タグ

宗教に関するstar_123のブックマーク (9)

  • 中国当局がキリスト教会取り壊し NHKニュース

    キリスト教徒が急増している中国では、行政当局が、違法建築という理由で大勢の信徒が反対するなかで教会の建物を取り壊すなどの動きが相次いでおり、今後、キリスト教への圧力が強まるのではないかという懸念が出ています。 中国では、貧富の格差などさまざまな社会問題を背景に、都市部と農村部の双方で、キリスト教徒が急増し、その数は1億人に上るともみられています。 このうち、特に信徒が多い沿海部の浙江省温州では、地元当局が信徒の寄付で建設され完成間近だった教会を、違法建築だとして大勢の警察官を動員したうえ重機を使って29日までに取り壊しました。 教会には、取り壊しに反対する信徒3000人近くが集まり、礼拝を行ったり賛美歌を歌ったりして取り壊さないよう訴えましたが、信徒らによりますと、教会の代表者が連行されたということです。 さらに浙江省の台州や舟山でも、教会の十字架を取り外すなどの動きが出ています。 これに

    中国当局がキリスト教会取り壊し NHKニュース
  • 強姦被害訴えるノルウェー人女性に有罪判決 ドバイ

    ドバイ(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで強姦(ごうかん)の被害に遭ったと現地警察に届け出たノルウェー人女性が、不法な性行為などの罪で禁錮1年4カ月の刑を言い渡されたことが分かった。人が22日までに、CNNとのインタビューで語った。 この女性は、ノルウェー出身でカタールのインテリアデザイン会社に勤務していたマルテ・デボラ・ダレルブさん(24)。今年3月に同僚3人とともにドバイへ出張した。夜中にホテルのバーから部屋に戻る際、スーダン人の同僚男性に送ってほしいと頼んだところ、自室とは違う部屋へ連れて行かれた。 ダレルブさんは抵抗したが一瞬気を失い、気付いた時には強姦されていたという。目覚ましのノックがあったのをきっかけに逃げ出し、ホテルの受付から警察に通報した。 男性の警察官10~12人が駆けつけ、ダレルブさんと同僚の双方から事情を聴いた。ダレルブさんはその後、市内の警察署へ連行さ

    強姦被害訴えるノルウェー人女性に有罪判決 ドバイ
    star_123
    star_123 2013/07/22
    ドバイでもこんなんかよ、ないわぁ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
  • バチカンに台湾との外交絶つよう要求 NHKニュース

    新しいローマ法王に南米アルゼンチン出身のフランシスコ1世が選ばれたことを受けて、中国外務省の報道官はバチカンに対し、中国との関係改善に向けて、台湾と外交関係を絶ち、宗教を巡る内政干渉をやめるよう求めました。 中国外務省の華春瑩報道官は14日の定例記者会見で、バチカンに対し「台湾とのすべての外交関係を断絶し、中華人民共和国が中国を代表する唯一の合法的な政府で、台湾中国の領土の一部であることを認めなければいけない。宗教事務を名目に内政干渉をしてはいけない」と述べました。 そのうえで、華報道官は「バチカンが新しい法王のもとで柔軟な態度を取り、中国との関係改善のための条件をつくることを希望している」と述べました。 バチカンは中国がカトリックの信者の信教の自由を制限していると懸念を示しており、中国はこれを内政干渉だとして、両国の間では外交関係がない状態が続いています。

  • ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文

    ダライ・ラマ14世が2011年11月7日、都内で開かれた自由報道協会主催の記者会見に出席した。ダライ・ラマ14世は、1935年チベット(現在の中国・青海省)生まれのチベット仏教最高指導者。1995年、インドに亡命。1989年にはノーベル平和賞を受賞している。会見でダライ・ラマ14世は原子力エネルギーの平和利用について聞かれると、「物事を見るときには全体をみなさいということです」と語り、「何かを決めるときにも一面だけを見て決めてはダメだということです。原子力についても同じことが言えます」と述べた。 以下、会見の模様を全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送] ダライ・ラマ14世の登場から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv69345575?po=news&ref=news#1:16:34 ■「メディアの皆様はバイアスのかからない目

    ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文
  • <エジプト>宗教対立再燃、カイロで衝突8人死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ和田浩明】エジプトの首都カイロで8日、多数派のイスラム教徒が少数派でキリスト教一派のコプト教徒と衝突し、コプト系弁護士などによると9日までに少なくともコプト教徒8人が死亡し150人が負傷した。AP通信は治安当局や病院関係者の話として11人が死亡したと報じている。両宗教の対立はムバラク前政権の退陣劇で一時的に収まっていたが、再燃しつつある。 カイロ近郊では4日にコプト教会が焼き打ちされ2人が死亡する事件が起き、それに抗議してコプト教徒は8日、カイロ中心部でデモを行い、北部で道路を封鎖。ところが、イスラム教徒と投石合戦となり衝突に発展した。 1月には北部アレクサンドリアのコプト教会前で爆弾テロが発生し20人以上が死亡。コプト教徒は人口の約1割で、9割を占めるイスラム教徒に対し「社会的に差別されている」と不満を漏らしている。ムバラク前大統領を2月に退陣に追い込んだ民衆蜂起では両教徒は

  • 【第4回MMD杯本選】ミクさんのパンツを拝む動画

    癒し的なパンツ動画にしようとした結果がコレだよ!!MMD杯の休憩中にでも見てもらえたらと思いますwsm1349945よりBGMをお借りしました。モデル、アクセサリも沢山お借りしました、ありがとうございました。MMD杯について http://www31.atwiki.jp/mmdcup/大会公式マイリスト mylist/17562235予選はコレ sm9466547提供なんてつけて貰ったのは初めてです、当にありがとうございます!

    【第4回MMD杯本選】ミクさんのパンツを拝む動画
    star_123
    star_123 2010/02/14
    八十八 くだらねぇwwwwww
  • 「エジプト「不浄な豚」全頭殺処分 宗派対立発展へ高まる懸念」:イザ!

    新型インフルエンザをめぐり、少数派のコプト教徒(キリスト教徒)が飼育する豚の全頭殺処分を決めたエジプトの首都カイロで3日、政府の決定に反発する住民が治安部隊に投石し、治安部隊が催涙弾やゴム弾を発射、双方に負傷者14人(政府系紙アハラーム)が出る騒ぎに発展した。イスラム教で「不浄な豚」は忌み嫌われており、イスラム教徒が9割を占めるエジプトでは、全頭殺処分に抵抗感は少ない。だが、コプト側からは「インフルエンザを口実にした宗教戒律の押しつけ」と反発する声も出てきた。関連記事エジプトの豚全頭殺処分でキリスト教徒…新型インフル余波 “不浄な豚”エジプ…記事文の続き 衝突が起きたのは、カイロ南東部ムカッタム丘陵に近い貧困層が多く住む地域。政府は豚の移送に反対する住民たちの抵抗を見越して警官隊を導入したが、300~400人の住民が「生活を奪うな」と騒ぎ始め、衝突は近くを通る幹線道路にも及んだ。カイロ北

    star_123
    star_123 2009/05/05
    なんだかなぁ、、呆れる
  • 「何も選ばない」生き方のすすめ:日経ビジネスオンライン

    米国に端を発した金融危機、日々口にするようなべ物の汚染発覚など、いまや「不安」が常態となっている。 不安な時代が叫ばれるほど、その裏返しに「こうすれば確実に成功を得られますよ」といった、生き方やノウハウの話がもてはやされる。思えば、家庭や学校で教えられた「自分の頭で考え、決断できる人になりましょう」といったこともノウハウの1つでしかなかった。 ある程度の年齢を重ねれば、そんな法則が当てはまらない多くの例外を目にするが、むしろ例外の方が主流なのではと思えてくる。 世の中、思いどおりに行くことのほうが珍しい。努力して成功したが、健康を害した。財産を失ったが、愛する人と巡り会えた……。手に入れるとは失うことであり、その逆も真だと思えることが多い。すべてが偶然ならば、自分の意志で成し遂げられることは、そう多くはないのではないか。 そもそも人は、いつ死ぬかは分からない。だが、“老い”や“病”を得て

    「何も選ばない」生き方のすすめ:日経ビジネスオンライン
    star_123
    star_123 2008/11/20
    世界はもっとゆったりしている、全くその通り。 だがそれでもストレスと闘う日本人が好き
  • 1