タグ

保険に関するkarotousen58のブックマーク (3)

  • ジジの介護保険の更新(主治医の意見書どうする問題) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2009年11月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約2年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *もうすぐ更新時期 2023年昨年の11月にケアマネジャーさんから言われました。 「来年(2024年)1月に田中さん(ジジ)の介護保険が期限を迎えるので、更新に向けて段取りをしていきたいです。12月中旬頃に区分認定調査をセッテイングしようと思います。まずは書類を揃えていくのですが、今回も「意見書」は整形外科の先生にお願いしてもいいでしょうか?」 「意見書」と聞いて、私は思わず「ああ、どうしよう」と呟いてしまいました。 親の介護保険を申請する時、この「主治医の意見書」をどうされていますか? 持病があって、かかりつけ医がある場合は、その先生にお願いすればいいと思います。 ジジの場合、そこが悩みどころでした。 *おママの場合 おママは2007年に大学病院で認知症と診断されま

    ジジの介護保険の更新(主治医の意見書どうする問題) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    karotousen58
    karotousen58 2024/02/11
    私の父の場合、主治医が藪医者か?という感じで難儀した。長谷川式で20点未満の状態が4年以上続き、問題を話しても、「描画テストができているから認知症ではない」の一点張り。廃業直前に医師の態度が急変して当惑
  • 「泣き寝入りしている人もいるのでは」 がんになったのに保険金不払い、撤回させたが・・・(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    ががんと診断された男性から、「保険会社から理不尽な対応に遭った」という投稿が西日新聞「あなたの特命取材班」に寄せられました。保険金が不払いとされましたが、原因は病院側の診断書。しかし診断書を訂正してもらったにもかかわらず、保険会社側は不払いの態度を変えませんでした。最終的には撤回されましたが、男性は「同じようなケースで泣き寝入りしている人もいるのでは」と話しています。保険会社に、この対応について取材しました。 【画像】アフラックから男性に郵送された文書 【投稿】 50代のが2021年秋の人間ドックをきっかけに胃粘膜下のがんと診断され、22年1月までに入院、手術をしました。幾度もの検査で「消化管間質腫瘍(しゅよう)」(GIST)という珍しいがんであることが分かりました。 は元気で欲もあったので、驚きました。なかなか病名が分からず、がんと診断されてからも、病院からは「手術で採取したが

    「泣き寝入りしている人もいるのでは」 がんになったのに保険金不払い、撤回させたが・・・(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • なぜ保険会社は低額の提示をしてくるのか - 弁護士三浦義隆のブログ

    前回エントリには大きな反響があった。 はてなブックマークの人気エントリ1位になったし、PVは10万を優に超えている。 保険会社が正当な(裁判をしたとすれば認められるべき)損害賠償額から大きくかけ離れた低額の提示をしてくるのが常であることは、弁護士には常識だ。 しかしこの反響の大きさを見ると、やはり一般の方にはあまり知られていなかったようだ。 そこで、なぜそんな無法が横行しているのかについて、ごく簡単に説明しておく。 保険会社がめいめい勝手に定めている、通称「任意保険基準」というのがある。保険会社はその都度のノリで適当に賠償金を提示するわけではなく、この基準に基づいて提示している。 これは裁判になった場合の、通称「裁判基準」よりも大幅に低い。 この基準に法的根拠はない。だから裁判になれば通るわけがない。そのことは保険会社も重々承知している。*1 でも大抵のケースではこの基準で丸め込んでしまえ

    なぜ保険会社は低額の提示をしてくるのか - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 1