・オーストラリアン望遠鏡(AAT)を使用し、2.3マイクロ狭帯域フィルターを用いて、0.6秒露光での連続撮影を行い、閃光の撮影に成功した。 ■Kaguya Impact: IRIS2- AAT - 4 frm, flash in 2, faint in 3 & 4. ht

    star_123
    star_123 2009/06/12
    よく撮れたな、、一枚でも撮れて良かった
  • かぐや、月面に散る | スラド

    日午前3時25分、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が月面に落下し、そのミッションを完了した(JAXAのSELENE通信、毎日新聞の記事)。かぐやに搭載されていた、約41万人分の名前やメッセージを印刷したフィルムは無事月面に届いたとのこと。 SELENE通信には落下場所や落下までの軌道情報が掲載されており、「衝突に伴う発光を観測されました方におかれましては、時間や場所などの情報を、当ホームページ問い合わせアドレスまでご連絡頂けましたら幸いです」との告知もなされている。 また、かぐやの月面落下を終えて、プロジェクトマネージャである佐々木進氏と、前プロジェクトマネージャの滝澤悦貞氏によるコメントも掲載されている。 打ち上げから1年9か月にも渡るミッション、お疲れ様でした。

    star_123
    star_123 2009/06/12
    約41万人分の名前やメッセージを印刷したフィルムは無事月面に届いた>見て思い出したw自分も書いたw!!ありがとう、かぐや&JAXA
  • 月へ帰ったかぐや姫、取り残された子衛星

    NASAのアポロ計画以降、最大の月探査計画であったかぐやによる月面調査は無事任務終了しました。 かぐやは2007年10月4日月の軌道に乗り、ハイビジョンカメラによる撮影や、地形の凹凸の観測、月表面の元素/鉱物組成、地形、表面付近の地下構造などを貴重なデータを日まで収集し続けました。みなさんもかぐやが撮影したハイビジョン動画はご覧になったと思います。 かぐやは1.6トンの質量をもち、ハイビジョンカメラをはじめとする、月の測定に不可欠な装置をたくさん搭載していました。なかでもNHKが開発した宇宙探査機用ハイビジョンカメラは理論衝撃耐久能力は120G、実行衝撃耐久能力は15G/hを誇るもの。あの神秘的な動画は高感度CCDカメラだけでなく、かぐやの持つ堅牢な構造によって撮影が可能になったものだったんですね。 でも、今回の月面探査を大成功へと導いたのはかぐやだけでなく、おうなとおきなという子衛星の

    月へ帰ったかぐや姫、取り残された子衛星
    star_123
    star_123 2009/06/12
    21世紀の新説かぐや姫は翁と媼も月に行くのだね / SELENEもかっこいいネーミングだけど,愛称はベタながらかぐやにして大正解だな(募集した段階で決まったようなものだけどw)
  • かぐや~「Last Night, Good Night」

    文を書きおきてまからん。戀しからんをり\/、とり出でて見給へ。 原曲・初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Last Night, Good Night」sm4141643 静止画拝借   「写真素材 足成」http://www.ashinari.com/ 動画・静止画拝借 JAXA|宇宙航空研究開発機構http://www.jaxa.jp/ 作ったものリストmylist/5290637 >転載しますがよろしいですか? つべはアカウントがあるので上げておきましたhttp://www.youtube.com/watch?v=fxxx1XZVP24お気遣いありがとうございます。 はやぶさも忘れてませんよ? 「ダブルラリアット」と「はやぶさ」の映像を合わせてみた。sm6120143 「あれから3年、想いは月に届いていた-「かぐや」クレータ発見-」 http://p.tl/oT

    かぐや~「Last Night, Good Night」
  • YouTube - 「かぐや」HDTVによる低高度(近月点)撮影 [HD]

    月周回衛星「かぐや」のHDTV広角カメラで近月点(高度約11km)から観測した月面。 Images taken by the KAGUYA (SELENE) HDTV - Lower altitude (Perilune) shot - (C)JAXA/NHK

    star_123
    star_123 2009/06/04
    見た!クレーターの縁の落差凄いな。CCDが放射線対策できないからあまり長くは持たない、とか聞いてたけど結構しっかりとれてる。地球側での補正の力もあるだろうけど、最後に素晴らしい仕事してくれてる
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904060725

    star_123
    star_123 2009/04/22
    かぐやと会えなくなるぞ。。
  • JAXA|日本の月探査機「かぐや」の初期成果~月の起源と進化の謎にせまる~

    ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。 掲載年についてはインタビュー 一覧、特集 一覧にてご確認いただけます。